このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 122 | 46 | 2013年1月16日 01:01 | |
| 6 | 8 | 2012年12月31日 22:01 | |
| 3 | 0 | 2012年12月3日 23:01 | |
| 6 | 8 | 2012年7月13日 02:43 | |
| 24 | 8 | 2012年7月12日 14:23 | |
| 31 | 11 | 2012年5月1日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CBR250R乗りですが、
これは格好いい!! メーターもデジタルになり
完全にCBRは負けました(笑)
欲しい……
書込番号:14886672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今度のは猛烈にカッコいいですね。
ZX-6Rや10R欲しいけど、そんなに過激に走らないもんなぁ、、、って人には気分的にいい感じですね。
こちらにも詳細が。。。。見た目だけと思ってましたが、ほぼ完全リニューアルのフルモデルチェンジのようです。エンジンも違うみたい。
http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=1201
欲しいけど、車買ったばかりだからなぁ、、、、(^^;
書込番号:14887758
6点
厄年だからどっちみち年内は買わない。
ますます選択肢が増えて嬉しい悲鳴。
でもこの感じだと値上がり確実…
書込番号:14888150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://www.youtube.com/watch?v=CHyf2B0Ps5g
少しですが、2ちゃんからです。
250の市場にこれはいい刺激ですね。
GSR250はどうなるやら。
CBR250Rの独走を崩せそうかな?
確かに顔つきはNinja 1000やZX-10R・Ninja ZX-6Rに近いですね。
生産国はわかりませんが、価格はどうなんでしょうね。
リアタイヤ140になったのはすごい魅力そして価格心配。
個人的には現行の顏のが250らしさというか、
長く見ていると愛着がありますが(^_^.)
また名前の R がなくなりました。
書込番号:14888607
3点
カ、カ、カ、カッコイイ!\(◎o◎)/!見た瞬間血圧上がった(笑)
カワサキ上手いなあ、ユーザーの声を具現化してますねえ
10Rのイメージあるわあ、フレームもエンジンも変わってるって事は
FMCですね、川崎だからまた10年ぐらいひっぱると思ってた
しかし250クラスの新型はGSRで一段落かなと思ってたら
まさかninjaがねえ、まさに伏兵
問題は値段ですね、昔レーレプが廃れたのも高価になりすぎたってのが
あるし、ninjaは50万から色変更だけで54万まで値上げした前科あるし、
これが57万とかまさか60万とかになったらさすがにやばいやろ
(60万なら昔のCBR250RRと同じやもんな)
それにホンダの400ツインのCBR400Rが55万で出るって噂があるし
書込番号:14888939
6点
確かに価格は気になりますなー…
50万代で収まるかな?
さすがに現行と同じ価格はないですよね(笑)
書込番号:14888961
4点
確かに欲しくなりますね。ニンジャ貯金しようかな・・・・
書込番号:14888965
5点
これはストライクでは?
マーケットの声にこたえてますねえ。
あとは価格次第。
タイでもニンジャ250は若者に人気があり、新興国では
250がフラッグシップでもあるので量産効果出るのかな?
書込番号:14889058
4点
写真はタイのninjaです、ええ色してんな
>タイでもニンジャ250は若者に人気があり、新興国では
>250がフラッグシップでもあるので量産効果出るのかな?
出ると思いますねー、200DUKEもインドで大ヒットみたいですよ
しかもninja250は北米でも売れてて、日本の原付感覚で
若者に売れてますからね(北米では定価33万円から)
250のスポーツバイクが世界で売れるってのはninjaが4年前から
証明してるのにヤマハやスズキの動きの遅さにはまいりますね
大きなバイクにあぐらかいてる証拠ですね、小さくて安いバイクで
若者を取り込み大型への乗り換え需要を作っとかないと
将来尻すぼみになるのは明白なのになあ
書込番号:14889256
5点
こんばんは。
これ、格好良いですねぇ〜。
ちょっと欲しいかも!
値段はこれで安くなったりしたらもっと凄いのですが・・・・
まぁ、無理かな(笑)
書込番号:14889316
4点
こんなかっこいい250を出されたら、大型へ逆にステップアップしないかも(>_<)
これ2013モデルは国内仕様でもウィンカー埋め込みでいけるんでしょうか?
はらへったにょーさん
若者に売れてますからね(北米では定価33万円から)
やすっ!
書込番号:14889375
3点
現物見ないとよくわかりませんが、写真で見る限り現行よりハンドルも低く、ステップも後退しており、シートもかなり薄いSSっぽい状態なんですよね?
これだと現行からの乗り換えとしては使い勝手面で今一歩のような気がします。
個人的にはER-4nのようなネイキッドモデルを隠し球で用意してるんじゃないかとか思っちゃいますけどね。でも現行や新型のカウル外しただけじゃカッコ悪いだろうしなぁ、、、
書込番号:14891918
5点
価格コムは過去に閲覧のみで、書き込み、スレッドを立ち上げた事が私自身ないので、
何が有益な情報なのか不安ですが、
見つけたものを載せていきたいと思います。
ネットサーフィンの範囲ですが(^_^.)
少しだけですがエンジン音聞けます。
http://www.youtube.com/watch?v=yZ0qX7QGO0g
スペック
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/7510
書込番号:14893154
4点
>写真で見る限り現行よりハンドルも低く、ステップも後退しており、シートもかなり薄いSSっぽい状態なんですよね?
いえいえ、実は現行とその手の位置関係はほとんど変わってません
アッパーカウルのデザインの妙ですね
SSっぽくなったのはカウルだけです
書込番号:14893525
6点
確かに写真を並べるとデザインだけで位置的には変わっていないですねえ。
デザインのマジックですか。
気軽にツーリングにも使える250が欲しいですが、チョット
シートが薄いかな?
ゼルビスみたいなバイクはもうでないですね。登竜門的なカテゴリー
なのでおっさん臭いのはだめか・・・・。
書込番号:14895766
3点
>ゼルビスみたいなバイクはもうでないですね。
GSRやYBRがあるじゃないですか、どちらもちょと大柄で
NINJAよりだいぶお安くて、センスタ、グラブバーなどが付き
これにGIVIのウインドスクリーンでも取り付けたら
立派なツアラーの出来上がりですよ
特にYBRは19Lタンクにセローエンジンで無給油600kmとか
いけそうな化物ですよw
GSRは振動の少なそうなバランサー付きロングストロークツインに
お店によっては既に10万円引きな所もw
書込番号:14897214
3点
インドネシア流のチェックですかねww
http://www.youtube.com/watch?v=rXdE_2p6pCU
ショップの方かわかりませんが、少しずつUPしてくれる模様ですね。
書込番号:14902037
2点
これってインドネシアのビデオですか、早くも実車が納車されてるんですね。
O誌とモーサイ詩の9月号を見たけど、 NEW Ninja 250の情報はなかったな
日本は小さい初期クレームが多いから後回し?
書込番号:14902088
3点
紙面ではまだ情報ないようですか。
記事がでたとしても、まだ新情報を期待できませんかね。
かつて現地へ足を運んでインプレする強者記者がいましたが、CBR250Rの時だったような?
ぜひ今回もお願いしたいです。
インドネシア?のインプレです。
翻訳かけてみても全然わかりませんでした(゜-゜)
http://tmcblog.com/2012/08/04/english-version-first-ride-impression-2013-kawasaki-ninja-250-fi/
カラーをかってにシュミレーションしてますね。
希望は現行のninja400rや、EX-4のような紺が欲しいですが。
http://www.motorcyclefamous.com/2013-kawasaki-ninja-250r.html
なでしこ!銀おめでとう!!
書込番号:14916713
2点
みなさん紅葉探してあちこち走り回ってますか?
ちょろっと回ってみたの何枚か写真を上げてみます。
撮った場所と日時がバラバラですが気にしないでください。
あと豆腐メンタルなんで酷評は勘弁してください(汗
ちなみに4枚目のみEF24-105mmF4Lで、残りはタムロン17-35mmF2.8-4。
1点
siki_01さん、こんにちは。
2枚目の垣根の写真いいですねー。
ところで、フルサイズのデジイチをニンジャ250でどうやって運んでいるんですか?リュック型のカメラバッグを背負って乗ってるんでしょうか?
書込番号:15397466
0点
>R259☆GSーAさん
おお、志賀高原!!
四国からだと近畿まではなんとか行けそうなんですが、それ以上となるとヨイショがいるので写真と情報上げてくれると助かります。
>maskedriderキンタロスさん
まあバイクだとデジイチ持ち出すのなにかと億劫ですからね(^^;
撮る基本は変わらないし、手軽なんでパワーショットS110狙ってるんですが、折角の5D2なので意地になって持ち出してます。
>コメントキングさん
ありがとうございます。
カメラはシートバッグに放り込んで移動してます。
出先ではバッグ無しなんで剥き出しですね(^^;
時々、4枚目の写真の様にユニクロで売ってたバッグを追加して持ち出すことも。
中に他のカメラバッグから拝借した仕切りを入れて緩衝材にしています。
移動時はカメラをシートバッグに移すのでペシャンコにして、あまり座る邪魔になりません。
振動は心配ですが、やっぱ背負って移動したくないものでこの方法で通してます。
書込番号:15400590
1点
こんばんは!
siki 01さん、コメントありがとうございます。
本当は最低パワショS90を持ち歩きたいのですが、雨が降りそうだとつい防水コンデジになります。
一瞬「壊れてるの?」とおもうぐらい情けない写りですが・・・
今日は久々に親Bでなく5D2を持ち出しました。
因みに汎用のショルダーバックに入れて運んでいます。
書込番号:15400717
1点
>maskedriderキンタロスさん
ああ、確かに雨の日に5D2持ち出すのは気が引けますね(^^;
それにしてもオレンジ×ブラックはカッコイイ!
やはりSEは通常モデルと違う存在感がありますな。
書込番号:15405690
1点
こんにちは!
昨晩、友人が写真を見て、「250に見えない!」と言いました。
バイクなのか写真なのか?微妙ではありますが・・
※価格さん、新型の板は別に立ててください。
書込番号:15547337
0点
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420121203beaq.html?news-t1203
日刊工業新聞に価格でてましたね。標準で53万8000円。
このカッコよさにグレードアップした装備達。10年振りのバイク復活には丁度イイ感じかなと勝手に思ってます。
手始めに嫁の説得から始めたいと思いますww
3点
買っちゃいました>^_^<
生産中止になり2004か2006のゼファー1100を探して少し値が張りましたが次女の生まれた年の程度のいいイエローボールが見つかり即決でした!! これをみた皆さんにききたいのですが、ゼファーのここはきをつけたほうがいいというところがあれば教えてください、あと素人でも簡単にマフラーは取り換えられますか!?
色々教えて下さい(~_~)
1点
クリムルさん、こんばんは。購入おめでとうございます。
自分の家には750イエローボールが有ります。
まだ1000キロしか乗っていませんが絶好調です。
とりあえず空冷なのでオイル管理が第一だと思います。夏をまだ経験していないので油温がどの程度上がるのか解らないので、今度ヨシムラのデジタルメーター取り付け予定です。
ちなみにオイルは、KAWASAKI純正Vent Vert冴強使っています。
マフラー交換ですが、純正は重いので二人で作業するのがお勧めです。一人でも出来ない事は無いです。
書込番号:9472907
1点
パラダイス天国様
即答サンクスです!!フムフム、オイル管理かぁ(>_<) ラジャーっす!
マフラーはじゃあ会社の後輩に頼んでがんばってみますが、ちと不安・・・
イエローボールナイスカラーリング!最高級すね!! 見とれてしまいます。これからもわからないことあったら書き込むのですえながく宜しゅうたのんますm(__)m
書込番号:9473019
0点
ゼファー400.550.750のエンジンは伝統のカワサキ空冷エンジン直系ですが、1100だけは昔のツアラーバイクVOYAGER1200の水冷エンジンがベースです。
http://baiku.jp/kawasaki/050306_voyager.htm
ですから、いわゆるKZ1000系列のエンジンパーツの流用は不可です。もちろんZRX系も不可。あくまでゼファー1100単独で集める必要があります。初のリッターならいいんですけど、ゼファー1100って、「え?嘘!」っていうほど低速トルクが無いのでタチゴケなどに注意してください。知り合いから借りたとき片肺死んでるのかと思ったくらいなかったです。
書込番号:9478449
0点
スレ主より別スレッドで直接質問がありましたので、ここで答えておきます。
「一つ質問です、車検対応音量っ書いてあってお店の人に聞いたら
「カーカーは車検とおりません!」と軽くあしらわれたのですがどうゆうことなんですか!?」
車検通らない理由は音量ではなく、排ガス規制のほうじゃないのかな?
ココに丁度ゼファー1100に関する排ガス規制の情報がありました。
http://www.techno-auto.com/kai/faq/bike1.html
平成11年モデル以降からの規制のようですから、2004年式だったとしても規制対象になりそうですね。
詳しくはご自分で検索されてみてください。
ちなみに私はゼファーオーナーではありません。ネイキッドバイクは苦手ですから、、、
書込番号:9478834
2点
横から失礼します。
ゼファー1100いいですねいい音しますよね
ゼファー1100の2006年モデルだと排ガス規制のため、マフラーに触媒がついています。
なので触媒のないカーカーのマフラーは違法となり当然車検は無理です。
別メーカーですが車検対応のマフラーも数社から発売されています。
カーカーに話が戻りますが、メガホンタイプはインナーサイレンを交換できるようになっており レーシングバッフルなるものがありますが爆音なのでおすすめはできませんね。
マフラー購入時に付いているサイレンサーなら音量的には許容範囲かなと個人的には思います
書込番号:9479692
1点
クリムルさん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。
ボーマン船長と申します。06イエローボールに乗ってます。
カワサキの空冷4発、最高ですね。
ここで手放したら2度と手に入れることは出来ないと思いますので、
大事に乗ってやってください。
マフラーはスーパートラップがおすすめです。
昔のカワサキの獰猛な音がします。
簡単に装着できますし。
書込番号:9482521
0点
イエローボール1100に乗っています。
2速でギヤが抜けるといわれますが、スタート時は回転数を上げてやるとすんなり入りますが、回転数が低いとニュートラルに一度入ってしまう癖があります。
私のだけかもしれませんが?
書込番号:14799973
1点
結構重いので立ちごけ注意してください。
立ちごけ時のボディーへの傷防止のためにスライダーは、必要かもしれません。
私も、取り付ける予定です。
書込番号:14799980
0点
今日、販売店から表記の連絡がありました。
カワサキのHPにも、載っています。
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/12-07/index.html
新車から乗り続けている方には、電話か葉書で連絡があるでしょうが、住所変更をされた方や、中古車などに乗られている方には、連絡が届かないかも知れません。
Ninja 250R にお乗りの方は、購入店かお近くの販売店に連絡を取ってみてください。
6点
今年に入ってニンジャを新車で購入したのですがこれで2回目のリコールです。
リコールに対してはメーカーの誠意を感じてますが…
ニンジャ250Rは販売台数が多いのでリコールになったのでしょうが、よく細かいトラブルを気にするようではカワサキ乗りにはなれないとも聞きますが…
他のカワサキ乗りの皆さんのご意見はどうでしょうか?
書込番号:14763619
2点
Ninja250Rを購入して、約4年になります。27,000km程の走行距離ですが、今迄、一度もエンストはありませんでした。然し、リコールとのことで、念の為、昨日、販売店で修理してきました。この販売店では、300台以上の対象車があるそうです。勿論、料金は取られませんでしたが、先日の風でNinja250Rが転倒し、ハンドルが曲がってしまったので、修理を依頼してきました。これで工賃込みで1万円以上の出費になります。
他のバイクの経験はありませんが、このような私の責任に依るトラブル以外は私のNinja250Rにはありません。KAWASAKIも良く出来ていると思っています。
書込番号:14765737
2点
ニンジャ太郎さん、kamachisacさん こんにちは。
>よく細かいトラブルを気にするようではカワサキ乗りにはなれないとも聞きますが…
昔はエンジンオイルの滲みなど、ごく当たり前にあったようですね。
たぶん、多くの方が、”回して乗っていた”のだと思います。
たまたま今日、街を走っていて、古いカワサキ車を見つけました。
2ストエンジンのKH125です。(写真参照)
これも、ミッションからのオイル滲みが見られます。
これで、4ストエンジンを積んでいたら…、欲しくなりそう。
>先日の風でNinja250Rが転倒し、ハンドルが曲がってしまったので、…
あらら、とんだ災難でしたね。
私のNinja 250Rは、先日の強風時は、物置き小屋の中でした。
壁の隙間から舞い込んできた風で、埃が飛ばされ、うっすらとですが被っていました。
玄関先に置いてあった別のバイクは、柱からロープを取り、転倒予防をしていました。
このバイク、以前、強風で右側に倒れたことが有ります。
この時は、庭木が支えになって、横倒しにはなりませんでしたが…。
私のNinja 250Rは、来週月曜日にリコール修理を行う予定です。
1時間ほどで終わるとか。
今まで特に問題とはなっていませんが、まぁリコールですから、受けておいた方が良いでしょう。
皆様も、大切にお乗りください。
書込番号:14766059
2点
こんにちは。
今日午前、リコール修理を受けて来ました。
ちょっと無理を言って、作業を脇で見せていただきました。
カウルを外して作業するのかと思っていたら、燃料タンクを外して行っていました。
リヤシート、両サイドカバー、座席を外し、タンク脇のカウルを止めている六角穴付きボルト×4本を外した後、ゲージの配線や燃料ホースを外せば、タンクは外れます。
転倒センサー(&ブラケット)はタンク下のフレームにボルト留めされていて、古いセンサーをブラケット毎外し、新しいセンサーを取り付け、先に外した各パーツを装着すれば、完成です。
作業時間は、正味30〜40分程度でしょうか。
エンジンの回転数によっては共振を起こし、誤作動するとのことで、”どの位の回転数なのか?”と聞いたところ、10,000rpmとのことでした。
私はそんな回転数までは回したことはないし、今後も回すことは無いので、私の車輌では旧センサーのままでも、良かった(?)です。
なお、誤作動を起こしても、一度キーOFFにし、再度キーONにすれば治るという話しでした。
万一、走行中にセンサーが誤作動を起こしてエンジンが止まったら、慌てずに上記手順で再始動させてください。
HPのリコール発表文書にも、リコール修理を行うまでは、そのような対策方法も有ることを書いてくれれば良いのに…。
書込番号:14784206
3点
緑山さま
Ninja250は計算上1万rpmで1速47,2速68,3速87,4速105,5速122,6速137kmphですので高速道路の加速合流4速で100kmph辺りまで引っ張って…いきなりストールしたら…
慌てずクラッチを切ってキーをオフにしてオンにし直してセル廻して落ちた車速に見合うギアにシフトダウンして再加速するかクラッチリリースして始動…なんてことが出来る人はそうそういないでしょうから応急策を広くお知らせすることはしなかったのでしょう恐らく…
リコールの元になった不具合で人が死んだとかは訊きませんのでそれだけが何よりですね…
書込番号:14787148
3点
ViveLaBibendumさん こんにちは。
私が言いたかったことは、
ストールした後、キーONのまま停車した状態で、再始動を試みる人がいらっしゃるのではないか?
それでエンジンが掛からなくて、慌ててJAFや民間のレッカー車を呼ぶ人が出てくるのではないか?
再始動方法を知っていれば、慌てることもないのに、と言うことです。
私のタウンメイト80デラックス(T80DX・セル無し)では、時折ですが、キーONでニュートラルランプが点灯した状態で、何度キックしても、エンジンが掛からないことがあります。
スイッチの接触不良か何かですが、一度キーOFFにして、再度キーONにすれば、ほとんどの場合、キック一発で掛かります。
一番最初は焦って、T80DXをあきらめ、YBR125に乗り換えました。(朝の通勤時、駅へ向かう時でした。)
その後、対処方法が分かった後は、慌てず騒がず、キーOFF→キーONにして、始動させています。
今回のNinja 250Rでも同様で、対処方法を知っていれば、無駄な時間を費やすこともないだろう…と思いました。
書込番号:14787458
2点
先ほどカワサキ社から、”リコールのお知らせ”が封書(クロネコ・メール便)で届きました。(A4封筒)
中身はA4サイズ×1枚にリコールの内容が書かれたもので、ネットによる”アンケートのお願い”も書かれていました。
どんな内容なのかと、指定URLを開いたら、リコール修理の予定/実施の状況・他の報告でした。→ 早速報告を済ませました。
先日、日産キャラバンの”リコールのお知らせ”が届きましたが、こちらはA4×1枚を三つ折りにして、A4の約1/3サイズの封筒に入っていました。(郵送)
どちらがお金が掛かっているのだろう? 例えリコール通知といえども、安価な方にすれば良いのに…、と感じました。
書込番号:14792411
2点
本日、私の所にもリコールの通知が来ました。緑山さんと同じ形式です。リコールを出すとメーカーも大変ですね。私のNinja250Rでは、せいぜい9000rpmしか使っていませんでしたから、不具合は無かったのですね。こんな乗り方しかしていませんが、消費税が上がる前に、もう少しパワーのあるバイクに乗り換えようかと企んでいます。猫に小判でしょうかね。
当地では、今、雨が降っています。明日、午後一番でハンドルの交換に販売店に行くのですが、天気が心配です。何分、雨の日には、一度しか乗ったことがありません。濡れるのと、滑るのとは覚悟していましたが、対向車の跳ね上げる泥水がヘルメットの下から入ってくるのには閉口しました。
書込番号:14797381
2点
ついに御臨終です。1998年3月に購入してから14年。。。
いつものようにバッテリー充電して、車体にセットして、セルを廻そうとすると、スッと
電源が落ちます。暫くすると電源回復・・・ セル廻そうとすると、スッと電源が・・・
で、あとはウンともスンとも・・・
よくもってくれました。
東芝製のジャパネットに騙されて買った(冗談[笑])サイクロンクリーナーに比べたら、なんと
長寿命・・・
バッテリーは7年もってくれました。7年×2。。。
こんなに良くできたバイクは、他にあるかな〜
九州縦断林道ツーリング、四国の剣山スパー林道他、紀伊半島の林道ツーリング等々・・・
私をいろんなところに連れて行ってくれました。。。
実はバイク屋さんは、「バッテリー替えれば、また復活しますよ」と、言ってくれましたが、
最近は、裏日本の天候が不順で・・・ 雨と風の日が、とてつもなく多くなり、あまり乗って
いませんでした。。。
婆さんの「もう止めておけ。この辺が潮時じゃ 爺〜」の一言で、引退を決意しました。
皆、良きバイクライフを堪能してくだされ〜
もしかして、冬でも燦燦と御日様の降り注ぐ、暖かい表日本に移住することができたら、
またバイクの虫が、もぞもぞと動き出すかもしれませんが・・・
6点
まだバイクに乗り始めてすらいない若輩者の自分ですが、そんな相棒に出会えて、ずっと乗り続けることができて、壊れても壊れても直して乗って本当に最後まで一緒にいれるようなライダーに憧れます(*^o^*)
貴重なお話ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14466120
4点
お疲れ様でした。
きっとまた、バイクの虫がうずく事を祈ってます。
最近は、バイクや車離れで、寂しい時代になってしまいました。
少しでもバイク仲間が多くなると嬉しいのですがね。
書込番号:14466195
3点
おお、あっという間にレスが・・・
靴の裏に着いたガム様、ありがとうございます。。。
壊れても壊れてもという表現は、私にとって、適当ではございません。
最低のメンテだけしか、したことはございません。つまり壊れたことはない・・・
いや、メーカー側のリコールに匹敵するような故障が1件だけありました。
あっ、プラグ交換時に、新品のプラグを締め付けすぎて、ねじ切ってしまったことが・・・
あとは、タイヤ交換、オイル交換、エアーエレメントの交換等々。
この程度のメンテだけです。
通の方達(ガレ場を走ることができる人達)は、フロントフォークのオイル交換とか、
バルブタイミング調整とか、プロのようなメンテをやっていますが、普通の林道しか
走ることのできない私のような者にとっては、そんなのは全く必要ありません。
壊れませんので・・・ ね〜
ガム様は、お若いので、ハードスペックなものに憧れているようなので、そのうち、運転も
メンテもプロ級に お成りになるでしょうね〜
そうなったら、正に「壊れても、壊れても」ですな〜
これからが、楽しみですね。
書込番号:14466257
3点
ありゃりゃ、またレスが・・・
スーパーりょうデラックス様、ありがとうございます。
きっと、表日本に移住し、復活します! 御約束します! なんて、勝手なこと言って
いいのか・・・ まあ、婆さんを説得して・・・
今度買うとしたら・・・ セローかな〜 もっと良いものが・・・
いや、このご時世、でらっくす様の仰るとおり、バイクは進歩していないでしょうね〜
書込番号:14466275
2点
2bokkoshiさん ええっえ〜 降りるのですか?
ここの板では、長年本当にお世話になりました。2bokkoshiさんのレスは何時も楽しみにしていましたし、内容も何時も感心させられたり、痛み入ったりで楽しませていただきました。
齢を重ねることで諦めることも必要なこともあると思いますが、どうかまた私のスレッドにレスポンスいただけることを願っています。
本当にお疲れ様でした・・・って多分復活を期待していたりして・・・
書込番号:14466301
2点
2bokkoshiさま
先日ボロボロのスーパーシェルパ見ましたがエンヂン音は元気でした…チョッと手入れなされば乗れるのでしょうね…
お幾つになられたか存じ上げませんがセローも勿論良いですけれど手軽なところでKLX125とか如何でしょうか…
いずれにしましても任意保険は休眠扱いにして貰って割引等級を保持なさると良いですね^^
バイク乗り続けると若々しさが保たれるそうですので老け込まないためにもご検討…一旦は降りると決断なさったので無理強いは出来ませんが匆匆に復帰なさること念のためお勧めしておきます…
書込番号:14466368
1点
エデシ様
こちらこそ、御世話になりました。
エデシ様のツーレポは詳細で、とても参考になっております。
阿蘇の米塚の中を覗かせようと企て、とても無理な御願いしたりして、大変な御迷惑を
おかけし、誠に申し訳ございませんでした。
というか、何も「価格コム」を引退するわけではないので・・・
また、ちょくちょく「ジェントルエデシ様」のスレにレスつけたりさせていただきます。
というか、ここで婆さんへのウップンを はらしたりしておりますので、ここは なかなか
止められないかな〜
ビベラビベンジウム?様 ビバンダム? ああミシェランですか?
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
そうですね。独りで林道に入るので、125辺りが妥当かな。
昔は、高速(プロ級の方々には笑われる速度)で林道を下りたり、積雪林道を強行したりして
谷底に落ちそうになったりしていましたが、この歳になると、いつもトロトロなんで、
セローでも大丈夫とは思いますが・・・
はい! デラックス様と御約束したとおり、必ず復帰いたします。。。(決意!)
<表日本が絶対条件!!> <あと、生きていれば も、絶対条件>
書込番号:14467453
3点
2bokkoshi師匠 お疲れ様です
大事なスーパーシェルパがご臨終かと思ったら師匠がバイクをご臨終だったんですねえ残念、またいつの日にか生き返りを期待しております。
やはり気候はバイクに影響しますかね。
自分は太平洋側なのだからかバイクは27年前のです。
古いバイクなので年間走行距離は1000km以下が目標となっております。
その分自転車ロードバイクを漕いで環境と資源に配慮している今日この頃です。
それにしても師匠は九州、四国、紀伊半島とアグレッシブだったんですねえ御見逸れいたしました!
書込番号:14469837
2点
書き込みが途絶えていたので「もしや…」とは思ってました。
私も年に数回しか乗らないのに、税金や任意保険や各種メンテナンス代など維持費が勿体無いなぁと思いつつ、捨てる勇気も無くってとこです。
バッテリーが死んだだけだと思われるので復活の日(小松左京の小説にあったような?)まで廃車にして残しておくのはどうでしょう?邪魔だと怒られるかな。
V125Gが60000km超えました。こっちは引退しないですよね?
書込番号:14470114
2点
ロンガーLX様
師匠は、やめてくだせー 27年前のバイクとは、ロンガー様の方こそ師匠級でっせー
>師匠が御臨終? ワシは、未だ死んでねー ああ、バイクをね!
と冗談をかませといて・・・
本当は、3年ほど前に「北海道縦断林道ツーリング(苫小牧から函岳[オホーツク大展望]を
目指せ)」なるものを計画していたのですが、シェルパが何時壊れるか判らない状態。
山中で壊れたところにヒグマ来襲。爺、ヒグマと格闘するも力尽きて死す。
・・・ヒエー とビビッて、中止してしまいました。今思えば、勇気を振り絞って
強行しとけばよかった。。。
そうです。裏日本では、最近の狂った天候のせいで、バイクは年間を通して
<<気持ちよ良く走れる>>期間は、たった1ケ月くらいしかありません。
カブリオレとかの車を所有している御方もいますが、とても可哀想です。
今も表日本は穏やかな晴天でしようが、裏日本は暴風雨で荒れ狂っております。。。
こんなとこ、人間の住むとこじゃネー と思ってしまいます。。。
サクラバ様
天候不順で悩んでいるところに、婆さんが引導を渡してくれました。
乗らないなら、当然廃車です。「倉庫が広くなった」と喜んでおります。
「取って置く」何ぞ言えば、どうなるかは、御想像に御任せ致します。
書込番号:14470431
2点
KAWASAKIの30年以上前の旧車乗りの友人が、修理に疲れ果ててシェルパあたりに乗り換えたいと言ってました。
オークションなどに出せばそこそこの値段で売れるかもしれませんね。
書込番号:14506804
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





























