カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアキャリアについて

2019/07/14 15:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

Z250(ER250C) 平成27年購入
キャンプツーリングに行くのに、リアキャリアを探していますがなかなか見つかりません。
ENDURANCEタンデムグリップ付きリアキャリアかキジマ製のキャリアの2種類以外にもありますか?
価格的にはキジマの方が安いですが評判があまり良くなく、ENDURACEは在庫切れ(販売終了?)でありません。
自分はENDYURANCEの方が見た感じ、頑丈で取り付け後もしっくりなじんでいるようで良かったのですが・・・。

書込番号:22797029

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/14 17:31(1年以上前)

Z250(ER250C) に対応してるENDURANCEのリアキャリアってどれになりますか?

これはダメですよね?
タンデムグリップ付きリアキャリア
商品番号 EI800EX4A1
Z250('19.2〜)【2BK-EX250P】

書込番号:22797308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2019/07/14 18:03(1年以上前)

youtubeで見かけたんですが、ninja用がZ250にも取り付け可能みたいです。
タンデムグリップ付きリアキャリア
商品番号 EI800EX4A1
Z250('19.2〜)【2BK-EX250P】
は構造が違うので取り付けできないみたいです。
youtubeで見たもの↓
対応車種:Ninja250('13.2〜'18.1)【JBK-EX250L】
商品番号:EG800EX2A1
です。
1週間前までは販売してたんですが・・・。

書込番号:22797378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/14 18:46(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23376579/
ボックス容量:50L

https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23376578/
ボックス容量:30L

ボックス付きならあるみたいですが、キャリア単品はない見たいですね。

書込番号:22797470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2019/07/14 18:57(1年以上前)

そうなんですよ。BOX付きはあるんですが・・・。
今のところBOXは付ける予定が無いので。
ん〜どうするか悩みますね。キジマのキャリアも無くなりそうな気配・・・。

書込番号:22797497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/21 15:56(1年以上前)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-endurance/eg800ex2a1.html?sc_i=shp_pc_rcmd_selectItem_itmnm

>【ENDURANCE】Ninja250('13.2〜'18.1) タンデムグリップ付きリアキャリア

再入荷ですかね。

書込番号:22812517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2019/07/21 17:57(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
再入荷で購入しました。これで搭載量アップ。キャンプツーリング楽しみになりました。

書込番号:22812758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/21 19:12(1年以上前)

>再入荷で購入しました。これで搭載量アップ。キャンプツーリング楽しみになりました。

良かったですね。思いっきりキャンプツーリングを楽しんでくださいね。

書込番号:22812905

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ニュートラルランプのトラブル

2019/05/12 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:375件

こんにちわ、トラブルについての質問です。

長いこと乗ってる250TRなんですが、古くなるに連れて不具合が出て来ました。
最近のトラブルは、ニュートラルランプが点かなくてエンジン停止したことです。

出先でエンジンが止まってしまい、しばらく再始動出来なくなりました。


ちょっと長くなりますけど、その時の状況です。
快調に走っていて、信号で停車します。
シフトペダルを動かして、ニュートラルに入ったところでクラッチレバーを離すとストンとエンジンが止まってしまいました。
スターターボタンを押しても反応がなく、一旦キーをオフにしてサイドスタンドを出しバイクから降りました。

再びキーをオンにしてみて、ニュートラルランプが点灯してないのに気がつきました。
ペダルを操作したり、車体を前後に動かしたりして、ギヤがニュートラルなのを確認。ランプは点いてません。スターターも反応しません。
ホーンやウインカーは正常に動作したので、試しにスタンドを戻しクラッチレバーを握ってスターターボタンを押したら、スターターが回ってエンジンも始動しました。

とりあえず走れそうだったので、ともかく自宅に戻ることにし、
途中の信号待ちでニュートラルに入れたところ、ランプが点灯しているのを確認。クラッチレバーを離してもエンジンは止まることなくいつも通りの状態でした。

ニュートラルスイッチの故障、もしくはその関連のトラブルなのかなと想像しています。バイク屋からは、また症状が出たら持っておいでと言ってくれてます。


ここで分からないのが、ニュートラルでアイドリングしている状態。この時にニュートラルスイッチに異常があればエンジンは止まるものなんでしょうか?
ランプが消えてることで、ギヤが入っていると認識?
クラッチは繋がってるので、サイドスタンドが出ていれば止まるのは分かりますが、その時はスタンドは出ていません。
それでエンジンが止まるなら走れないことになると思うのですが。
古いバイクなので各種センサーとかも着いてませんし、どうしてなんだろうと疑問なんです。
詳しい方に教えていただけたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。

なお、作動状況を再確認しようにも、現状では一応正常なので無理なので、すみません。

書込番号:22661864

ナイスクチコミ!6


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/12 18:26(1年以上前)

>でんすけ_856さん

こんばんは。
↓を読むとニュートラルでも点灯してないと
クラッチレバーを握らないとセルが回らず
放すと止まる、と解釈できそうですね。
http://mskouwa.blog133.fc2.com/blog-entry-238.html?sp

書込番号:22661898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 18:47(1年以上前)

>Merlineさん

返信ありがとうございます。
なるほど、こんな記事があったんですか。ニュートラルスイッチのトラブルってけっこうあるようですね。

ただこの内容からは、暖機運転のことも言ってるので、サイドスタンドを出した状態の話のように思えるんですけど。
どうなんでしょうかね?バイクによっても違ったりするのかなあ?

書込番号:22661942

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/12 20:25(1年以上前)

そうですねぇ。ニュートラルでも不点灯を感知して
エンジン止めるには、もう一つスイッチが要りますね。

書込番号:22662137

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/12 21:11(1年以上前)

出してないつもりが、実はサイドスタンドを出していた、とか?

書込番号:22662257

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/12 21:16(1年以上前)

多分エンジン停止・スターターリレー制御はサイドスタンドスイッチですねぇ。
クラッチスイッチでバイパス出来る様になっていて
ニュートラルスイッチが優先でオンすると上記はどれも関係無くなる。

ということはサイドスタンドスイッチ不良で

その時、たまたまニュートラルランプが点灯しなかった、となる。

書込番号:22662268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 21:23(1年以上前)

>Tonkinmanさん

そ、そう言われると、自信ないですけど (^-^;

書込番号:22662288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 21:27(1年以上前)

>Merlineさん

確かに、時たまニュートラルに入ってるのに、ランプが点かない事があった気がします。
サイドスタンドが怪しいのかなあ?
どんどんボロくなってくのね、マイバイク..(^-^;

書込番号:22662301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/12 21:46(1年以上前)

>どんどんボロくなってくのね、マイバイク..(^-^;

走行距離がのびるとどんなバイクでも整備が必要となります。
きっちり直して可愛がってくださいな。

書込番号:22662342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 22:08(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

はい、ボロいボロいと言いながら可愛がってるんですよ。
トラブル自体はバイク屋で世話になるつもりなので、サイドスタンドのスイッチも含めて見て貰いますね。
コメントありがとうございます。

書込番号:22662399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/13 19:59(1年以上前)

傷んだところを直すのがまた楽しいですね。
今日リトルカブのチェーンにルブをさしてスタンドにグリスを塗ってキャブの微調整をしました。

なぜかアイドリングがときどき高くなるので原因究明中。

それもまた楽しみ。

関係ない話ですが、
電装系ってマイナスはアースやバッ直で繋いでプラスでオンオフしますが、
ニュートラルランプに限ってはマイナイスでオンオフなんですよね。
スイッチ自体がエンジンに繋がってる構造上なんでしょうが、
なんか腑に落ちない。

書込番号:22664146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2019/05/13 22:01(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>傷んだところを直すのがまた楽しいですね。

自分はまだ、こういう変態的. .あ、イヤ、マニアックな沼にはまってないので、トラブルはないに越したことはないですね。(^-^;
とか言いながら、あれやこれやとDIYやってるんですよね。

今回のトラブルは、バイク屋さんで直して貰うつもりなので、質問自体は後学のための興味みたいなものでした。
次に症状が出た時に、バイク屋にも色々聞いてみます。
たぶん面倒臭がると思いますけど。


皆さま、ややこしい質問に温かく答えてくださって、本当にありがとうございました。
感謝します。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:22664503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2020モデルについて・・

2019/05/12 07:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:29件

現行モデルの2017年式を所有しております^^ちょっと早いような気もしますが最近2020モデルでフルモデルチェンジ?等の情報をチラホラ目にするようになってきました。
販売店で聞いてみましたが、何かしら変わるらしいけど、、ネットの方が情報が早いとのことで情報お持ちの方おみえでしたらぜひお聞きしたいです^^カウルや電子制御等の変更等があったら乗り換えも検討したいなと思っております。すみません宜しくお願いいたします。

書込番号:22660674

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/15 00:07(1年以上前)

ネット情報ってのは個人の小遣い稼ぎ用ブログにある創作か、メーカーが故意にリークしない限りなかなか出てきませんよ。

書込番号:22666942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/15 21:30(1年以上前)

排ガス規制が更に強化され新型車は2020年12月から、継続生産車は2022年11月から適用されるらしいので、2020年規制対応モデルのことではないでしょうか。

以下、根拠のない予想です。
価格上昇を抑えるために排ガス規制対応のみで外装変更まで手が回らないような気がします。
電子制御はBoschがより高性能なIMUを価格据え置きで発売していれば搭載してくる可能性も捨てきれません。

上の二つだと夢がないので、商品価値を維持するため外装変更および最新のIMUを搭載し、H2SXのように無印、SE、SE+のようにグレード分けを行う予想を大穴狙いであげておきます。

書込番号:22668661

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2019/05/28 10:20(1年以上前)

>アマダケさん
ありがとうございます😊
ま、そういうことですよね。。見ていっても結局見慣れた情報しかないですしね、、

書込番号:22696904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/05/28 10:23(1年以上前)

>降下猟兵さん
こんにちは😃
グレード分けも面白そうですね!だけど1番良いのが欲しくなりますね(^∇^)
だけどフルモデルチェンジは来年か再来年みたいな感じですね〜全くリークされてきませんしyoung machineにも載りませんし笑
有難うございました^ ^

書込番号:22696911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/25 12:41(1年以上前)

ヴェルシスなどに採用されているハイリーデュラブルペイントに変わるんじゃないかと思っています。

書込番号:22819647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/05 23:03(1年以上前)

既に解決済みですが、ここに書き込みます。
以前に書いた予想が大外れしました。

電子制御スロットル、クルーズコントロール、UP/DOWN対応のKQSは羨ましいですが、個人的にはNinja1000のデザインは2本出しの方が似合ってると思ってます。
チェーン掃除や注油はやり辛いですが…

詳しくは http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80706534.html

書込番号:23029721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 始動直後のアイドリング上昇について

2019/04/23 11:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、デレスケ。と申します。
質問はタイトル通りエンジン始動直後のアイドリングについてです。

普段はエンジン始動後1〜2分の間暖気を行い発進しているのですが、昨日急ぎの用があり、エンジン始動後すぐに発進させました。
発進してすぐに、いつもよりアイドル回転が高い状態になり、スロットルを完全に戻してもアイドリング回転が上昇し続けたので慌ててニュートラルにギアを入れ停車したのですが、そのまま5000回転くらいまで一気にアイドリングが上昇してしまいました。(エンジンをオフにし再始動したところ、問題なくエンジンはかかりアイドリングも安定していました)

車両は今月初旬に納車し、現在慣らし運転で400km程走行したところです。(年式は2017年式の通常モデル、新車購入となり、ノーマル車の状態です)

私の取り扱い方法が悪かったのでしょうか?原因やチェックすべきポイントがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:22620415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2019/04/23 12:00(1年以上前)

バイクでは有りませんが、アイシング?
空気中の水分がガソリンの気化熱による温度低下で凍結キャブの凍結って昔経験が有ります。
気温や湿度で珍しい現象です、今の時期はならないかな?

書込番号:22620425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/23 12:16(1年以上前)

インジェクション車なのでアイシングのセンは低いと思います

アイドルアップやスロポジとの兼ね合いとか
(スロットル開けたままE/Gかけたとか)
再現性がない状況であれば私なら模様をみますけど

画面の向こうの話で現車みられるわけでなし
あてずっぽうでしかありません

「似たような症状があった」なんて人出てくるかもしれませんが
同じ原因とは限りませんので(たいてい違う)

不安なら、こんなところで尋ねるより
バイク屋さんで見てもらうのが間違いないと思いますよ

書込番号:22620440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/23 12:44(1年以上前)

キーを回してスターターを回すまでの時間は取りましたか?
回してすぐエンジンを掛けると燃料の制御ロジックが追い付かなくてエラーを吐き出すことがあるかも知れません。
メーターパネルのデモが完了してフューエルポンプの作動音が止まるまではエンジン掛けない様にって、
取説には記載がありませんかね?

とりあえず再現性が無いなら様子見ですね。
二度、三度と発生するなら販売店へGo!

書込番号:22620500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/23 13:19(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
皆様が仰られる通り、様子を見て初回点検時に購入店舗で質問しようと思います。
恥ずかしい限りですが…「起動前にセルを回していないか?」「アクセルを開いてエンジンをかけていないか?」はっきり言いますと慌てていましてよく覚えていないと言うのが本音です…
今後はまず、慌てず、ゆとりを持った運転を心がけようと思います。拙い質問にご回答いただきありがとうございます。

書込番号:22620559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/04/27 01:27(1年以上前)

こんばんは。
私は18年式ですが同じ症状が出ています。
店に持っていくと、暖気するためコンピュータが頑張っているだけなので、問題ないとのこと。
問題ないにしてもアイドリング5000回転はひどいですよね。

周りでは同じ症状でプラザ診てもらった結果、回収されたversysもいるらしいので一度ショップに持っていってみてはいかがでしょう。

書込番号:22627595

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライムグリーンに乗りたくて

2019/04/14 20:51(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件

16年のブラックに乗ってます。
現在の愛機に愛着を持ってます。
ライムグリーンに乗りたくてカウル、フロントフェンダー、タンク、サイドカバー、テールカウル、各種デカール等、外装フル交換でどのくらいかかるものでしょうか?
ペイントは考えておりません
もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください

書込番号:22601982

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/14 22:37(1年以上前)

ペイントは考えてないそうですが、レッドバロンだと忠実に同じ色に塗装してくれますよ。
外装フルチェンジよりコストも安上がりです。

書込番号:22602231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/14 23:24(1年以上前)

ちなみに自分もライムグリーン派です!

書込番号:22602318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/04/15 06:50(1年以上前)

>teddy163さん

カワサキの場合ネットで部品検索できますので、検索なさってみては如何ですか?

https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

書込番号:22602652

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/15 08:21(1年以上前)

2016年で外装のうちグリーンのものを抜き出すと
税込246,824円になりました

私の場合、バイクの外装はオークションやメルカリで
手頃でいい物出たら購入でコツコツ集めてます

さっきちょっと検索してみたら
グリーン外装一式セットで6万何千円かで出てますね
程度はよさそうですが、タンク錆びてるようです
(サビ取り作業は面倒ですが難しくはないです)

コツコツ集めるより割高な気もしますけど
こういうのもいいかもしれませんね

書込番号:22602757

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件

2019/04/15 10:15(1年以上前)

アハト・アハトさん有難うございます。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22602933

ナイスクチコミ!1


スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件

2019/04/15 10:17(1年以上前)

>コメントキングさん
部品で検索してみます。ありがとうございました。

書込番号:22602936

ナイスクチコミ!1


スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件

2019/04/15 10:30(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
塗装の提案ありがとうございました、

書込番号:22602955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ163

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初期型?Ninja1000逆車どうか?

2019/03/25 09:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

こんにちは
Ninja1000の購入検討してます
近所のカワサキ正規店(プラザではない )で2011年の逆車がありました。1万キロちょっと、乗り出し約70万です。この型の試乗車はないので現行モデルを試乗しました。とても乗りやすく楽しかったです。シフトアップ時にギャップと言うか、クセはありましたね。
ギヤ比が低目らしいのですが、2011年モデルだともっとでしょうか?自分、初心者なのでそんなにギヤ比とかトルクだとかは分からないと思うのですが。慣れてくるとも思いますし。
どうでしょうか?旧型逆車は乗りにくいですか?

書込番号:22556955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/25 10:25(1年以上前)

ちょこっと試乗しただけですが乗りやすかったですよ。
ギア比は時速100Km時に4000回転くらいだった記憶です。
確かにローギアだと思いましたが問題ないと思いますよ。

書込番号:22557018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/03/25 12:16(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!
そうなんですね
安心しました
2011年でも変わりないんですね
参考になりました

書込番号:22557164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2019/03/25 12:29(1年以上前)

最新モデルとの違いは大きなものは以下の三点です。

1.アシスト&スリッパークラッチが無い。
2.トラコンが無い。
3.ヘッドライトが片目。

この中で個人的に必須に思うのは一番です。
特にスリッパークラッチは大パワーバイクには欲しい。

書込番号:22557186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/03/25 12:38(1年以上前)

そうなんですね
Ninja1000のクラッチ、遠い、硬いって聞いた事ありますね
後付け出来るみたいですね

書込番号:22557206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/25 12:45(1年以上前)

すいません、お気を悪くさせるかもしれません。

…安物買いの銭失いと危惧されます。
逆車のメリットの方が大きかったのは2007年までですね。しかもFRA仕様なら目も当てられないです。

車検ひとつとっても、年々厳しくなっており、もし引っ越しされたりして車検環境(頼むお店)が変わった場合、逆車がすんなり通る保証はありません。任意保険も高くつくかも知れない。

初心者と記載されてますので、リスクが高いかと思われます。
私なら、70万を頭金にして新車で、最低でも国内仕様中古を正規店で購入します。

書込番号:22557226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2019/03/25 13:02(1年以上前)

そうなんですね
逆車の車検、そんなに厳しいんですね
実はヤマハのMT-07の新車で買うつもりだったのですが、たまたま見たNinja1000がめっちゃカッコよく見え、急浮上したんです
ご意見ありがとうございました!

書込番号:22557255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2019/03/25 14:06(1年以上前)

ちなみに私、長らくカワサキユーザーでしたが最近のカワサキに辟易してヤマハに乗り換えました。

2017年式のMT-09トレーサーです。排気量の割にコンパクトでかつパワフルで楽しめます。ニンジャはデカすぎ。

トリプルエンジンはコンパクト化に貢献し、エンジンフィールはマルチのそれに近いのにリッターオーバーのマルチ並みの実用的な低速トルクもあります。まさにツインとマルチのいいとこどりです。しかも燃費が良いです。ハイオク指定は痛いですが、ツーリングで25前後です。

トレーサーも2017からアシスト&スリッパークラッチ搭載です。おススメです。

書込番号:22557348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2019/03/25 14:17(1年以上前)

中古価格は2017モデルで乗り出し90万くらいみたいです。

書込番号:22557362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/25 16:23(1年以上前)

こんにちは

昨年、地元のバイク仲間が18年モデルを購入しました
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
電子制御関係が、めっちゃ素晴らしいみたいですょ〜
初期のZZR1400からの代替です
何をするにも、軽い! って言ってますよ


もしも自分なら・・・
持っているお金は頭金にして、18年モデルまたは今年度モデルを狙いますかね〜

書込番号:22557515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/25 17:39(1年以上前)

>車検ひとつとっても、年々厳しくなっており、もし引っ越しされたりして車検環境(頼むお店)が変わった場合、
>逆車がすんなり通る保証はありません。任意保険も高くつくかも知れない。

ちょっとびっくりの情報ですね

継続検査や保険において輸入車と国産車が区別されてる部分はないと思いますが
具体的にはどういう理由なんでしょう?

輸入車に乗ってるので気になります

書込番号:22557632

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19件

2019/03/25 17:52(1年以上前)

ローンでも新しいモデルがおすすめなんですね
なるべくローンは組みたくないけど・・・
考えてみます

書込番号:22557657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/25 19:41(1年以上前)

>車検ひとつとっても、年々厳しくなっており、もし引っ越しされたりして車検環境(頼むお店)が変わった場合、逆車がすんなり通る保証はありません。任意保険も高くつくかも知れない。

車検の何が年々厳しくなってるのでしょうか?
自分は逆車に乗ってますがそんな話は聞いた事とが無いです。継続検査で普通に通ってます。

あと自分が加入している保険会社には逆車と国内モデルを分けてないです。

逆車乗りには気になる情報なので教えていただけるとありがたいです。



書込番号:22557871

ナイスクチコミ!13


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/25 21:16(1年以上前)

こんばんは

>マジ困ってます。さん
外車!
逆車!
国産車!

ワタシの知る限りではなく隔りは無いはずですょ

書込番号:22558090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件 ニンジャ 1000の満足度4

2019/03/25 21:29(1年以上前)

2015年逆車と2017年国内に乗ってました。
どちらも充分な機動性がありましたが、国内はスピードリミッターがあって…後はご想像の(笑)
解除するのに、ECUの書き替えしているショップもありましたが、かなり高価ですよ。
どちらがいいかと言うなら、新しい方がいいです。

書込番号:22558127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/25 22:26(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>マジ困ってます。さん

毎度お騒がせしております。

親族が逆輸入車に乗ってる時期があって、
やたら苦労してたなーという記憶が残ってるもので、わたくし遅考回路にバイアス掛かってますね。
ネットの例:
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/483206/blog/12125387/
ttps://www.goo-net.com/magazine/8355.html

車検が厳しくなってるぞという件については、
20数年前登録のバイクで昨年ユーザー車検受けてきたときに
自分の車種での検査項目は「保安装置」「外観」「速度計」「ブレーキ」「ハイビーム光軸」で済みましたが、
高年式車では加えて、何かの高さ寸法測ったり、「騒音」「排ガス」もガッチリ見ていました。

>皆さんへ
誤解を生じさせる記載してしまい申し訳ございません。
私の書き込みは全て忘れてください。

書込番号:22558293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/25 22:55(1年以上前)

初心者にとって逆車は難しいのは間違いないと思います。
私の仲間で、初心者ではありませんがバイクいじりはほとんどしないというのがいますが、
Bw'sの逆車に乗ってて苦労してます。
合うと思って買った部品が合わずにお蔵入りというのが結構あります。

国産と逆車とどちらがいいかということなら国産がいいと思います。
どうしても逆車の車種が気に入ったというなら別ですが。

書込番号:22558378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/26 00:18(1年以上前)

>リメイクジーンズさん
カワサキはやめたほうがいいですよ。
友人がバルカンに乗っておりましたが、エンジンが壊れてしまい修理に30万円もすると言われ、売却しました。
結局、ホンダ党になりました。

ちなみに自分はヤマハ党です。
デザインが上品だからです。

書込番号:22558557

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/26 08:55(1年以上前)

>空民さん

なるほど

それは対象の排ガスや騒音規制の違いと
記載変更の疑いだと思いますよ

国産輸入関係なく規制対象年式なら測定必須ですし
高さは外観検査の際にハンドル変更などしていないか
検査員が気になったんじゃないかな


>リメイクジーンズさん
合理的な理由だけで言えば
国産・新しいモデル・定評がある・取扱店が多い・情報も多いetc...
そういったものを選ばれた方が間違いないと思います。

そういう意味では8年落ちの逆車、しかもカワサキのバイクは
選ぶべきではないかもしれません

ただ実際のところ
そういうバイクを維持して楽しんでいる人はゴマンといますし
素人じゃ維持できないなんて事もないです
オイル交換すらできない人もたくさんいますよ

2011モデルと2018モデルでは改良著しいかもしれませんが
じゃあ2011モデルじゃ走る事すら難しいなんて事もないハズです

比べてしまうと差は気になりますが
自分の愛車として乗ってしまえば多分忘れてしまいますよ
気に入ったのなら、それでいいんじゃないかなあと思いますけどね


それと
カワサキ壊れるとかスズキ弱いとか決めつける人けっこういるのですが
同様にホンダは品質落ちたとかヤマハの対応が云々とかいう人もいるわけで
結局のところ、その人やその周囲という狭い範囲の体験談や感情でしかありません

スレ主さんの所にくるバイク個体そのものの状態や調子、つきあうバイク屋の
善し悪しとはまったく関係のない部分なんで
あんまり気にすることはないと思います

書込番号:22559013

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件

2019/03/26 10:17(1年以上前)

>アハト・アハトさん
貴重なアドバイスありがとうございます
色んなご意見を拝見していて、そんなにこの車両がダメなのか?安物と言っても70万ですよって思ってました
比べないと分からないと言うことですね
スズキのSV650、GSX-S750も気になってますし・・・
一番賢い買い物はMT-07になりそうなので、レンタルしてじっくり乗って、最終判断しようと思います。

書込番号:22559109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/26 12:50(1年以上前)

賢い買い物=満足度が高いとも限らないですよ
むしろ逆かもしれません

どんなによくできた優等生よりも
故障ばかりで大変だけど、時間を忘れて眺めてしまう
跨がれば心躍る、そんなバイクの方が満たしてくれたりしますし。

女性と似てるかもしれませんね


そうはいっても限度はあるわけですがw

書込番号:22559392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2019/03/26 14:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん
なるほどぉ〜
興味深い考察ですね(^-^)
女性と似てる、ね
同じく大型バイク購入で迷ってる友人が同じ事言ってました
まぁ、色々レンタルバイクでじっくり乗って決めようかな

書込番号:22559556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2019/03/26 15:24(1年以上前)

カワサキは壊れるのでは無く壊れてるのです。特に初期モデルは量産試作機と言われることもあるくらい不具合あります。これは昔の話ではなく、21世紀でもあった話です。

初期モデルはよく調べてから買いましょう。オーナーは愛着あるので不具合の話はあまりしないかもですが、、、


書込番号:22559644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/26 15:51(1年以上前)

こんにちは

コレ! と思えれば、ソレで良い! かと思いますょ

2011年式のKTM690duke
電子デバイスは、ほぼ無いに等しいですが、まだまだ色褪せはないですョ

書込番号:22559684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2019/03/26 16:49(1年以上前)

まぁ、いろいろ書きましたけど、結局は惚れ込んでいるかどうかですね。

カワサキのバイクは細かいことは気にしない漢の乗り物です(^_^)

で、マジに言えばマイナーチェンジ後くらいがいいのはいいんですけどね。完成度で言えば、、、初期型はだいたい癖が強いです。
もっともNinja1000の場合はエンジンに関してはモデルチェンジでマイルドになったZ1000ベースですから、問題ないとは思いますけどね。


カワサキの逆輸入車は逆輸入と言ってもほとんど国内仕様と同じ扱いです。純正部品は普通にカワサキショップで入手できます。カワサキのHPでもパーツリストは公開してあります。

書込番号:22559795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/03/26 17:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
はなから壊れてるんですか・・・
昔の話と思ってました

書込番号:22559864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/03/26 17:31(1年以上前)

>VTR健人さん
690DUKEも良さそうですね
最終モデルを試乗した事あります
軽くてよく走りました
モデルチェンジした790も気になる所です

書込番号:22559868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/26 19:40(1年以上前)

去年2018年のNinja1000を試乗しましたが、重量を感じさせない軽快な走りをしてくれました。
これは2011年式から変わる事のないNinja1000の走りだと思いました。

その時に試乗したのはZ900RSとNinja 650。あとNinja1000。どのバイクも良かったですが、高速から市街地。あとは峠とオールマイティに走れるのはNinja1000だと思いました。

ここだけの話。ZX-14Rから乗り換えるとしたらNinja1000になると思ってます。
あっ!これは自分が四気筒好きなのが大きな理由だったりします。

書込番号:22560124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2019/03/26 20:33(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
Ninja650、900RS両方ともいいですよね
Ninja1000はバランスマシンですよね
できたら全て気になるモデルをレンタルして決めようかと思います

書込番号:22560261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング