このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2019年3月13日 20:26 | |
| 68 | 13 | 2019年1月23日 09:46 | |
| 9 | 2 | 2018年12月12日 19:07 | |
| 21 | 5 | 2018年11月21日 11:10 | |
| 18 | 6 | 2018年12月10日 10:15 | |
| 11 | 6 | 2018年10月29日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
来月中にでもバルカンSを買おうかと考えております
今までのバイクの殆んどがカウル付きでしてバルカンにも何らかのスクリーンを取り付けたいと考えています
候補は、DAYTONA 93791 ウインドシールド ハンドルバー(22〜25.4mm)取り付けタイプと
Puig 8164W NEW GENERATION の二つです、それぞれの感想やご意見を頂ければと思っています
よろしくお願いいたします
4点
今晩は。
バルカンSには、純正のスクリーンがあるのですが、それじゃダメなのですね。
私はデイトナの方をグラストラッカーにつけていましたが、各部のねじをしっかり止めないと、高速走行時には風圧でスクリーンが傾きます。また、スクリーンとハンドルをつなぐバーが、バルカンSの場合はライダー側にかなり飛び出てくることが予測されますので、先にHP7から取説をダウンロードして確認したほうが良いかと思います。
書込番号:22513498
![]()
1点
>ネギ盛り2さん
まだ解決してないようなのでご参考までに Puig 8164 の取付けがあったので
https://www.youtube.com/watch?v=eunNUGsiDZM
書込番号:22529614
![]()
1点
>zop_qroさん
ありがとうございます
プーチのクリアタイプを注文しました
専用設計なので安心度がありますし、何より純正よりお買い得ですから!!
書込番号:22530233
2点
エストレア250のページですが、RSのクチコミページがないのでこちらでの質問ご容赦下さい。
郊外のお店の店頭で新車と見間違うほどピカピカに磨き上げられたエストレアをたまたま見初めました。年式は2006の「新車」なのですが価格は税抜き43万円。腕がいいと評判の店主さんによれば、仕入れたまま13年間店頭に置かれたままだったのは、2007年からFi化したので最後のキャブレタータイプ2006モデルの魅力の「わかる客」にのみ売りたいと、価格交渉には一切応じず今日に至った「逸品」とのこと。
私も「わかる客」になりたいのですが、中古バイクでも13年落ちなら衝動買いは勇気が要ります。ましてや「新車」なのにメーカー保証はなく、店主さんが個人的に1年間「保証」するだけのバイクです。このバイクは「掘り出し物」なのか、それとも頑固一徹の職人店主の道楽バイクなのか?今一つ踏み切れないでいます。
そこでぜひ皆様のアドバイスいただき参考にさせていただきたいと思います。皆様どうぞよろしくご指南のほどお願い申し上げます!
4点
エストレヤ250のキャプ仕様に強い思い入れがあるひとならわかりませんが、
13年も寝かしたバイクだと自分なら買わないですね。
書込番号:22393011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私なら買いませんがと前置きして、13年経てばホースもパッキンも傷んでるのではないですか?コレクションとして更に乗らず保管しても価値が騰がるかどうかわかりませんし。日々乗るなら最新の後期Fi を、時々乗ってコレクションにするなら良いかも。
書込番号:22393031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは!
ちょっと確認なのですが、、、
ずっとエストレアがお好きだったんでしょうか?^_^
また、今回のことは、探されてたエストレアを、やっと見つけたという感じなんでしょうか??^_^
書込番号:22393051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しょぼくれライフさん
こだわるポイントがあり惚れ込んでいるなら買いでしょう。
ただ、店主さんを含めいろいろ面倒臭そうですね。
未使用でも経年劣化するパーツもあると思います。
その心配があるからスレ主さんも相談しているんだと思います。
自分ならパスして、ちゃんとメーカー保証のついたファイナルエディションの新車を買います。
書込番号:22393060
![]()
7点
こんにちは
よほど好きで無いのなら、敬遠したいですね(^_^;)
万一買うにしても、価格交渉も無しでは、最低でもタイヤやブレーキや各部に使われているゴムパーツは全取り換え、バッテリーや各部油脂類の交換くらいはしてもらわないと(-_-;) 乗れないですよね
書込番号:22393303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カワサキ特約店の本田輪業のようなお店ですね。
書込番号:22393306
7点
まず、樹脂やゴムの部品が駄目になってる可能性が大きいので、自分なら買いません。
書込番号:22393307
6点
キャブにおもいれがあり エストリアが好きでたまらないならともかく
そうでないなら 買う理由はないでしょうね。
少なくとも タイヤやパッキンなどは固着に近いので全交換でしょうし
油脂なども全交換になるのでは 見えないところのサビとかもあるでしょうし
その辺も お店で全交換するというのであれば許せるかもしれませんが
書込番号:22393498
4点
>マジ困ってます。さん
ご回答ありがとうございました。
カワサキ、クラシカル・・今まで全く縁がなかったのに店頭で一目ぼれでした。
たいして強い思い入れはないので不思議なものでですね。ご意見参考にさせていただきます。
>カップセブンさん
ご回答ありがとうございました。
仰る通りホースもパッキンも傷んでいるるでしょうね。店主はすべて交換するとのことですが、
床の間に飾っておくわけにはいきませんから、日々の乗車には一層心配になります。
>PF4さん
ご回答ありがとうございました。
エストレア自体は昨年のファイナルエディション以来気にはなっておりました。カワサキの
クラシカルはいくつかありますが、250が一番自分には合っているような気がしました。
>('jjj')さん
ご回答ありがとうございました。
こだわりなら、ここの店主さんですね。購入店ではできない加工をサッとやってのける熟練の職人さんです。
商売が下手なのに、なぜか外車やカワサキのなじみ客に支えられています。
経年劣化は致命的なので、仰る通りFEの新車が残っているうちは迷いますね。
>VTR健人さん
ご回答ありがとうございました。
仰るような消耗パーツを全部交換しての43万円なら現実的なのかなあとも思えてきますが、
13年間店主が全く錆びさせなかった心意気に意気を感じてしまいました。
>次の車は何にしよう?さん
ご回答ありがとうございました。
本田輪業さんですか?寡聞にして存じませんでした。ネットで調べてみようと思います。
>☆ゴン隊長☆さん
ご回答ありがとうございました。
仰る通りですね。私もだんだんそちらに傾いてきました。
>jjmさん
ご回答ありがとうございました。
こちらの書き込みにもキャブ車の優秀さを指摘しておられる方がみえました。また友人にも
SR400のキャブ車にゾッコンの人、さらにかくいう私も逆輸入のXRでキャブ車のパワーを実感しています。
仰る通り、全交換まではいかないかもしれませんが、店主は信頼できる方で、「わかる客」になって
みたい気もしますが、遠出は不安なバイクに違いありませんね。
皆様、早速のアドバイスありがとうございました。背中を押していただけるコメントは結局ありませんでしたので、
やはりこの衝動買いは無謀かなと考えるようになりました。ご心配・ご助言の数々に感謝申し上げます。
なお、goodアンサーは一つしかつけられませんが、皆様にお付けしたいことを申し添えていただきます。
書込番号:22393940
2点
返信ありがとうございます
一目惚れなら買うのもアリかもてすね^_^
(私なら買わないかな、ですけど、、、)
念のためですが、
わかる客と思われたいとか、店主さんとお近づきになりたいとか、余分な気持ちは入っていないですよね??^_^
書込番号:22393983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>仕入れたまま13年間店頭に置かれたままだったのは、2007年からFi化したので最後のキャブレタータイプ2006モデルの魅力の「わかる客」にのみ売りたいと、価格交渉には一切応じず今日に至った「逸品」とのこと。
個人的には”わかる客”が居なかったのではなく、わかる客だからこそ買わなかったともいえると思います。
マニア「わかる客」が本当にお買い得と思うならとっくに売れてると思います。
書込番号:22394068
9点
>PF4さん
再度のコメントありがとうございます。
仰る通り、店主さんをリスペクトしております。一流のエンジニアなのに
バイクを売ろうとしない、自分の信念で客に説教も辞さない。「次の車は何にしよう?」さん
に教えていただいた本田輪業のような店なんですね。
このまま廃業させるにはあまりにも惜しい、そんな気分がこの衝動買い話になったんです。
>マジ困ってます。さん
再度のコメントありがとうございます。
実に明快なアドバイス重ねてお礼申し上げます。
なるほど、「わかる客だからこそ買わなかった」
だから売れ残った。その通りだとも思います。目の覚めるような名言かと思います。
マジ困ってます。さんに「Bestアンサー」を差し上げたいです!
書込番号:22396338
3点
たまたま売れ残ったキャブ車に、販売側の高く売り付ける理屈つけただけ
デザインだけの、車種に、騒音や排ガス規制前のメリットなどないです
書込番号:22413367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新型を購入(ニンジャ、Z400)したいと検討中です
18年型用のリアキャリアは出ているのでしょうか?
ツーリングに行くためトップケースが必須なのです。
ご存知のかたがおられましたら、お教え下さい。
書込番号:22319563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ninja 400 トップケースで検索しましたか?
このキーワードで検索したらこんなのが引っ掛かりましたが、これではないのでしょうか?
トップケース用キャリア Ninja250/400 (2018-)
http://store.ks-style.bike/shopdetail/000000000310/
書込番号:22319662
![]()
5点
ありがとうございます。
これで安心してZ400の発売待ちが出来ます
お教えくださりありがとうございました。
書込番号:22319702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この手のスポーツバイクにタンクバックを付けてる方は走行中気になりませんか?
もちろん大きさにもよると思いますが。
TANAXのマグネットタイプにするかGIVIのタンクバックにするか、つけないか迷ってます。
マグネットタイプだとタンクの小傷は気になるのか、GIVIだとイージーロックのに品番がわかりません笑
どなたか付けてる方おりましたら、宜しくお願いします。
書込番号:22260598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
この手のバイクにタンクバックは少し邪魔になると思います。
ネイキッドタイプなら問題ありませんが・・・
シートバックをお勧めします。
書込番号:22264643
3点
渓流人さん
ありがとうございます。
やはり邪魔ですかね。有料道路とか駐車料金の支払いにすぐ小銭が出せたら便利かなーって思ったのですが、今まで通りウエストバッグにします。
書込番号:22264712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シートバッグにされない辺りはタンデムを想定されていらっしゃる様ですが、
もしそうならサイドバッグという選択肢もありますね。
料金所での対応はタンクバッグとまではいかなくとも、
タンク上に設置するポーチでもこと足りるかと。
書込番号:22264737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
鉄騎、颯爽さん
返信ありがとうございます。
シートバッグはつけてるのですがサイドバックは見た目的にちょっと…と思いまして。
タンクポーチってのもあるんですね!
探してみます!
書込番号:22265683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ルイくんパパさん
タンクバックはタフロードのものをつけていましたが邪魔くさくなって太ももに巻きつけるタイプのバッグを使っています。
最初は小銭で高速代金を払ってましたが内蔵ETCのセッティング後は財布とスマホが入ればいいや、くらいの大きさのバッグを選びました。
書込番号:22268489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイク弄りについて初心者です。
ブレーキレバーやクラッチレバーについて教えて頂きたいのですが、基本社外品は汎用品でどのバイクにも取り付け出来るのでしょか?それとも各バイク専用品なのでしょうか?
ちなみに今年7月にNINJA650を新車で購入しましたが、このNINJAのレバーを交換しようとしたら前の型のNINJA650やその他のNINJAに取付可能なレバーなら取付可能でしょうか?
バイク転倒時の折れ対策に可動可能のレバーに交換、もしくはオシャレなレバーに換えて今のを予備に持っておこうかと思いました。
宜しく御願い致します。
書込番号:22120121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カワサキの何と何は共通とか
この年式から変更とかあります
基本形(固定部分と伴う部分)が違うと無理です
レバーは握りやすいと放し易いのバランスが取れてるのがノーマルです
皆、握りやすいよ・・・とは言いますが
放しやすい(半クラ)を伝える人は少ないですね
ての大きさがあわない、指を挟む・以外はノーマル派です
ちなみに、ノーマルレバーをペーパとヤスリで自分に合わせて
削って握りやすい状態にしたのもありです(競技志向の人に多い)
書込番号:22120303
![]()
2点
保護者はタロウさん、有難うございます。
なるほど、基本的には何でも付くわけではなく、共通車体を探してそれのレバーなら合うのですね。
純正が良いのも分かりました。
純正を含めて一度探してみます。
有難う御座いました。
書込番号:22121231
2点
>のほほんV2さん
僕も興味があります。わかりましたら教えてください。スペアを買うにも純正はブレーキレバーがやたら高くて❗
書込番号:22158992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
赤坂は今日も晴れさん
実はこの質問を書いた時、バイクの練習にジムカーナの練習が良さそうだったので転倒した時の為に購入しようと考えていました。
この時はバンパーガードとか付けてって考えていたのですが、新品のカウルを加工するのが嫌で中古のカウルを買う予定をしていました。
でも、なかなか良いのが無くてとりあえずそのままでフルロックターン?や8の字の練習(ジムカーナをやるようなそこまで攻めた感じではないですが)をしていました。
まだ始めたばかりで全然車体を倒す事は出来ませんが、少しよろけても足をつけば車体が軽いので何とか対応出来そうでした。
なので、とりあえず急ぎでは探して無いんです(^^;
また買ったら「こんなの買いました」って感じで書かせてもらいますね。
書込番号:22160080
2点
>のほほんV2さん
カワサキのパーツリストを開きますと、クラッチレバー、ブレーキレバーの品番が出てきます。
クラッチレバーは46092、ブレーキレバーは13236です。
あとは同排気量や同じツアラー系のパーツリストをひらき、上記番号を調べます。一致するものがあれば共通の部品ですので、その車種にあったブレーキ・クラッチレバーを検索するといいはずです。
書込番号:22268509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Sagittarius_JPNさん、遅くなりすみません。
教えてもらった事で一度調べてみます。有難うございます。
書込番号:22314216
2点
はじめまして。
今年の3月に11年式のw800を中古で購入しました。
購入してから約半年たつのですがFIランプ点灯のことで質問があります。
エンジン始動時にFIランプが点灯してどれだけ暖機しても消えません。
ランプ点灯のまま五分ほど走行してから一度エンジンを切ってもう一度エンジンを始動すると消えている場合が多いですが何か原因があるのでしょうか。
たまにFIランプが点灯したまま走っているとアクセルを回しても回転数が上がらずに時速40キロくらいまでしか出ないことがあり怖いときがあります。その場合は一度エンジンを切り五分程してから掛け直すとなおります。
またキーオンの状態でオイルランプが付いていてエンジンをかけると消えるのは正常な状態でしょうか?
長文失礼しました。よろしくお願いします。
書込番号:22085058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここで聞くよりも診断機がある店でエラーログを確認してもらいましょう。
オイルランプはクルマと同じ動作なので正常と思います。
キーオンで球切れチェックです。
書込番号:22085752
1点
2011年式のW800に乗っています。初期不良があって,同じような症状で苦労しました。リコールで解決しましたが,燃料ポンプでした。同じ2011年式でもリコール対応せずに無事乗り続けている人もいますので,まだ対応されていないことも考えられます。
あと,始動してすぐにスロットルを大きく開けると,スロットルボディの吸気の弁がばらついて同様の症状が出ます。
前者の場合は部品交換以外に解決はできないと思います。
後者の場合は,しばらく休ませると割と簡単に復活します。コンビニのコーヒー1杯分ぐらいかな?うっかりお店に持って行くと,スロットルボディの交換と言われて7万円ぐらいかかります。是非休憩を試してください。
遠方で症状が出ると,ドキドキしますね。お察しします。早く解消して,Wを楽しめるといいですね。
書込番号:22085891
2点
>Merlineさん
ご回答ありがとうございます。
今度お店に持って行って確認してもらおうと思います!
オイルランプの件ありがとうございました!
>濱潟鰻吉さん
ご回答ありがとうございます。
リコール確認してみたいと思います。
すごくいいバイクだと思うので早く安心して乗れることを期待しています!
書込番号:22086537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
w800乗ってる方にお聞きしたいんですけどエンジン冷えた状態で始動してからFIランプはどのくらいで消えますか??
書込番号:22105368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リコールは2回で
燃ポンのベアリング、タンク下配線&インシュレータみたいですね
チェックランプ点灯に直接関係するものではないように思います
FIランプ点くと速度が出なくなる・・・というのは、速度が出ない症状でFIランプが点いているのではなく
異常検知によって制限かかっているのだと思います
FIランプはただの「異常お知らせランプ」に過ぎませんから
なぜ点いているかはダイアグ見るしかありません。
自分で対処できるスキルや道具がないなら、バイク屋にもっていかないとラチあかないです
ここで情報集めても、当て推量や実体験アンケートでしかありません
スレ主さんの症状とは関係ない可能性も高いし、ミスディレクションになりかねません
まずはバイク屋だと思います
>濱潟鰻吉さん
>あと,始動してすぐにスロットルを大きく開けると,スロットルボディの吸気の弁がばらついて同様の症状が出ます。
「スロットルボディの吸気の弁」ってバタフライバルブですよね
通常、それの作動がバラつく事は考えにくいと思いますが、W800は特殊な構造なんですね
スロットル開閉で発生し休むと改善するというのは、どういう仕組みでそうなるのでしょうか?
後学のために教えていただけると幸いです
書込番号:22107603
3点
ご返信ありがとうございました。
報告遅れてすみません。
バイク屋に持ち込んだらスロットルボディが悪さをしていたみたいで交換してもらいました。
交換後はFIランプの点灯がなくなり快適になれるようになりました!
皆さまありがとうございました!
書込番号:22216788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





