このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2015年4月28日 21:15 | |
| 9 | 6 | 2015年4月9日 04:16 | |
| 5 | 13 | 2015年4月21日 21:17 | |
| 48 | 4 | 2016年5月18日 12:52 | |
| 59 | 11 | 2015年1月12日 16:52 | |
| 66 | 15 | 2015年1月8日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
補修用塗料について教えてください。
中古のDAEGを購入しましたが、フレームの錆びとクランクケース傷にタッチアップしたいと考えています。カワサキ純正品のタッチアップの品番がわかりません。ショップに聞いたのですが、外装関係の品番はわかるのですが、フレームとエンジン色はわからないんですよ・・・・って回答が。
フレームはつや消しの黒???、エンジンはエボニー???カワサキ純正で品番がわかるのであれば教えてください。無いようでしたら、相当品の塗料があれば教えてください。当方は、フレームとエンジン色が知りたいです。
すみませんが、宜しくお願い致します。
4点
クランクケースの写真を上げ連絡ますか?
書込番号:18719988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クランクケースの色、ネットで確認ました。
純正のタッチペンの中にあると思いますが、カワサキサポートが把握してない場合があります。
*自分がそうでした。
今は出先なので、夕方自宅に帰ってから少し調べて見ます。
書込番号:18720011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マジ困ってますさん、ご回答ありがとうございます。是非教えてください。棒グラインダーで表面を綺麗に整えてタッチアップで仕上げようと思っています。
書込番号:18720203
2点
クランクケースはこれだと思うけど確信なし。
【商品名】タッチアップペイント エボニー 15ml
【商品番号】K4-J5012-0001-H8
【メーカー】KAWASAKI(カワサキ)
【容量】15ml
フレームはわからないです。
↓エボニー もあわせここへ問い合わせてみてはどうでしょう。
カワサキ屋
http://kawasakiya.net/
メール
https://cart0.shopserve.jp/-/kawasakiya.net/FORM/contact.cgi
書込番号:18720551
0点
マジ困ってますさん、教えていただきありがとうございます。エンジン色はこれを買ってみます。あとはフレーム色です。フレームに錆がきた場合、皆さんどうしているんでしょうね???
書込番号:18721763
0点
>エンジン色はこれを買ってみます。あとはフレーム色です。フレームに錆がきた場合、皆さんどうしているんでしょうね???
確信はないので確認してからにして下さいね。
自分はZRX1200R乗りですが、クラッチカバーに傷が入りタッチアップで補修しようとして調べましたがわからなかったです。
なので、カワサキのサポートに電話しましたが、無いとの返事。
ネットで調べに調べて、メタリックMAGゴールド(J5012 0001 D3)がそれとわかりました。
メーカーが知らないって?
たぶん、自分のモデルは2003年式なのでそれ以降にタッチアップが発売されたのかと思いました。
フレームは多少色が違っても目立たないと思い。カーショップで色の見本をバイクの所に持って行きあわせました。
書込番号:18721809
1点
マジ困ってますさん、ご紹介頂きましたカワサキ屋さんへ問い合わせ致しました。フレームのカラーコードは「18R」のブラックということでした。しかし、残念ながらカワサキ純正にはラインアップがないとのことでした。カワサキ屋さんから浜松第一塗装有限会社さんを紹介頂いたのですが、ここでも同じように取扱がありませんでした。残念・・・・・。
書込番号:18727498
0点
フレーム用は自動車用「汎用」で良いと思いますが、こだわるなら
http://www.bikebros.co.jp/vb/feat/okajima2/
「塗料のオカジマ」
費用とか納期はわからないですが、問い合わせるのは無料ですからね。
メールで問い合わせる事が出来ます。
書込番号:18727741
![]()
3点
Z1000 2014年式に取り付け可能なリアキャリアを探しているのですが、ググっても情報が少なくクチコミに頼ろうと思い質問いたしました。
ヘプコ&ベッカーのタンデムシートに置き換えるものではなく、独立して(ステー等で)取り付けるものを探しています。以前の年式のもの、たとえば09-12年式のものはありますが、取り付けることは可能でしょうか?
情報をご教示賜りたいです。
一目惚れだったので『NINJA1000にすればよかったじゃん!』といったレスはご勘弁を。(笑)
2点
こんにちは
写真で見る限り、タンデムシートの後端が車体の後端なので、そこから後方へのキャリアってのは、難しいんじゃないですかね〜(⌒-⌒; )
仮りにステーを伸ばしても、見栄えも強度も疑問が残りませんかね
書込番号:18651278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GIVIから14モデルまでのを対応したのが出てるようですね
http://givi-jp.com/products/mc/pdf/kawasaki.pdf
詳しくはお店等で確認してくださいね〜
書込番号:18651593
2点
VTR健人 さん
レスありがとうございます。
やっぱり難しいでしょうか。
以前のモデルには存在するので今後出るかもしれませんね。
待ってみます。
絶対に向いていないのはわかってるのですが顔に一目惚れだったので、どうしてもキャンプツーリングしたいのです。(笑)
書込番号:18655929
2点
fast freddie さん
URL付きのレスありがとうございます。
この一覧表の『Z1000SX』ってのはNINJA1000のことなので、Z1000の14年式には非対応のようなのです。
やはり、まだ登場していないようです。
販売されるのをもう少し待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18655963
0点
ヤマハ乗り さん
レスありがとうございます!
ベンチュラから出ていたのですね。
タンデムシートに干渉しそうですが、一番イメージに近いです。
これでキャンプツーリングデビューできそうです。(笑)
本当にありがとうございました!
書込番号:18662865
0点
教えてください。まだ現物を見てないのですが、エンジンブロックの冷却フィンらしき部分に傷のある中古の購入を考えています。右側の傷か、左側の傷かわからないのですが、このバイクは普通に転倒してエンジンブロックの冷却フィンらしき部分に傷が付くものでしょうか?相当激しく転倒しないと傷か付かないのでしょうか?修復するとした場合、ブロックの交換しか無いのでしょうか?現物を見ずに質問させて頂き、申し訳ございません。
0点
どんな傷なのか、画像を見せたほうが答えやすいと思います。
書込番号:18611840
2点
すみません、画像があればよいのですが、バイク屋にまだバイクが入庫して無い状態なんですよ。
右側はマフラーがあるので、シリンダーブロックに傷が入るとは考えていないのですが、左側はマフラーがありませんので、スライダー等を付けて無ければ左側のシリンダーブロックに傷を付けてしまうのか?お聞きしたくて。
書込番号:18611900
0点
キズと言っても転倒ばかりではありませんよ?
細い路地に曲がろうとしたり、狭い場所で切り返そうとしてヨロけたり倒しそうになって、コンクリートブロックのような物でガリッ!とか。
自宅でメンテ中に、バイクがグラリときて何かにぶつけたとか。
そういうパターンもありそうです。
修復は程度が分からないので何とも言えませんが、研磨で済むのか、割れとか欠けで肉盛りするレベルなのか…
書込番号:18612492
0点
現物を見てから悩みましょう。
書込番号:18612505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご意見ありがとうございます。現物を見ずに悩むのもおかしいですよね。画像が入手出来次第、再度相談させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:18612873
0点
傷よりも、その店のアフターを気にしたほうがいいかと。
傷なんていつかは付くんだし中古で買うのであればトラブルがあったときに
どこまで対応してくれるかとかを考えるほうがよほど重要。
書込番号:18614287
0点
皆様ご意見ありがとうございます。今回の質問の意図としまして、シリンダーブロックに傷か付くものか?といったことです。
立ちごけや、コーナーを攻めてるような時の転倒でブロックに傷が付くものか?激しい転倒でないと傷が付かないものなのか?傷ついた画像を見れば、分かる方は分かるのでしょうが、私としては、右にこけようが、左にこけようが、ハンドルがある以上シリンダーブロックを削るような傷はよほどな事が無い限り付かないと思っています。コンクリートブロック壁等に、立てかけるような形で倒した場合は別ですが・・・。中古として購入するとしても、程度の悪いものは購入してくありません。アフターが良いお店で買うとしても、激しい転倒でフレームが歪んでるバイクは買いたくありません。バイクを売る方の心情として、高く下取りしてもらう為に、マイナスになるような情報はバイク屋に伝えることは無いと思います。転倒のある方からのご意見をお待ちしております。
書込番号:18616179
0点
で、どの程度のキズ何でか?
横に止めてたバイクが寄りかかる様に倒れて来た時に付いたキズかも知れません。
また、立ちゴケした時に横にガードレールがあったかかも知れません。
可能性はいろいろ考えられますね。
中古を買うって事はある意味バクチと同じ様に思います。
目に見えないところに落とし穴があるかも知れないですしね。
中古を選ぶにあたって、何か引っかかるところがあるなら止めておきましょう。これだ!と思える物を自分で店頭巡りをして探すか、もしくは新車が良いと思います。
書込番号:18616573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>激しい転倒でフレームが歪んでるバイクは買いたくありません。
バイク屋なら分かると思うけど。
まともなバイク屋なら仕入れないと思うがよほどのことがない限り。
販売後のトラブルのもとになるから。
シリンダーブロックに傷が入ってなくてもフレームが逝ってるケースは
あると思うが。
>中古として購入するとしても、程度の悪いものは購入してくありません。
それはだれでも同じよ。
もし購入した場合にきちんとどこまで保証してくれるかどうかが大切という
意味で書いたんだけど。
中古を見極めるのはかなりの経験が必要だよ。
乗ってしばらくたってからでないと分からないことはいっぱいある。
アフターがしっかりしてるお店は基本フレームが歪んでるようなバイクは
まず売らないし仕入れないと思う。
そういうことやってるお店は売りっぱなしや保証が曖昧なケースがほとんど。
まずは物が来たら乗らせてもらうのが大切だね。
ひどい所になるとエンジンすら掛けさせてくれないなんてところもある。
試乗させてくれないように店ならまずやめた方がいい。
マジ困ってます。さんが書いてるが中古車を買うにはリスクが伴う。
そのリスクを回避するために契約時にどこまでの保証をしてくれるか契約時に
確認なり書面でもらうことが大切。
転倒のある方のご意見じゃなくてごめんなさいね。
書込番号:18616591
1点
皆様、ご意見やアドバイスありがとうございます。言われていることはごもっともな話です。中古のリスクは確かにありますね。購入して走ってみて不具合に気付くこともあるでしょう。短時間の試乗でバイクの不調を見抜くなんていったら、よほど大きな不具合があるバイクとかでしょね。リスクを避けるなら、新車か試乗車等の新古車を狙った方がいいとバイク屋の親父にも言われました。しかし、1200Rはもう新車はないんですよね。傷が気になるのでれば、購入をあきらめるようにします。確かに、他にももっとよい物が出てくるかもしれませんからね。現物を見てバイク屋と話をしてみます。ありがとうございました。
書込番号:18616710
0点
絶対ZRX1200Rじゃないとダメって事なら2013年登録の走行距離3,330kmってな物もありますが、予算もあるでしょうから悩みどころですね。
気長に待つか、DAEGの新車狙いですかね?
書込番号:18616934
0点
ちょっと書くの遅かったですけど昔に知り合いから格安で買ったYZF-R6の転倒車に乗ってた事は有りますね
サーキットでのスリップダウンでグラベルにはまってフレームに擦り傷の入った車両で
走行には問題無いけどフレームの傷で普通に買取に出すと査定0といった車両でした
もちろんZRXもシリンダーに傷は付き難いですけど、
ハンドルは曲がる事も有るし転倒の仕方によってはシリンダーに傷は付くと思いますよ
立ちゴケで縁石等にヒットする事も考えられるし、
事故などで車にふつけられても付くかもしれない
サーキットで走ってる車両は転倒で縁石に引っ掛ける事も有るし
グラベルまで滑っていけば色んな所がガリガリに傷つきますよ
車両の傷の具合を見ないと何とも言えないですけど
エンジン以外にもハンドルストッパーやフレームとか
フロントフォークの底やスイングアームの裏とかの傷
ラジエータコアの歪みやタンクや外装の板金や再塗装の後とかとか
他にも転倒の度合を判断する項目は有るので、
写真など有ればアドバイスも出来ますけど
現物見て判断される方が良いかと思いますね
あ、もちろん修復に関して他の方も書かれてますけど
シリンダー交換以外の方法は見ないと判らないです
書込番号:18617014
0点
私、ZRX1200に乗っています。台風の時に止めていたバイクが風で倒され転倒。たまたま花壇のブロックにエンジンを打ち付け傷が入りましたよ。その後走行していて気になる事はありません。パタンと倒れて打ったモノなら走行に支障は無いでしょうし、走行中の転倒なら慎重に判断すべきでしょう。ザザーッと擦った傷か打ち付けた傷か見極めるのが良いのでは無いでしょうか?
書込番号:18705239 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250SL
SLの本命は、そのフレームデザインから言ってもZ250SLのほうじゃないですかね?
Ninja250とZ250の価格差を考えると、Z250SLは40万切ったりするのかな?
フルカウルバイクは好きだけど、Z250SLならこれはこれでいいかな?って思いますね。
欲を言えばこいつにスリッパークラッチを搭載して欲しいかな?
みなさんはNinja250SLとZ250SL。どっちが好きですか?
7点
カウルレスの方が軽くて良いと思います。
なので私が買うならZ250SLかな。
書込番号:18535414
![]()
6点
Z250SLのほうがいいですよね〜
でも、コイツはバーハンなんですよね。ツインのZ250と差別化の意味で、こいつのほうもNinja250SL同様クリップオンハンドルにして欲しいモノです。ネイキッド=バーハンにこだわる必要無いでしょうしね。
詳細はこちらです。
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/9591
重量は公式サイトによるとツインのZ250よりも20kgほど軽いんですよね。
まぁ、Dトラはさらに10kg軽いんですけどね。(^^;
書込番号:18539168
12点
男カワサキのバイクが45万円とは安い。
割引12%で、39.6万円!夏のボーナスで買うぞ!25年振りだが乗れるかな?桐谷美玲みたいな女を乗せてツーリングだ!
書込番号:18618517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
バイクショップの店員さんに聞いてみました。
ZSLよりニンジャSLのほうが売れてるそうです……
書込番号:19885292
4点
続けて質問になります。
新車でのミッション車購入が初めてで慣らし運転についてよく解りません。
調べても色んな意見があり、長く愛車と続けていくなら慣らし運転が必要なのは解りましたが・・・。
意見を平均すると
回転数=レッドの半分の回転数目安(500kmまでは6000回転)
その後200km走行するごとに1000回転増(1500〜1700kmで完了)
ミッションも1〜6速を満遍なく使用する(時速60km目安。スムーズに交通の流れに乗る為。)
急のつく動作をしない。
1回目オイル交換 500km
2回目オイル交換 1000km
3回目オイル・フィルター交換 1500km
4回目以降オイル交換 1000〜2000km(2回に1回フィルター交換)
こんな感じでよろしいでしょうか?
ニンジャとZ250では慣らしの仕方も違うかも知れませんが、続けて質問させてもらいました。
なんせ初めての事ばかりなのですみません。
3点
それだけの気をつけて走るなら問題ないですよ
書込番号:18351181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書かれていますが色々な意見があるのでどれが一概に正解とは言えない気もしますね。
個人的には、回転数云々は気にしなくてもいいように思います。
法定速度内で走行してれば問題はないかと。
オイルは書かれてる感じでいいように思います。
私なら1000kmでフィルター交換しますね。
私の場合走行距離が少ないのでオイル交換毎にフィルターは交換してます。
車種はスカイウェイブなのでまた物が違いますけど。
クラッチが湿式ですからスクーターよりもオイルの汚れも早いと思いますし。
良く2回に1回のフィルター交換とありますがさほど高いものでもないので私は
オイル交換毎にフィルターも交換してますが。(年1回サイクルでの交換なので)
年に数回交換するのであればばかにならないですけどね。(笑)
書かれてるように急の付く運転をしなければさほどしビアにならなくてもいいかと思います。
慣らし中だけではなく、慣らしが終わっても、走行初めから数キロはオイルも
タイヤも温まらないですからやさしい運転心掛けてあげれば長持ちすると思います。
書込番号:18351185
5点
基本的に慣らし運転は書かれてる内容で良いと思いますけど、オイル交換に関しては微妙かな
初回は鉄粉も出やすいので100km、2回目以降は徐々に出る量も減るので500km、3回目1500km、
4回目以降は使うオイルによって持ちも違うので1500〜3000km毎って交換サイクルを薦めるかな
フィルターは初回1000km以降オイル交換2回に一回交換ってとこですかね
ま〜個人的にはエンジンより、足回りや人の慣らしの方が重要かと思いますけどね
書込番号:18351291
7点
慣らし運転、オイル交換ともバイク購入したときにもらえる冊子通りで問題ないかと思います。
個人的にはオイル交換はそれほどシビアにならなくてもよいかと思います。
1回目は初回点検時、2回目以降は3000〜4000km事で十分かと思います。
私もカワサキ車ですが冊子では2回目以降6000km毎って記載されていたような・・・。
まあ、お金に余裕があれば早く換えて、よくないってことはないと思うので懐次第ですね。
書込番号:18351765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Z250ご契約おめでとうございます。(^O^)
楽しみですね。なんでまたZにしたんですか?
ニンジヤは人気車種なんでよく見かけますが、
Z250まだ遭遇したことないです(^^;
慣らし、オイル交換、ぜんぜんそれで
よいと思います。乗る前からそこまで
考えてらっしやるなんて私の数倍
しっかりされてます(^^;
ヤマハ乗りさんがおっしゃるように
エンジンだけが慣らしではないと思います
ので、特に最初の100キロくらいは
タイヤも滑るかわからんですから
無理はしないで下さい。それから
ライダーの慣らしも。
かく言う私も排気量は違いますが
Z乗りです。よろしくお願いします。
書込番号:18351772 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
今までビックスクーターでミッション車は数十年ぶりのリターンライダーです。
断然ニンジャの方が良かったんですが、ニンジャとZでは見積価格が約6万円ぐらい差があり、この差額で必要な用品やパーツを購入しようと考えました。年中バイク通勤なのでグリップヒータや収納スペースが今までみたいに確保できないのでバックやらいろいろと。まして慣れずに立ちこけでもしようものなら(あってはだめですが(汗))フルカオルだと・・・。まー駐車スペース等の問題もあったので。まだまだ寒いので慣らし運転地道に頑張ります。
ちなみに、購入時の冊子に書かれている慣らしでは一般道でも交通の流れにスムーズに乗れないというコメントも多く見られましたがどうなんですかね。
書込番号:18352150
5点
くじらの時計さんへ。
Z1000のレビュー見ました。排気量は違いますが、同系色のZ250です。取り回しのコメント欄が気になりました。
ハンドルを切ってのブレーキ。必ずやります。ん?超低速のUターンや切り替えし等・・・。
身長158cmと小柄な自分ですが大丈夫ですか?ニンジャもZも足つきはそんなに悪くなかったと感じますが。
書込番号:18352201
3点
2児のおとうさん様
あくまでも私のバイクの話なので
Z250を取り回したことは
ありませんのでわかりませんが、
Z250よりシート高が3cm高い
んですよ、それから車重もZ250
は160kgくらいだと思いますが
218kgあるのと、重心がやや
高い気がするのと、さらにハンドルの
切れ角が少ないので、リッターバイク
としては決して大きくはないのですが
どうも、思ったより取り回しが悪いです
私の短足が第一の原因でしょうが・・・
Uターンはリーンアウトでなんとか
なるんですが、これもちゃんと教習所で
フルハンドルの八の字走行を何度も
しごかれたからできるものの
そうでなかったら、たぶん立ちごけ
やってるかも(笑)
押し歩きの状態での取り回しが
特に路面が傾いているとしんどいです
狭い駐輪場から出るのには一苦労ですよ
Z1000では第一段階の慣らしの状態でも
6速だと時速90kmなので
全く慣らしのストレスはなかったものの
250だとしばらくは我慢だと思います
私も250の時はそれはそれ、
慣らしも楽しい思い出となっていますよ。
書込番号:18353605
![]()
5点
ありがとうございます。さすがにリッターバイクになると大変そうですね(汗)
将来は大型取得して、V−Maxに乗ってみたいです。小柄な自分でも乗れそうで。
また解らない事があれば質問させてもらいます。
書込番号:18356369
7点
んーZ250は乗ってる人居ないんですかね。Ninjaの影に隠れて細々としてるんかな。やはりNinjaにしとくべきやったかな(笑)
書込番号:18362896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
不人気車種に乗ると味わえる事
まるで自分専用のオリジナルバイク
書込番号:18363028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このたび、約11年乗り続けたフォルッツアMF08が故障し、修理代もかなりかかるということで乗換えを検討しています。フォルッツアMF08を購入したレッドバロンで、カワサキニンジャ250 15年式かZ250 13年式、ヤマハのYZF-R25で悩んでいます。YZFとニンジャはほぼ同じ価格でZ250は5万ぐらい安いです。店員によるとカオルが無い分価格も安いと言われました。ニンジャもYZFも見た目は同じ感じの印象があります。今まで3台ともホンダを乗り継いできたので、今度もホンダにしよと思っていましたが、店頭に展示されているニンジャに一目惚れ。しかしその横に成約済みのYZF。んー迷う。主に通勤で片道17キロで使用しています。ビックスクーターに比べ、収納スペースが無いのにも戸惑いを感じます。雨の日も関係なく使用するので荷物が雨に濡れるのも困るので・・・。でも、ビックスクーターは単調で・・・。みなさんは雨・冬の防風対策などどうしてますか?ニンジャ・Z250・YZFそれぞれ一長一短あると思いますがアドバイスお願いします。
3点
速報バイク試乗レビュー Kawasaki Z250 (2013) Short Review
https://www.youtube.com/watch?v=f3MU0QcZMd8
YZF-R25 対 Ninja250 サーキット完全試乗対決・ 丸山浩の速攻インプレ
https://www.youtube.com/watch?v=pq-vG-Q-4-k
動力性能的には3台の差は少ないとの事です。
ハンドリングに関しては、Z250とNinja250は似た傾向にあるみたいですね。
積載って事ではスクーターには敵いません。少しの容量ならシートバック。
それ以上となるとトップケースって事になるのかな?
あとは防水リュック。
荷物の量しだいって事になると思います。
書込番号:18342527
3点
ありがとうございます。それ程差は無いということですね。後は自分の好み次第と言う事ですね。
後、エンジンスライダーやフレームスライダーやカバー等装着した方がいいのですか?
書込番号:18342611
3点
はじめまして。
私はマジェ250から2013年9月に2014ninja250seに乗り換えました。1年4ヶ月で約17000km走行してます。通勤で往復60kmです。
正直、通勤だけを考えればスクーターの方が断然いいですね。シート下の収納力は最高です。それにひきかえ、お考えになってる3車共収納力は0です^_^必然的に荷物はリュック、あるいはリアシートにネットかゴム紐で、となります。スクーターの収納力に慣れているとけっこう辛いです。スクーターだとシート下に入れっぱなしにしていたカッパも常に携帯となると大変です。気軽にコンビニなどで買い物もできません。
防寒に関してはあまり変わりはないかと。私は寒さに負け、スクーターで使ってたコミネのハンドルカバーをニンジャに付けてます。これお薦めです^_^外気温0度の国道、30分の通勤が素手でも何とか耐えられます。100均のフリースの手袋をはめたら、氷点下でも大丈夫。おっさんは見た目より実用性が大事なので^_^
マジェもニンジャも燃費は約30km/lなので維持費はほぼ同じです。
私はミッション車には約25年振りのリターンでしたが、楽しいのなんのって。もー最高。日帰りツーリングや年一回ですが一泊ツーリング。新鮮な魚や手打ち蕎麦など、ツーリングの目的半分は食べることなんですがね。
グダグダ書いてしまいましたが、ミッション車に乗り換えを強く強くお薦めします‼︎
車種は何だってOK。一番気に入った色と形を選べばいいと思います。性能なんてどれも似たり寄ったり。
防水仕様のリュックやバッグ、ホムセン箱(検索してみてください)など、工夫次第で通勤にも不自由しません。
もしスレ主様が関西にお住まいなら是非ツーリングご一緒しましょう^_^
書込番号:18342648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
バイクを通勤の足と考えるならスクーターが良いですが、
楽しみを入れるなら一目惚れしたニンジャに乗り換えるのが良いかと思いますね
積載能力はシートバックやリアキャリアとかケース等で積載能力は増やせますし
カッパとか会社と自宅両方に一つ置けば普段持ち運ぶ必要も無く
靴は防水のライディングシューズが冬も暖かく雨も問題無いですよ
それとスライダーやカバーは見た目な所で、立ちゴケが心配とか無いなら
より実用的なグリップヒーターとかの方が通勤ではお勧め
書込番号:18342742
4点
あたい的には、設計が新しい分R25かな、現代的な手法で設計されてるし、思った通り動くし
忍者も悪くはないけど・・エンジン設計の基本、GPZ250の20年選手
回るだけの、レスポンス悪く、パンチのない
ロングセラーでもVTみたいな、いいエンジンでないのが・・ちょい、かな
あたいら現役の頃はバイクはカウル無、収納無当たり前
で、後付けタンクバック、垂幕風防、リアシートに荷物くくる
安い、バギー玉井の革グローブで寒くても雨で濡れてもエンジンに手を当てて我慢
通勤程度なら、雨ガッパとウインドブレーカータンクバックに忍ばせて
最初から雨とわかってるときはロングの長靴
今時のスクーターほど、通勤に適したものないですね
アドレスに前カゴ、リアボックス、風貌、グリップヒーター、シートヒーターなんぞホンマに天国です
数台もちですから、通勤足代わりにアド使ってますが
1台しか持てないならスクーターじゃなくバイク買います
通勤だと、収納はタンクバックに、あとはリアシート上にゴムネットで、A4サイズのカバンくくりつける
それでも足りなきゃ体につけるバック
普通の通勤スタイルの服装の上に、
コーナンなんかで売ってるチョイ大きめで全天候型の防寒上下でもいいかと思います
バイク用が一番なんですが、通勤だと、消耗激しいから、ツーリング以外で使いたくない・・・
靴にもよりますが革靴だとバイク用に使えるスニーカー程度用意しとき履き替えます
書込番号:18342902
6点
皆さんご意見アドバイスありがとうございます。関西在中です。
休みも少なくツーリングも数十年縁がないです。(ビックスクーターということもあり・・・。)
ゴチャゴチャパーツ付けるよりは、実用的なパーツ(グリップヒータ・バック等)を購入したいと思います。
明日か明後日には契約しにいってきます。ミッション車も数十年ぶりなのでワクワクします。
書込番号:18343311
4点
こんばんわ。
通勤ならフルカウルが楽だと思います。
カワサキのZZR400からヤマハのWR250Rに乗り換えて6年弱になりますが、走行時の風がもろに体に当たるか当たらないかで疲労感がかなり違います。
加齢も要因のひとつかもしれませんが・・・。
書込番号:18343481
2点
2児のおとうさん
はじめまして、
私はニンジャ250を通勤やツーリングに使用している3児の父です。
参考になればと久しぶりに書き込み致します。
私は数年前に職場の仲間とツーリングに行くようになり、通勤バイクをマジェからカワサキのER4nに変えた後、
そのスタイルングに惚れ、H25年2月にニンジャ250に乗り換えました。
通勤距離は往復30キロ位で、都市圏内ですので燃費は平均23km/リットルくらいです。
取り付けてるオプションとしては、エンジンガード、ロングタイプのシールド、ヘルメットロック、グリップヒーターになります。
エンジンガードについては、幸い今の所、転倒していないのでその効果は不明です。
シールドは、高速道路走行を想定して取り付けましたがデザイン的にはノーマルの方がカッコイイと感じています。
ヘルメットロックは、これは必要だと思います。
ノーマルだと、ちょっとした買い物の際などは、いちいちニンジャのシートを取り外して、メットを取り付けるか、手に持っていくか
ミラーにかけていくかになります。
冬の通勤・ツーリングにはグリップヒーターは必需品です。
私もハンドルカバーを持っていますが、見た目の点で使うのをやめました。
毎日の通勤での防寒対策ですが、コミネの防水シリーズを使用しています。
まずコミネのゴアテックスウエア上下に、同じくコミネの防水グローブ、防水ブーツ
インナーとして、上は薄手のダウンジャンバー、タートルネック、下はももひきの上に薄手の防寒ズボン
グローブの下にはシルバー加工のインナーグローブを着用しています。
あと、ネックウオーマーで完成です。
通勤の荷物は、同じくコミネの防水リュック10リットルと30リットルタイプを荷物に応じて使い分けています。
まるでコミネの回し者みたいですが、会社でわりと安く手に入ったのでたまたまそろっただけです(⌒-⌒; )
この装備なら、冬の山道や峠でも雨でも2時間走行は余裕で大丈夫です。
スクーターと違い、脚部がむき出しですので私はこれくらいの装備をお勧めします。
特にこのバイクは積載能力はほとんどないので、カッパの携帯などを考えると突然の天候不良に対応するにはこれがベストと思っておりますが
ツーリングの際、ニンジャの後部に収納ボックスを取り付けている方を見かけたことがあります。
このニンジャ250は乗りやすさ、走り共に十分満足しておりますが、一つだけ残念なことがありました、初期ロットにカウルの左右の隙間の違いが大きいものがあり、どうしても治らないことです。
未だ毎日それを見るたびちょっと悔しい気持ちになります。
あと、通勤でいつも感じるのは、加速とすり抜けはPCX125にはかなわないということです。
都市部の通勤だけなら私もPCXにしているところですが、なんせそのスタイルに惚れたニンジャです、私には毎日がツーリングのつもりで通勤しております。
2児のおとうさんのニンジャライフが良きものになりますよう、老婆心ながらかきこまさせてもらいました。
それでは失礼します。
お休みなさい。
書込番号:18344344
![]()
9点
>加速とすり抜けはPCX125にはかなわないということです。
すり抜けはそうだと思うけど、加速でも負けるの?
知り合いのPCX125に乗った事にあるけど加速が良いとは思わないけどなー。
書込番号:18344486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PCX国内標準だとと、アドシリーズ最遅のK9より加速、最高速、中間立ち上がりすべて遅い
どんくさい225セローでも125スクーターより遅いことはあり得ませんよ
本人がアクセルあけて回してないだけかと、思われる
書込番号:18344714
5点
加速でPCXに敵わないのは、PCXがフルスロットルなのに対して、ゆっくり加速しているからってだけだろ
神のGTOみたいな事言うなよ恥ずかしい
書込番号:18345037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日Z250で契約してきました。納車予定は日曜日です。楽しみです。
アドバイスいただいたみなさまありがとうございました。
書込番号:18345798
6点
おめでとうございます。
Z250ですか。イイですね。楽しみですね。
安全運転で、楽しいバイクライフを満喫してください。
書込番号:18348199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お疲れ様です。
ワタクシもこれからバイクの整備をしますが、今年もツーリングあるでしょうからよろしくお願いしますね。
書込番号:18349579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








