カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイドリングが低い

2014/07/16 20:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー X

はじめまして。トコトコトラッカーXと申します。
DトラッカーXの2012年モデルを中古で買って一年ほど経ったのですが、最近アイドリングが低くなり信号待ちや一時停止でエンジンが止まってしまうことがあります。
現在走行距離は16000q程です。
バッテリーとアクセルワイヤーの伸び、プラグはチェックしました。
何が原因かわからなくて困っています。
ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:17739239

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/16 20:28(1年以上前)

エアクリ

書込番号:17739255

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/16 20:52(1年以上前)

エアクリーナーは、これまでに交換していますか?
そうでなければ、目詰まりによる点火不良が原因と思われます
(※多分、フィルター部分が真っ黒に汚れてる状態でしょう)

書込番号:17739352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/16 20:55(1年以上前)

もう少し乗り方とか、症状でるときの情報がほしいですね。

「D-トラッカー エンスト」でググってみましたか?

・ガソリンキャップの空気穴のつまり
・クラッチスイッチとかスタンドスイッチ不良

などでてきますよ。

書込番号:17739373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/16 21:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
情報不足ですいません。
エアクリーナーの詰まりも見て見たのですがまだ綺麗でした。
毎日20キロ程通勤で使い雨の日はほとんど乗りません。
アイドリングが低くなる症状が出るのはエンジンが温まるとそのまま回転数が千回転を下回ってしまい止まってしまいます。
そのため停車時もエンジンが止まらないようにアクセルから手が離せません…
クラッチスイッチとスタンドスイッチは問題ありませんでした。
自分はバイク初心者なのでこれ以上はショップに持っていくのが無難でしょうか?

書込番号:17739521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/16 21:37(1年以上前)

2012年モデルならFIですよね?
その状況で、FIランプの点滅はなしですか?
暖気後のアイドル不良だと、ソレノイドバルブ関係も
可能性としてありますが、、、?
いずれにしてもバイク屋にいった方がいいと思います。

書込番号:17739578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/16 21:52(1年以上前)

デーラーに行ってスロットルボディの清掃。

書込番号:17739675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/16 22:03(1年以上前)

RICKMANさん
FIなのですがFIランプの点灯はありません。
明日にでもバイク屋に持って行こうと思います。
親切にありがとうございます(^^)

書込番号:17739735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/16 22:14(1年以上前)

アイドリングの調整ダイヤルはいじりましたか?
自分は1400〜1600の間でやや高めにしています。
'08Xですがこの6年間で謎のエンストは3回程度です(クレーム後は0回)
エアクリーナーが大丈夫であれば次は点火系なので
プラグを変えてみるのもいいかも。
単気筒なのでお値段の高いのにしてみたら?

書込番号:17739794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/07/16 22:43(1年以上前)

マジ困ってますさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
スロットルボディを清掃してもらおうと思います。

書込番号:17739921

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2014/07/16 22:46(1年以上前)

こんばんは

アイドリング回転数の点検・調整はしましたか?

ワタシのDトラXは、マフラーを変えてからと、その後のエアクリーナーを変えてからの時に、減速時のアイドリング回転付近からエンストする様になりました。

アイドリング回転数を、気持ち高目にしてからは、エンストは無くなりました。

アイドリング調整は、右側面のスロットルバルブの後方
100円玉サイズの100円玉色のダイヤル
右回転で回転数が上がったハズです

書込番号:17739938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2014/07/16 22:52(1年以上前)

タナピンさん
返信ありがとうございます。
調整ダイヤルなのですが固定されていたので弄らないほうが良いと思って手を付けていませんでした。
先程点火プラグは交換してみたのですが、エンジンが温まると回転数が下がってダメでした(;_;)

書込番号:17739958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/07/16 23:03(1年以上前)

VTR健人さん、こんばんは
自分はノーマルのまま乗っているのですが、やはり調整ダイヤルでアイドル調整したほうが良いのでしょうか?
エアクリーナーは綺麗だったのですが一度外してエンジンをかけてみた時には気持ち回転数は上がったのですがそのまま乗る訳にもいかず…

書込番号:17740002

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2014/07/16 23:51(1年以上前)

たとえ、ノーマルの状態であっても全くの新車の状態とは違いますよね?

見た目は綺麗でも、エアクリーナーは汚れています
スロットルバルブも汚れているハズです
プラグを交換しても、ピストンヘッドや燃焼室には、大なり小なりのカーボンなどが堆積しています


不安であれば、バイク屋さんにアイドリング回転数の点検・調整や、吸気系統の清掃を、お願いしても良いと思いますョ

書込番号:17740248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/07/17 01:00(1年以上前)

VTR健人さん
自分で出来る範囲では治らなかったのでやはりバイク屋に持って行こうと思います。
親切にいろいろアドバイスして頂きありがとうございます。
一度しっかり見てもらい長く乗っていこうと思います(^^)

書込番号:17740451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/17 18:49(1年以上前)

プラグは問題なかったとのことですから、
中〜高速域に違和感はなく、エアは足りてるんですよね?

アイドルだけの問題なら、エアクリじゃなくて
やはりスロットルボディーの可能性が高いと思います

アイドルスクリューでの対応は対処療法で
原因を取り除いたことにはならないと思いますし、
冷えた状態でエンジンかかりにくくなるかも?

一般的にアイドル時は、スロットルボディーの
バタフライは閉じています。
アイドル用にバタフライを迂回するエアの流路があって
冷えているときは流量を少なく、暖まってからは多く調整するため
ソレノイドバルブで制御しています。

この迂回路のどこかが詰まるとソレノイドバルブは開いているのに
エアの流量が足らず、濃すぎてエンストというケースがあります。

エアクリボックスを外すことができるなら、
スロットルボディーのバタフライ手前、内部側面に見える
小さな穴にキャブクリーナーを吹いてみると良くなるかもしれません。

書込番号:17742531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/17 23:34(1年以上前)

こんばんは
みなさんの話を聞くといくつかの問題点が整理できますよね。

@最近アイドリングが低くなり信号待ちや一時停止でエンジンが止まってしまうことがある
Aエアクリーナーはきれいであった
Bプラグは変えてみた
Cエンジンが温まるとそのまま回転数が千回転を下回ってしまい止まってしまう

この辺を考えると”最近アイドリングが低くなり”と言う言葉がキーワードとして浮き上がってきますよね。
いわゆるガスが薄いと言うことなので、ひょっとして最近マフラー変えました?

また、スロットルのバタフライ弁の汚れも考えられますが…このモデルではあまり聞きませんが。
ともかく信頼のできるショップに持っていくのが一番ですね。

書込番号:17743636

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2014/07/17 23:46(1年以上前)

こんばんは

まぁ〜 たしかに、現状に対処しているだけではありますが(((^_^;)


ですが、アイドリングを上げても、冷えている時の始動不良には繋がりにくいと思いますよ

一般に、通常時のスロットルバルブ全閉は、そう思いますが、迂回するバイパスは2系統在ります

一つは、アイドリングアジャスト用
もう一つは、冷えている時用です

冷間時用のこれは、通常はほぼ全閉ですが、冷えている時に開いて、スロットルバルブを迂回して吸入エアを増やします
同時に、このままでは燃調は薄くなりますので、コンピューターの方で始動時増量・冷間時増量で補正します

ここが詰まると、燃料を増量している分のエアが足りずに、濃すぎる混合気になり、不調になる

と云う流れの方が、一般的だと思うのですが?
また、今回の症状は、エンジンが暖まってからですので・・・・・・



それと、ソレノイドバルブ制御?
今時だと、ステッピングモーター制御が主流ではないでしょうか?


スレ主さん
脱線、申し訳ありません

書込番号:17743677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2014/07/18 06:05(1年以上前)

>一般的にアイドル時は、スロットルボディーの
バタフライは閉じています。

シグナスXですがマニュアルには全閉位置のスロットルバルブ角度
14〜20°とありますので僅かに開いていますね...

書込番号:17744066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/18 18:02(1年以上前)

こんにちは。
皆さんのいろいろな意見が聞けて勉強になります。
先程バイク屋にDトラッカーXを預けて来ました。
恐らくスロットルバルブにカーボンの汚れが付着しているのが原因だろうということで、バラしてみるとのことでした。
また治り次第書き込みさせて頂きますm(_ _)m

書込番号:17745534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/18 19:41(1年以上前)

VTR健人さん、こんばんは!

> 通常はほぼ全閉ですが、冷えている時に開いて、スロットルバルブを迂回して吸入エアを増やします

そうなんですか! チョークと同じだろうと、全く逆に理解してました。
勉強になります。m(_ _)m
ならおっしゃるとおり、バイパス経路の詰まりは暖気後には関係ないですね。
マーリンさんがおっしゃってるバタフライが閉じてるときの隙間の方が
重要そうですね。

書込番号:17745741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2014/07/18 20:03(1年以上前)

シグナスXでも極まれにですがエンストします。

クルマだと、どれだけ補正すると目標の回転数になるってのを学習してるみたいですが...

暇な時に追従速度を検証しようとしてるのですが暇がなくて

書込番号:17745809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/07/21 20:51(1年以上前)

無事にバイク治りました。
スロットルバルブの清掃で今まで通りのアイドリングに戻りました。
暖気運転はしっかりしてとのことでした。
皆さん改めてありがとうございました!

書込番号:17756526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/21 21:04(1年以上前)

トコトコトラッカーXさん

たまにガソリン添加剤を入れると調子を維持できますよ。


ガソリン添加剤と言ってもポリエーテルアミン(PEA)系を含有しているタイプでないとほとんど効果がないので注意ですね。

自分が知ってる添加剤でPEAを含んでいるもの
WAKO'S F-1 フューエルワン
1680円 

タービュランス GA−01    
3780円

ENEOS エコフォースG         
1575円

カストロール清浄剤   
1280円

走行距離1万キロ位から信号待ちでエンスト「ホンダフェイズ」する事がありましたが、カストロール清浄剤を添加してからはエンスト知らずですし調子が良いです。

書込番号:17756575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

スレ主 Asker.Tさん
クチコミ投稿数:28件

この度、H15ゼファー750・茶・走行距離29500km・屋根付駐車場保管・バッテリー昨年交換済・検無しの売却を考えております。現状により価格はいろいろなのはわかっておりますが、最近売却された方やお友達等が売却された方を知ってらしっしゃる方、売却されたバイクの年式・距離・時期、お幾らでどちら(買取業者、バイクショップや個人売買等)に売却されたかをお教えいただきたく書き込みさせて頂きました。
どのたかお知られいただけると非常に助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17712371

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/08 21:18(1年以上前)

買い取り相場を知りたいって事?

一番高く売れるのはヤフーオークション。
その次が知人に売却。
あとは買い取り業者ですね。

自分は自動車ですが、ネットで無料買取見積もりを数社「8か9社だった」に発信。
上位3社に訪問見積もりを依頼。
その中で一番高く買い取ってくれるところに売った。

書込番号:17712428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/08 21:23(1年以上前)

とりあえず
バイク買取一括査定。「最大5社」
http://bike.sateiomakase.com/

書込番号:17712453

ナイスクチコミ!3


スレ主 Asker.Tさん
クチコミ投稿数:28件

2014/07/08 21:36(1年以上前)

早速の返信感謝します。
相場はネットで見れるのは存じております。査定だできるのも知っております。
実際に最近売却されたかたの経験談が聞ければと思い書き込みいたしました。

書込番号:17712520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/08 21:50(1年以上前)

経験話聞いたところで参考にはならんでしょ。

地域や、車体の程度、見積もる人間によって千差万別。

出張買い取りだけはやめたほうがいいというのだけは確実に言えること。

ネットの見積もりなんて到底出ない。

来たら最後ほとんど値のつかない額を言われるのがおちで、ひつこい人間は
本当に帰らないらしい買うまでは。

来た以上持って帰らないとガス代も人件費もばかにならないので。

書込番号:17712600

ナイスクチコミ!4


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/07/08 22:03(1年以上前)

車検切れのバイク。現状のままで貴方は幾らで買いますか?
思った金額の半値で売れたらいいんじゃないかな。

書込番号:17712667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2014/07/08 22:52(1年以上前)

数社に見積もってもらうなら同時間帯に来てもらい、揃った担当者に「一番高い値を付けた人に決める」と言って競わせると良い値が付きやすいよ。(経験談)

書込番号:17712893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/09 08:18(1年以上前)

複数の業者に
見積もりをとらせる、というのがありますが、
 
数社呼んだつもりが、ぜんぶ系列会社だった、という話もあるとか。
ネットからまとめて見積もり、みたいなのは注意です。

自分で個別にショップに連絡することと、
いわゆる「買取専門」は避けてください。ごくふつうに販売店を構えているお店を数軒まわってください。
 
バイクの中古取り扱い関係は、自動車と違い業界規定が一切ない無法地帯ですので、
「買取専門」を相手にする場合は、相当に喋りに自信がないならお勧めしません。

書込番号:17713420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/09 09:05(1年以上前)

確かに意味の無い質問だ。 

ここで聞くより買取業者にメールするなり電話するなりして おおよその金額聞いて それに納得したなら来てもらう。
そこで ああだこうだと因縁つけられ納得いかない金額を提示されたなら「約束と違うから今回は無かったことにしてくれ」
と言えばいい

書込番号:17713532

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車場スペース

2014/06/20 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

クチコミ投稿数:68件

マンション駐車場が狭く、購入車種に制限があります。Z250はハンドルロック後の全長はどの位でしょうか?

書込番号:17647430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2014/06/20 21:12(1年以上前)

スペックの全長が2015mmなのでそこから100から150mmひいた値がロック時の全長になるんじゃないですかね

書込番号:17647676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2014/06/20 21:25(1年以上前)

早速、ありがとうございます。バッチリ参考になりました。

書込番号:17647722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/06/20 21:32(1年以上前)

ホイール17インチ・タイヤ77mm。半径は約30cm

35度の切れ角だと約5cm短くなる。

2015mm-50mm=1965mmくらい

書込番号:17647760

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ここの部分,雨に濡れても大丈夫?

2014/06/07 16:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:7件 W800の満足度5

W800を購入して1か月あまりになりました。ツーリングなどで3,000km近く走りました。
ところで,洗車時や雨天の時,気になる部分があります。添付画像のFIカバー内から見える接点ですが,あまりにも剥き出しなのです。洗車した時や雨天時など,水がかかっても大丈夫なのでしょうか?ブラシが当たっても・・・。
接点が外れたりすると,どんな状態になるのか教えてください。

書込番号:17601750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件 W800の満足度5

2014/06/07 16:21(1年以上前)

画像の添付を忘れていました。この部分です。

書込番号:17601756

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/06/07 16:41(1年以上前)

高圧ホースとかで強く水をかけなければOKかな。

接点が外れたら・・・試してみて!

書込番号:17601819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2014/06/07 16:46(1年以上前)

他車種でもそういう部分は結構ありますよ

恐らくメッキのカバーはずした部分だとおもいますが、カバーで水が直撃せず多少はいる程度のレベルであれば特に問題ないはずですよ

書込番号:17601843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 W800の満足度5

2014/06/07 17:04(1年以上前)

カバーを外さなくても,画像のように丸見えです。

書込番号:17601903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/06/07 17:12(1年以上前)

インジェクターの防水のカプラの事ですかね、
普通に使うなら問題無いですが高圧洗浄機で狙い打ちとか
ブラシでガシガシぶつけなければ大丈夫ですよ

書込番号:17601931

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kazusanwさん
クチコミ投稿数:44件

2014/06/07 20:46(1年以上前)

私も知りたいです。
雨天時は避けて水浴びせる洗車もさけてますが。
剥き出しが嫌なんでこんなのつけてます

書込番号:17602592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kazusanwさん
クチコミ投稿数:44件

2014/06/07 20:48(1年以上前)

私も画像はりわすれました(笑)

書込番号:17602599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/07 21:27(1年以上前)

「接点」て書くから何かと思えば「防水カプラ」の事ね。
疑問を正しく書かないと、答える方に質問の意味が伝わらないから。

一度自分でカプラ抜いて、どうなってるか確認してみればちょっとは納得できるんじゃない?
隙間をゴムで埋めて、水が掛かっても中に入らないように作ってるから。

書込番号:17602778

ナイスクチコミ!4


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/07 23:12(1年以上前)

右側ですが同じ物が左にも付けてます

私は少々の台風の時でも通勤で使用してますが今まで不調になったことはありません。多分、ホースでピンポイントで長時間水をかけなければ大丈夫でしょう。
とはいえ正直言いますと私も当初はこの部分大丈夫かいな!と思っていました(笑)

書込番号:17603192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/08 08:45(1年以上前)

スレ主が心配してるのは写真のコネクターは、水が入ったり外れたりしないか?ということですね

そのカプラは防水コネクタといって、雨がかかっても大丈夫なように穴にゴムが入っている雨対策品です。
ロックがついているから、ロックを外さないと引っ張っても抜けませんよ。

書込番号:17604069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 W800の満足度5

2014/06/08 12:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました。「カプラー」ということがわかり勉強になりました。でも、剥き出しなのはどんなものなのでしょうか。もう少しカバーがあってもよい気がしますが・・・。

書込番号:17604667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 片道20kmの通勤用途に使えますか?

2014/05/23 09:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

クチコミ投稿数:1423件

若い頃は2スト250や400で遊んでいた世代です。
数十年ぶりにバイクに乗ろうと思い立ちました。

いい歳ですから、無理せず125で抑えておこうと考えて探したところ、
殆どがスクーターかつ4ストになっていて愕然。辛うじてこの車を見つけました。

時速60〜70km巡航程度の国道(1車線)の流れに乗って走れるでしょうか?
スペックは10ps,1kg−mとの記載でしたが、この数値、私の世代では
2スト80cc程度に相当し、時速70km巡航は少々厳しいように思えます。
実際のところお乗りになって、どうでしょうか?

スクーターの方が速いとの書き込みもお見受けしますが、ニーグリップが
できない車は怖いような気がしますので、やはりこの車がいいなと。

書込番号:17546836

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/23 09:29(1年以上前)

>>時速60〜70km巡航程度の国道(1車線)の流れに乗って走れるでしょうか?
速度が出る125ccのMT車を探しているならCBR125Rがお勧めです。

http://kakaku.com/bike/item/76103110624/

4stだけど11000rpmまで回るエンジン…
125ccと思えないようなガッチリしたフレーム…
時速60〜70kmなんて「中速域」ですw
これでなんで高速のっちゃだめなの?って思いますよw

いま所有してますけど、前スプロケ13歯にしたら本当に速くてニヤける加速します。
峠もガンガン攻められるので、若い頃を思い出せるかもw
ただ、ポジションがビミョウなので、ハンドルやシート、ステップを交換する予算は
予め考えておいたほうがいいです。

書込番号:17546887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2014/05/23 09:42(1年以上前)

グロム乗りですが、ちょっとまえに友達のDトラッカー125ととっかえひっかえしてあそんだので感想をコメントさせていただきます

結論から言うと60から70巡航は問題なくできますよ
振動も少しはありますが不快に感じることはありませんでした。

スペック的には問題ないのですが、通勤は雨でものるのでしょうか?
モタードのようにフロントのフェンダーとタイヤの隙間が大きい車種はフロントからの水の巻き上げが結構大きいので雨の日ものるのであればあまりおすすめできないです(昔250のdトラッカーのってましたが巻き上げた水で足がかなりぬれてました)

書込番号:17546907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/23 09:46(1年以上前)

まずは二輪の世界にお帰りなさいませ


通勤で使用との事で本来ならメットインのあるスクーターをお勧めしたい所ですが…

こちらの車両ならポジションも楽だと思いますし、たまに後ろに箱を付けて走っている車両も見ますし積載は何とかなると思いますので久々に二輪に乗るのでしたら良いのではないでしょうか?

先ずは慣れて物足りなくなったら乗り換えるなり買い増しするのが良いと思います。

まあ 今は4st125とはいえ結構速いので二輪へのリターンならそこそこ楽しめると思います

乗る人にもよると思いますが、知人で原付50で片道30kmを三年位通勤していた人がいるので125で20km位なら大丈夫かと

書込番号:17546923

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 10:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
13ps/11000rpm。ギヤ6速。通勤用途でなければ楽しそうですね。

しかしフルカウルの車種での通勤を考えると、毎朝ツナギを着なければならず
(と、思い込んでしまう世代なのです)少々面倒に思えてしまいました。

あと、通学の子供たちも歩いている時間帯ですから、飛び出しなどにも注意を
向けるため視点が高く、場合によっては見通しを得るために立ち上がれる車の方が
良い様な気もしました。

その点オフ車あるいはモタードは、Gパンにブーツとグローブをさっとつけて
出掛けられ、慌しい朝に助かる気がしますので候補にしました。

またアドバイスをお願いします。

書込番号:17546973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 10:29(1年以上前)

いつの間にかCBR以外にもレスを幾つかいただいていましたね。
ありがとうございます。

kumakeiさん
巡航大丈夫とのことで安心しました。

まあ、ミラーの彼方に後続車が消えていったかつての乗り方はもうしませんので、
巡航OKならいいかと思います。通勤ですから雨の夜もレインウェアを着て乗ります。
KLX125の方がフェンダーとタイヤの隙間が少ないので、泥はねが少ないとも思いましたが、
ブロックタイヤと濡れた路面の相性が怖いので、こちらを考えました。

KOMPRESSORさん
スクーターは怖くありませんか?ニーグリップが出来ない単車は乗った事がないので、
あれでスラロームができるのかと心配になります。沢山走っていますね。

スクーターの方が、買っても家内にも怒られずに済むというメリットがあります(笑)が、
やはり、クラッチを握りたいです。


どうやらこの車で通勤用途+αはOKのようですね。
まずはこの車に乗って身体を慣らし、2スト新車の復活を待ちたいと思います。
そしてかつてのように、背中をオイルで汚しながら走りたいです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:17547037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/05/23 11:12(1年以上前)

Dトラある意味ちょいのりバイクとして重宝します
KLX125でもよいかと?
ホイールが大きくなる分、何でも使える度が増します

4スト125のフルサイズはどんなん乗っても・・・昔のTZR125や、DT125知ってたら、バイクの挙動楽しめなくて、乗った瞬間・・不満感じます
ミニだと挙動楽しめますが、いかんせんパワー不足・・たぶんしばらく乗ると・・飽きます

自他共に認めるバイクバカですが・・・通勤は冬場、雨風考えると風防、ヒーター付スクーターが一番楽です
一度楽すると雨、冬場は離れられないです

バイクとして舗装路で運動性能楽しもうと思うと、250は無いと厳しいですね

先日定年退職したシルバー世代の先輩が「今からバイクを楽しみたい」と選んだのがセロー250の中古でした
ノーマルタイヤで舗装路メインの150Kツーリングでオプションにフラット林道10K組み合わせて、こんな初心者ツーリングまた企画してほしいと店主にお願いしてました。


乗ってからつまんないと・・・・ならぬようどんな形でもいいから、試乗すること勧めます
感覚は、若いうちに乗りこんでたら、すぐ戻って、125の4ストは一般道で嫌んなります

中型乗りのあたいがそうでした
結果…セローとアドレスの2台持ちになりました

出来ればあとMT09あれば・・・思い残すことはありません(笑)

書込番号:17547148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 13:19(1年以上前)

保護者はタロウさん
>4スト125のフルサイズはどんなん乗っても・・・昔のTZR125や、DT125知ってたら、
>バイクの挙動楽しめなくて、乗った瞬間・・不満感じます。

私が知っている世代のバイクで例えれば、DT125に対するCD125程度でしょうか?
知っている車が古いものばかりで申し訳ないです。
4ストですからさぞ大人しいでしょう。低燃費の移動手段+αと考えます。
+αは、せめてクラッチが付いていることです。

しかし、125cc以下くらいは2ストを残して欲しかったですね。
エアコン付きの4輪に乗る人たちから2ストが臭いと嫌われたのでしょう。

以前はキャブクリーナーをガソリンに混ぜて、イチゴの香りをさせていましたが、
(若い人は知らない?)電子噴射の時代には死語になってしまいました。

書込番号:17547508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/05/23 13:39(1年以上前)

>DT125に対するCD125程度でしょうか

そこまで重くはないです
とりあえず単気筒なんで、CB125JX…もっと古い・・あたりですよ

排気ガス規制と騒音規制で2ストはコンペモデルと輸入車しかないです。
250までならコンペモデルもNo取れます

YZ250(2スト)・・モタードにしてNoとりますか?
直線でもフルスロットルでのフル加速はできないくらい、じゃじゃ馬です
ある意味隼よりスパルタンです

YZ125もできますよ・・焼き付きしやすいですが

あとKTMなんぞも125の2ストエンデューロモデルはNo取って保安基準も満たしやすいです

書込番号:17547556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/23 19:19(1年以上前)

可能ですが、人によっては疲れるかもしれません。
どのような場所か知りませんが、可能ならセロー、XT250X、トリッカーのほうがパワーに余裕があって、車体も軽く快適かと思います。
GSR250も良いかと思いますが、400並に重たいです。

書込番号:17548365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/23 19:51(1年以上前)

D-トラ125は、トップギア5速6,500rpmで時速70qくらいですよね。
そこまでの加速はご想像どおりだと思います。
通勤で同じ125のアドレスやPCXに抜かされ、おいていかれて平静を
保てるかどうかは、人により結構重要かもw

輸入車はどうでしょう? 
途中で乗換えるくらいなら最初からいいものをとも思います。
モタードならヨーロッパヤマハのWR125Xはいかがですか?
私は同じエンジンでカウル付きのYZF-R125に乗ってます。
15PS@9000rpm,1.24kgm@8,000rpm、街乗り燃費も40km/L程度と優秀です。
少々高価ですが、その分しっかりと作りこんであり、乗って楽しく
街乗りする分には十分な性能です。

通勤で7年ほどアドレスV125Gに乗っていましたが、
面白いのは圧倒的に今のバイクです。
乗換えてよかったと思っています。

書込番号:17548473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 19:51(1年以上前)

ミカサアッカーマンさん こんばんは。
250や400も考えましたが、任意保険が高いことがネックでした。
ミニバイク特約を使うつもりです。

それで「125ccで60〜70km巡航はどうでしょう?」と質問させていただきました。

20kmの通勤路は、カーブや坂道が殆ど無く平坦な直線路が主です。
今は4輪で通勤していますが、居眠りしかねない退屈な通勤です。
燃費を気にしてか飛ばす車が無く、小排気量でも流れに乗れば大丈夫かなと。

ただ強風が吹く時期が有るので、とっさのシフトダウンは必須です。
ですので、クラッチ&ギヤを必須条件として探しています。

書込番号:17548477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 20:22(1年以上前)

RICKMANさん こんばんは。
書き込み時間が丁度すれ違いましたね。

この車も30万超え。ご紹介いただいた車は40万。
私の世代では贅沢に思える価格です。30万でもきっとカミさんに怒られます。

125は概ね20万以下、40万なら400ccが買えた時代を知っているもので、
ついつい当時と比べてしまいます。すっかり高級品になってしまいました。

とは言え、GS125は見た目が余りに実用一点張りでがっかり。
そんなある日、KLX125を街で見かけ、昔のバイク心が蘇ってしまいました。

しかし5速,6500rpmまで回して70km/hですか・・・4速ではないのですね。

風が強い時期があるため、ピンクナンバーのスクーターは殆ど走って
いない地域です。カブを筆頭?にギヤ必須です。

書込番号:17548598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/23 21:52(1年以上前)

そういうことなら、D-トラ125がベストチョイスですね。
最近のバイクは静かなので、6,500rpm巡航は全然問題無いと思います。

FIになってバイクの値段は上がりましたが、
燃費は40km/L以上と思います。
片道20kmなら年間ガソリン代は4万円くらいでしょうか?
昔のキャブ車なら5万円はかるく超えると思います。

FIはシリンダー内や排気系の汚れも少ないし、
冬場でもセル一発なので超〜楽ですw

今でも国内向けにオフ系統の125をラインナップしてくれてる
カワサキに感謝ですね。

書込番号:17548994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/23 22:36(1年以上前)

中古のエイプ100で、キャブとマフラーが最初から交換してあるやつはどうでしょうか?
エンジンの素性がいいのか、トルクはあるは上は回るはで、
つまり楽しく速くのバイクですよ。ただ、その機敏な動きにドラムブレーキはついてこないですが・・

書込番号:17549216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/24 00:17(1年以上前)

おおざとさん こんばんは。
せっかく提案していただいたのですが、50ccと車格が同じところが今ひとつでした。

しかしエイプに、2サイクルエンジンが載っていたら楽しいでしょうね。
ヤマハTDR80。エイプと同じような車格に水冷2サイクル80cc。
しかし中古で買ってもサイレンサーが詰まってしまっているでしょう。

昔話ばかりしてしまってご免なさい。

書込番号:17549604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/24 01:56(1年以上前)

2ストにつられて出てきてしまいました。

KSR-2に乗っています。
生産から16年経っていますがまだまだ現役です。
これで阪奈道路(片側2車線の元有料道路)を走っていますが60キロ巡航程度なら問題ないですね。
ボックスをつけて実用性もあるのでいろんなシチュエーションに対応できます。
いまだに飽きないかわいい相棒です。

標題の件ですが積載性の問題さえクリア出来たら問題ないように思います。
でも2ストを懐かしむ方なら飽きちゃうかも知れませんね。

書込番号:17549770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 03:54(1年以上前)

KSR2も所有しましたが、パワーはあれど個人的には疲れます。
小さいことからクイックなハンドリング。
にも関わらず速い2stエンジン。


私ならDトラ125のほうがいいです。

書込番号:17549852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/24 08:54(1年以上前)

アドレスV125Sさん
TDR80に近いスペックですね。2サイクルに6速ギヤ。
あくせくクラッチを操作せねばならない大変さが楽しいものの、トップギヤで
サボっていると2段シフトダウンでした。今は遠心クラッチ派になられたのでしょうか?

しかしなぜ125cc以下まで2ストを規制したのでしょう?
推測ですが、2ストは4ストに比較してボアアップが容易。そこを叩かれた気もします。


ミカサアッカーマンさん
そうですね。通勤用途なので、仕事で疲れているときは静かに流して帰宅したいです。
そんなときはエンジン音が静かな方が良いでしょう。

書込番号:17550325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/24 13:03(1年以上前)

KSR-2とDトラッカー125を比べて必死になってるアホもいますが
さすがにKSR-2を通勤にはすすめませんよ(笑)

遠心クラッチ派にはなってませんねぇ。
クラッチがないのはスクーターだけで十分です。

ボアアップ云々は規制には関係ないと思いますよ。
現状4スト2種スクのボアアップキットは山ほど販売されていますしね。
慣れてしまえば2ストも4ストもボアアップは簡単です。
巷では2種の脱税ボア車なんてザラにいます。

通勤には2種スクが楽だと思いますがスレ主の中で決まっているようなんで
Dトラッカー125でいいのではないかと思いますね。

書込番号:17551067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/24 14:07(1年以上前)

アドレスV125Sさん
登録変更をしないボアアップ車は昔から現実にはありました。2,4問わず。
正しく登録変更し、ライダーの社会性を保とうとする方々の努力を無にしますね。

「小排気量2サイクルは残して欲しい」「駐輪場を増やして欲しい」といった我々の
意見を重んじてもらうためには、まずはライダーの社会的立場を、品位ある言動
によって認めてもらうことだろうと思っています。私も未熟者ですが。

それから少々本論と外れますが、色々なお考えやご意見の方がいらっしゃいます。
公共の掲示板をお借りした私の質問に対し、自由な視点から回答をくださいました。
うれしく感じております。

全てのご回答を尊重させていただき、年齢相応のバイク生活に戻りたいと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17551256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 17:15(1年以上前)

アドレスV125Sさん

>KSR-2とDトラッカー125を比べて必死になってるアホもいますが



『アホ』ですみませんね。

書込番号:17551743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 17:22(1年以上前)

アドレスV125Sさん『アホ』でご免なさい。

書込番号:17551777

ナイスクチコミ!1


patarooさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/31 14:04(1年以上前)

しおせんべいさん今日は!

通勤で考えてらっしゃるとのことで!
私が乗ってるのでただ進めたいとおもいます。

WAVE125ihelm in

なんて如何でしょうか?
タイカブでメットインが在り・・・
カブの為バイクの丈夫差は言わずもがなですし・・・

燃費は首都圏の通勤12kmで使用して55km位です。
かなり回してもこの位の燃費ですね。
最高速は110km程でしょうか・・・
その為60km~70kmの巡航は一番気持ちの良い速度域かも知れません!

価格ドットコムのWAVEの口コミもご覧頂ければ幸いです。

書込番号:17577331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/05/31 17:39(1年以上前)

現在通勤に使っているものです。
はっきり言ってこのバイクはおすすめできません。

まず良いところから挙げていきます。
・燃費 リッター40以上は走ります。
・軽さ 本当に軽いです、立ちごけはまずありません笑

次に不満なところです。
・エンジンの性能 下のトルクがほとんどありません。 4速以上になると4000rpm以下は使いたくない感じです。

 それとカタログ値ほどのパワーはまず出ていません。最新型の中華バイクybr125に乗ったことがあるのですが、エンジンスペックはほぼ同等で、ybrのほうがハイギヤードであるのに、ybrは下からジワーと回る感じです。dトラはとにかく回さないと走りません。ちなみにtop speedは100km/hでるかでないかくらいです。
 

・シートの細さ
 通勤onlyなら問題ないですが、ツーリングはまずケツが持ちません。




どうしてもdトラというのならklxのほうをお勧めします。
ちなみにあの時に戻って通勤用バイクを買うならcbr125を買いますね。youtubeの動画を見る限りですが、同じ排気量のエンジンとは思えぬほど余力がありますよ。

 

書込番号:17577837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/31 22:07(1年以上前)

> どうしてもdトラというのならklxのほうをお勧めします。

外野が興味本位ですみませんが、そのココロは?

書込番号:17578731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/06/01 19:18(1年以上前)

RICKMANさんこんばんは。

自分はdトラでよくいろんな道を探検するのですが、未舗装路を走る時にオフロードが良かったなと感じます。

それとklxだと今後大きいバイクを購入した時にセカンドバイクとして、オフロードコースでも遊べますし、基本dトラにできることはklxでもできるので、どうせdトラ買うならklxのほうが良いかなと思いました。

書込番号:17582201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/01 19:33(1年以上前)

なるほど、おっしゃるとおり私なら迷わずKLXです。

ただ、通勤で舗装路走行がほぼ100%の人なら
Dトラの方がよくないですか?

舗装路100%でもKLXのほうがいいですかね?
私は興味があるだけでどちらも所有したことないので
オーナーさんのご意見は貴重だと思います。

書込番号:17582260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/06/04 17:52(1年以上前)

RICKMANさん

自分自身がオフ車に乗ったことがないので、なんとも言えませんが、本当に通勤onlyの人ならばdトラのほうがタイヤ的にも良いと思います。

ただコイツの取り回しのよさは本当に自転車レベルですので笑 いろんな所を走りたいという欲もでてくるかもしれません。

書込番号:17591738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

互換ハンドルについて

2014/04/17 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

クチコミ投稿数:275件

シェルパのレビューを見ると「ハンドルのポジションが低い」というコメントがよくあります。
私自身も40年前にヤマハのAT−1に乗っていてまた今度はシェルパに乗ることになったのでハンドル位置の低さを実感しています。これはオンロードのライディングポジションにも対応できるようにという意図だと思いますが私のようにゆっくりトコトコ走ろうと思っている人間にとってはもっとアップライトのポジションの方が姿勢が楽です。

そこでネットでキジマの「204-3311」という商品(http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji-handle.htm)を見つけたのでこれに交換しようと考えているのですがシェルパはケーブル類の長さに余裕が無いのでケーブル交換なしにとりつけられるかどうかが分かりません。
なにかアドバイスもしくは他に装着した成功例がありましたらご教示よろしくお願いします。

書込番号:17422485

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2014/04/17 13:20(1年以上前)

ハンドルをあげたいだけなら、ハンドルアップスペーサーのほうが交換が楽でおすすめです。乗り換えても使いまわしも可能なので1つもってると便利なアイテムだとおもいます(バーハン車限定ですが)

http://www.webike.net/sd/2075106/

書込番号:17422581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2014/04/17 14:01(1年以上前)

kumakeiさん

早速返信いただきありがとうございます。
私もあちこちの書き込みを見てご紹介いただいたようなスペーサーを利用すれば30mmほどハンドルを高くすることができるらしいとの情報は得ておりました。ただハンドル単体だと3500円くらいなのにスペーサーがその倍近くするというのが抵抗があるのと、昔乗っていたAT−1のイメージから同じようなバー付のハンドルにしてみたいという理由でキジマの製品を検討しているところです。
まぁ、失敗覚悟で3500円を投資してみてもいいかとも考えているところです。

書込番号:17422655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/04/17 14:29(1年以上前)

低い?・・・座ってのんべんだらりん運転するにはノーマルで十分と思いますが身長は?

お山で何回か代走したけど、許容範囲かと・・

ワイヤー取り回しかえてみたり、レバー内側に追い込んだり、ハンドルカットしながら、付けてみないとわからん

あとレンサルバーアルミでブリッジ後付すればよし
オフに強いお店で選んでもらうのがベスト
色々あるうちから何本か出してきて、絞り角やエンドの落ち方などイメージしながら選ばないと
高けりゃいいだろう程度は、行き当たりばったりで失敗する


書込番号:17422707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2014/04/17 14:54(1年以上前)

保護者はタロウ さん

返信ありがとうございます。
私が今回クラッチ付きのバイクに復帰するのは40年ぶり(~_~;)でどうしても以前乗っていた初代AT−1がイメージのベースでその比較になってしまいます。それと比べると前傾気味のポジションになってしまい、歳も歳なので腰痛もありますのでもう少し腰を伸ばしたままのポジションになればと考えているところです。
基本はDIYでいろいろ弄ってみたいと思っていますので3500円の投資が無駄になってもまぁ許容範囲ですのでまたそのうちトライして結果報告させていただきます。

書込番号:17422760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/04/17 20:30(1年以上前)

シェルパのハンドルはそんなに低いとは思わなかったですけど、
DIYが出来るならハンドルマウントからハンドル外して、
下に適当な物かませてハンドルがどれ位上げれるか確認してから買う方が良いかと思いますよ

見た目だけですけど、キジマのトラッカーハンドルの高さだとワイヤー等の交換は必要になると思いますね

書込番号:17423488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2014/04/17 21:18(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

ご返信ありがとうございます。
返信に気付いたときにはすでにキジマのハンドルを注文した後でした。
ネットの情報からするとスペーサーで上げれるのは30mmがギリギリのようです。
オリジナルのハンドルは幅が760mmですがキジマのハンドルは730mmなのでこれが良い方向に効いてくれることを期待してダメ元でトライすることにしました。結果はまた後日レポートさせていただきます。

書込番号:17423696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2014/04/19 13:05(1年以上前)

今朝ハンドルとグリップが届いたので早速ハンドル交換の作業にとりかかりました。
オリジナルのハンドルを外してキジマのセミアップハンドルをハンドルポストに取り付けた時点ですでにいろいろなケーブルの長さが足りないことが判明しました。

ネットの情報によるとDトラッカーのケーブル類が使えるようですが、そこまでやる気力も出ないので、今回はハンドルグリップだけ交換して作業を終了しました。
ということで以上、人柱情報でした。

書込番号:17428475

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング