カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GIVI トップケースの蓋の外し方

2024/04/19 21:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX

クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

先日はタイヤの相談に乗って頂きありがとうございました
GW期間中に交換しに行こうと今計画中です

さて、本日の質問は…
GIVI トップケースの蓋の外し方です
蝶番の軸の外し方が分かりません…
どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい

隙間がほとんどなく、ラジペン入らないし
反対側は軸が見えていないので反対側から押し出すことも出来ません

品番はV47になります

よろしくお願いします

書込番号:25706312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/19 22:33(1年以上前)

これって外すことは想定していない構造では?
何故外すんですか、見たところ壊れてもなさそうですが?

書込番号:25706388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/19 22:43(1年以上前)

>DUKE乗りさん
蝶番の下の銀色の部分が立ちごけで木津付いているので
銀色部分を交換したいんですが、蓋を外さないと交換出来ない構造になっているんですよね…
なので、蓋は外せるんですが、外し方が分かりません…
裏でネジが止まっているとかでもないので、蝶番の軸を外すしかないと思ってますが
外し方が分かりません

書込番号:25706400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/04/20 07:48(1年以上前)

腕時計バンド交換用治具

NEVER UP NEVER INさん

おはようございます。
https://givi-jp.com/pdf/givi_repair_202102.pdf
を見ると、丁番のピンを外すしかないようですね。

腕時計のバンド交換用治具を使ってみてはいかがでしょうか?
それでだめなら、盲になっている方をドリルで穴を開けて、ピンを押し出すとかダメでしょうか。
交換後は黒い小ビスで蓋をすれば良いと思います。

書込番号:25706758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/20 08:57(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん
そのシルバーのパネルはパーツとして出てるんですか?
見る限り蝶番部分は一部組み立てると分解不可能な構造に見えるんですが?
無理にこじってピンを抜くと穴が広がって再固定出来ないように見えますが?

書込番号:25706860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/20 10:29(1年以上前)

>暁のスツーカさん
時計バンド交換工具ですか
ちょっと調べてみます!
ありがとうございます
ダメな場合はそうするしかないですよね…

>DUKE乗りさん
こちらが質問をしているんですが…
分からないなら書き込まないで頂きたい

書込番号:25706956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/20 10:33(1年以上前)

>暁のスツーカさん
時計バンド交換工具の使い方を含めyoutubeで見てみましたが…
時計の芯みたいにバネガ付いている構造ではないので、ちょっと無理そうです
(軸はただの棒状です)
反対側から押し出すしかないみたいですね…

書込番号:25706961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/20 17:11(1年以上前)

>DUKE乗りさん
BOXの外装パネルは補修部品として有るようです

>NEVER UP NEVER INさん
BOXの外側を貫通するのはセキュリティ上まずいと思いますので
丸棒を外すなら蓋を開けた蝶番内側に丸棒が露出している部分が有るので
丸棒にヤスリなどで溝を掘り 先の細いタガネなどを使って斜めに
丸棒を横にずらすように叩けば丸棒の頭が出ると思います。

書込番号:25707385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2024/04/20 19:36(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん

普通に考えて簡単には外れない構造のはずです。じゃなきゃ鍵付きBOXの意味無いですもんね。

再生不可能に近いレベルで外すのは可能かもしれません。方法があるとすれば貫通しているシャフトの中心部にネジ穴を作って、そこにボルトなりを突っ込んで引き抜くってことくらいですかね。反対側に穴を空けて、シャフトをたたき出すなんてことも可能かもしれませんが、いずれの場合も蝶番そのものを破壊する可能性があります。


トップケースの化粧カバーのパーツはよく見かけますが、蓋そのもののパーツ販売は特殊なケース以外見たことが無いです。
少なくともGIVIのその手のケースでは補修部品としても出てないんじゃないですかね?メーカーに送って修理ってのは可能だと思いますけどね。
DUKE乗りさんの心配もその辺ですかね?スレ主さんも壊してしまう前にまずは交換パーツが入手可能かどうかから調べたがよくないですかね?

個人的にはその程度の傷なら、やすりなどで削ればいいんじゃないかと思いますけどね。そもそもあまり見える部分では無いですし、誰も見る場所でもないです。トップケースなんてどうせ数年経てば外観なんかボロくなります。


それはそうと、、、、

>蝶番の下の銀色の部分が立ちごけで木津付いているので

蝶番って車体の前側に向かってますよね。立ちごけでどうしたら傷が入るんでしょうか?それが今回最大の疑問です。ちゃんと固定せずに外れたとかですかね?

書込番号:25707582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/20 20:42(1年以上前)

補修部品

>KIMONOSTEREOさん
傷ついたのは蝶番下からサイドに繋がる化粧パネルですから
立ちごけすればサイドが傷つきます。

書込番号:25707662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/20 22:58(1年以上前)

この件はこれで最後の書き込みにしますが補修部品として正規に設定されているならメーカーなり代理店に聞けばおしえてくれるのでは?

書込番号:25707855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2024/04/21 20:59(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

スレ主の写真を見る限り、蝶番部分の傷ですけどね。カバーでは無いでしょう。

書込番号:25709108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/21 22:18(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ここですかね…?
めっちゃ難しそうですね…
確かに外側の反対側に穴を開けるとセキュリティ上問題ありますね
考えてなかったです…
ありがとうございます!!

書込番号:25709218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/21 22:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
自分の説明の仕方が悪かったようですね
すみませんでした
右側に立ちごけして写真のようになりました
補修部品は仕入れていて、いざ交換しよう!と思って
ネジを全部外したんですが取れませんでした
(蝶番のところが写真のようになっていて、蓋を外さないと取れないようになっている事に気付きました)
デイトナに問い合わせていますが、週末なので月曜日以降に回答があると思います
それまでに分かればと思い、いろいろ調べましたが、いい方法がなく
質問した次第です

書込番号:25709232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/21 22:32(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
その部品で合ってます!

>DUKE乗りさん
しつこいね…
デイトナに質問は送ってますが、週明けじゃないと回答来ません
購入店(Webike!)にも同様に質問送ってます
週末なので休みで回答は週明けになると思いますので
それまでに分かればと思い質問させて頂きました
こちらは真剣に困っていて、いいアドバイスなり回答が欲しいんです
質問している人間に質問するって失礼だと思いませんか???
外装品が出ている事は調べれば分かる事だし、暁のスツーカさんがUPしたURL見れば分かりますよね?
また、少し調べれば分かる事は基本的に質問しません
もう1度言いますが、分からないなら回答しないで頂きたい
この返信に返事不要です。
もちろん、方法が分かれば教えて下さい
以上です

書込番号:25709244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/22 00:42(1年以上前)

赤線部分をカット

>NEVER UP NEVER INさん
デイトナの解答でも丸棒を外す事が出来ない場合に
最終手段としての方法です
パッキンを外して画像の赤線部分をニッパーなどでカットすれば
化粧パネルは外れます 取り換えるパネルも切る事に成りますが
パッキンを戻せば分からなく成ります。

書込番号:25709355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/22 05:55(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
その部分を切ったとしても恐らく取付は無理かと考えています
※実際に検討しましたが、蓋との隙間がそこまで大きくなく
外せないと思っています
あと外せない事はないと思っています
っと言うのも、電子カタログに取付難航品との記載があったので、取付は出来るけど
めっちゃ難しいんだと思います
自分に出来る内容かどうか分からないので回答待ちですが…
最悪の場合、色を塗る事を考えていますが、その場合何色にするか…で迷っています

書込番号:25709423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/24 22:02(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございました
デイトナに問い合わせました。
以下、回答です(原文のまま)
圧入されているピンを穴の開いていない側からポンチで押し出して外します。
取り付け時は穴を両側から樹脂で埋めてピンが抜けないようにすることが必要です。
または、リアベンドのヒンジ部分をカットすることでヒンジピンを抜くことなく取り付けできます。

書込番号:25713072

ナイスクチコミ!1


pauraraさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/03 18:17(10ヶ月以上前)

私もGIVIの同じ部品交換で悩んでいます。最終的にどのようにして交換したのでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:26023408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/03 20:48(10ヶ月以上前)

pauraraさん。
このスレをじっくり見直すとわかると思いますよ。

書込番号:26023562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2024/04/14 21:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX

クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

昨年Ninja1000SX購入してそろそろタイヤ交換になりそうです
現在5000kmでフロントが2mm、リア4mm位です
現在はブリヂストンのS22履いてますが、お勧めのタイヤあれば教えて下さい
宜しくお願いします

書込番号:25699691

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2024/04/14 22:28(1年以上前)

ピレリのエンジェルGTがよいとプラザの人が言ってました。

書込番号:25699753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/15 10:23(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん

珍しいケースですねフロントの減りが早いなんて

使用目的は何ですか?サーキットや峠がメイン?

ツーリング、街中がメイン?それによって違うよ

書込番号:25700203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2024/04/15 11:03(1年以上前)

S23かなぁ
オールマイティスポーツだし。

私はRS11ですが、雨の日が怖いです。

書込番号:25700247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2024/04/15 12:34(1年以上前)

ミシュラン ロード6

書込番号:25700346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/15 12:50(1年以上前)

>ゼ クさん
ピレリですか!
調べてみますね

>アドレスV125S横浜さん
ツーリング、街乗りです
サーキットには行きません
基本エンブレで止まるので、リアブレーキ使えてないかも…

>テキトーが一番さん
S23だとS22と大きく変わらないかなーと思うので、違うタイヤにしようと思ってます

>ドケチャックさん
ロード6ですか
ロード5やロード4はどうなんですか?
そこまで大きく変わりますか?

書込番号:25700373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 12:51(1年以上前)

ロード5が安売りしてたらそれでも良いと思います。
良いタイヤです。

書込番号:25700376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/15 13:55(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん

私は長年BSユーザーなのでBT32ですね

2000年以降はミシュラン推しの方が増えましたね

ピレリもですけど、ネットで情報が簡単に得られるようになってから

国産タイヤの情報が少なくなった気がしますね

書込番号:25700456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 14:45(1年以上前)

>ロード5やロード4はどうなんですか?

主観ですが、4と5は割りと変化があったように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000871216/SortID=25621821/
どちらかと言えばフルモデルチェンジの印象です。

少し前にHondaGOのバイクミーティングでミシュランのスタッフに聞きましたが、5と6は「それほど大きな変化はありません」だそうです。
イメージとしてはマイナーチェンジ版って感じでしょうか。

書込番号:25700498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2024/04/15 17:53(1年以上前)

ライフ重視ならミシュラン。コーナーでの安心感ならピレリ。
直線中心、立ててしか走らない & サスが柔らかいバイクならツーリングタイヤ。(ロードx、Angel)
峠も高速も走るし、ブレーキングしながら突っ込んでアクセル開けながら起こすならスポーツタイヤ。(パワー5〜、ロッソ3〜)

ツアラー設定だからツーリングタイヤが向いてるんだとは思うけど、純正がs22とはよくわかりませんな。
ライフが5000kmなら偽物 (OEM用にコンパウンド変えてる) って訳でもなさそうだし。

>ロード5やロード4はどうなんですか?
>そこまで大きく変わりますか?

カテゴリ下げるとそっちの影響の方が大きいかと。

書込番号:25700675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/15 18:06(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
T32ですか
のんびりツーリングメイン(峠も走るけど、そこまで攻めない)ならS22よりT32の方がいいですかね?

>ダンニャバードさん
結局ロード4と5の違いってどういうところだったんですか?
5と6があまり変わらないから5一択でしょうが、値段そこまで変わらないんですよね…

>ムアディブさん
自分はツーリングメイン(高速、街乗り)でたまに峠(ワインディング)にも行くけど、そこまで倒さないし攻めないです
ライフ重視だけど、グリップもある程度欲しい…
この場合、ツーリングタイヤ(T32やエンジェルGT2、Road5か6)が良いのでしょうか?

書込番号:25700691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2024/04/15 18:43(1年以上前)

>ライフ重視だけど、グリップもある程度欲しい…
この場合、ツーリングタイヤ(T32やエンジェルGT2、Road5か6)が良いのでしょうか?

うん。峠を含めそんなに飛ばさないならツーリングタイヤで良いと思いますよ。
近年のツーリングタイヤは性能の底上げがされているので峠を楽しむ程度ならグリップ不足にはならないと思います。
そんなにこだわりがないならバイク量販店でお買い得品がないか問い合わせて見てください。
掘り出し物があるかもです。

最近、YZFR6とSV650ABS共に量販店のお勧めのタイヤに交換しました。
ダンロップSPORTMAX Roadsport。
YZFR6が4.5万円SV650ABSが4.1万円。「交換工賃、廃タイヤ処分料含む」
自分的にはこれで十分。

書込番号:25700729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/15 19:59(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん

私はお金がないので最安のBT023を使っていましたが

椿ライン、十国峠、伊豆スカ、奥多摩なども行きましたが不満はなかったですね

BT32の方が新しい分良くなっていると思いますよ

さすがにBT023は設計が古いのでお勧めはしません

書込番号:25700819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 20:04(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん

ロード4と5の違いは、正直よくわからん、です。σ(^_^;)
4より5の方が硬めで剛性感も高そうに感じます。
4の方がしなやかで乗り心地も僅かに良く感じますが、差は僅かです。

ちなみにこの時もロード4を履いてます。
https://youtu.be/W7E14qGLNsA?si=9tC-sQSw_IFmZ_yJ
1日楽しんだらサイド部分はあっという間に寿命がきてしまいますが…
ツーリングからスポーツ走行まで十分楽しめる良いタイヤだと思います。

書込番号:25700827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/15 22:13(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん
エンゼルGT2は軽量な車両には硬い印象ですが重量級になら合うのでは?

書込番号:25701018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/16 08:41(1年以上前)

つい先日、NINJA1000SXのタイヤをS22からロードスマート3Sに履き替えました。
前後交換工賃コミで4万ちょうどくらいの格安のツーリングタイヤです。
S22は7500kmでフロントが1mm以下、リアが3mmくらいでした。

ロードスマート3Sの履き心地ですが、快適そのものです。
S22がかなりヘタっていて曲がり辛かったため、このバイクってこんなにヒラヒラ曲がれたんだっけと感動ものです。
ツーリング用途では何の不満もありません。

やっぱり高級なヘタったタイヤよりも、安くても新しいタイヤの方がよく曲がります。
高いタイヤ履いて、高かったからとスリップラインまで無理くり引っ張るよりも、安いタイヤを早めに履き替えた方が快適な乗り心地を維持しやすいかと思います。
もちろん高いタイヤをまめに履き替えるのが一番ですが、懐具合は如何ともし難いですので(笑

書込番号:25701352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/16 08:52(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん
元々溝の深さ前後大きく違いますし残溝前2後4mmならほぼ均等に減っていると言えるかも知れません
比較的前の減りが遅ければ、エンブレ巧く使われて強くブレーキかけずに済んでいるからかと
タイヤは減れば減る程外周長が短くなって減りが早くなりますので、そろそろご註文時期ではありますが
リア190/50ZR17が180/55よりお高めですし、1年落ち位でお得にお買い求めになれると良いですね

Pirelli Angel 車重的に柔らか目なSTの方が良いかも知れませんが荷物満載二人乗車が多ければGTで

Michelin Pilot Road 乾燥路面限定ならば旧タイプでも良いですが、ツーリング先の急な雨でも安心して
走りたいなら5か6をお勧めします
3で初めてサイピングが施されましたが在庫が無くて前3後Z8を組んで走りましたら雨の首都高酷い
アンダーステアリングで、ミシュランのスタッドレスタイヤ応用は最初失敗したと感じました
3は直ぐに改良されて4になりましたが、サイピングとグルービングのデザインほぼ変わらず
5でグルービングデザインを一新して全く別のタイヤに生まれ変わって6で更に排水性向上ですから
5が廉価なら5が良いと思います

個人的にはNinja1000に限らずあらゆるツーリングモデルに Metzeler Roadtec Z8 Interact を選びます
https://www.metzeler.com/ja-jp/catalogue/product/roadtec-z8-interact/f120_70-17/r190_50-17/2283600/2283900/versionId=44566
土砂降りの袖ケ浦フォレストレースウェイで160kmphまでは不安ありませんでしたし、第4コーナー
立ち上がりの川渡りで前輪が横跳びしても転ぶ気しませんでしたのは、ラジアル方向のグルービングが
良く効いているのだと思います

因みに似たパターンのオンオフデュアルパーパス Tourance Next 程ではありませんがZ8で砂利林道
行けますので、工事中の砂利舗装でも臆せずそのまま突っ込めます、お乗りのモデルでは
アンダーカウル傷つけないように減速した方が良いですが、個人的にはZ8安心感絶大です
続くRoadtec 01は放射状グルービングデザインをやめてしまいましたのでZ8のある内はZ8でいきます

書込番号:25701359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/16 12:32(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます!
大分絞れてきました♪
ツーリングタイヤで色々調べてみますね

>ViveLaBibendumさん
BT023も良さそうですね
そこまで攻めた走りはしないので、それなりなモデルでも全然OKですので、調べてみますね

書込番号:25701576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/16 12:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん
1日でライフなくなるようじゃだめじゃないですか!(笑)
そこまで倒さないから、自分にはロード4でも良いのかな?と思いました

>DUKE乗りさん
エンジェルGTは、ホームページ上ではサイズがもうないみたいです

書込番号:25701582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/16 12:40(1年以上前)

>yuhki2001jpさん
めっちゃ参考になる意見ありがとうございます!
ただやすいとは言え高いですよね…
あとはライフがどうかですよね
調べてみますね!

書込番号:25701588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/16 12:45(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
詳しい説明ありがとうございます!
いろいろ調べて納得の行く買い物したいと思います♪

書込番号:25701597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/16 16:57(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん
GT2に190/50-17サイズありませんでしたか?あったはずですが?

書込番号:25701808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/16 18:53(1年以上前)

>DUKE乗りさん
GT2にはありますよ
GTにはなかったです

なので購入するならGT2の方になりますね

書込番号:25701929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/16 20:12(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん
私も距離を乗る方なので、出来る限りランニングコストを下げたいと思い、webikeやらみんカラ等々の口コミを参考に悩んでロードスマート3Sを選択しました。
おっしゃる通り、4万円って普通に高いですよね。。
私は年間2万kmくらい走りますので、S22だと4回交換、、タイヤ代だけで25万くらい。。私にはちょっと無理です、、

ということで色々調べた限りでは、ロードスマート3Sはそこそこ引っ張る方でフロント1.5万km、リアが3万km弱で交換されていて、平均としてはフロント1.2万km、リア2.5万kmくらいの感じでした。
傾向的にフロント2:リア1で交換されていてる方が多いので、暫く銘柄固定で同様の運用をしようと思っています。

調べた中ではロード6が最も高寿命で、2万kmという方が多いですが、安くて前後工賃コミ8万円くらい、次点でロード5で1.5万kmくらいでした。
ロード6の2万kmの状態の写真を見ると、S22の7000kmの状態とほぼ同じ感じで、真ん中が削れた台形状態
タイヤの状態から、ハンドルこじらないと曲がらない感じがヒシヒシと伝わってきました。

調査対象の車種はNINJA1000SXとNINJA1000のみです。
車種(車重やバランス)が変わるとあまり参考にならないので、そこに絞って調べました。

私的な考えた結論としては先のご回答通り
高くて良いタイヤ(ロード6)を2万kmまで我慢して乗るより、安めのそこそこのタイヤ(ロードスマート3S)を1万kmごとに交換しよう!でした。

どのような選択であっても最適解は無いと思いますので、一緒に試行錯誤楽しんで行きましょう!
これもバイク乗りの楽しみの一つだと思います。

ご参考までに

書込番号:25702006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/17 12:44(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ピレリのHPよく見たら、両方ともサイズありました
すみません

>yuhki2001jpさん
詳しい情報ありがとうございます!
あとはショップに行ってよく考えて決めたいと思います!

書込番号:25702844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/17 20:17(1年以上前)

都合よく2りんかんで安売りが…(笑)
ライコランドも見てコスパ良いタイヤ選びたいと思います♪

書込番号:25703361

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/04/17 20:35(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん
安いと製造年月日が古い場合があるので
製造年月日の見方も知っておいた方が良いですよ

書込番号:25703391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/17 21:21(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん

近くにNAPSがあるなら覗いて見ては?セット販売の安いのがあると思いますよ

書込番号:25703456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/18 23:34(1年以上前)

>ktasksさん
タイヤの製造週ですか?
そんな基本中の基本知ってますよ
当たり前でしょ

>アドレスV125S横浜さん
ナップスは近くにないです

書込番号:25705035

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/04/19 06:06(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん
それは
失礼しました

書込番号:25705158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/28 15:16(10ヶ月以上前)

ロード4とロード5の違いは
ロード5ロード6はタイヤサイドのゴムが柔らかくなりコーナーリング性能が上がってます。
グリップ力が上がると安心感が増すのでお勧めします。

230キロのバイクでしたらロード5のライフはフロントが10000キロ(溝が浅いゴムが薄い)リアが15000キロ位です

個人的なおすすめは グリップの良いパワー5をフロントに履く(肉厚で15000キロ持ちます)
リアにロード5かロード6を履く。 ライフ15000キロ
ツーリング目的なら、この組み合わせをおすすめします。

書込番号:26016384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チェーンについて質問です。

2024/03/31 07:33(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

スレ主 gtngw358さん
クチコミ投稿数:61件

ヴェルシス250を中古で購入し約1年経過しましたが最近乗る機会が少なく暫くぶりに乗ろうと思った所、チェーンの外プレートが錆てまして慌てて2りんかんに持ち込みとりあえずチェーン清掃と注油で様子見となりました。
とりあえずチェーンを交換しようかと検討してますが
@おすすめチェーンありますか?乗り方は主にツーリング使用で月一に乗れたらいい方。年間走行約3000kmぐらい。保管環境は屋根の下に置いてますがバイクの後ろまでカバー出来なくバイクカバーを掛けてます。海岸線で海までの距離が約1キロぐらいでおそらく塩害だと思います。
A中古購入時約走行15000キロで今18000キロぐらいです。一緒にスプロケットも交換検討した方がいいでしょうか?
また、錆が無くてもチェーン的には交換タイミングなのでしょうか?
回答の程よろしくお願いします。

書込番号:25681083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2024/03/31 07:53(1年以上前)

1)メッキ仕上げのチェーンが錆びにくくて良いですね。
ある意味メンテナンスフリー。

2)必要なし。手入れしてれば6万キロくらい余裕。

※チェーンもスプロケも手入れしていれば6万キロ以上使えます。

http://kevin99.cocolog-nifty.com/mydiet/2014/12/zrx1200r-5-9be0.html

>8.5万キロでもまだ余裕あるチェーンとスプロケ、わたしのエンジンオイルメンテナンス方法が間違ってなかった証拠だと思う。じんわりと嬉しい。


書込番号:25681106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/31 09:43(1年以上前)

ドケチャックさんもおっしゃっていますが錆が気になるならメッキチェーンがお薦めです。
こまめにメンテナンスされるなら普通のシールチェーンでも性能的には変わりませんが錆を気にされるならメッキですかね?
価格が上がるのが難ですがゴールド、シルバー等お好みの物を。
写真を拝見するとスプロケはまだいけそうですが気になるならF、Rも一緒に交換すると以降の交換サイクルを管理しやすいかと思います。

書込番号:25681205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/03/31 09:49(1年以上前)

>gtngw358さん

断然メッキチェーンが良いと思います。
自分で交換すれば費用も抑えられます。整備についてはズブの素人の私でも簡単でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=24917991/
スプロケも一緒に交換が推奨されますが、1.8万キロでしたらまだ大丈夫ではないですか?
私のは4万キロ超えてますが、チェーンしか変えていません。

書込番号:25681212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/31 09:58(1年以上前)

息子が貰ったスズキのSX125というオフ車。
サイクルワールドでDIDの金色パッケージのチェーンに交換してもらったら切れた、近くだから押して戻ってきた。
メーカーへ送ったがDIDからの返事では瑕疵は無いといこと、サイクルワールドの取り付け時の張りが強すぎたんでしょうね。
自転車にも乗ってたがチェーン切れは初めての経験です。

私の乗るスズキのバーディー90、中古購入で購入時にチェーンは交換されてて走行は12000kmのバイク。
現在はトリップ付きの中華メーターに交換して以後7年で走行14000kmになる、バイク屋にチェーン交換を問うが必要なしとのこと。
チェンカバーはフルカバーでたまに張り調整と給脂してますがバイク屋にはオイル交換時の点検で強く張り過ぎだと指摘される。
フルカバーなのでチェーンが当たる音が気になるので貼り過ぎの傾向はあるが今では緩め調整です。
バッテリーは一度交換してます、キック始動だがバッテリー点火なので電圧が下がるとかかりが悪いので先日補充電もやりました。

スプロケット交換はチェーンが歯から大きく浮くようなら交換なので点検要領をググってやることですね、多分必要ないと思う。
気になるならチェーンだけでも交換しとくと良いかなと思う。
シールチェーンといってリンク部分の給脂無しというのが良いと思うが。

書込番号:25681223

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtngw358さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/31 13:27(1年以上前)

>神戸みなとさん
>ダンニャバードさん
>DUKE乗りさん
>ドケチャックさん
皆様回答有難うございます。皆様の回答からとりあえずスプロケは大丈夫そうなのでチェーン交換のみで検討します。
交換はショップに依頼するつもりですが、チェーンはRKのBL520RXW-120にするかD.I.Dにするか悩んでます。
皆様のおすすめチェーンはありますでしょうか?

書込番号:25681434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/31 13:50(1年以上前)

>gtngw358さん
私はD.I.D派ですが安い中華や無名品以外の有名ブランドならお好みで選んで大丈夫じゃないですが?

書込番号:25681467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2024/03/31 15:26(1年以上前)

>チェーンはRKのBL520RXW-120にするかD.I.Dにするか悩んでます。
皆様のおすすめチェーンはありますでしょうか?

こだわりがないならお買い得品を聞いてください。
安く済む可能性があります。

書込番号:25681584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/03/31 23:03(1年以上前)

>gtngw358さん
40年前の愛馬を観るようで懐かしいです
見事に錆びましたが取説の交換基準に達していなければ品質には問題ありません
と申しますのはチェーンが伸びたらそれに伴ってスプロケットも減るものだからです
伸びるといっても金属部品が伸びるのはミクロ単位で、リンクの摺動部が摩滅して
遊びが増えてピッチが長くなっていき、それに伴いスプロケットのサイズが合わなく
なって来るので、チェーンに依ってスプロケットが削れて歯が尖って参ります
因みにスプロケットをジュラルミンに換えたりしますと同調して減らない場合も
ありますから定期的な目視確認は必要です

例え錆びない素材のシールチェーンでありましても500q毎程度に清掃して
ルーブを噴いておくのが長持ちさせる秘訣という訳で、油脂が飛び散らない程度に
長距離走の後など注油を心掛けることで錆を防ぎチェーンの寿命を延ばせますから、
一旦錆びて見た目が気に入らなくなってしまったのでなければスプロケットが尖って
来た時点でドライブ/ドリブンスプロケットとチェーンとの三点セット交換なさるのがお勧めです

因みに愛用は椿本RKでも大同DIDでもなくて江沼EKの最高級品3Dスリードでマジ長持ちで
スプロケットも減らし難いですが、ドレスアップとしてたまにチェンの色も変えてみたい
とお考えなら廉価なカラーチェンが良いかも知れません
10万kmもってしまう部品を着けると交換する愉しみが無くなってしまう難点も無きにしも非ずです

書込番号:25682272

ナイスクチコミ!1


Losyさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/02 11:31(1年以上前)

その程度の錆なら交換しなくていいと思います。
殆ど乗らないとのことなので、来年以降の交換を考えたら良いと思います。
その際に、そこから更に永く所有するのであればメッキチェーンにしましょう。そうでもないなら安いメッキ無しチェーンで。

で、見たところシールチェーンですので、現状で性能が落ちたり危険なことはありません。
表面をブラッシングして浮き錆を落とし、チェーンルブを塗れば錆は全く目立たなくなります。

書込番号:25683895

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2024/04/03 02:45(1年以上前)

チェーンは見てわかるので、目視で判断です。

一部でも動きが柔らかくなってたら軸が痩せてるので交換なんだけど、とりあえずはチェーン引いてみて伸びてなきゃ別に良いかと。
スプロケはまぁ普通同時交換なんだけど、それも目視で減ってなきゃ別に替えなくていいし。

しばらく乗ってみてすぐ緩んでくるようなら時間の問題なので交換かな。
表面が錆びてるのは直接的には問題じゃない (錆が軸やシールに入り込んでダメにするのが問題) ので。

RKの上位のチェーン (RXWのED.GOLD = 二重処理) 使ってて明らかに錆にくいとは感じてますけど、DIDと比較したわけじゃないのでどっちがいいとかは不明。
お勧めではあります。1.4万円とか。
https://mc.rk-japan.co.jp/chain/commitment/#kodawari

半分だけ錆びてるから、カバーが掛かってなかったところがやられたかな? なかなか厄介ですね。
あんまり乗らないならばたつかないような工夫のあるカバーに替えてみるとかですかね。
ちなみに、海岸地区で錆びさせないコツは「毎日洗車」なんだそうです。

書込番号:25684689

ナイスクチコミ!3


スレ主 gtngw358さん
クチコミ投稿数:61件

2024/04/06 15:57(1年以上前)

>ムアディブさん
>ドケチャックさん
>Losyさん
>ViveLaBibendumさん
>DUKE乗りさん
>神戸みなとさん
>ダンニャバードさん
皆様色々回答して頂きありがとうございます。少し離れてるすきにスレッドが延びているとは思いませんでした。
チェーンが錆びているのを発見した時、センタースタンドで上げて空回りさせて動きが固くないのは確認してましたが、緩みチェックまでは忘れていました。
ですが、やはり錆が気になり先日チェーンを結局RKのBL520RXW-120に交換しました。チェーンオイルが白系を塗られたのか若干白っぽく感じますがそのうち馴染むと思います。
チェーン交換時にメンテナンスキットも同時購入しましたので今後はこまめにメンテナンスしようと思います。
皆様回答して頂き有難うございました。

書込番号:25689122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2024/04/07 16:00(1年以上前)

>gtngw358さん
 初めまして。遅レスですが当方のヴェルシスは概ね2万kmあたりからドライブチェーンの不均一な延びが出始め給脂してもジャラジャラウルサイので25,000kmあたりで交換しました。当然ですが交換後は滑らかに走行でき費用対効果としてはタイヤ交換の次に効果があります。

 ヴェルシスのチェーン張り時の遊びは大き目にしないと当方のように延びが不均一になり、そんな現象が出始めると加速度的にチェーンが延び始めで走行フィーリングも極端に悪化しますので2万kmから2.5万kmを目処に交換すると良いかも知れません。

 ちなみに当方のヴェルシスは現在3万km弱で先日、レッドバロンとバイク王に査定をしてもらったら中古で購入した額の半値くらいで、それだったらバイクの査定が厳しくなる5万km超まで乗ることにしました。

 現在はセカンドバイクとしてWR250X、サードバイクでDT200Rもあり、乗り比べるとヴェルシスの大人しさを実感します。職場には四輪車の駐車場がなく駐輪場しかないため、3台のバイクを取っ替え引っ替え通勤していますが、ヴェルシスは帰りが暗くなったり雨が降ったりしても左右の強力なLEDフォグラや面積を広くしたウインドシールドで安心して走れ、ダメ押しは追加した大きなトップケースも含め荷物が大量に積めるのでバイクの大きな利便性を実感できる1台で安く売却するよりも通勤する必要がなくなるまで大切に乗ろうと思っています。

書込番号:25690477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ122

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スパナマークの消し方

2023/11/07 08:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

スレ主 masa_731さん
クチコミ投稿数:20件

新型エルミネーター400を購入して1000km走行でオイル交換知らせるスパナマークが表示されました。
初回点検は購入したお店で受けてオイル交換してもらいスパナマーク消してもらったのですが
次回は3000kmでスパナマークが出ますって言われました。

個人でオイル交換してもスパナマークは消えないらしいのですが、消す方法どなたか知ってますか?
スパナマーク表示を消すのに毎回お店でオイル交換するのは高いので。

書込番号:25494929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/07 10:21(1年以上前)

説明書読めませんか?

書込番号:25495062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/07 11:17(1年以上前)

>masa_731さん

どんな聞き方をしたの?ww

マークが出るのは交換時期を知らせる為なのだから、当たり前

普通にマークの消し方はどうするのって聞けなかったのかなww

書込番号:25495115

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_731さん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/07 14:11(1年以上前)

記載がないから聞いてるんだけどw
適当なコメントいらんから

書込番号:25495334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 masa_731さん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/07 14:13(1年以上前)

どこを読んでるの?
スパナマークの意味は聞いていないよ

もちろん聞きましたよ、PC繋いで診断ツールで消したそうです。ただカワサキの車種によってバイクのコンソールからも消せる車種も幾つかあります。新型エルミネーターでそれが出来るのか今は出たばかりで不明。もしあったとしても当然バイク屋は知らないと言いますよねメリットないから。理解したw

書込番号:25495336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/07 15:01(1年以上前)

>masa_731さん

客相に聞くか他店舗に電話で聞く位すれば、解るんじゃないの?

あとグーグル先生に質問してみればww

書込番号:25495384

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_731さん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/07 15:20(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

それも確認済み
ありがとう全然参考にならなかったけどw

書込番号:25495402

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/07 15:34(1年以上前)

>masa_731さん
>PC繋いで診断ツールで消したそうです

本当かね?

>ただカワサキの車種によってバイクのコンソールからも消せる車種も幾つかあります

大半はこっちだと思うけど、アドレスはアジャストスイッチを押しながら、キーオン3秒でリセット出来るがな

その後に交換時期も500kmごと6000kmまでで変更もできるぞ

書込番号:25495422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/07 18:31(1年以上前)

「Kawasaki Vehicle Communication System」

「Kawasaki Vehicle Communication System」があれば良いですが、カワサキ正規販売店とカワサキプラザのみ所有出来る限定品なので手に入れるのは無理でしょうね。

ちょこっと検索して見たのですが、↓を使ってZ900RS cafeのエラーコードを消せた人も居ました。
新型のエリミネーターに使えるかどうかは人柱の情報待ちって事になりますが可能性はあると想像します。

https://www.amazon.co.jp/dp/B007XE8C74
キタコ OBD アダプター カワサキ車用

https://www.amazon.co.jp/dp/B079S59CHX
Autel Autolink AL319 OBD2スキャナー

それにしても診断機がないと消せないのはちょっとやりすぎな気がしますね。

書込番号:25495626

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/07 19:11(1年以上前)

やっと、まともな人の書き込みですね。

書込番号:25495670

ナイスクチコミ!17


スレ主 masa_731さん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/07 22:56(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

もうええって君はw

書込番号:25495978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 masa_731さん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/07 23:19(1年以上前)

>ドケチャックさん

ありがとうございます。とても参考になります!!やっと普通のコメント頂ける人に会えました。この診断機はOBD2プロトコルに対応した機器みたいですね。エルミネーターがOBD2で構成されたOSかは不明ですが、誰かチャレンジして頂くのを待ちます。

ここ数年で電子制御のメンテナンスモードが増えてきてユーザが触れないところもあり不便に感じてます。オイル交換してもメンテナンス表示が消えないのはメーカーで改善してもらいです。

コメントありがとうございました。

書込番号:25496011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8441件Goodアンサー獲得:1092件

2023/11/12 19:18(1年以上前)

>masa_731さん

カワサキだとZ900RSにELM327で接続出来た例がみんカラにありますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3216656/car/2944482/6068135/note.aspx

うちのGSX-R125もエラーを消すのにELM327で消していますが、この値段なら1つくらい持っていても悪くはないと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiyi/yi-1059.html

それにしても適当な回答しか出来ない人たちは一体何が目的で書き込みしているのですかねぇ・・・。自分の知識の無さを露呈するだけですし、無駄にスレが伸びて見辛いだけなのですが。

書込番号:25502930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/13 15:42(1年以上前)

>エメマルさん

目的は定年後の暇つぶしです。

書込番号:25503913

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ83

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:77件

北海道ツーリングに 行ってきました!
2500kmほど走りましたよ〜
色々気になったのですが 一番はバックミラー
ほとんど役にたちませんでしたね
そこで変えようと考え中
安価で見やすい またエリミに合いそうなミラーを
ご存じの方 或いは、既に変更されて良かったミラーなど
教えて頂ければ幸いです!
よろしくお願いいたします。

書込番号:25342589

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2023/07/13 19:30(1年以上前)

純正で見えにくいなんてのはだいたい乗り方が普通の人と違うので、自分で現物合わせするしかないんじゃないですかね?

メーカーが想定する体型や乗り方とは違うということでしょう。ご自身の乗り方を変えれないのであれば、ご自身でいろいろ探してみるのが一番ですよ。一般的にミラーと言えばナポレオンですが、ネジ山さえあればいろいろ汎用品があるでしょう。ただしものによっては車検通らないこともあるので、ご注意ください。

まずは自分の乗り方から変えるのが1番だと思いますけどね。

書込番号:25342681

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/13 20:30(1年以上前)

>純正で見えにくいなんてのはだいたい乗り方が普通の人と違うので
また書かんでもいい事書いてんなよ!

>木精夢者さん
玉石混合ですがAliExpressを覗いてみては?

https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-バイクミラー.html?catId=0&initiative_id=SB_20230713032938&SearchText=バイクミラー&spm=a2g0o.detail.1000002.0

書込番号:25342771

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:77件

2023/07/13 21:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
いやいやYouTubeでも複数の方の指摘がありますよ!
オーナーでないとわからないこともあると思いますがね
乗り方が悪いとは随分ですね〜
もうコメしないでね〜

書込番号:25342823

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:77件

2023/07/13 21:12(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。
ただURLは閉鎖されているようで・・・
やっぱりタナックスかな〜

書込番号:25342831

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/13 21:33(1年以上前)

>木精夢者さん
すみません
リンク途中で切れてるので(青い所と黒い所)
全部コピペして貼り付けてみてください

書込番号:25342866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2023/07/13 22:32(1年以上前)

>木精夢者さん

これはヤマハ用ですけど、こういうのを挟むと見やすくなるかと。ネジ径とネジ向きが合うものがあれば互換性はありそうです。
https://amzn.asia/d/5nLKoyn

書込番号:25342944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/07/14 07:46(1年以上前)

おはようございます。

エリミネーターはドラレコ付きの方ですか?
ドラレコ付きなら、画像をスマホに転送して電子ミラーとしての使用はいかがでしょうか。

ドラレコ付きでないならば、モニター付きのドラレコを取り付けるという手も有ります。アマゾンで安いものだと15,000円ぐらいからGPS付きのが有ります。GPSがいらないのであれば、1万円以下の物も有りますが、解像度が低いみたいです。

書込番号:25343256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/14 07:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん

おはようございます
へ〜そんなものがあるのですね
品切れですか  やはり需要があるということは
ミラーが見にくい車種もあるということですね
勉強になりました

書込番号:25343267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/14 08:02(1年以上前)

>暁のスツーカさん
おはようございます
いいえSEではありません
YouTubeでも複数の方が指摘されているのですが
後ろにつかれているのに気がつかなかったと
いうことが多かったので 腕が陰になるんですよね〜
前のバイクでは左右どちらかでは確認できたので
まあツーリングは暫くないので ゆっくり検討します

書込番号:25343274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2023/07/15 00:18(1年以上前)

>木精夢者さん

上にリンクを貼ったミラーオフセットアダプタの装着写真です。外側斜め上にミラーを移動できるため、背面の視界を広げられます。

車両はMT-09Tracerです。ハンドル幅が広く腕を広げるので、ミラーに近い位置に肩が来て二の腕から肩に後方視界が隠れて困っていました。このアダプターの装着で解消しました。中華製のようですが、当たりでした。

アマゾンで「ミラー オフセット ホルダー」で検索すると色々出てきます。適合(ネジ径・ネジピッチ・正/逆ネジ)はだいたいメーカーによって決まっていると思います。分からなければバイク屋に聞いたら適合を教えてもらえると思います。

書込番号:25344436

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2023/07/15 07:51(1年以上前)

>コピスタスフグさん   
丁寧にありがとうございます。
実は昨晩 YouTubeでエリミネーターのオーナーの方で
同じように広げて改良されていた方を見つけて
お願いしたところ 初めからの付け方をUPして
頂けるとの運びになりました〜
ホント色々ご教授いただきありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25344626

ナイスクチコミ!3


ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

2023/09/23 10:08(1年以上前)

YouTube見たいのですが、検索ワードなどを教えて頂けないでしょうか。

書込番号:25434277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今、ZZR1100を買うにあたって注意すべき点

2023/07/13 14:51(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1100

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

【使いたい環境や用途】
40代女性です。
久々にバイクに乗りたくなり、色々と調べているのですが、結局は25年以上前に乗っていたZZR1100 D型が恋しくなり、色々と悩んでいます。
主に峠でのスポーツライディングや、ツーリングで使う予定です※いつかはジムカーナもしてみたい…

気になる悩みのポイントですが、ZZR1100 D型はもう20年以上前のバイクになるので、現在の中古車はあちこちガタが来ているのではないかと思います。

質問ですが、今ZZR1100 D型を買うにあたって、ここはキチンと見ておいた方がいいですとか、こんな劣化が考えられるですとか、他ZZR1100 D型のウィークポイントなどがありましたら、ご教示頂けますでしょうか。
(逆にこういう所は普通、乗り出し時に整備してくれるなどもありましたら教えていただきたいです。)
バイク自体はレッドバロンで買おうと思っています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:25342373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2023/07/13 15:19(1年以上前)

完璧なコンデションで乗るつもりなら全てにおいてガタが来ていると思うのでレストア見たいな整備が必要になると思います。

そこそこのコンデションって事なら一般的な納車整備を行った上で。実際に走って気になるところを整備って感じだと思います。

書込番号:25342397

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2023/07/13 15:32(1年以上前)

> ドケチャック さん

早速のご回答ありがとうございます。
そうですね…完璧なコンディションを求めたら恐らくものすごい金額になるでしょうから、レッドバロンさんにお願いして普通に走れる程度の整備をしてもらおうと思います。

書込番号:25342406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2023/07/13 15:45(1年以上前)

はい。それが良いですよ。
あと、現時点で問題ないように見えてもキャブはオーバーホールはお勧め。
あとステム関係とリアのリンク、スイングアーム及びサス関係「高い確率でダンパーが抜けてます」
目に見えないところだとハブダンパーかな。


書込番号:25342416

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2023/07/13 15:50(1年以上前)

> ドケチャック さん

細かく何処が痛みやすいか教えてくださってありがとうございます。
キャブは乗り出し整備と同時に、金額にもよりますがオーバーホールを考えてみようと思います。

丁寧なご回答心より感謝致します。

書込番号:25342421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2023/07/13 16:40(1年以上前)

>ayumi2022さん

こんにちは。
整備についてはオイル交換くらいしかできない人間ですが、ZZR1100はかつて羨望の目で見ていたことが思い出されてついコメントしちゃいます。
なにせ、カッコいいですもんね〜(^^)

ドケチャックさんが書かれている以外で一つ思いついたのは、ブレーキホースなどの配管系はどうでしょうか。
随分昔に乗っていたジェベルのブレーキホースをDIYで交換したことはあります。
でもバイクは保管状況に大きく左右されますよね。
シャッター付きの屋内ガレージで保管されていればかなり古くてもコンディションは良いと思いますが。

良い車体が見つかるといいですね。

書込番号:25342473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2023/07/13 16:51(1年以上前)

> ダンニャバード さん

ご回答ありがとうございます。
私もエンジンオイルの交換くらいしかできないので、ブレーキホースをご自身で交換されるなんて凄いなぁと思います。

ブレーキホースはメッシュホースに交換しようかなと考えています。
ZZR1100はブレーキのタッチがちょっと甘いかな…という昔の教訓です。

でも教えてくださってありがとうございます。

良い個体に巡り会えるように日々の行いを神様に見てもらおうと思います。

書込番号:25342484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2023/07/13 19:32(1年以上前)

>レッドバロンさんにお願いして普通に走れる程度の整備をしてもらおうと思います。

レッドバロンは触れば触るほどバイクを壊すイメージしかありませんが、、、
ちゃんとしたカワサキショップで買ったがいいですよ。


大昔にレッドバロンで痛い目にあったので、それ以来全く利用してません。今後も120%利用することはありません。

書込番号:25342683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2023/07/13 19:39(1年以上前)

> KIMONOSTEREO さん

ご回答ありがとうございます。
なるほど…レッドバロンで痛い目を見たのですね。
大企業ゆえの行き届かない技術なのでしょうか。
私も気をつけるようにしますね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25342693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/13 19:41(1年以上前)

>ayumi2022さん
>ZZR1100はブレーキのタッチがちょっと甘いかな…という昔の教訓です。

クラッチ、ブレーキレバーはダイヤル調整式じゃなかったですか?

メッシュホースはカッコだけで効果は薄いですよ

グーバイク覗いたら思ったよりはお安いですね

書込番号:25342696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2023/07/13 19:50(1年以上前)

友人のバイク大好き社長はレッドバロンで多い時は年間数台購入、数台売却、を繰り返してますが、しっかり仕事してくれてるそうですよ。
まあ大お得意様なんで特別扱いかもしれませんが…

レッドバロンは品揃えは良いしわがまま聞いてくれるけど、費用は少々高め、というイメージです、私は。
店(店長)によるかもしれませんが…

書込番号:25342707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2023/07/13 20:44(1年以上前)

レッドバロンの利点があるとすれば、パーツ在庫が豊富なことですかね?

あの店は新車をバラして部品ストックして、その部品をユーザーに販売することで大きな利益を得ています。
部品だけで発注するよりかなり安価にできますからね。
これだけなら企業努力として決して悪い話ではないのですが、問題はその管理です。

バイクというのは公開されていない年次改良というのがあります。ロングセラーのバイクがイヤーモデルの発表時にカラーチェンジのみ、主要諸元に変更なしと言ってますが、実際にはマイナートラブルの改良などが行われていることが多々あります。

なので、同じ年式には同じ年式のパーツを付けないと合わなかったり、不具合が出ることがあります。
この辺をしっかり管理されていないと思います。

私の被害というのはレッドバロンで年式遅れの新車を購入したのですが、パーツがあちこち違う年式のものが使われた個体でした。
ユーザーにも1番わかりやすい問題がメインキーとタンクキーが異なったことです。不審に思い、店員に聞きましたが、これは仕様ですの一点張り。初めての逆輸入車だったので、そんなもんなのかなと無理やり納得しましたが、のちに同じ車種のオーナーに聞きましたら、そんなことはないですとのこと。当時はネットなど一般的ではない時代だったので、購入から数年経過しており後の祭りです。
あとあと調べると違うパーツがいろいろついているのがわかりました。


これに加えて、このバイクを購入した際に下取りに出したバイクが、走行距離を改ざんされて販売されていたのを知ったこともレッドバロン嫌いの理由です。メーターが丸ごと交換されていました。違う排気量の兄弟モデルのものに取り換えられてました。
私が売った店とは違う店の店頭に並んでいましたので、組織ぐるみと考えます。
たまたま友人が見かけて教えてくれたので、自分で現物確認したので間違い無いです。

今なら大問題に発生する事例ですが、当時は発信する手段もほぼ無かったので放置でしたね。購入した次のオーナーさんが気の毒です。なにしろ7万キロ走った奴が1万キロ以下に変わってましたから、、、しかも事故で外装一式交換した個体です。

当時も店によると言われてましたし、今は改ざんはさすがに無いと思いますが、他にもいろいろ不満があるので私は生涯使いません。
信頼できるご友人などの紹介ならいいんじゃないかとは思いますが、私はもう結構です。

書込番号:25342787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/07/14 08:03(1年以上前)

おはようございます。

年に2〜3回ツーリングに行く仲間の中に、20年以上GPZ900Rに乗っている友人がいます。
5月のツーリングの際に、満タンの状態でちょっと走るとエンストしてしまう状態になってしまいました。タンクキャップを開けるとエンジンはかかるようになり、閉めるとエンスト。多分キャブへの燃料供給が自然落下式なので、タンクのエア抜きが詰まったみたいでした。
同じく20年選手のZ1はセルモーターが逝かれて、キックでエンジンをかけていました。

レッドバロンで購入を検討しているとの事ですが、価格が高くてもレッドバロンの中古車検査をクリアした「譲渡車検合格車」にした方が良いですよ。

書込番号:25343275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/14 14:05(1年以上前)

>暁のスツーカさん

レッドバロンの車両は全て譲渡車検合格車じゃないんですか?

書込番号:25343730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2023/07/15 12:24(1年以上前)

>ayumi2022さん
はじめまして。ZZR1100Dは良いバイクですね。
私も一時期所有してました。ちらほら部品の欠品もありますから大きな修理の際は他者部品の流用という形になると思います。
フロントフォークなら同径のZRX1100/1200の物を使うとかですね。
根強い人気にあるバイクなのでSNSではコミュニティも幾つかあり情報交換も活発にされてますから紹介で良い個体を譲ってもらうのも有りだと思います。

書込番号:25344937

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング