このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 14 | 2013年5月19日 10:11 | |
| 121 | 49 | 2013年7月14日 20:08 | |
| 13 | 4 | 2013年4月12日 19:46 | |
| 4 | 1 | 2013年4月5日 21:26 | |
| 10 | 2 | 2013年4月3日 20:59 | |
| 14 | 4 | 2013年3月8日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
去年からKLX250に乗り出して約8000km程走ったのですが、もう、純正のD605が変磨耗してるし、スリップサインも出てきたので、タイヤを変えようと思います。そこでなんですが、自分にとって初タイヤ交換なため、どのメーカーが良いかなどほとんど分かりませんorz
できれば皆様のオススメのオフロードタイヤを教えて下さいm(__)m
ちなみにオンロード8割オフロード2割位の割合で走っています(* ̄∇ ̄)ノ
気になっているタイヤがアイアールシー?のGP110というタイヤなんですが、このタイヤがKLX250に着けられるのかも可能であれば教えて下さいm(__)m
書込番号:16110200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
921KLXさま
前3.00-21 51P,後4.60-18 63Pですね…仮にですが76/100-21,117/100-18で近似出来ます…
先ずIRC井上護謨工業GP-110 http://www.irc-tire.com/mcj/tires/gp-110.html ですが…
3.00S21 4PR,4.60S18 4PRが合致…Load Index51と63をカバーしているかデータは有りませんがSpeed RangeはPよりもSの方が上なので問題ないでしょう…
トレッドの中心クラウンセンターのブロックが続いているパターンがオンロードの高速移動に向いていますのでオン8オフ2割には合目的と思います…
BSのTRAIL WING TW301/TW302 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/trailwing/index.html も良さそうですが
Dunlop今装着されているD605 http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D605/index.html と比べて微妙ですね…
いっそのことD604 http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D604/index.html の方が合目的な気がします…
個人的にはMichelin SIRAC http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/283 が愉しそう…
Pirelliにも履いてみたいタイヤがあるのですが…近似サイズでもチェーンラインとかムリっぽいサイズしか無くて…
D604如何ですか?オンロードタイヤっぽいですが乾いた土,砂利と多少のガレ場であれば愉しく走れると思いますグルービング(溝)の細いオンオフデュアルパーパスタイヤで走った経験上…
因みにチューブとリムバンドの状態も観て貰ってしなやかさが損なわれているようなら一緒に換えた方が良いですが…タイヤ交換2回に1回でも良いと思います…
書込番号:16110579
![]()
2点
GP110もう20年以上前に履いてました。まだラインナップされてるんですね。マイチェン受けてるのかな?
当時の純正BSトレールウィングとOFF性能はほぼ遜色無く、ONではより静かで振動の少ないスムースな走行が印象的でした。
ただ、ショルダー部のブロック高が低く、ちょっと貧弱なリアビューになります。
書込番号:16111177
4点
速攻の返信ありがとうございますm(__)m
実は今年の8月末に北海道ツーリングを予定してまして、その頃履いてるというのも考慮すると、オンロード向け、だけどオフロードもちょっと走りたいなと……
ViveLaBibendumさん:D604は、自分の腕だと林道行っても帰ってこれなさそうだったので、最初から候補から外してました(^o^;)ちょっと検討してみますm(__)m
ボウパさん:実際のGP110のオフ性能としてはどの程度の道なら行って帰ってこれますかね?他のタイヤを試したことがないので、できればGP110以外のタイヤの感想等も教えて下さいm(__)m
書込番号:16111360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MICHELIN SIRACはどうでしょうか。
XRバハのタイヤ交換を考えていまして、国産より高いですが持ちます。
北海道を考えているなら、フラットダートなので大丈夫だと思います(´∀`)
書込番号:16111424
2点
R259☆GS―A様:返信ありがとうございます( ・∇・)北海道ではあんまり林道に突っ込む気は無いです。熊とか出逢いたくないので(; ̄ー ̄AミシュランのSIRAC ですか、ちょっと高いですけど、検討してみますm(__)m
書込番号:16112127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GP110ですが
ご近所ですと安が森林道、北海道なら道東林道くらいなら何の問題も無いです。
参考:http://www.rindo21.com/
一般に供された砂利や土、砂の路面を持つ未舗装の道なら普通に走れます。
少しでもアタック的な要素を含むなら一般道も走れるエンデューロ系タイアが良いのでは?
IRCならこちらとか。
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/br-99.html
林道なら刺さるようなグリップ、舗装路では流れ出しも穏やかです。寿命は短いのでご注意を。
書込番号:16112172
![]()
2点
ボウパ様:返信ありがとうございますm(__)m安ヶ森林道はまだ走ったことは無いですが、フラットな林道であれば、あまり気にせずに走れるということが分かりました。ありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
北海道で林道に入る気はないですし、オンロードでの乗り心地も欲しいので、エンデューロ系のタイヤはまだまだ先で大丈夫です(; ̄ー ̄A
書込番号:16112231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今のタイヤD605に不満が無いならそのまま同じ銘柄を薦めますよ
D604とかのロードよりのタイヤに換えると林道では滑りが大きくなるのでお勧めしないかな
舗装路での寿命を優先するならコンパウンドが硬めでグリップは落ちますがピレリーのMT21がお勧めですかね
個人的にはIRCのゲコタが気になるけど競技用なので置いといて
持ちは悪いけどIRCのTR-011がオンオフ総合して一番かな
書込番号:16112479
2点
ヤマハ乗りさん:返信ありがとうございますm(__)m
D605に不満を感じようにも、他のタイヤを履いたことがないので、お試し感覚でオンロード寄りのタイヤを入れようと思った程度ですww
恐らくGP110等のオンロード寄りのタイヤを入れたら林道は少し離れるかもしれませんが、その時はその時です(; ̄ー ̄A
書込番号:16112651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
921KLXさま
傾斜地を登ろうとか泥濘で安心して走ろうとか考えなければそれこそオンロードタイヤでも乾いた土、砂利、岩場も行けます…
繊細なスロットルワークを心掛けるだけ…このことはハイグリップタイヤでアスファルト路面を進む時も変わりません…
D604並みのオンロードパターンでガレ場に行ったこと有りますけれど問題無く走れます…あとは好みですね…
書込番号:16115206
2点
ViveLaBibendum 様:返信ありがとうございますm(__)mテクニックはまだまだ駆け出しの自分にとって大したものは持ってませんが、自分のレベルに合った林道に行けば良いだけですもんね(^○^)ありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
書込番号:16117915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
北海道で林道を走るならバンクへの備えは必要ですけど、ガソリンへの配慮も大事ですよ。北海道をオフ車で走る人はまず間違いなく予備タンクを持ってます。町と町の距離が遠いので行程の計画は大事ですよ。
書込番号:16118827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元北海道マニアさん:返信遅れてすいませんm(__)m返信ありがとうございますヽ(´ー`)ノ北海道のために、携行缶は買いましたが、スケジュールをちゃんと組んでガソリンスタンドを見逃さないように気をつけたいと思います(´∇`)
書込番号:16143108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様返信ありがとうございましたm(__)m
今回はお試しということで、GP110に交換することにしましたヽ(´ー`)ノ
沢山の返信ありがとうございました(; ̄ー ̄A
書込番号:16149852
1点
久しぶりの単車で、慣らし運転中ですが、この単車って、シートが堅くないですか?
それともレプリカはこんな物なのでしょうか?
また、6速に入れる際、たまにギアが落ちることないですか?6速に入れてアクセル回すとたまに空ぶかしみたいになります。バイク屋に聞いてみたが良いですかね?ニュートラみたいになります。
慣らし運転は4000回転で、800キロは結構きついですね。後ろはみないことにしてます。
みなさん律儀に守ってますでしょうか?
やっと半分きました。
早く高回転迄回したいです。
質問ばかりすみません
書込番号:16005095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
むすび丸さん
初めましてこんばんは
私も、ニンジャ250のユーザーです。
やっと1350km程走りました。(^_^)
レビューにも書いていますが、シートは固くて長距離はちょっときついかもしれませんが、
この辺は、このタイプのバイクは我慢しどころですね・・・(>_<)
私も最初のうち6速に入れる際、たまにギアが落ちて急に回転数が上がりましたが、第一回目の
慣らしが終わる頃には、ギアの入りも馴染んだようで無くなりました。
ショップの店長に聞いたところ、「慣らしの間はギアが馴染んでないので、良くあります」とのことでした。
回転数の縛りですが、慣らし自体はエンジン回転数と言うよりは、ギアの慣らしが重点ですので
ギアのチェンジは4000回転以下で行って、あとはゆっくりとエンジンを回すのであれば、400回転を越えてもそんなに問題なさそうですよ。
ただ急なエンジンブレーキは辞めた方が良さそうです。(^_^)
私は、結構律儀に守りましたので、原付に煽られて辛かったです(T_T)
1回目の慣らしが終わると、6,000回転まで回せますので、そこからはこのマシンの楽しさ全開ですよ(^^)/
あと、車庫があれば、律儀に中に収納されることを提案します。
マフラーの排気部分に錆が出やすく、ブレーキからも異音が出やすくなりますよ。
私がマシンを置いている車庫は、屋根はありますが屋外なので、毎日、バイクシートを掛けていても前記の状態が出てきています。
それと、左側のアッパーカウルに隙間が出てくると要注意です。
だんだんと隙間が広がってくる場合もありますので・・・・
ですが、このマシンはとても乗りやすく楽しいバイクなので、1回目の慣らしが終わるまでは
少し我慢してくださいね
お互い楽しみましょう
書込番号:16005239
![]()
4点
このバイクをレプリカとか言ってたら馬鹿にされるから、言わないほうがいいよ。
そもそもレプリカなんてバイクは現在発売されていません。
かといって、SS(スーパースポーツ)でもありませんので。
シートはそんなもん。
ギアは慣らし中なんだから仕方ない。オイル交換したら改善する。
書込番号:16005333
6点
オオカミ王さん、がく。さん、早速の返信ありがとうございます。
今まで乗ってきたバイクで、ギアが落ちることがなかったもので心配でした。
ちなみに色はオオカミ王さんと一緒です。
早く最初の800キロを突破したいです。
残念ながら屋根がなくカバーで対応してます。
しばらく乗ってたら痛いのもなれるかな?と願ってます。
書込番号:16005722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
がくさんのコメントも・・・表現きついですが・・・的を得てますので
本人傷ついた??? ちゃんと返しましょう
表現荒くても、的を得ているほうが・・・丁寧にでたらめ言う奴より、あたいは良いと思ってる
造りと特性から言えば
GSXRシリーズ R6 R1
などは現代技術の環境考えたレプリカですね・・構えないと感じる攻撃的なポジション
静かで恐ろしく速く・・乗りやすく
なおかつ軽さと、ハイパワーのはっきりした正確さは、乗り手の腕を良くも悪くも走り方で表現してくれます
そういった見方をすると忍者はスタイリッシュなツアラーですね
今時の子はバイクのレプリカ時期の層の厚さ・激しさを知らないから仕方ないかも
書込番号:16006399
5点
保護者は太郎さん。すみません、特に傷ついてはいないです。
がくさん。ご指摘ありがとうございます。
ただ、単にバイクはアメリカン、オフロード、レプリカ、ネイキッドと個人的に分類していたもので。
知らないことばかりですので色々教えて下さい。
オオカミ王さん、カウルの件一度見てみます。
ずぼらな性格でいまいち気付いてません(汗)
別件ですが、
カタログ値の燃費からすると全然違うような?
書込番号:16006444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、保護者はタロウさん。
名前間違えてましたm(_ _)m
書込番号:16006447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カワサキか、、、
ギア抜けがあったり、慣らしが必要なメーカーなんて、カワサキか外車位だろうね。
ギア抜けは勢いよくシフトチェンジすればなりにくいです。
手間がかかったり癖があるのも、個性と思って楽しまないと。
書込番号:16006745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
むすび丸さん
返信ありがとうございます。
ギア抜けの件は、補足しますと、がく。さんの言われるとおり、1回目の慣らしが終わったときに、オイル交換をされると不思議なくらい無くなりますよ。
ギアが入らないからと行って、今は、あまり激しいギアチェンジはされない方が良いと思います。
これは30年以上バイクに乗っている私の経験に基づくお話です。
燃費の件ですが、今朝、通勤途中にガソリンを満タンにして、現在の燃費を計算したところ
走行距離215kmで12.4リットル入りましたから1リットル当たり17.4kmです。
1回目の慣らしが終わって、エンジンを回せるようになりちょっとピンキーな走りをしているので燃費はかなり落ちてきているようです。(>_<)
個体差はあるかも知れませんが、私のマシンのアイドリングは1500回転くらいなのですが、時々、信号停車後、発進する際等に、急に回転数が下がってエンストしそうになることがあります。
「ハンクラがへたなんじゃない」と言われればそれまでですが・・・・
私のマシンも、1400kmを越えました。もう少しで2回目の慣らしも終わり、2回目のオイル交換をする予定です。
お互い頑張りましょうね。
PS 私のマシンは」フロントブレーキを掛けるとき、小さく「キーッ」と言う音が鳴るので哀しいで す。 (T_T)
書込番号:16009127
4点
こんばんは、オオカミ王さん、自分のは、幸い?まだ、ブレーキの音はしていません。
やはり回すと燃費悪くなりますよね(笑)
今は原付と競争って感じです。
自分のは買ってすぐは、アイドリングが2000回転近くあったので自分で1500回転くらいに、下げました。今のところ、エンストはしてませんが、自分の場合、ハンクラが長いのかもしれません。
久々で恐る恐る乗っているので・・・。
でもRGM079さんがおっしゃるように、こうやって、慣らし運転なども楽しい思い出になりますよね。
カウルですが、明日休みなので改めて確認してみます。
帰りがけ見ましたが、開いているような?開いていないような?暗くてわからなかったです。
みなさん、出先での盗難防止はどうされているのでしょうか?
自分は、ディスクロックを一つつけてますが、2つ位つけるべきでしょうか?
書込番号:16009275
3点
むすび丸さん、こんばんわ。
ならしは大変ですね。
私の場合は、販売店の方が「4000回転以下で下道を走るより高速道路で80km巡航のほうが
エンジンにはいいですよ」と言われたので仰せのとおり600kmほどは高速道路主体でならしを
しました。ですから6000回転まで当初から回しております。
下道4000回転以下を維持すると、どうしても後続車にあおられるような気がしてアクセルを
早く開けたりギアチェンジもせかされるような走りとなり、エンジンの負担がかえって増す
ように感じました。(ゆっくりアクセルをあけているとドンガメ状態になるので)
またギアぬけの件ですが、私の場合は発生していません。
強いて言うなら、ニュートラルから1速に入れる際、何度か入りにくかったことがあります。
この場合もいったんクラッチを離して(ニュートラル状態)再度クラッチを切れば簡単に
1速に入りました。
シートは堅いと思います。リアショックを一番柔らかくすることで少し改善できました。
寒いのが苦手なので、1か月点検後ほとんど走っておらず走行距離も1100kmで慣らしを
サポっています。来週には暖かくなりそうなので再開するつもりです。
書込番号:16009403
![]()
3点
むすび丸さん
おはようございます。(^_^)
外出時のロックの関係ですが、私は今のところ持ち運びが不便なためハンドルロックのみです。
外出の際は、行く場所のリサーチを事前に行って、駐車スペースとセキュリティーに不安があれば
他の交通機関を使ってます。
通勤にも使ってますが、会社の駐輪場に駐車する際は、シートカバーを掛ける等して見えないよう、傷がつけられにくいようにしています。
2年前に、カワサキの純正のロック(カワサキシャックルロックJ2013-0124)を購入したのですが、2回目の使用の際に、手を滑らせて地面に落としたところ、カバーが割れてロックの中身が外れるようになり、たった2回で使えなくなってしまいました。
カワサキシャックルロックJ2013-0124は、ニンジャに積載できるようですが、使用感や強度から見てもあまりオススメ出来ませんね(>_<)
話は変わりますが、今現在の、私のカウル画をUPしますので参考にしていただければ・・・
分かりやすいように、上下をつないでます、右は、うまくいかないので2枚UPしますね(^_^)
書込番号:16014741
3点
CBF1000APさん、オオカミ王さん、返信遅れました。
確かにあおられてる感がありますね。
あおってきてないのになんだか、そわそわしちゃいます。高速巡回で問題ないならそっちが良いかもですね。
今日ようやく672kmになりました。
もうすぐです。
カウルの件ですが、自分のは大丈夫そうです。
やっぱり、ロックは面倒くさいですよね。
でも、怖いのでディスクロックだけ持ち歩いてます
シャックルロックは壊れるんですね。
ちょっと買ってみようかと思ってました。
別件ですが、純正のヘルメットロックを使用してたら、バックランプの上が線傷だらけになってました(T_T)写真じゃ見えないですね(^_^;)
やっぱり、ヘルメットロックつけようかと思います。
使用していていまいち使い勝手も悪いと思います。
書込番号:16016168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CBF1000APさん、確かに5段階位調整出来るみたいですね。
自分も試してみます。
書込番号:16016191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
むすび丸さん。
今日は200qほど走ってきました。
燃費はたしかによくありませんね。でも23qとみんなより若干よさそうです。
私の所有する250ccのスクーターで30q、1000ccマルチのCBFで20qですので少し
不満ですね。CBR250Rは30q以上いきますから。
でも高回転型だからしょうがないですね。
ロックについては、現在使用せずおいていますが、レッドバロンの物は、非常に頑丈です。
娘のためにリトルカブにトップケースと風防を取り付けたとたん盗難にあいましたが。
プロの仕業と思われ出てこないのでレッドバロンで新しくスクーターを購入した際に
盗難保険の条件に付属品としてついてきたものです。
6000回転まで使用できるようになったのでかなり快適に走れるようになりました。
(5000回転あたりからトルクが感じられるようになり)
慣らしが終わり高回転まで使用できるようになればかなり感触が良くなるでしょう。
書込番号:16016645
3点
むすび丸さま
ギア抜けはシフトアップをていねいにすれば防げます…エンヂンとリアホイルの回転が合った瞬間にシフトペダルを中途半端に上げるとスコっと抜けるのはどんなマニュアルミッションバイクでも起こり得ることですので^^
逆にシフトペダルの上に爪先が乗ったまま走っていて路面のギャップで足が動いてペダルを軽く踏んでしまって…その時たまたま回転が合っているとギア抜けしてトルクが抜けてエンヂン回転数が無暗に上がって困るなんてことも…
幾つかのスレに書いておりますが…半足長さ左足を後ろに引いてシフトが必要な時以外はシフトペダルに足が触れないようにして走ると安全でございますのでお試し下さい…
施錠は面倒がらずに是非なさって下さい…
ディスクロックしておいても…駐輪場所と窃盗団の規模によってはクレーンで吊ってトラックに積んで持って行かれてしまうので防ぎようがありませんから可能ならば地球直結のロックが望ましいですが…
小規模盗賊であればディスクロックで諦めさせることも出来る可能性が拡がりますので…とにかく簡単には盗めないぞと思わせるのが重要だそうですので…
馴らしはていねいにすればするほど愛馬が気持ちに応えてくれると考えております小生は^^
書込番号:16016983
![]()
3点
むすび丸さん
こんばんは
カウルの画のUPありがとうございます。<(_ _)>
おかげで、設計の問題でなく、固体の問題と言うことがはっきり分かりました。(^_^)
ヘルメットロックは別付けしてます。
購入する際、純正状態ではヘルメットがリアカウルに当たりそうでしたし、コンビニなどちょっとした駐車の際、いちいち、リアシートを外すのが面倒でしたので・・・
やはり別付けの方が便利ですよ(^_-)、最初からつけてくれてたら良いのに(>_<)
今日は暗いので明日でも、画をUPしますね
サスは少し柔らかくした方が良いのですかねー??
むすび丸さん 調整後の使用感も教えてくださいね
ではでは、これからもお互い楽しみましょう(^^)/
書込番号:16017105
1点
CBF1000APさん
6000回転うらやましいです。
レッドバロンのは、確かに頑丈そうですね。
やはりカタログ記載の値と大きく違いますよね。不満はありますが、走行性能、スタイルで満足してます。
ViveLaBibendumさん
確かにおっしゃるように、昔やらかしました。段差のギャップでつまさきに力が入り、がくんと落ちました。それ以来確かに、半歩ずらしたりとかしてます。確かに窃盗団が来たら、地球につなぐしかないですよね。ディスクロック意外に入れるの難しくて、いつも苦労してます(^^;)
今日も農道とか田舎道で距離稼いできました。頑張った分愛着がわくはずですね。
オオカミ王さん
当初ヘルメットロック考えていたのですが、リアシートを外せば止めれると聞いて、とりあえずで使ってみましたが、やはり面倒くさいです。下手したら、ヘルメット落としそうです。
カワサキのカタログにあったので注文してみようと思います。
確かに純正でついていればいいですよね。昔買ったバイクにはついていたので普通はついてるものと思ってました。
サスは初回のオイル交換ついでに色々聞いてみます。
みなさん、色々ありがとうございます。
書込番号:16017335
2点
オオカミ王さん、写真ありがとうございます。
自分も早速取り寄せました。
書込番号:16022890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ロックについては、現在使用せずおいていますが、レッドバロンの物は、非常に頑丈です。
ああいうのって簡単に壊せるよ。構造上、横方向の力に弱いのは明白ですし。
書込番号:16029189
3点
慣らし一段階目が終わりました。
800km走って満タン二回で燃費計算したらリッター28くらいでしたね。
二週間過ぎて、ギア抜けもなく、錆やブレーキ鳴きもまだ無いようです。
オオカミ王さん、私も左カウルが隙間空いてます。
オオカミ王さんとむすび丸さんに質問ですが、ETC付けてます?
どうやらETC着けるときにカウル外したら、爪がバカになり隙間が空くようです。
私は個性と思い、あまり気にしないようにしています。手で押し込んでも、いつの間にか戻りますからね(笑)カワサキか…です。
書込番号:16205058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音にこだわるOLさん
こんにちは、慣らし運転800kmご苦労様でした。
これからは、煽られるストレスは減ると思います(笑)
6000回転まわすと80km位でるのでそこそこ走ってくれます。
自分はETCはつけてません。
ABS付にしたので、予算がありませんでした。
ただ、カウルを外したら、きちっと、はまらないのは、おかしいですよね。
燃費も大体そんなものですね〜。
ブレーキの鳴きは、自分もまだないです。
錆もよくわかってないです。
しばらくたったら、自分でカウル外したりしてみようと思いましたが、
ちょっと怖いですね・・・。
今までのニンジャ250Rもあったんですかね?
書込番号:16207380
2点
むすび丸さん
返信ありがとーございます。
カウルの隙間と言っても少しだけですから、左右対象でないと駄目な方でなければ、あまり気にならないかも。
前のモデルの事は解りかねますが、どうやら2013モデル特有みたい。
書込番号:16208918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音にこだわるOLさん、むすび丸さん
こんばんは、
わたしもETCはつけていませんね(^^;)
カウルの隙間については、先日、店の提案で、カウルとタンクまで交換したのですが、やはり直りませんでした。
状態としては、カウルを押すときちんとはまるのですが、少し走るとすぐに開いてきます。
ここまで来ると、どうしても治したいので、今日、仕事帰りにお店に行き、整備の方に「自分でカウルを外すのでカウルの外しかたを教えてください」とレクチャーを受けようとしたところ、「見えないところにネジがあるので、辞めた方がいいですよ」と言われ、その際、その方から
「カウルの隙間については、メーカーから、 「アッパーカウルの成形が悪い物があり、隙間が開くものがある」
と回答を受けた」
と説明を受けました。
しかし私のマシンは3回もカウルを交換しているので、「まさか3回もそんな物に当たらないでしょう」
と言うと、苦笑いされました。
私は最初から、カウルの交換などは望んでおらず、ヘッドライト位置が左右ずれているのが原因ではないかと今まで何度も訴えていたのですが、このヘッドライトは一体型なので調整出来ないとの一点張りでしたので、今日やっと説得に成功し調整に挑戦してもらうことで折り合いをつけたところです。(^^;)
音にこだわるOLさん
カワサキのマシンに望みすぎと思われるかも知れませんがシンメトリーにこしたことはないですよ・・・・(^_-)
むすび丸さん
250Rとはカウルの構造が違うみたいですね・・・
話は変わりますが、今日は、ショップでカウルに穴を開けなくて良い、エンジンガードを見つけ、発注してもらいました。
人気があるそうで、いつ入荷するか分からない上、21,000円もするので、ボーナス後の購入となります が・・・・(T_T)
取り付けたらまた報告しますね(^_-)
音にこだわるOLさんもニンジャをお互い楽しみましょうねー(^^)/
書込番号:16212967
1点
音にこだわるOLさん、オオカミ王さん、カウルの隙間は、新モデルだけなんですね。
オオカミ王さん、早く改善出来たらいいですね(^_^)ノ
穴開けしなくて良いエンジンガードあるんですね(゚Д゚)知りませんでした。
まだまだ色々パーツも出てくると思いますが、バイクライフ満喫しましょう(^^)/
自分はまだ、モンスターエナジーのステッカー貼っただけです。
そういえばキタコ(?)のヘルメットロック、ヘルメットをかけた状態だと、鍵が開きにくくないですか?
書込番号:16217336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むすび丸さん
穴を開けないエンジンガードは、カウルの件でショップに行った際、他のお客さんに納品する白いニンジャに取り付けられているのを見て知りました。。・°°・(>_<)・°°・。
ヘルメットホルダーは、ヘルメットをぶら下げた状態だと、フックに荷重がかかりたしかに開きにくくなりますよね
私は少しヘルメットを持ち上げた状態で開くように心掛けています^_^
僕もステッカー貼りたいですが、センスがないので貼ることを諦めてます。
よかったら今度、写真見せてくださいね
書込番号:16219343
1点
オオカミ王さん、写真つけたつもりがついてなかったです(゚Д゚)
自分も、センスないんでいまいちかもです(^^;)
やっぱり持ち上げ必要ですよね。
見にくいですがフロントフェンダーにも貼ってみました
書込番号:16222116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二人とも楽しそうで。
オオカミ王さんの熱意は伝わってきますね。日曜に初回点検ですので、私も再度ショップに聞いてみようかしら。
2014モデルのカラー出てましたね。オレンジが追加されてました。緑seはなんかステッカーダサくなってる気が…。
顔のラインが微妙に違うような気もします。
書込番号:16222344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音にこだわるOLさん、むすび丸さん こんばんは
音にこだわるOLさん
2014モデル発表されてましたね。
今年、オレンジが出てたら真っ先に買ってました!!残念です(T_T)
さすがに、カウル全交換は無理ですからねー(^^;)
音にこだわるOLさんのカウルも直ることを祈っております。
自分でカウルを外せると、何が不具合か検証できるのに・・・・
カワサキのマシンは複雑なので、元に戻せる自信がなく、外す勇気がありません・・・(^^;)
むすび丸さん
写真有り難うございます。
参考にさせていただきますね。
モンスターエナジーのステッカーカッコイイです(^_-)
私も、カオスのステッカーを探して、同じ場所に貼ってしまうかもです(^^;)
その時はお許しを・・・・
いつか、何処かの峠で皆さんと会えることを楽しみにしています。
書込番号:16223411
1点
音にこだわるOLさん、オオカミ王さん、
こんばんわ
2014モデルかっこいいですね〜。
キャンディパーントオレンジ×エボニー
そそられます。
タンクは黒だから、どうにかはまるかも(笑)
ステッカー同じ場所でも全然かまいませんよ〜。
モンスターエナジーに惹かれて貼っちゃいました。
そうですね〜、いつか一緒にツーリングとかいいですね〜。
自分は、熊本です。
書込番号:16223905
3点
青か赤を期待していましたので、少し残念かな?
シルバーが好きかな?
書込番号:16225436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むすび丸さん
オレンジいいですねー
熊本なのですねー(^_^)
私は福岡です。
夏にでも阿蘇に行きたいと思ってますので、大観峰あたりで出会えるとよいですねー(≧∀≦)
それまでに、カウルの隙間を直して、ステッカーを貼りたいものです。
しかし、モンスターのステッカーは人気ですね。
ネットでは結構売り切れてます(>_<)
ではでは・・・・
書込番号:16226312
2点
たえたえちゃちゃちゃさん、確かに青か水色があるかと思いましたがなかったですね。
オオカミ王さん、もしかしたらそのうちあえるかもですね(^^)
モンスターエナジーのステッカーは、楽天のショップで買いましたよ(^^)
楽しいNinjaライフを満喫しましょう(^^)/
書込番号:16227339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://baikuto.doorblog.jp/lite/archives/54505058.html
オオカミ王さんの疑問について
調べたらこんなのがありましたよ
本体側の爪を加工するのが良いみたい
書込番号:16227717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音にこだわるOLさん
有力な情報ありがとうございます。^_^
私のように左側でなく右側だけや、両側の人もいるみたいですね。
当然2014モデルにはそんな不具合はないと思うので、改善された対策パーツが出ることを祈るまでですが、しかし、症状の出てるひととでてない人の差があるのが不思議ですね。
音にこだわるOLさんもショップを通じて、メーカーに声を伝えてもらえると、声が増えて対策に力が入るのかと思うところです。
ただ、クレーマーと思われるところが悔しいところではありますが・・・(^^;;
60万を超える大きな買い物です。やはり楽しく快適に乗りたいものですから(^_-)
むすび丸さん
出会った時にはお互い自慢のマシンを見せ合いっこしましょうね(^^)
書込番号:16228346
1点
オオカミ王さん
2014から組み立ては国内になりそうですが、生産は変わらずタイみたい。
金型を変えるのか?ですね。
とりあえずカワサキにTELしてからショップに相談が良いみたいですね。
書込番号:16229128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音にこだわるOLさん
返信ありがとうございます。(^.^)
2014モデルは国内組み立てですか
国内の仕事が増えるのは良いことですね(^_-)
そうですよね、メーカーからのトップダウンの方が対応が良いと書いてましたね。(^^)
音にこだわるOLさんのマシンも改善することを願っております。
私のマシンは今度、エンジンガードをつける時に調整にチャレンジしてもらうつもりです。
お互いninjaライフをエンジョイしましょうね(^_-)
書込番号:16229224
1点
私も納車後二週間乗ってみての経過報告です。カラーはライムSEです
私のバイクはサイドカウルの隙間に問題はありませんでしたが正面から右側のヘッドカウル(ライトのすぐ下あたり)とウインカーカウルとの段差がすこしあります ウエスで磨いているとひっかかります(左側は段差ありません)このことからも個々によりかなりの部品にばらつきがあるようです 私のは愛敬ということであきらめていますが みなさんはどうにか修理していただけるならがんばってください
走行距離も900qを超えてならしも二段階目です 6000回転まで回せて超気持ちいいです 燃費のほうも今のところリッター33qくらい行きます 現在カウル以外不具合もなく順調です これから暑くなりますが皆さんもよいニンジャライフをお過ごし下さい。
書込番号:16229641
3点
mib190さん、自分も、洗車してて気づきました。
よく見ると、確かにヘッドライトあたりの隙間が微妙とは思ってました。
ま、近寄って、みらないとわからない位なので、そのまましとこうと思います。
最後まで、ライムグリーンと、悩んでました。
音にこだわるOLさん、オオカミ王さん、2014モデルは国内生産ですか(゚Д゚)
精度があがったらなんか、嫌ですね(^_^;)
初期モデルはハズレとか…(/_;)
でも、一目惚れして、半年以上待って乗れたんで今は大満足です。
エンジン、足まわりさえしっかりしておけば(^^)/
梅雨は、運転気をつけましょう!
書込番号:16230830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
カウルの件、そんな具合なんですねぇ・・・
あまりの組み付け精度の悪さに国内生産に踏み切るのかな?それとも円安に対応するのかな????
(初期モデルの方には悪いですが)折角の国内生産ですから、組み付け精度も上げて欲しいですね。
書込番号:16230851
3点
バイク屋いわく、国内「組み立て」であり国内「生産」では無いので変わらないみたいですねーとの事。
カワサキに聞いても、コストからして金型はそうやすやすと変えないみたい。
2014は黒単色と緑単色がノーマル、オレンジがSE、白黒ステッカーと緑単色ステッカーがABSみたいです。グレー単色は海外のみだとか。あくまで噂ですが。
白単色、グレーABS、錦鯉ABS、緑黒SEは2013モデルだけですので、初期型の優越感はまだまだあるかと思います(笑)
サイドカウルは爪に液ゴム噛ましたら少し詰まりましたよ。見た目はアレですが。
書込番号:16242569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、オオカミ王さん
tanchin-43と申します。
音にこだわるOLさん
他でお世話になりました。
カウルの隙間について先日、バイク屋から電話があり
「KAWASAKIからカウルの隙間対策の指示が出たので、お店へ来て下さい。
対策時間は1時間くらいです。」
バイク屋へ行きカウルの対策をして貰い、内容を説明をして貰うと
「カウルを外して、下部に有る(外から見えない)ネジの所にワッシャー3枚を
挟み込んでカウルを少し浮かせる事により、カウルが外れ難くなります。
これはKAWASAKIからの暫定対策です。」
と言う事でした。
カウルの隙間が無くなった事を確認してninjaを受け取り、バイク屋を出て数km走ったら、
以前と同じ様にカウルの隙間が開いて来ました。
暫定対策は何なの?
重大な欠陥ではないので、恒久対策はないかもしれません。
書込番号:16244639
3点
mic190さん、キンタロスさん、むすび丸さん、音にこだわるOLさん、tanchin-43 さん
みなさんこんばんは
カウルの件ではみなさん結構、気にされてますねー、
私のマシンも、他の箇所に歪みやズレは結構あるのですが、我慢できるところは自分で修復するなどして我慢したつもりでしたが
エンジンの不調とアッパーカウルの開きはどうしても我慢できないでいました。
エンジン不調については、アイドリングをあげてもらうことで、ほとんどなくなり、今は快調バリバリです。
おかげで、まわしすぎ燃費がリッター25kmあたりを推移しています。(>_<)
本体を日本で組み立てになると、不具合の発見が早くなり、現場の声がトップに上がりやすくなりませんかねー
クオリティが上がると初期モデル購入者には悔しいところですが、リターンにつながるかもしれないと期待します。(^з^)-☆!!
音にこだわるOLさんは、液ゴムかましたのですね・・・仕上がりはどうでした?
私は、密かにカウルの爪に水槽用のゴムチューブをはめてみようかと考えています。
tanchin-43 さん
カウル直りませんでしたか(>_<)
かなり開いてるようですので、心中お察しします。
メーカーが本腰を入れてくれないのならば、いろんな知恵を出し合って、普通の状態にしたいものです。
私は、今度、パーツカタログを手に入れようと考えています。
ゴムチューブが成功したらまた報告しますね。
梅雨が上がるといい季節になりますよねー
みなさんエンジョイしましょうねー\(^o^)/
書込番号:16245120
2点
なんでこんな薄いシートなんだろうか?見た目優先か?ふざけてんなこのバイクはよ!
カワサキも終わったなww
書込番号:16245169
2点
mic190さん、キンタロスさん、むすび丸さん、音にこ だわるOLさん、tanchin-43さん、長兵衛さんこんばんは、カワサキから対策でても、対策になってないんですね(^_^;)
長兵衛さん、確かにお尻痛かったです(^^;)
でも、一番柔くしたら自分は許容範囲になったかと思います
書込番号:16249032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様こんばんわ。
カワサキからの対策、爪が問題なのにワッシャー噛ませるって…。カウルが浮いたらより外側に開くのでは?どうなんだろ?
液ゴムは爪の食い込みは良くなっても、やはり外れますね。あと見た目が…。
ネジ位置からして、サイドカウルの上部分には締め付ける力は働いてないみたい。
シートは特別固いとは思わない。足付きにはベストな形状だし、リーンアウトしやすくて良いと思う。座る位置も自由な幅だし、600kmツーリングでも不満ないですけどね♪
むしろCBR250Rの方がシートはヤバいかも(笑)厚みはあるけど中身が…。最悪気になるなら、よほど短足でなければゲルサブ敷いたら解決ですよ。
書込番号:16249794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音にこだわるOLさん、こんばんは
自分の場合は、オフロード、アメリカンと、サスが柔いのと、シートが柔いのに乗ってたからかもしれません(^_^;)
休憩を挟むと大丈夫です。
今から先はお尻より、ヘルメットの蒸し暑さがきついですね(/_;)
書込番号:16262128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むすび丸さん
こんばんは、お久しぶりです。(^ ^)
前回お話ししてたエンジンガードを取り付けたので書き込みますね
私はとても気に入ってます
それとモンスターのステッカーも貼りました。
カウルの隙間はまだですが、今度、ABSのリコール交換の際に調整をよていしてます。
半年近くが経って、あちこちに不具合が出てきているようです。
右前のフロントホークからオイル漏れや今度はABSのリコール交換です。
ただ、不幸中の幸いは、頻繁にショップに持ち込むので、日常点検の手間が省けてます(*^^*)
梅雨も開けましたね、ゲリラ豪雨に気を付けて、エンジョイしましょうねではでは(^-^)/
書込番号:16363073
2点
オオカミ王さん、こんばんは、
写真ありがとうございます
ABSリコールなんですか?
知りませんでした(;¬_¬)
ショップからも連絡ないですね(/_;)
聞いてみようかな(^_^;)
オイル漏れは無さそうですが、スタンドの下が錆びて
きて、コンクリートに色が付いてきました。
ガード良さそうですね。
もし倒れたと考えると着けたい一品です。
カウルの理代結構掛かるらしいです。
会社の知り合いの息子がこけたらしくて…(^^;)
モンスターエナジーにしましたか?お揃いですね(*'▽'*)
最近はmoto gearのデュアルマフラーが、気になってます。
確かにゲリラ豪雨怖いですね。
ミラーシールドで夕立にあって夜見えませんでした。
まだまだABS起動させたことないです(^_^;)
そうですね、エンジョイしましょう(*・ω・)ノ
書込番号:16365430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
91年式 ゼファー750 C1を購入してただ今納車準備中でまだ手元にはないのですが、
調べ進めていくと年式古いゼファー750は何かと不具合が多そうですが、具体的に多い
不具合は何でしょうか?ゼファー750オーナーの皆さんはどんな不具合が発生してますか?
転ばぬ先の杖でここが弱い!ってところがあれば入念に点検整備したいと思いますので・・・
1点
ガソリンコックが非常に弱いです。
かれこれ15年間所有していますが、3回も交換しました。
ガソリンコックが不調になると負圧の有無に関わらずガソリンがキャブレターに流れて
燃焼室がガソリンで満たされてしまいます。
そのままセルを回すと・・・
あとは想像にお任せします。(-o-;)
書込番号:15994551
3点
ゆうやんこさん
コックが不調になっても、オーバーフローしない限りはガソリンが流れることはないと思いますが?
流れてしまうならフロートバルブの不具合なのでコックだけのせいではないと思います。
スレ主さん
古い車両はいたるところの傷みが進んでいます。なので手間がかかることだけは覚悟したほうがいいと思います。
一概には言えませんが、できるだけ年式が新しく走行が少ない車両を信頼できる店から購入して下さい。
書込番号:15996084 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございました。予算の関係上、高年式は無理でしたが
コツコツとメンテ&レストアしながら大事に乗って行こうと思います。
書込番号:16007867
3点
ちと、書くのが遅かったですがクラッチが弱いので
マフラー入れたり馬力を上げる時は気を付けた方がいいですよ
書込番号:16008124
3点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
ホンダ スポーツグリップヒーターを装着しようかと検討中ですが、もし装着する場合どのホンダ車の流用がベストですか?
CB1300辺りがベスト? 長さ等純正と大きく変わってしまうのでしょうか?
1点
カワサキ マニアさま
ホンダアクセスの「スポーツグリップヒーター」は1種類しか無かった気がします…取り付けられる車種が幾つかある汎用ということなのでしょう…
スロットルの径とワイヤのタイコの大きさが問題になるだけですが…DAEGには合う筈です…友達がZZR250と1400とに着けてます…
9箇月間もバイクから離れていたので浦島太郎になってしまっておりまして…念のため販売店でお尋ね下さいませ…
書込番号:15981760
![]()
3点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
こんばんは
安いのではないですかね。定価を考えると乗り出し込みでだいぶ定価を下回ってるのはお買い得だと思います。
自分もいまキャンペーンでメチャクチャ安い!と言われてそれくらいでしたから・・・。 2012モデルの白は実写見ると結構良いですよね。自分のは2010モデルの緑です。
自分の年式のダエグの中古見たら同じ走行距離くらいのものが店頭で90万位してました。
書込番号:15973752
2点
与太さんこんばんは。
明日契約してきます! ゼファー750の下取りが良かったので!
書込番号:15974101
7点
度々申し訳ありません、自分のw650 型式EJ650A,車体番号EJ650A008520、原動機型式EJ650AE、で、初年度登録2001,9月ですが間違いないでしょうか、どなたか教えていただけないでしょうか。
2点
初年度登録が正しいかは判らないと思いますけど
そのフレーム番号なら2000年モデルで店頭に新車在庫してたのが
2001年の9月頃に売れて新規登録されたのだと思いますよ
書込番号:15860449
5点
カワサキのサイトのリコール情報に車体番号を入力すれば年式がわかりますよ。
【PCサイト】
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/kaizen/
【携帯サイト】
http://www.kawasaki-motors.com/k/kaizen/
■入力された車台番号/船体番号
EJ650A-008520
仕様:日本
車種:W650
年度:1999
モデル:EJ650-A1
…となります。
ところで、車体番号をネットに載せると個人情報保護の点から何だかマズいような気がしますが…。(^_^;)
もし、気になるようでしたら削除依頼を出してみると良いかもしれないです。
書込番号:15861115
![]()
4点
個人情報晒すのは・・・。まぁ情弱はフェイスブックなんかでいくらでも個人情報晒してますが(-_-;)
しかしなにが不安なんでしょ?
書込番号:15863623
2点
皆さま、ありがとうございました。部品注文するのに詳細が分からなくてお手数をおかけしました、感謝です。
書込番号:15864033
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)



















