カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ZRX?それともW800?

2011/01/02 13:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

始めまして!3月に結婚を控える28歳サラリーマンです!

このたび、結婚相手やその親に『くすぶってるなら結婚前に買っちゃいな?結婚したらお金貯まんないよ?』と理解ある提案を出され、大型を買う一大決心をしたのですが、現在非常に迷っています。

カワサキ一択ですが・・・。

速さを求めてZRXにするか、形と音・扱い易さを求めてW800の発売を待つか、です。

<私>
(歴)ゼファーΧ(1年:事故で大破・・・)
  ZRX400(4年)  ⇒ 下取り(2年前)
・伸長163cm、短足
・大型ビギナー
・結婚相手はよく後ろに乗りたがる人
・街乗り系、高速たまに・・・。

<ZRX1200 DAEG>
○カッコいい
○スピード出したい欲に駆られた時、十分な加速で応えてくれそう
○傾けてもOKぽい

×扱いが難しそう、特に低速域
×タンデムには不向き?
×足つき、苦しそう・・・

<W800>
○形も音もカッコいい(W650に憧れがあった)
○扱いやすそう
○タンデム性も高そう

×加速に不満が出そう
×傾けられなさそう
×(?)若くして乗るには落ち着きすぎ??
 ⇒リッターは逆に年イってて慣れてないとキツいかも・・・
×650に比べると、音が静か過ぎるかも・・・

以上の件で悩んでます。周りにバイク乗り・詳しい人がいなくって・・・。
ちなみに価格はこの際度外視します。

叩くもけなすもいいので、是非、忌憚なきご意見を!!

書込番号:12450050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/02 14:11(1年以上前)

どちらもタンデムはできるでしょ。

問題は身長でダエグは辛いだろうね。でも欲しい物買うのが一番と思うよ。

飛ばしたいならダエグ、のんびりならw800じゃない?

書込番号:12450116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/02 14:25(1年以上前)

>このたび、結婚相手やその親に『くすぶってるなら結婚前に買っちゃいな?結婚したらお金貯まんないよ?』と理解ある提案を出され

知らぬ間に受取人が妻になってる生命保険をかけられちゃうんじゃないの?
つまりあなたに早く逝って欲しいのよw
まともな妻や義理親なら大型バイク購入に反対するわよ。
未亡人になっちゃう可能性大有りだからさ。

最初にゼフぁーで事故ってるんでしょ。
あなたの購入動機もまるで10代のガキンチョみたいに音だとか加速だとかばっかりだしw

あなたの性格や乗り方だとまたすぐに事故るなんて妻はお見通しよ。
つまりあなたは妻に愛されてないのよ。
愛されるなら大型バイクなんて危険な乗り物に反対するわよ。
そんな相手との結婚なんて考え直したほーが良いわよw

書込番号:12450151

ナイスクチコミ!9


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/02 14:28(1年以上前)

おめでとうございます。

一応 メンテとかも考えた方がいいかと
(メッキとか・・)

書込番号:12450158

ナイスクチコミ!2


パラ天さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/02 14:41(1年以上前)

あいしゃるりたーんさん、こんにちは。

DAEGとW800で悩むなんて・・・羨ましい悩みです。

自分は165cmですが、普通にZRX1200R乗っていますよ。
新車の時は足回りが馴染でいませんが、暫く乗ると馴染んで若干足つき良くなります。
プリロードを弱くして足つき良くする方法も有ります。

タンデムですが、ZRXはネイキッドでは最上級の部類だと思います。
タンデムシートの横にグラブバーが付いているのは便利です。
シートも幅が広いので良いと思います。

しかしW800も捨てがたい。
見た目が良いので、末永く乗れそうです。

ZRXとの差額でカスタムも出来るので面白そう。

排気量の間を取って、NINJA1000なんてのも有りかも。

書込番号:12450185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/02 15:31(1年以上前)

こんにちは

誰かに決めてもらうんでは無く、自分が『良い』と思えるバイクが一番ですよ



と、本音ではアナタが何に乗ろうが知ったこっちゃ無いんですが、あえて・・・・

今28歳・・・・・W800は渋すぎませんか?

友人所有のZRX1100とDAEG【1時間ほどの試乗】に乗った事があります
元々、このクラスの中では小柄な部類ですし、取り廻しに『苦』は感じないと思います
走らせても、尖った部分はありませんし、扱いやすさでは一番ではないでしょうか?
【私の身長169です】

W800は判りませんが、W650も友人が所有していました
結構ステップが近いようで、擦るようです
高速走行も苦手な部類のようでした
燃費だけは良いような事を云っていました


二人乗りが主体でしたら、DAEGよりもW800の方が有利かも知れません
でも『馴れ』の範疇に収まるレベルだと思います

書込番号:12450299

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/02 16:14(1年以上前)

結婚できるなんて、、、 羨ましい悩みです、、、
お幸せに(泣)
バイクのほうは、機会あればお付き合いイタシマス。

書込番号:12450449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/02 16:18(1年以上前)

かま_さんはカメラとバイクで重複婚してるじゃないの?
それで幸せなら良いのよw
人は人、自分は自分。

書込番号:12450468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/01/02 17:10(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます^^
またバイクに理解のあるパートナーで羨ましいですね。。
自分は大型買うのに土下座カミさんに土下座しましたよ(笑)

自分は08年式ゼファーχ(10:90の事故に遭い全損)⇒ゼファーχファイナルエディションと乗り継ぎ去年の10月に10年式のダエグに乗り換えました。

自分は身長181cmですが、両足ベッタリで膝が曲がります(CB1300はピッタリ両足が着くという感じでした。)

ダエグは排気量の割に足つきはいい方だと思いますよ^^
重さもゼファーに比べても極端に重い!!という感じはしません(まぁこの辺は個人差があると思いますが…)。上り坂を押すときはさすがに重い…と感じますが、平たん路では普通に押して歩けます。
また、極低速時も充分なトルクがあるのでゼファーの時より楽です。ゼファーの時は自分がメタボなせいもあり低速時に結構アクセル開けないとエンストしてしまいましたがダエグになってからは1度もありません。

加速はさすがにZRXですね。。国内の制限速度を考えれば充分以上の加速力があります。
6000回転前後から一気に加速していく感じは気持ちいいです。

タンデムは10歳の子供をたまに乗せますが、ゼファーよりシートがいいのか楽チンだと言っています。

W800とではまったく性格が異なるので好みの問題になりそうですね。。
あと、まだ実車が無いので積載性など実車を見ないと分からない細かい点が確認できないのが不安かも…ですね。
パワーに関してはW800でも400tクラスのバイクに比べれば充分あると思いますけどどうでしょう。。
W自体のコンセプトからすると速さを求めるバイクではないと思うので味付けもマイルドなのかな…という気がします(W650に乗っての印象ですが)

自分がもし今買うならこれから出るNinja1000のABS仕様かなぁ〜。。
年末に先行して販売開始されたABSなしのモデルですが、実車を見たら超カッコよかったです。。。
でも、、高いしなぁ〜…(笑)
それにセパレート式のシートだとタンデム時の乗り心地に影響あるかも…


あ、、でも、ダエグのシート下のスペースの広さはスゴく便利です。
自分は書類関係一式と万一コケた時の為の予備のレバー(クラッチ・ブレーキ)、カワサキ純正のU字ロック、レインウェアを入れています。

あと、ETCがスマートに付けられたり、荷掛けフックが充実していたりと細かいところに気が利いているのも魅力ですね。

自分が乗っているダエグのことしか詳しいことはコメントできませんが、どちらを選択されるにしても、せっかく購入されるのですから後悔のないように充分検討して素敵な大型バイクライフを送ってくださいね♪

こうやって悩んでいるのも楽しいですよね^^

書込番号:12450646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/01/02 19:34(1年以上前)

バイクって、自分のバイク最高!っておもうときもあるけど、
違うバイクも、とても青く見えるものだよ。

どっち買っても、楽しさも後悔もあるから、最後は好きなデザインで選ぶのが
マ・チ・ガ・イ・ナ・イ←(古っ・・)

書込番号:12451117

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/02 20:27(1年以上前)

あいしゃるりたーんさん、こんばんわ。

おめでとうございます。
妻もバイクもなんて「こいつは春から縁起がいいわい」ですね。

ご理解のある婚約者、ご両親で羨ましいです。

バイクの方は、ゆっくり悩んで本当にベストと思えるものを購入されてください。
ご結婚されると生活環境も変わるでしょうし、万一の場合自分も家族も相手も辛い思いをすることになります。
奥様(婚約者)とご理解のある婚約者ご両親にが安心して、あいしゃるりたーんさんをバイク遊びに送り出してくれる環境を作ってください。

失礼な事を書かせていただきすみませんでした。

素敵な婚約者にめぐり会えたように、素敵なバイクにめぐり会われてください。

書込番号:12451328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/03 13:02(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました!

実際に乗られた経験もある方からの意見も含めて、参考にさせていただきます。
実際にはまだ悩んでいますが、結婚相手の好みも聞いてみるなどして、今月一杯ぐらいまでは考えてみようと思います!

皆さんのご意見もあり、実際にはDAEGにだいぶ傾いてはいますが・・・。

様々なご意見、本当にありがとうございます!
バイク仲間が近くにいない私には、皆さんの意見に非常に助けられました。
相談してみてよかったです!

書込番号:12454458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/05 10:36(1年以上前)

全くタイプが違うDAEGとW800でお悩みとの事ですが、試乗やレンタル等で
乗れる機会があればベスト、そうでなくても跨るくらいはしたいものです。
わたくしの感覚では、乗り易くて万人向けなDAEGとマニアニックなW800かな。
リッターマルチのDAEGは振動も少なくスムーズでパワフル&ジェントルで
ビキニカウルやシート下の小物入れなど、実用性も高いスポーツバイクです。
但し、バーチカルツイン特有の歯切れの良い音と鼓動(振動)がお好みなら
W800ですね。
タンデム性はどちらでもシートの厚み、長さもあるので良好でしょう。

書込番号:12463701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/05 10:55(1年以上前)


>扱いが難しそう、特に低速域
kawasaki車の性格で粘りは余り無く、ストンと止まりますが・・・
排気量が多く4気筒のDAEGの方が2気筒で排気量の小さいW800より
低速域から高速域まで扱い易いと思います。

>タンデムには不向き?
シートが大きいのでこの手のスポーツバイクとしては向いている方です。
W800に対して優位があるとしたらタンデムステップの位置かな。

>足つき、苦しそう・・・
4気筒はどうしても横幅は広くなるので足着きは2気筒のW800が優位です。
只、DAEGはこの手のバイク(リッターマルチ)としては小柄で足着は良い方です。


書込番号:12463765

ナイスクチコミ!3


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/05 20:14(1年以上前)

 おめでとうございます

 ダエグ乗ってますが、シートはリアもふかふかでタンデムにすごく向いてるかのように見えますが、実際大人が後ろに乗ると重心が急に上がってふらふらしますよ。やっぱりダエグはスポーツ車ですよ。1200Rからお尻上がりを少し抑えたと言ってもやっぱりシート位置は高いですね。250のR1-Zにタンデムしてもそれほど気にならないが、ダエグだと車体がやっぱり重いせいでしょう。コケない様にかなり気を使いました。

 職場にW650有りますが、車体は多分同じの使うんでしょうね。タンデムだけ考えたらこちらが絶対よいでしょう。

 ただ、あんまりにもダエグに比べ車体は小さすぎるし、さらに走りの違いなどでは比較の対象にもならない感じで、ものすごい両極端な選択を強いられるかと思います。

書込番号:12465848

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/06 16:09(1年以上前)

>つまりあなたは妻に愛されてないのよ。
パコパコママさんに負けずに毎日パコパコ頑張ろう。

書込番号:12469865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント周りからの異音

2010/11/28 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

クチコミ投稿数:14件

最近、フロントタイヤ付近から異音(金属音で「キー」)が聞こえます。
普段はエンジン音とヘルメットバイザー(閉)で聞こえないのですが、下り坂でヘルメットバイザーを開けでクラッチを切ると結構な音が聞こえます。また時速5キロ以下では鳴らないが、10キロ以上で鳴ります。音が鳴る最低のスピードでバイクを動かすと、異音は鳴ったり止んだりします(連続音ではないです)。
ベアリングやブレーキパット、速度検知装置に何か問題があるのでしょうか?
教えてください。
04年型を新車で購入し、距離は12000K程です。
よろしくお願いします。

書込番号:12286835

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/11/28 07:38(1年以上前)

音が無害なのか、どれが原因なのかは現車を見ないとわからない。
ショップで点検を。

書込番号:12287787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/28 08:22(1年以上前)

F1野郎さん おはようございます。4年式というと、もう6年もたっているわけで。
その間にブレーキの点検.整備等行われていたでしょうか?
250は車検がない分、2、3年ごとに点検、整備をしてやらないと、あちこちガタがきます。
自分の250は知人からブレーキの効きが甘いと言われ、
その部分の整備(キャリパー洗浄、フルード交換)を行い、少し効きがよくなりました。

書込番号:12287895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/28 10:10(1年以上前)

とりあえずフロントタイヤを浮かせて手で空転させてみてください。
妙な抵抗はありませんか?

書込番号:12288305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/11/30 22:06(1年以上前)

確かに車検のないことを理由に、点検.整備等をしていなかったのは事実です。
フロント周りをチェックしてみると、油汚れはいろいろ付着しているし、タイヤも
ひび割れがかなりありました。
一度、ショップに相談してみます。
※余談(前後タイヤ交換は工賃込みで、いくら位が相場なんでしょうかね?)

皆様のご意見ありがとうございました。

書込番号:12301538

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/30 22:17(1年以上前)

こんばんは

一般的にですが、ブレ−キを少しだけ掛けて、異音に変化が表れればブレ−キ廻りに原因が起因する可能性が大きいです

変化が無ければ、ソレ以外・・・・
ベアリング・・・・
スピ−ドメーターギア・・・・・
等など


タイヤは、組み替える銘柄によっても変わりますし、お店によっては得意(安く出来る)な銘柄もあったりしますので一概には・・・・
近隣のタイヤショップやバイク屋さんなどをリサ−チされてみては?

書込番号:12301628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/08 21:26(1年以上前)

ショップにタイヤ交換をお願いしました。
タイヤ交換には簡単な点検整備(グリス注入やパッドチェック)を行うとのこと!
錆や異物混入も考えられるので、点検しますよ!と言ってました。
交換後、様子を見ます。

書込番号:12339337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/15 00:56(1年以上前)

その後どうなりましたか。
当方250SBですが同じような症状が出てます。
・走行すると一定のキーという異音。
・ブレ−キ掛けても変化なし
・走行中クラッチ切っても回転あげても変化なし。
・20から30km/hで止まったりなったりする。
・パットも減っていない。
ショップでの結果を知りたいです。

ルール違反の文面ならごめんなさい。

書込番号:13009567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/16 22:21(1年以上前)

タイヤ交換時にグリス注入やパッドのチックを行い、結果として異音は無くなりました。
ショップの話では、パッドに問題は無かったので、グリス注入により異物が取れたのかな?と言っていました。
根本原因は不明のままです・・・まさか、気温が下がるとまたキーキーが始まるのでは?と心配しています。

書込番号:13016540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキローターについて

2010/11/25 01:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

クチコミ投稿数:98件

スーパーシェルパのブレーキローターを社外品で探したのですが見つからないんですけどシェルパにDトラッカーなどのブレーキローターを取り付けることはできますか?
あと製造終了してから時間が経ってますが純正のブレーキローターが手に入らなくなるんじゃないかと心配です。
まだ純正のブレーキローターは、売っていますか?

よろしくお願いします!

書込番号:12271176

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/25 01:59(1年以上前)

SWIFT1000さん、こんばんは。
生産中止後の純正部品供給年数については各メーカーとも明確な数字を
示していないようですが、一応「最低7年」という目安があります。
スーパーシェルパの生産中止は2008年ですから、まだまだ大丈夫だと
思いますが、ご心配でしたら販売店を通じてパーツのストック状況を
確認するのが一番確実だと思います。

書込番号:12271251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/11/25 19:01(1年以上前)

RIU3さんこんばんは。
返信が遅くなってすみません

最低7年位ですか!もっと短いのかと思っていましたこれで安心してバイクに乗れます!
メーカーに問い合わせてみようと思います。
もう一つ質問が有るのですが、中古でこのバイクを買いまして走行距離が15000キロだったのですがけっこう中古としては走っているほうですか?

書込番号:12273918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/25 20:07(1年以上前)

>中古としては走っているほうですか?


年式によるでしょ。2〜3年落ちなら妥当な数字。7〜8年以上でその数字だとちょっと心配。デジタルメーターだからメーター戻しの可能性は低いが、あまりに年間走行距離が少ないのはコンディションが悪い可能性大。

なお、メーカーのストックは10年くらいは安泰と思っていいだろう。ただしカラーが関係するようなパーツは早めのほうが良い。カラーは年式ごとに変わっていることが多いので、ストック量自体が少なめ。

もっともブレーキローターなど普通は変える事は無いよ。よほど過走行で擦り減っているとか事故で曲がるとかでもなければね。錆びてるのはカワサキの仕様だから問題ないw

書込番号:12274265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/11/26 16:05(1年以上前)

鳥坂先輩さんこんにちは。
まだ4年しかたってないので普通ぐらいなんですね!買った後でなんですが中古の品質とかわ何処を見たりして見分けますか?タンクの凹みとかですかね!初めて中古のバイクを買ったので色々教えてくれれば嬉しいです!

書込番号:12278443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/26 19:38(1年以上前)

中古の品質は、買った店しだいだよ。

まともな店ならまともな中古しか置かない。逆に言えばロクでもない中古を置いている店は信用ならない。そういう意味ではレッドバロンとかクソだな。詐欺一歩手前だ。

書込番号:12279217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/11/26 21:24(1年以上前)

レッドバロンは詐欺一歩手前なんですか前に原付を買った店かレッドバロンか悩んでいたんですよ。レッドバロンで買わなくてよかったです!
シェルパを買った店は、買うか決めてなくてもエンジン掛けて吹かしてくてたんでいい店と思っています。
レッドバロンは買う前とかにエンジンとか跨るのとかは駄目なんですか?

書込番号:12279798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シェルパに使用のエンジノイル

2010/11/16 09:20(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

度々の質問で恐縮です申し訳ありません。
皆さんはシェルパにはオイルはどの様なものを使用されていますか。
銘柄、粘度、他、教えて貰えればと思います。
宜しくイお願いします。

書込番号:12223970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/16 10:21(1年以上前)

10W−40の2輪用エンジンオイルであれば問題ないと思いますよ
純正オイルは、なかなかお目にかかれないので
個人的お勧めはASHのPSEかな

書込番号:12224163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/16 10:22(1年以上前)

オイルはベースオイルの質と
添加剤の良しあしで決めますが
モチュールがオイルメーカーとして安心
特に 300V ダブルエステル
暖気不要 ハードに使う空冷単なら差がわかりやすい
一回目より2度目の交換から性能差がわかります

普通におとなしく乗るなら3100のほうが安くて寿命も長い
周りにシェルパ(バイク便使用ヘッドのオイルにじみ有り)で本人に聞いたところ3000K交換で8万((OHなし)でびっくり。
普段から回さないようおとなしく走るのに心がけてるんだと・・・・
でき悪いKAWASAKIシェルパのエンジンそんなに持つのかと先日驚いた。

あたいはハードに使うので、モチュールファンですが
使用目的にあったオイルを早めに交換するのがGOODです

書込番号:12224166

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/11/16 13:12(1年以上前)

ヤマハ乗りさん,ご返答有難うございます。ASH最近用品店でよく見かけ興味あります、よかったらレビュ−などお聞かせ下さい。
保護者はタロウさん、有難うございます。XR250に乗っていた時に5100と7100は使った事があるのですが300Vはまだ経験がありません。暖気不要ってすごいなー。 

書込番号:12224746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/16 17:36(1年以上前)

ASHのPSEですが同じ粘度のモチュールの5100と比べて少し硬い感じのオイルです
エンジンを回した時の感じはしっとりとした感じでスムーズに回りますね
それとサーキットで走らせないと分からないレベルですが9000rpm以上は
油膜のフリクションが大きいのか少し重い感じに回ります

FSEは高回転で重くなる事は無い良いオイルなのですが、
いかんせん値段が高すぎるので普通に使うオイルとしてはお勧めしないですね

書込番号:12225477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/17 01:41(1年以上前)

ASH FSE, FEは高すぎます。PSEはERに使っています。純正のT4と比べればいいと思います。高回転域の吹け上がりが軽くなりました。純正に比べるとへたりにくいと聞いています。

オイルにこだわるなら100%化学合成オイルだと思います。以前、オイルのことを色々調べたのですが、100%化学合成オイル以上の性能を発揮するオイルは存在しないようです。

私は100%化学合成オイルをシェルパに試したくて、RSタイチで扱っている値段の安いMAXIMA マグザム4 エクストラをお店の量り売りで交換をするつもりでした。でも、オイル漏れ止め剤投入となると、いつものお店に頼むことになるので、100%化学合成オイルは経済的に無理です。T4です。

カワサキ ヴァン・ヴェール 10w-40/10W-50は100%化学合成です。シェルパは熱ダレしやすいので、ハードに走るなら夏場は10w-50という選択もアリかもしれません。
http://www.webike.net/sd/1905397/40004001/

書込番号:12228411

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/11/17 09:25(1年以上前)

ヤマハ乗りさん,レビュー有難うございます。バイクを購入した店にも置いてあり特に外車乗りの方に評判良いようです。只、結構いい値段しますね参考にします。
ER-6n.2008@osakaさん、前のスレからいろいろと有難うございます。個人的には私も前車のXRから全合成を使用しておりシェルパにも同じ物をと思っているのですが、今まで使用していたのが、SUNOKOのレッドフォックス15W-50を使用してきて予算、性能も良かったので又使おうと思ったのですがこのオイルエステル系なのでゴムのガスケットにダメージが心配で、前のスレでお伝えしたヘッドカバーのオイル漏れの再発が早まるかと思い迷っています。只、現在販売されている全合成はモチュール他殆どがエステル系なのですけどね。

書込番号:12229115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/17 10:33(1年以上前)

「全合成==>ガスケットにダメージ」というのは、はるか大昔のことだとお店で聞いています。このあたり、オイル購入時にオイル販売店またはカワサキに確認されてはどうですか。

書込番号:12229328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/17 11:11(1年以上前)

100%合成オイルはガスケットの種類によっては
オイルの粒子が細かすぎてガスケットから滲んでくる事が有りますよ

昔、乗ってたFZRにカストロールのRSやシントロンを入れると
ヘッドカバーから漏れましたけど純正の半合成に変えたら漏れが止まったりしましたね

それと、シェルパの四角いヘッドカバーは3本のボルトで止まっているので漏れるのは仕方ないです
初期型から対策品でカバーボルトが長くなったりと色々メーカー対策はしているみたいですけどね

書込番号:12229434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/17 21:02(1年以上前)

FZRは1980年代設計のバイクでは?

シェルパはやっぱり、ねじ三本の不安定さが原因ですよね。

書込番号:12231962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/11/18 09:39(1年以上前)

ヤマハ乗りさん,ER-6n.2008@osakaさん,有難うございます。化学合成でもエステル系のオイルはガスケットなどに侵食しやすいと聞いた事があったんでちょっと心配になりました。
何しろヘッドカバーのボルトが3本というのがネックなようですので、カワサキの半合成あたりが無難なようですね。

 

書込番号:12234396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/18 11:42(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん
そう言われてみれば乗っていたFZRは2台とも最終型でしたが
エンジン設計は80年代後半でしたね

書込番号:12234742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

UK仕様

2010/11/11 12:56(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ER-6n

クチコミ投稿数:31件

先日、2009UK仕様が納車されました。四半世紀ぶりのミッション車ですので、とても楽しみにしておりました。
春までに慣らしを終わらせ、暖かくなってツーリングに行きたいと思っています。
インプレですが、まだ走行20Km程なので何とも言えませんが、軽くて扱いやすいと感じています。
そこで、ERシリーズの諸先輩方に質問です。お恥ずかしい限りですが、ガソリンコックというものを発見できませんでした。最近のバイクには付いていないものなんですか?それとも、探し方が悪いのか?
ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:12198554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/11 13:52(1年以上前)

ついてないのもありますよ。自分のホーネットにもついてません。

ERはわかりませんが、ERさんお願いしますm(_ _)m

書込番号:12198743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/11/11 14:52(1年以上前)

当該車両ではありませんが、最近のはEFIになってリザーブタンクが無くなりそれと同時?にコックも無くなった感じですね…

尚、チョークもアイドルスクリューも無いのが殆どです(^.^)b

書込番号:12198951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/11 16:15(1年以上前)

キャブだろうがFIだろうが電磁ポンプのバイクはありません。結構昔からですね。キャブとかFIとかは特別関係ない話です。

で、エンジンが停止していればガソリンは流れないので、特別オフとか意識する必要はありません。もっともこの仕様はガソリンコックがあるバイクでも負圧式のものは同様ですので、これもまたオフにする必要はありません。ただしキャブ車の場合、長期保管後の始動時には強制的にキャブに燃料を流してやる必要があり、それようのコックがあります。

インジェクション車両であれば、それも含めて気にする必要はありません。


ERは俺も昔乗っていたが、100km/h以下で走るとかなら快適だろう。
細くて軽いボディワークはよく言えばヒラヒラ、悪く言えば落ち着きがない。
風の強い日の高速などは注意が必要。簡単に飛ばされるよ。

書込番号:12199171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/11 18:02(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、電磁ポンプの車両には付いていないんですね。
ということは、リザーブタンク無しってことですね。昔人間にはちょっと考えられないことだったんで。マニュアル見ても記載が無かったものですから。助かりました。

また、不明な点が出てきましたら、質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:12199547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/11/11 20:46(1年以上前)

私のバイクにも燃料コックありません。
プラタンクなので冬眠させる時は
バッテリーを外すだけ。
マニュアルにはガソリンも出来るだけ減らすのが良いと。
なぜなら春になってフレッシュなガソリンが使えるからだとか。
燃料計が付いていますが結構いい加減。ガソリンが半分くらい残っていても
警告灯がつくので走行距離で管理しています。

電磁ポンプ付のバイクありますよ。
1985年発売のFZ250フェーザー

書込番号:12200259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/12 04:25(1年以上前)

電磁ポンプ付きのバイクは1980年代からあるよ。そんなに目新しい技術ではないと思う。

書込番号:12202254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラー交換後の排気音について

2010/11/06 20:04(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:25件

何度も質問すみません。
やはり東単のマフラーを買おうと思っているのですが、、、。

4気筒エンジンはマフラーを変えるとかなりレーシーな音になりますが、2気筒のバイク(Ninja250R)でマフラーを変えると上の方まで回しても単気筒エンジンのような音になってしまうと聞いたのですが本当なのでしょうか?

実際に交換した方の意見も聞けるととてもうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12174412

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/06 20:35(1年以上前)

こんばんは

>2気筒のバイク(Ninja250R)でマフラーを変えると上の方まで回しても単気筒エンジンのような音になってしまうと聞いたのですが本当なのでしょうか?


2気筒エンジンでは、何をどうしても、4気筒エンジンの排気音にはならないですよ
2気筒は、2気筒の排気音です
単気筒のソレとも全く違う音ですよ

パソコンをお持ちなのですよね?
youtube に東単のマフラーは見つけられなかったけれども、他のマフラ−を着けている動画が結構在りますよ

書込番号:12174577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2010/11/06 21:05(1年以上前)

VTR健人さん、早速の回答ありがとうございます。

youtube等でもいろいろ見ましたが、回転数の表示が無いためノーマルの排気音との聞き比べが出来なくて困っています。
ノーマルの場合4000〜5000rpm以上回すと「ドコドコ」といった断続的な音ではなく
「ブイーン!」といった連続音になるのですが、youtube等で見ている限りどうもほとんどが
「ボコボコ」といった排気音は変わっているけれども断続的な音でした。

実際、マフラーを変えて走っているNinjaを街中ですが見たことがあるのですが、やはり断続的な音でした。
回転を上げれば、心地よい連続した音になるのでしょうか?

分かりにくい説明で本当に申し訳ございません。

書込番号:12174728

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/06 21:47(1年以上前)

音に関しては、文字での表現するセンスを持ち合わせておりません・・・・・
スミマセン

幾つか見ましたが、私にはツインらしい
、パルス感のある排気音に聞こえますね

逆に、色々なバイクの排気音を聴いて、『心地よい』と思うバイクの名前を挙げてみるのはいかがでしょう?
その中に、ツインが在るのか、無いのか

書込番号:12174974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/11/06 22:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
youtubeで見ている限り「ninja250r striker 」がとても良い音でした。
しかし僕が買おうとしているものはニコニコ動画で「東単 Ninja250R」で見ることが出来たのですが、明らかに音が違いました。回転数の問題だとも思うのですが、strikerの方はどうもフルエキみたいです。
やはりフルエキとスリップオンでは排気音にも大差があるのですか?

書込番号:12175299

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/07 00:45(1年以上前)

ニコニコ動画、拝見しました

他の動画と比べて、かなりエンジン回転が低いように思えますね
それでも、周囲の環境やカメラのマイク性能などでも、かなり音の感じも変わってしまうので、あくまでも目安くらいにしておいたほうが良いと思います
また、空吹かしと実走では、エンジンに掛かる負荷が違いますので、また違った音色に聞こえます


参考になるか判りませんが、面白いサイトが出ました
http://www.geocities.jp/prjdarwin/Ninja_250R.html
主だったメ−カ−の排気音の動画です



私個人的には、チタン製でも『いかにもチタンです』の虹色は、ちょっと・・・・
サイレンサ−長も、最近は短目が好みです
東単スリップオンマフラーは、サイレンサ−バンドが妙に前過ぎの様に見えてしまいます

BEETのNEW NASSERT-R SLIP ON 辺りは、全体のバランスも好みですし、私的には○です
あくまでも私の好みですので、お気になさないようお願いします

書込番号:12176145

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/07 10:25(1年以上前)

あくまでも机上の空論ですが

通常の4気筒は2回転に均等に4回爆発
・爆爆爆爆爆爆爆爆 <−4回転時
通常の2気筒は2回転に均等に2回爆発(360度クランク)
・爆休爆休爆休爆休
通常の1気筒は2回転に均等に1回爆発
・爆休休休爆休休休
でニンジャは2気筒でも180度クランクなので
2回転に不均等に2回爆発
・爆爆休休爆爆休休

とりあえず爆発感覚は1気筒に一番近いので 
高回転で似てくるのはしょうがないような気がします。



書込番号:12177413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/11/07 11:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ということは、Ninjaそのものが単気筒に近い排気音を出すのであって、マフラーを変えることによって単気筒の音に近くなるのではないのですよね?

書込番号:12177661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/11/07 13:36(1年以上前)

NinNinNinja!!さん

>マフラーを変えることによって単気筒の音に近くなる

最近の過剰な騒音規制のせいで、2気筒のバイクは、
エンジンのパルスを、感じられないくらいに消音されている
物もあります。
しかし社外品は、できるだけ音質にこだわってチューニング
されているので、ある程度パルスが目立つ音がすると思います。

4気筒エンジンがレーシーな音質になるのは、2気筒に比べて
爆発回数が2倍になるので、排気音が高い周波数になるワケです、
180度毎に均等に爆発するエンジンの場合は、それらが共鳴現象で、
さらに2倍、4倍、8倍の高調波を、同時に生み出すというワケです。

しかし4気筒でも、V型エンジンや、最近のR1のような不均等爆発の
エンジンでは、レーシーな音質にはなりません。

書込番号:12178188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/07 19:30(1年以上前)

単気筒に近い近いって言ってるけど・・・
ぜんぜん違うように聞こえるのは自分だけでしょうか?

まぁV型みたいに(例えばVTRとか)ドコドコとはいかないでしょうけど。

感じ方は人それぞれだから関係ないけど、単気筒っぽく聞こえるのが嫌なんですか?

書込番号:12179753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/11/07 20:37(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

やはりバイクといえば4気筒の排気音を想像してしまうのです。
別に単気筒が嫌という訳ではありません。
SRの音などはぜんぜん良いと思います。
しかし街中で見かける下品なビッグスクーターの音はどうも気に食わないのです。

マフラーを交換したNinjaの動画を見ているとアイドリングや低回転ではどうもビッグスクーターのように聞こえます。それが少し気になっています。
実際に生で聞けばビッグスクーターのような音ではないのでしょうか?

書込番号:12180127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/07 20:49(1年以上前)

BSに限らず割れるような音を出してるのはよく見かけます。
まぁ最初からそういう音なのか、距離を走っていて音質が変化してきてしまったのか・・・


スレ主さんが心配しているようにはならないですよ。
近くで聞けばぜんぜん違うと思います。

書込番号:12180197

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/07 20:56(1年以上前)

こんばんは

YouTubeのNINJAの動画だけでも、結構違う音色に聞こえたと思います
最終的には、実物を直に聞くのが間違いないかと・・・・・・・
ソレが難しいのも判るんですがね


二気筒とは云え、爆発間隔やマフラーの味付けによっては、ビクスクみたいな音に聞こえてしまう場合も否定出来ません

ですが、スクーターよりも格段にエンジン回転数が上下するのがMT車

私は、似ていても非なるモノ と思いますよ

書込番号:12180247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/11/07 21:06(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

やはり現物を聞かないと分からないとは思いますが、ご回答を見ている限りシングルとはまた違う音が出るようですので思い切って東単のマフラーを買うことにしました!

本当にありがとうございました!!

書込番号:12180318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/07 23:18(1年以上前)

亀レスかもしれませんが

単気筒、パラ2気筒、4気筒を比べたらパラ2気筒は中間ではなく4気筒にかなり近い位置です。

単気筒はどう頑張っても単気筒ですが、パラ2気筒は振動、音(特に高回転)共に4気筒に近いです。

それに2気筒の方が低音があって私は好きです。4気筒は「ウィーン」と言ったモーターの様な音で高音ですがそれをレーシーと感じるか煩いと感じるかは好みの問題なので何とも言えないです。

書込番号:12181315

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング