カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シェルパ買いました

2010/11/06 16:55(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

皆さんはじめまして。林道ツーリングが大好きで、XLR250→セロー250→XR250と乗ってきて今回前々から気になっていたシェルパにしました。07の赤の中古をバイク屋の業者オークションで見つけて貰いました。8日が納車予定です。それで早速なのですが、ナックルガードとタンクバックを物色中なのですが皆さんが使われている中でお勧めのものが有りましたらお願いします。ナックルガードは純正品と同じバーエンドに固定しないものが良いのですが宜しくお願いします。

書込番号:12173517

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/07 19:15(1年以上前)

タンクバッグはオフ車用のものしか付かないかもしれません。用品店では「試しにつけてみたい」とお願いすれば装着確認してくれます。

タナックス モトフィズ:オフロードタンクバッグ3
http://www.webike.net/sd/1479728/

ラフ&ロード:BWPテーパードタンクバッグ
http://www.webike.net/sd/9369996/

ナックルガードはオフ用品の豊富な用品店、オフ車に強い販売店で聞いたほうが早いと思います。純正品はカワサキのお店で聞いたら在庫確認してくれます。

書込番号:12179665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/07 19:46(1年以上前)

購入おめでとうございます。

モトフィズのOFF車用タンクバッグを使ってますけど、10年以上前のだからもう売って無いですよね。
オンロードと違って選択肢が少なかった記憶があります。

カワサキのHPに「パーツ検索」がありますけど、オプション検索は無さそうですね。
10年ぐらい前のカタログによると\2800でした。(当時は白と緑のみ)

書込番号:12179837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/11/07 20:06(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん、sakura8さん、早速レスありがとうございます。ナックルガードはカワサキ純正はシェルパ他KLXなど全て廃盤になっておりまっす。タンクバックはラフロ、タナックス良さそうで一度現物を見に行ってみます。

書込番号:12179942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/07 20:30(1年以上前)

>カワサキ純正はシェルパ他KLXなど全て廃盤

それは失礼しました。

デイトナ:DAYTONA:汎用ナックルバイザー取付ステーセット(ミラー径M8)
http://www.webike.net/sd/2178014/

これは付かないんですかね。私は右のナポレオン・クロス2・ミラーを盗まれたのでホムセンの「スクーター用ミラー」をシェルパにつけているんですけど(笑)。この手のものがダメならキジマのナックルガードぐらいでしょうか。

書込番号:12180082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/11/08 09:15(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん有難うございます。ミラーのボルトの所に固定するこんな良いものがあるんですね、目から鱗です。価格がステイと本体で1万するので確実につくか調べて見ます。あと先日教えて頂いたタンクバック昨日近くのライコに見に行ってきました。ラフロの方は売り切れ中でタナックスがあったので見てきたのですが、中々使いやすそうですね、今度川崎のラフロに言ってこようと思います。

書込番号:12182695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/08 21:59(1年以上前)

H−SUZUKIさん

今日、シェルパのミラーステーの位置を見たらハンドルバーの真上でした。スクーター用とは位置が違いすぎるようです。

書込番号:12185985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/11/09 18:32(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん,有難うございます。そのへんが写真だと分かりにくい所ですよね、実はあるサイトでKLX、Dトラの純正がシェルパにも付くと言う事を見てオークションで落として見たのですがレーバーの軸のボルトに挟むのですが微妙に挟む幅が大きくシェルパのボルトでは長さが足りなく断念しました。このボルトの長いのが手に入りワッシャーなどで調整すればいけるのかもしれません。今のところZETAのスティングレイというハンドルバーからアームのような物で固定するタイプが有るようで検討中です。あと昨日納車されました。昨晩
.今日の朝と乗って見ましたが、想像とうり低速トルクがあってパワーも期待どうりでした。
今までXLR250→セロー250→XR250と乗ってきましたが、このシェルパがパワー、足つき、取り回しと私にはこれまでで一番理にかなったバイクではと思いました。
但しこのシェルパ色々と持病が有る様で今後ともご指導宜しくお願いします。

書込番号:12190157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/10 09:43(1年以上前)

シェルパを気に入られたようで幸いです。持病は各種ありますがエンジン自体の耐久性はいいと聞いています。バリバリ走るタイプのバイクじゃないんで末永く愛してやってください。

http://webike.net/sd/1523960/
> 風圧で、ステーがフルフル

「ZETAのスティングレイ」のインプレを読むと、取り付けが緩いだけかもしれませんがビビる可能性がありそうですね。取り付けもレバー類の移動が必要になったり。純正品はぶれませんから、一度、ホムセンかバイク店でボルトを探してみてはどうですか。

持病はこんな感じですかね。あまり詳しくないんです。
シリンダーヘッド?ガスケットからのオイル漏れ
スピードメーターセンサー部の鳴き--->グリスアップ
プラグコードのリーク(私は経験無し。交換することにしてからネットで調べたら有名だったよう)

書込番号:12193156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/11/12 20:03(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん有難うございます。
シリンダーヘッド?ガスケットからのオイル漏れ、スピードメーターセンサー部の鳴き
早速この二つ起きました。・・・笑。買うとき店からしつこくカワサキのバイクは・・・
とこのサイトで情報を見てましたがこんなにすぐ来るとはと少々驚きです。
スピードメーターセンサー部の鳴きはあたってる部分が治まったのかキーンという音はしなくなりました。
ガスケットからのオイル漏れは来週ガスケット交換です。たいした漏れではないのですが、いつかは交換するようになるのでやってもらいます。付き合いが長くなりそうです・・・汗

書込番号:12205082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 21:35(1年以上前)

はじめまして

すいません「シェルパ」のシリンダーの加工・・・・・
私の勤めている会社で加工しています。

書込番号:12205609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/13 00:02(1年以上前)

H−SUZUKIさん

5日目ですか!? ありえない! あ−っと、業者オークションなら文句は言えないですね。
きっと、オイル漏れでイヤになって手放した車体ですね。

漏れ止め剤はシュアラスター・ループ(ゴム回復剤)を試しました。しばらく様子を見ましたが効果が現れなかったのでガスケットを交換しました。

今、PLUS 91を手元においています。
まだ使っていませんが、この製品は定期的に使用することで予防になり、高性能オイル添加剤としても効果があるとうたっています。効果が現れるまで早ければ約30分、または約160-500Kmとなっています。これは値段が高いので、自分でガスケットを交換できる人には高すぎると思います。シュアラスター・ループも予防に使えるそうです。

センサー部の鳴きはグリスアップするだけで止まります。私のシェルパは、「ピピピ」と鳥が鳴いているような音でした。


嘘つきG−さんさん

そうなんですか! 「何やってんだよー!」と言っても仕方ないですよね(笑)。
私はシリンダーヘッドをボルト3本で留めているのが原因ではないかと思っています。
それとも、シリンダーの合わせ部分の加工精度がイマイチとか(笑)。

書込番号:12206553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/13 21:22(1年以上前)

こんばんはH−SUZUKIさん

多分3本で止まっているのはヘッドカバーですね?
シリンダーに対して燃焼室は4本のスタッドボルトで固定されているはずですよ。
ヘッドカバーなら本当に唯のオイル漏れなのでオイル量に気を付けさえすれば「大きな」問題にはなりません???(と思う?)
合わせ面の加工はウチからさらに下請けに出しているのでどうでしょうか?(一応検査はしている)

今、気が付きましたけど水冷のKLXのシリンダーはウチで圧力漏れを全数検査していますがシェルパのシリンダーは目視しかやっていません
(それも量産品なので派遣さんor契約さんです)
後工程のどっかの会社でやっているのかなぁ?
空冷だからコストダウンで省略って事は無いと思いますけど??
まぁ、漏れるのは千個に一個以下だけど・・・・??
やっている会社の方かカワサキの品質管理の方しか判らないなぁ?

書込番号:12210879

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/14 06:31(1年以上前)

2007年6月に「ヘッドからのオイル滲み」というトピックを作って質問した事があります。

その際、2bokkoshiさんから
「ヘッドボルトを増し締めしたら、ボルトがブチ切れてしまいました。」
とのアドヴァイスをもらいながらも、ブチ切ってしまったので注意して下さい。
交換してからは漏れなしです。


アドレスV125Gにジェベル用のナックルガードを無理やり装着してます。
安全面からお薦めは出来ないのですけど…
ブレーキのボルトを長くしてガードを挟みこんでるだけで5年間45,000km程走行しました。
ちょっと枝にあたるだけで内側にずれるのでガードとしては役立たずで、雨よけ防寒には役立ってます。


嘘つきG−さんさん こんにちは。
ヘッドボルト3本の話はER-6n.2008@osakaさんからなので、「こんばんは」に続く名前を間違ってませんか?トピ主宛としての返信なら失礼しました。

書込番号:12212969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/14 21:00(1年以上前)

今度オイル交換する時は漏れ止め剤投入します。人柱になります!(笑)

書込番号:12216641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/11/15 09:56(1年以上前)

たくさんの方々の書き込み感謝です。
昨日、林道、山道、峠と300k程乗ってきて夜購入店に入院させました。
嘘つきG−さんさん、シリンダーの件、僕はガスケットがゴムというのがネックではと思うのですが。ヤマハのTT−Rもシェルパのエンジンとそっくりのデザインで同じゴムのガスケットの眼鏡の形した所からよく漏れるそうですけどもしかしてOEMか・・・。
ER-6n.2008@osakaさん、乗り出し時は1900kですからね、只、私も購入に到ってはこちらのサイトや様々なところで書き込みを見ましたが納車当日というのも有りましたよ・・・笑。
SM見るとわりと簡単そうなので次回は自分でやって見ようと思います。センサー部の鳴きは可也納まってきたのですが、グリス塗布とは当たってる部位を切断して水や汚れが入らないようそこにつけるのですか。購入した店はカワサキの正規店ではないのでよくその辺が分からないようなんです。
sakura8さん、自分でやる際、(オーバートルクでポキ)これだけは気おつけようと思います。トルクレンチにて規定値より回さないようにします。ナックルガードのボルトはナップスに長いのがあったのでバイクが戻ったら着けてみようと思うのですが、オークションで落とした物、形状はシェルパのレバーの部分に着きそうなんですが、因みに裏側に右と左に59441-1090と59441-1089と有ります。どなたか分かりますでしょうか。





書込番号:12219157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/15 23:49(1年以上前)

H−SUZUKIさん

納車当日−1900kmでオイル漏れは残念ですね。
ところでスピードセンサー部のグリスアップはホイールはずしと繊細さを要求されるようです。ネットで充分調べてから取り掛かることをお勧めします。

書込番号:12222731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーについて

2010/11/04 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:25件

東単(製造元:アールズギア)のNinja250R用のスリップオンの購入を検討しています。このマフラー雑誌には良いように書いていたのですが、インターネットでいくらレビューを検索しても見つかりませんでした。

実際持っている方に質問したいのですが、
低音が出るのかどうか、またメーカーページを見ていると2馬力ほど上がるように書いてあるのですが、実際に走ってみてどうなのかを教えてください。

また、東単のマフラーを持っていない方でも結構ですので、
スリップオンでお勧めのマフラーがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12166050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/05 09:01(1年以上前)

レビューが少ないのは東単のマフラーを売っているのを見た事が無いのと
最近はマフラーを換える人が少ないからなのかな

個人的にはカワサキにはやっぱりBEETかな

書込番号:12167141

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/05 10:20(1年以上前)

ワタシ的には、カワサキ と云えば、ツキギとかノジマなんかが似合いそうな・・・・・

京単・・・・・無知でゴメンナサイ 初めて聞きます



最近は、発売元だったり、YouTube にも動画がアップされる事が在りますが、検索されましたか?

書込番号:12167376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/05 16:40(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、VTR健人さん、
返信ありがとうございます。
ニコニコ動画で東単のマフラーが出ていたので聞いてみましたが、
家のスピーカーが良い物ではないため、どこのマフラーの音を聞いても低音が全く出ません。
ですので、実際に持っている方がいれば感想を聞いてみたいと思って質問させていただきました。

ちなみに、いくら250ccとは言えども競技用部品という表示があるものは使ってはいけないのでしょうか?音量は92dbとかなので規制内のはずですが、、、。

書込番号:12168441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/05 17:28(1年以上前)

マフラーの音量は大丈夫でも競技用部品はJMCAのプレートが無い物ですかね

経年劣化で多少五月蝿くなっていると警察に止められた時に
JMCAのプレートが無いので音量計測の為に連れて行かれたりしますね

個人的にはコースで競技用部品を使っているので使うのは問題ないですが
公道で使うなら整備不良で切符を切られるリスクが有りますね

書込番号:12168627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/05 17:57(1年以上前)

市販のもので「競技用部品」と銘打って売っている品物は、本当にレースで使われているものを除けば、ほとんどはJMCAの認定が取れなかった、あるいは最初から取る気がなかった商品です。
要するに「これを公道で使って警察に捕まってもうちでは責任取りませんよ。建前上はサーキット向けの部品ですから。でも買ってね。」ということです。

インジェクション車のマフラーを交換すると、インジェクションの電子制御セッティングパラメーターを書き換えないとちゃんとした性能は出ません。あくまでなんとなく動いてしまっているだけです。
その関係で最近はドレスアップ用途以外のマフラー交換は下火ですね。

書込番号:12168760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/11/05 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

バイク屋さんにも相談しましたが、やはり競技用部品と記されているものは触媒が無いため使用は基本的にできないようでした。自分も競技用部品をつける気は全くなく、単に音量規制はクリアしているのに何でやろう?って思ったので質問しました。
ありがとうございました。


書込番号:12170247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキパッドの消耗

2010/10/29 17:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:9件

08年式のW650に乗っています。もうすぐ走行4万kmになろうとしていますが、未だフロントのブレーキパッドが新車時のまま使えています。残量チェックすると半分近くあります。異常なほど長持ちだと思うのですが、皆さんのブレーキパッドの消耗はいかがなものでしょうか?

書込番号:12132532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2010/10/29 18:26(1年以上前)

 えむりばさん、こんばんは。08年式で4万キロと言えばすごい走りですね。本題以上に驚かされます。僕のは00年式ですが、15.000Kmで交換しました。(リヤのドラムブレーキシューは50.000Kmで交換、まだ限界ではなかった)
 しかし4万キロも使えるパッドは初めて聞きます。それとも、えむりばさんはブレーキを使われないのかな?

 年式の違いでこんなに違うものなのでしょうか?社外品では赤パッドに対して値段が高い黒パッドがあります。赤は15.000ぐらい。黒は現在20.000Km持っていますが、まだいけそう。

 ただしリヤのブレーキドラムは現在80.000Kmでシューの交換は1回目なのに、ドラム自身の摩耗で交換間近となっています。これはディスクと違い、スポークを全部外すという大変な作業になり、かなり高くつくらしい。
 リヤブレーキはそんなに使わないのに、個体差があるのでしょうか?

 以前乗っていたW1は100.000Km走ってもドラムはそんなに摩耗しなかったです。W650は要注意です。
 

書込番号:12132815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/29 20:36(1年以上前)

私はW650は乗ったことはないのですが、
たとえば、高速道路を使うことが多く下道ではあまり飛ばさないで車の流れに乗るような
走行だったら、W650だったらアクセルOFFするだけでもエンジンブレーキで
結構減速できそうなので、ブレーキに負担を掛けない走行となり持つのかなと思ったのですが
どうでしょうか?

書込番号:12133409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/10/29 22:14(1年以上前)

確かにハードなブレーキングが必要のない走りを心掛けています。市街地でもワインディングでも前方の状況を読んで早めのアクセルオフをしてエンブレを積極的に使いますね。むやみにカッ飛ばしはしませんがキビキビした走りは好きなので姿勢制御やアクションのきっかけ作りにフロント、リア共に軽めのブレーキングはこまめに使います。
実はW650には現在所有の08年式以前に、99年の初期型にも6万kmほど乗りましたが、その時は大体1万2千kmおきにブレーキパッドの交換時期がきていたと記憶していますので、今回の長寿命に驚きと疑問が湧き、質問してみました。走りが変わったという自覚はしてませんが、知らず知らず年齢とともにおとなしい走りになっているという事でしょうかね。

書込番号:12133988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/30 22:41(1年以上前)

新車時の純正品なら問題はないと思いますが、過去に社外品で異常に硬いパッドがあり、使い続けているとパッドよりもディスクの方が減ってしまった事がありました。

タイヤの交換回数と比較して異常に長持ちしていなければ特に問題ないとは思います。

書込番号:12140082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/31 00:15(1年以上前)

パッドとディスクの相性というのも重要ですね。減らないパッドでも効きが十分でなかったり、ディスクアタックが激しくては適いません。
自分は純正の効きに不満はないのでイタズラに社外品を試すこともしませんが、「純正と同等の効き」とのうたい文句で安価なものには惹かれます。
タイヤも標準装着のTT100GPのグルーブパターンが好きですし、たまに走る未舗装林道などのラフロードにもアーコレードよりも強そうなので好んで使っています。タイヤ交換は前後とも1万2千kmおきくらいです。

書込番号:12140757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/02 12:04(1年以上前)

返信くださいましたtorazodannaさん、サンダーKDXさん、とろやんBさん貴重なご意見体験談ありがとうございました。

書込番号:12152860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定です

2010/10/21 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

かみさんのツーリング用に来春に購入しようかと思っています

水跳ね(泥跳ね)ついて質問です
この車体、フロントフェンダーが小さくまたデザインの為か高い位置に付いていますが、水跳ね等で裾などにかかったりしませんか?
プチツーで近場の田舎峠越えなど湿っているところや道路が川になっていたりするところが多く、通過するたびに濡れるのならスクーターとは違いそれなりの装備が必要になってしまいます
子供付きのタンデムツーですのであまりハード装備なイメージにしたくありません

できれば車体側で解決したいのでパーツがあるのなら延長フェンダーやAPEのようなタイヤに密着したフェンダーキット等で対応したいとも考えていますが、風防も含めてヤフオク等で見つけることができませんでした

リアはGIVI260でも載っけようかと(載るのかな?)思っていますので、それが泥よけ代わりになり大丈夫かと

KSRオーナーの方々、経験談や情報がありましたらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:12093643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/10/21 16:39(1年以上前)

KSRは雨の中走ると前後から真っ直ぐ水飛沫が来ます
水跳ねはスピードを出せばそれなりに来ますがゆっくり走る分にはあまり気にしなくても良いかと
それと、KSRは乗車定員1名なのでタンデム出来ないです

一応、フロントフェンダーはヤフーなら『ダウンフェンダー KSR』で探せば出ますよ
キャリアは純正、ラフ&ロード、ライディングスポット辺りですかね
頑丈さでライディングスポットがお勧めです
ラフ&ロードは箱を載せるとアルミ溶接部にクラックが入るのであまり勧めれないですね

書込番号:12093742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2010/10/22 13:58(1年以上前)

やはり前後シャワーですか
ダウンフェンダー確認できました
これも結構小さいですね、後方への延長加工などで対応したいと思います
キャリアは無難に純正の付いている車体を狙います

ファイナルカラーだとまだ新車があるようですが、やはりライムグリーンが欲しいので今回はクラッチレバー付きの中古を探すつもりです
GIVEは無加工で載せたいので、小さい230か260サイズの予定です

タンデムはスクーターの方ですので大丈夫です(^-^)
ありがとうございました

書込番号:12097933

ナイスクチコミ!0


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2010/10/27 16:50(1年以上前)

近くのカワサキで見てきました
新車が1台、中古が3台在庫してあり、後付けのクラッチは意外に重たかったのでとりあえず遠心でいこうかと、絶対レバー付きと言っていたかみさんも納得

キャリアですが、物を見るとやはりライディングスポットが良さそうです
チビつきツーリング用なので荷物も増えるかと思うので強いにこしたことはないかと思い
GIVI載せには多少加工が必要そうですが、ここは得意分野ですので問題なし
!!さんのPCXのを参考にしたいと思います

ACと言うキャリアも在庫であったのですがこれも見た目は強そうです、どうなんでしょう?

試乗できる店が見つかったので、次回は乗りに行きたいと思います
レンタルで何日か乗ってみたいのですがこの車体のレンタルは関東にしかないようです

書込番号:12122879

ナイスクチコミ!0


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2010/11/25 15:15(1年以上前)

カワサキ店で2006年式、距離2500km、ノーマル車体、店内保管カウル焼け無し、サービスマニュアル付、ライスポキャリア付、たぶん未転倒車を紹介されて、春を待たずして飛び付いてしまいました
自賠責、納車整備、登録
全部込みで23でした

さっそくダウンフェンダーをヤフオクしたらまったく出品無し!?
タイミングですね

購入店で言われたのですが、キャリアには箱をつけないでくださいね、2ケツ対応車体じゃないのですぐに溶接が剥がれて落ちますよとかなり強く念を押されました
隙間から見たところ横からと上からとリアカウルに穴を開けてフレームの溶接耳にボルトが入っていましたので、私的にはダートとか走らなければ10kgぐらいまで大丈夫では?と思っていますがやはりこの部分の溶接って弱いのでしょうか?

書込番号:12273094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DAEG購入プラン

2010/10/14 06:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件

去年2月に普通免許を、今年3月に大型免許を取得しゼファーχ(ファイナルエディション)に乗っています。

最近やっと慣れてきてゼファーχで非力さを感じるようになってきて(自分の体重が重いこともあり…)ZRX1200 DAEG(キャンディプラズマブルー)への乗り換えを検討中です。

用途としては、街乗り、ツーリング(月に2回程度)などです。
まだまだ未熟者なのでそれほどスピードを出す運転はあまりしません。(ステップをするような運転はまだとてもできません(汗))


現在のショップからの提示額

車両本体:1,050,000円(85,715円引き)
納車・整備費用:31,150円)
諸経費(法定費用等):25,150円
乗りだし価格:1,106,650円

下取:506,650円(10年3月納車、走行距離約1,400km)
差引:600,000円

で提示を受けています。

このほか、ゼファーχからのETC、シガーソケットの移設代が別途(金額未定・10,000円程度、再セットアップ料3,000円程度)がかかります。


試乗したところ、大型の割にはとても乗りやすく、気に入っています。クラッチがゼファーχはワイヤー式、DAEGは油圧式と異なるので、少し違和感を感じます。また、ウインカーレバーが少し位置が高いかな…と感じました。
ただ、これらは多分慣れれば問題ないのかな…とも思っています。

DAEGに乗っている方、DAEGの良い点、気になる点(気を付ける点)などご教授いただければありがたいです。

書込番号:12057215

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/14 15:29(1年以上前)

こんにちは(^^;
DAEGは試乗のみですが、ZRX1100Rには4年ほど乗っています。
良い点はまず、ナナハン並み?のコンパクトさでしょうか。
小回りが利いてUターンも他のリッターバイクより行い易く、
強力なトルクはずぼらなシフトを可能にし、待ち乗りから
高速道路、峠道とオールマイティーで気軽に乗れるバイクと思います。
只、強いて言えば大柄な人には少し窮屈なポジションと思います。
実際に走った訳ではないですが、高速道路ではシールドの高さが低く、
ウインドプロテクションが不足して受ける風圧が強いと思います。
詳しくはDAEGは現オーナーのレスを待ちましょう。

書込番号:12058704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/14 15:38(1年以上前)

そうそう、もしDAEGになって変わっていなければですが、
ZRXシリーズはシート下にある小物入れが結構便利ですよ。
雨具や予備のバルフ類、雑巾、ツーリングマップルなど・・・

書込番号:12058739

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件

2010/10/14 17:11(1年以上前)

>カンバックさん

アドバイスありがとうございます。

私は身長180cmなのですが、試乗した限りでは窮屈というほど辛くはなかった感じです。まぁ今乗っているのがゼファーχなので今よりはゆったりしているのも当然ですかね(笑)

シート下の収納は便利そうですね。ゼファーでは純正U字ロックが収納できるだけで雨具などはいつもバッグを背負ってましたが、DAEGではシート下に常備出来そうです^^

CB1100とCB1300SFも試乗したのですが、今がカワサキだからか一番しっくりきたのがダエグでした。CB1300は重かった…(笑)

空冷のCB1100と最後まで悩みましたが(値段もほとんど同じだったので…)、最後はゼファーでお世話になったショップ(カワサキ専門店)の雰囲気でダエグになりそうです。


ほぼ心は決まっているものの、、初の大型ということもありいろいろなご意見をお聞きできれば…と思っています。
『ココがいい!』『ココはちょっと…』などご意見をお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:12059043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/14 19:09(1年以上前)

ZR400Cさん カンバックさん コンバンワ

カンバックさんがワタシを呼んでる〜・・・??

ワタシもゼファーχからダエグに乗り換えて現在1年ちょっとで走行7000kmです。
ゼファーは倅が今も乗ってます。
ですのでダエグとゼファーχの比較ということで簡単に・・・・

ダエグの良い点
@圧倒的にトルクフル
Aロンツー、高速走行、ワインディング圧倒的に楽しい
B始動性がよい(特に冬場)
C高速の燃費がいい
Dジャトコの6速ミッションのシフトフィールが素晴らしい

ゼファーχの良いところ
@取り回しが楽、軽い
@街乗りはこっちが楽しい
Aいつでもどこでも10,000以上回せる(気持ち良い)
Bトータルで2割は燃費がいい(ダエグはプレミアム指定です)
C夏場渋滞ダエグは半端なく熱い

こんな感じです。
いまならNinja1000にしたかもです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/440/picture/detail/ThreadID=440-173/ImageID=440-46/


カンバックさんお久しぶりでぇ〜っす♪♪

最近は縁側で遊んでる事の方が多くなりました。
良かったらこっちにも遊びに来てくださぁ〜い。
パラ天さんも爆発されてます♪
ZR400Cさんも良かったら縁側遊びに来てくださいねぇ〜!

では では

書込番号:12059532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/15 01:12(1年以上前)

どうもです(^^;
豆柴は可愛いさん 
お久しぶりです。わたくしも多摩じゃなかった遇には縁側見ています(笑)

ZR400Cさん
わたくしもCB1300SBやCB1100にも乗っていますが、DAEGとはまた違った魅力です。
CB1300SBはゆったりしたポジションで強力なトルクでヘビー級の車体を軽々と
走らせるのは圧巻でした。(押し引きは重くて結構大変です)
高速道路を使う頻度が高ければハーフカウルのCB1300SBがお勧めですが、
わたくしもkawasaki乗りなのでDAEGを押しておきます(笑)
理由はそうですねぇ・・・乗り易くてそこそこパワフルでとてもトルクフルで
バンク角もそこそこあり、燃費もまずまずとオールマイティー。
マイナスはオール80点?とハイオク指定とセンスタがないので整備が面倒な事かな。
CB1100は少し70年代のバイクに通ずるデザインが却って新鮮に感じたりします。
取りり回しの軽さはリッターバイクを意識させず、クラッチインのトルク感は
少し細く感じますが、3000も回せば元気に走ってくれて乗り易さはピカイチです。
DAEGやCB1300だと流石に公道(下道)でフル加速はしないと思いますが、CB1100は
条件が揃えば開けて楽しめる様な乗り手に優しいパワーの出方をするバイクです。
只、もし、パワーを求めてリッタークラスへ乗り換えるのでしたら、大人しくて
少し刺激が足りないかも(笑)



書込番号:12061702

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件

2010/10/15 06:27(1年以上前)

>豆柴は可愛いさん

ゼファーχとの比較アドバイスありがとうございます。
ゼファー自体20年前から憧れていて購入、長く乗っていこうと思っていたのですが、私は身長180cm、体重90ウンkgと巨漢なので(笑)、どうしてもパワー不足を感じてしまい(不都合を感じる訳ではなかったのですが…)、点検の際の待ち時間にDAEGに試乗させてもらって、一気に気持ちが傾いてしまったのです。

とりあえず、ショップで敷地内を押したり引いたりさせてもらった限りでは、ゼファーより流石に重いものの取り回しがツライというほどでもなく、街乗りにも不便を感じることはないかな…との印象です。

ハイオク指定なのを除けば維持費もゼファーと極端に変わることはなさそうですし…

回して愉しむという点ではゼファーの方がよさそうですね^^

書込番号:12062111

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件

2010/10/15 06:47(1年以上前)

>カンバックさん

CBとの比較アドバイスありがとうございます。

CB1300は流石HONDAという出来ですよね^^
試乗させてもらった限り取り回しが重かったという印象があった以外、不満や不安がありませんでした。
ただ、押し引きの重さが普段乗りの際、面倒にならないかな…というその点だけが気になってしまいました。

CB1100は見ているだけで『カッコいい!!』と思えるバイクでした。私は30代半ばですが、なんか懐かしさと斬新さの両方を感じました。
乗っても『手に負えないパワー』というわけではなく、自然体で乗れるバイク…という印象でした。

二輪免許自体まだ2年弱、大型は初、、ということでパワーだけを求めているわけではなく、飛ばしまくるつもりもないので(まだまだ未熟者でそんな技術無いです(汗))、CB1100のように自然に運転できるというのは安心感にも繋がるかな…とも思いました。

DAEGもSSのような絶対的なパワー…という感じではなく、乗り味も同じカワサキだからかゼファーに通ずるモノを感じ、乗りやすかったです。
あとはシート下の収納がヤッパリ魅力ですね^^ゼファーはホント何も積めなかったので…

16日(土)にもう一度ドリーム店でCB1100、ゼファーを買ったカワサキ専門店でDAEGに試乗させてもらうことになっています。
16日は大安吉日ということで(普段あまり気にしない方ですが(笑))、最終的に両方を試乗して契約するつもりです^^

書込番号:12062143

ナイスクチコミ!2


FS372さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度4

2010/10/15 19:11(1年以上前)

 はじめまして。現在、ZRX1200Rに乗っています。先日ダエグをレンタルして高速、一般道と300km走行しました。

 私も以前はXJR400Rに乗っていたので、空冷400ccが非力なのはよくわかります。ただ、あの空冷サウンドは水冷のバイクには出せない音なんですよね(^^;

ダエグの良い点は乗りやすく、高速でも400ネイキッドよりはるかに安定して楽に走れます。動力性能に不満を感じることはないと思いますよ。6速トップギアからの追い越しもCB1300と比べても遜色ありません。ビキニカウルは防風効果もあります。さらに防風性を高めるなら社外のスクリーンにすると上がります。

ダエグは3000rpmでシフトアップすれば普通に乗れ、4000rpm以上回せば、爆発的な加速をするので、普段の街乗りでも、心ゆったりライディングできます。

気になる点はホーンがあまりにも貧弱なこと。安全上ももう少し音量がほしいところです。


CB1100も試乗した感じですが、ハンドリングが軽くて乗りやすいんですが、80km/hぐらいで怖く感じたので、ZRXほど高速の安定性はないように感じました。高速道路を使って、いろんなところへツーリングにいかれるならZRXのほうがおすすめですね。

お時間があるなら、ZRX、CB1100をレンタルバイクで借りて、高速、一般道と走ってみると、どちらが、しっくりくるか見えてくると思います。

書込番号:12064407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件

2010/10/16 18:29(1年以上前)

>FS372さん

今日(16日)、午前中にホンダドリーム店でCB1100を再度試乗してきました。今回はバイパス(平均7〜80km/hで流れている道路です)を走らせてもらいました。
感想としては、『これぞ大型車!』というパワーは感じませんが必要充分なトルクとパワーがあって乗りやすい…ただ速度が上がるにつれて若干安定感に欠けるかな…という印象でした。

午後にカワサキ専門店に行ってダエグにも再試乗。
コチラは広域農道(長〜い直線道路です)を走らせてもらいましたが、それなりの速度でも安定して走れたので疲れというか緊張感は少なかったです。

最終的に、第一印象通りダエグがいいということで、本日無事に契約に至りました。
ETCの乗せ換え等があるので納車まで約2週間ということで今月中には納車になりそうです。

今まで乗っていたゼファーχは今日でお別れでした。。
去年2月に08年式タイガーを購入、今年3月に事故(過失10:90)で全損、相手の保険でファイナルを購入し半年…ダエグが納車されるまでのワクワク感と長年憧れてきてやっと手にしたゼファーとの別れの名残惜しさと不思議な気分です(笑)

書込番号:12069289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/16 22:21(1年以上前)

ZR400Cさん 契約おめでとうございます。
やっぱりDAEGにされたのですねぇ!
失礼ながら文面からこりゃDAEGだろうなとは思ってましたが・・・

早く納車されたら良いですね。
納車されたらワインディングにも行ってみてください。
ヘルメットの中で顔がにやけますよぉ。。。。。

では素晴らしいツーリングライフを楽しんでくださいねぇ♪

書込番号:12070450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/17 00:39(1年以上前)

ZR400Cさん、こんばんは。(^o^)/

とうとうステップアップですね(笑)。おめでとうございます。m(_ _)m

ダエグは乗ったことないですが…その前の1200Rは『すげ〜乗りやし〜(笑)』でした…。
ダエグはもっと乗りやし〜と聞いてます。きっと良い相棒になるでしょうね。o(^-^)o

のんびり楽しまれて下さい。(^∀^)ノ

書込番号:12071383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件

2010/10/17 08:56(1年以上前)

>豆柴は可愛いさん

ありがとうございます。

結局(やっぱり?)ダエグに決めました(笑)

最後の最後までCB1100と悩んだんですが、第一印象とショップの雰囲気、家族の意見等総合した結果、ダエグでした。。

CBの空冷サウンドも捨てがたかったんですけどね〜。。
ダエグは今すぐにでも乗りたい…じゃぁCBは今すぐ乗りたいか??と考えたら、、同じ空冷だし無理してゼファーから乗り換えることもないか…とか。。。

ホント最後の最後まで悩みましたよ^^

でも、、ダエグに決めた今、納車までワクワクしながら待ちたいと思います^^

私の地元(北関東の田舎)は程良い峠等も沢山あるのでバイクの慣らし、自分の慣らしを楽しみながら走ってみたいと思います♪

書込番号:12072444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件

2010/10/17 09:03(1年以上前)

>年中無休ライダーさん

ありがとうございます。。

ゼファーは強い思い入れもあって購入したので、もっと長く乗ってあげたい…という気持ちもあったのです。

正直、即納できるライムグリーンのダエグでは即決することはできませんでした。。
10年式のブルーのダエグが試乗車として入ってきて一目ぼれ…コレが一番の理由ですね^^

ゼファーは非力さを感じながら、、『ゼファーが好き』という気持ちだけで乗っていましたが、ダエグは一目ぼれ&必要十分なパワーがあるのでストレスなく楽しめそうです。。

初の大型なので無理しないで慣らし運転に合わせて自分も大型のパワー・トルクに慣れて安全に楽しく乗っていきたいと思います♪

書込番号:12072469

ナイスクチコミ!0


FS372さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度4

2010/10/17 20:28(1年以上前)

ZR400Cさん、ご契約おめでとうございます!

自ら惚れ込んだ愛車を手放すのはやっぱりさびしいことと思います。
次のオーナーにも大切にしてもらえるといいですね。

ZRXは不思議なバイクで乗れば乗るほど味わい深く感じる面があります。

これからのZRXライフを楽しんでください!

書込番号:12075298

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件

2010/10/18 20:53(1年以上前)

>FS372さん

ありがとうございます。

ゼファーは20年前に(ちょうど16歳…)初めてバイクに興味を持ったモデルでした。
学生時代は親に反対され、高卒で就職してからは免許を撮りに行く時間が無く…

そうこうしているうちにゼファーが絶版になると聞き、いてもたってもいられず慌てて免許を取得、購入したのです。
思い入れはかなりあって、2台体制にすることも本気で考えたのですが、資金的なこともあり、また同じネイキッド系2台というのも勿体ない気がして、考えた結果ダエグ1本に絞ることにしたんです。。

>次のオーナーにも大切にしてもらえるといいですね。

ホントにそう思います。大切に乗ってきた『相棒』だったので、次のオーナーの方にもいつまでも大切にしてもらえたら嬉しいです。。

ダエグも新しい『相棒』としていつまでもキレイに大切に乗っていきたいと思います^^

・・・納車になったらHN変えなきゃですね(笑)

書込番号:12080255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入!

2010/09/30 22:11(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250

クチコミ投稿数:52件

750ccの購入を考えていましたが、多くの知人から結局乗らなくなるよ、
と言われたことから、車検がなく以前から気になっていたエリミネーター
250Vを購入しました。
型式VN250A・登録番号000XXXです。多分1998年式・排出規制前の初期型と
思います。走行距離7,000kmちょっと。諸経費込みで44万ほどでした。
12年経過(多分)していますのでタイヤのリム・ホイールはシルバー色が
はげている状態でした。
そこでお聞きしたいのですが、価格的には妥当なものでしょうか。
走りは結構いい感じで満足しましたが、きれいですとで掲載されていました
ので複雑な気持ちでの納車日でした。



書込番号:11993042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/01 00:04(1年以上前)

宇宙の旅さん

買う前に年式含めて高いと感じ、躊躇しなかったのでしょうか?
経済って、一言で「かっぱらい」といわれておりまして、なんでも買えば損なのよ〜

それを楽しむことで心を豊かにするのに、悩んじゃだめよ。

しかしこの馬力、超ショートDOHC V2気筒ってカワサキはすごいな〜

書込番号:11993795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/01 02:03(1年以上前)

購入したショップ次第ってのもあると思います。
ここでも中古の検索が出来ますが、2000年以前で検索するといろいろ出てきますが
中には年式不明で高額なのがありますが、大体は20万前後が多いような…
でも走行距離は多いです。

ちなみにタイヤやチェーンなど可動部分などで新品に変えてくれてるとか無いですか?

書込番号:11994301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/01 06:18(1年以上前)

VTR250の新車がコミコミ48万円で買えるので、
12年前の中古で44万円は単純に考えれば高いかな

まあエリミVは結構パワフルなVツインクルーザーですから、乗ってて楽しいと
思いますし(あのエンジンは凄くいいです)、好きで買ったならいいんじゃないですか?

今の時代に環境非対策のバイクを買うのもどうかと疑問ではありますが

書込番号:11994562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/10/01 18:47(1年以上前)

皆さん、返信が遅れ申し訳ありません。
事前調査もして、好きで購入したので楽しんで乗りたいと思います。

走りは本当に250ccのアメリカンとは思えないほどです。6速からの加速も
結構すごいです。

ちなみに、タイヤやチェーンなど新品に交換というものはありません。

大切に、そして気持ちよく風を切って走りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11996367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 21:01(1年以上前)

私も昨年4月にドリームで95年製のバイクを買いました。
走行2200キロ、価格は諸費用込みで32万でした。
走っていない割に保存が悪かったのか結構方々痛んでいましたが、昔乗っていた懐かしいバイクなので手を出してしまいました。
あれから1年半、やはりパーツ交換たびたびで今月後輪周りの整備する注文を済まして費用は合計で20万を超えます。
でも、そんなに惜しくはないですね。

宇宙の旅さん、楽しくエリミに乗ってあげて下さい。

書込番号:11996891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2010/10/01 21:42(1年以上前)

おーのいちさん、ありがとうございます。
先にも書きましたが、大型バイクが欲しかった反面、2・3年前から
車検なしのバイクでは、エリミネーターのみ考えていました。
いや、250vの前から興味をいだいていたのが事実です。
ですから、やっと夢がかなったことになります。
購入価格は高かったかもしれませんが、夢実現価格込みと思えば
納得できます。
これから、バイク人生を楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11997113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/01 23:14(1年以上前)

タイヤに関しては走行距離を見る限りでは交換してない可能性もありますんで
ヒビなどのチェックはしっかりやって下さい。
本当に無交換であればゴム製品ですから完全に寿命ですから新品で納品をして
欲しいところですが…

書込番号:11997668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 23:33(1年以上前)

Victoryさん、するどい!!

私は買ってから1ヶ月半で後タイヤのヒビ割れ無数(それもサイド側)によって交換しました。
買った時は綺麗に見えたんですけどねぇ・・
そして、それから半年後には前も替えました。

書込番号:11997789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/01 23:56(1年以上前)

ちなみに中古と言えど保証期間が半年から3ヶ月くらいあると思いますので
タイヤ交換するんなら工賃無料にするくらいは交渉してみては?
それか冬期に乗らないのなら春に交換する時に無料になるように交渉するとか…
タイヤだけはしっかり見てもらわないと…

跡のメンテなどは、いろいろ検索して行けばいろんなのが出て来ると思います。

書込番号:11997897

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/02 00:26(1年以上前)

こんばんは

友人のバイクですが、14年目にフロントブレ−キマスターが抜けました・・・・

『抜けた』と云うのは、フロントブレ−キマスタ−の中のゴムカップが硬化して、シリンダ−との間の気密が保てなくなって、フロントブレ−キが全く効かなくなった と云う状態です
たまたま、洗車した時に気が付いて大事には至らなかったのですが、もしも・・・・走行中に起きたとしたら・・・・

マスタ−のO/Hとキャリパ−のO/H、ブレ−キホースの交換をしました
ゴム部品を総取替えです

14年は、偶々なのかも知れません
ですが、ゴム部品は、走行に関係なく間違いなく硬化します
日に当たれば、激しく劣化もします

転ばぬ先の杖です
快適に乗るなら、点検・メンテナンスをしたほうが良いかと思います

書込番号:11998079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2010/10/02 22:43(1年以上前)

皆さん、またまた返信が遅れ申し訳ありません。
タイヤですが納車日に店長いわく、後輪問題なし、前輪7割で大丈夫とのことでした。

保証ですがネット上保証○でしたので、保証書があると信じて疑いませんでしたが、
保証書はありませんでした。
口答でエンジンのみ4ケ月保証で、しかもチョークでの吸い込み過ぎのエンジントラブル
は保証しませんとのこと、えっと思いましたがそんなもんですかね!?

VTR健人さん、プロフィールを見さしていただきましたが、かなり乗りこなしてますね。
私は、整備等全くの素人なので修理工場を経営している友人にメンテを頼むつもりです。
もちろん、自分で出来ることはやっていきたいと思います。

ちなみにフロントブレーキマスターの件は、びっくりしましたので購入先に大丈夫かどうか
メールで問い合わせしました。回答待ちです。
皆さん、本当にありがとうございます。

書込番号:12002423

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/02 23:35(1年以上前)

こんばんは

>チョークでの吸い込み過ぎのエンジントラブルは保証しませんとのこと

恐らくは、オ−バ−チョークでプラグを被らせての始動不良の事でしょうか
それで、まず壊れる事は無いと思います
エンジンが掛からない〜ってクレ−ムは止してって事でしょう


ただ、ブレ−キの件ですが、『ダメ』と云う回答は来ないでしょう
認めたら、ダメなモノを販売した事になりますからね
また、誰にもその時の判断は出来ません・・・

経年劣化で、発生する可能性が高い と云うだけです
白か黒・・・・グレ−はありません  
ある時突然、白から黒になります

O/Hすると云う事は、ある日突然  って日にちを、間違いなく10年近く先に延ばせる って事です


一度、修理工場のご友人にお話されて見ては如何でしょう?

書込番号:12002717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/02 23:47(1年以上前)

ウチの吉野家専用車のアドレスV100は、17年間ブレーキ液も替えてませんが大丈夫ですよ。
ブレーキパッドは、9000km?くらいで1回、 すり減ったので交換しました。
ブレーキレバーがピストンを押すのに微妙にこすれてる(レバーは回転動作だから三角形の辺の長さが変わらないとおかしいから、つまりこすれる)ところにグリスを塗ってないので、スムーズに動かないのは慢性ですが。

ってゆーか、17年間もってるゴム部品ておかしくありません??
壊れなさすぎで気持ち悪いですよスズキさん、、、
壊れてくれないと、価格comのネタになりゃしません。

書込番号:12002797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/03 02:35(1年以上前)

1999年式C2型メットは買換えます

こんばんは、宇宙の旅さん。
ほぼ同じ日(10月1日)に納車された1999年式のZX-9Rで、諸経費込みで47万ほどでした。

車検無しモデルでしたが、自分の目で納得して購入しましたが、最終的には店の雰囲気で
作業の様子、取り扱っているバイク(売れ筋でなく趣味で取り扱っている感じ)、店長達も
サーキットやツーリングを楽しまれている方だったので、バイクを眼にした時、即決した感じでした。

宇宙の旅さんもバイクの画像なりをアップすれば、どんな程度なのか(タイヤ・ホイールなど)分かり易いかも・・・

車検のないモデルは、特にゴム部品の交換は前オーナーのメンテ次第で、後はお店の方の判断に委ねているので
お店を信じるかですが、最終的にはご自身の判断である時期に交換するのが無難かと思います。

例えば同じ12年落ちのバイクで、仮に同じコンディションでも、ご自身がずっと乗っていたバイクと、ある日買ったバイクの違いは
ずっと乗っていたバイクは自分で程度・状態を把握出来ているのに対して、中古である日買ったバイクは
状態を把握出来ないので、どうしても不安な気持ちになってしまう点です。

ですので定期点検などで、交換時期の指定のあるゴム部品やパッキンを使用している所は
少しずつ交換すれば安心かと。

折角ご自身が好きで購入された良いバイクですので、末永く可愛がって下さい。

自分の場合は・・・自分自身の劣化度の方が大きかったです。(要リハビリ)

書込番号:12003439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/03 12:23(1年以上前)

>ってゆーか、17年間もってるゴム部品ておかしくありません?
VT250は25年もってますがなにか?
ブレーキオイルは2回かえたど

書込番号:12004951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/10/03 18:35(1年以上前)

皆さん、また返信が遅くなり申し訳ありません。
色々アドバイスをいただきありがとうございます。
ブレーキの件ですが、VTR健人さんの言われたとおりでした。

うはぁさん、1日違いの購入ですね。
私も最終的には店長の人柄と、この店なら安心かなという点で決定しました。

今後の点検も、注意すべきところを皆さんに教えていただきましたので、整備
工場をやってる友人に相談しながらやっていきたいと思います。

しかし、約20年ぶりに走りましたが気持ちいいですねー。
これから先、エリミを可愛がっていきたいと思います。

書込番号:12006327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/04 14:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(*~~*)
率直に申し上げて98年式のエリミネータの乗り出しで44万は破格に安くは無いと
思いますが、趣味性の高いバイクなのでスレ主さんがお気に入りならベストチョイスと思います。
買った以上は余計な事は考えず、自分流でカスタムして行く事をお勧め致します。
また走行距離7,000kmとは年式から考えると非常に少ないので不動期間の永さが気になりますが、
現在調子が良いのならチャンと整備されているものと思います。
走行距離が少ないと言う事は大事に乗ればエンジンや主要パーツはこれから地球を何周も出来る程、
余力があると言うこと。
既レスですが、ゴムや樹脂は期間が経過すると劣化していくので適時、整備は必要でしょうが、末永く大事にして下さい。

書込番号:12010016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/10/04 22:45(1年以上前)

カンバックさん、ありがとうございます。

エリミはベストチョイスに近いバイクだと思います。しかし、年数の経過は当然でしょうが隠しようがありませんね。
これが新車であれば、私にとって本当にベストチョイスです。
身長163p、短足の私にジャストフイットですし、かっこ良さにも満足しています。

>また走行距離7,000kmとは年式から考えると非常に少ないので不動期間の永さが気になりますが、現在調子が
良いのならチャンと整備されているものと思います。

納車日から、数日しか経っていませんので現況のことしか言えませんが、エンジンの調子は
いいと思います。
期待通りの走りっぷりです。その分、燃費が気にかかりますが・・・

>ゴムや樹脂は期間が経過すると劣化していくので適時、整備は必要でしょう。

相当の年数が経過していますので、注意していきたいと思います。
ありがとうございました。





書込番号:12012273

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング