このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 13 | 2010年10月1日 14:17 | |
| 16 | 2 | 2010年9月22日 18:23 | |
| 6 | 4 | 2010年9月18日 08:13 | |
| 55 | 41 | 2011年8月25日 01:02 | |
| 26 | 21 | 2010年8月27日 17:22 | |
| 10 | 5 | 2010年8月2日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて書き込みします
念願の免許取得の為に、今週から教習所に通います♪
どのバイクに乗るか考えて、毎日わくわくしています。
今のところ、250TRに一番惹かれていますが、年式も、カラーも
たくさんあって、素人の私には、判断材料が少ないです。。。
ベテランライダーさんに、教えていただきたく、書き込みました。
どの年式がいいか、TRはここがいい!ここが良くない!!など
どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。
2点
私は昨年4月までTRに乗ってました。
2年9ヶ月で2万4千キロ走りました。
06年式で最後のキャブ仕様でした。
ずばり、TRの良い所は中低速が良いところです。
トコトコ走るのが好きな人には持ってこいでしょう。
その分、高速は?です。
でも考えてみれば、たかだか250ccです。
高速性が良いと言っても、もっと速いバイクはいくらでも存在します。
燃費は2万4千キロの平均で32キロ、まずまずだと思います。
とにかくまったり走るのがお好きならTRはお勧めです。
私がTRを手放したのは、昔乗ってた懐かしいバイク(95年製)を近くのショップで見つけてしまったからです。
書込番号:11978690
1点
個人的にはキャブがオススメ。
タンクが小さいので、大きいのにカスタムするのもいいかも”(ノ><)ノ
書込番号:11979279
5点
そうですねぇ。
やはり、売り気軽に跨って何処へでもトコトコ走って行けることでしょうか。
車体がコンパクトなので小柄な方でも乗り降りが行い易いのとエンジン特性や
ミッションなども低中速の実用域での使い易さに振ってあるので市街地から
ちよっとしたダートまでストレスなく使えると思います。
別の言い方をすれば大柄な人にはちっちゃ過ぎて窮屈なポジションで250ccの
排気量からすればアンダーパワー(水冷のフルサイズモデルと比べた場合)で
サスペンションスもプアで戦闘力不足となるでしょう。
書込番号:11980853
3点
TR・・エストレアのエンジン、設計古い、パワーない(クラシカルなエンジンデザイン)
耐久性それなり(コストかけてない)
軽いように見えて重いハンドリング(よく言えば安定感という表現)、
取り回しも傾いた時思ったより重たい(よく言えば重量感ある)
ファッション重視(昔のバイソンのトラッカー?)
一部の女の子には車体が大きすぎ??かも
良くも悪くもカワサキ
もしあなたがアイコンどおり女性なら、初心者って事も考慮して、軽くて足つきよく、小回り操作性全て軽いトリッカーがおすすめ。
バイクとしてのとっつきやすさと操縦性は、よく使う速度域(80Kくらい)なら小気味良い加速感とバランスのよい軽さが魅力的。
エンジンも値段の割に精度高く、ピックアップもそこそこ
市内の足代わりバイクには最高です
ネックは高速道路使ったツーリング・・タンク容量が少ないのと、100K巡航ぎりぎり。
タイヤ選択が少なくチューブレスが履けない。
TRやスズキのグラストラッカー含めて、一度試乗してみてください、軽くて乗りやすく、思ったことが出来るのが初心者でもわかります
普段、下道や峠道、街中を走り回るには女の子バイクとしては最右翼です
慣れてくると思ったところにバイクが走ってくれるバランスの良い車種ですよ
以上・・いつも女性ライダーにセクハラレクチャーしてる保護者からの意見でした(笑)
書込番号:11981129
![]()
8点
こんにちは。(^o^)/
男には小柄なTRですが…150cm前後の女性には結構大きいバイクですね…確かに。
グラストラッカーやトリッカー…女性には乗りやすいと思いますね。
またまたルックスの話ですみませんが…
人馬一体のバランスは小柄な女性とTRって、とても合っています。カッコイイです。o(^-^)o
エンジン特性は…『まったり』ですね。
これほど『まったり』という言葉が似合うのは…
250TRとかま_さんだけじゃないか?と個人的には思っております(笑)。
書込番号:11981236
2点
love11さん コンニチハ
250TR 良いですよねぇ!
ワタシの次女も欲しいと申しております。
2011年式のキャンディライムグリーン お勧めです。
http://www.kawasaki-motors.com/model/250tr/pop2.html
これ、メーターカバーもグリーン塗装でかっこいいと思いますよ。
次女は身長156cmで教習車の引き起こしはかなり苦労したらしいですが
250TRなら引き起こしも安心です。
高速も走れるし、河川敷などのダートならこなせるし、
自分色にカスタムもしやすいですねぇ・・・
頑張って教習車乗りこなして免許取りましょう♪
ワタシもコレ欲しいです♪
書込番号:11981294
4点
スミマセン、間違いました。
× ⇒ メーターカバー
○ ⇒ ライトカバー
書込番号:11981317
1点
おーのいちさん
やっぱり思い出の一台にはかなわなかったんですね
初心者なので、トコトコ走ってみたいと思います
明日から教習頑張ります♪
書込番号:11987857
1点
People=Shitさん
カスタムも楽しそうですね!
やってみたいことが増えてきました♪
カンバックさん
やっぱり乗りやすいんですね
女ですが、小柄ではないので(169cm)
大丈夫かな><
保護者はタロウさん
トリッカーもいいですね
画像を比べて、雑誌も見て迷ってます(笑)
乗りやすさから言ったら、トリッカーなんですね。。。
年中無休ライダーさん
まったりでいいと今は思ってますが、飽きてきますか?
先にも書いた通り、169cmの私でも、TR、トリッカー合いますかね。。。
実際に乗ってみないと分からないかな
豆芝は可愛いさん
Kawasaki=ライムグリーンのイメージなので、
娘さんと同じ意見です♪
早く走ってみたいです
書込番号:11987916
2点
ですね!
love11さんもTRをそんな1台にできればいいですね。
書込番号:11987956
2点
169cm?大丈夫、全然イケると思います。o(^-^)o
まったりを具体的に言うと40〜60km/h位で走るのが気持ち良いバイクです。
80km/h位までは普通に走れますが…100km/h以上だと(一応出ます)
振動や騒音でとても疲れます…。(^。^;)
高速道路でビュンビュン出かける仲間がいるなら…ついていくのは結構厳しいかな?
カスタムのオススメはハンドル。
ミニエイプバーがイイです。肩幅位の幅で、心臓位の高さになるやつ…
疲れずのんびり走れます。(^O^)
書込番号:11988077
4点
あ!…飽きるかどうか?でしたね。(^_^;)
先に書いたようなスピードで満足出来るなら…全然飽きないです。
♪トロットットット……って感じで気持ちイイですよ。
書込番号:11988111
2点
>女ですが、小柄ではないので(169cm)大丈夫かな><
大丈夫です。余裕です。案ずるより生むが易し。
何処が良くて、何処が悪いかはその人の価値観とどの様に使うかで変ってきますので、一概には言えません。
ただ、高速道路を高速で遠距離移動するには不向きです。
教習頑張って下さい。
書込番号:11995667
3点
現在、絶版車となってしまったW650の購入を考えています。
我々の世代の琴線に触れる秀逸なデザインは他に無いと思っております。
99年デビューした時とファイナルエディションでは規格変更されている
部分はあるのでしょうか。
細かいスペックまでは確認しておりませんが、カラーリング以外では
特に大きな点は無いのかな。
過去ログ全てに目を通してませんので勉強不足でスミマセンが宜しくお願いします。
4点
goobikeにW650の特集見たいなのが有りますよ
それで見るには途中で排出ガス規制の対応や
馬力が少し変わったとかシートの形状が変わったなど
細かい変更は有るようですね
参考までに↓特集のURLです
http://www.goobike.com/learn/time/0509/1040088/index.html
書込番号:11950538
![]()
6点
ヤマハ乗りさん、有り難うございました。
写真や数字で比較することが出来たので、まさにその通りでしたね。
W650でネット検索していたのですが、なかなか分かりやすいものが
無かったので大変参考になりました。
購入に向けて色々と勉強したいと思います。
書込番号:11951648
6点
この度、Ninja250 09SEを下取りにだし、06オーシャンブルーを購入しました。
友人などから、「ブレーキは手をいれたほうがいい!」とのアドバイスは受けておりましたが、そのとおり細かなタッチがイマイチです。
とりあえず、メッシュホース(フロントのみ・デイトナ)・ブレーキパッドから換えてみようかと考えておりますが、お勧めのパッドがありましたらご教示願います。
(購入時8500kでタイヤの山はまだありますが、販売店より新車から未交換と聞きましたので来年にはタイヤ交換も行う予定です)
1点
タッチ改善目的ならホースやパッドより、マスターシリンダーを変えたほうがいいんじゃない?あとはパッドよりもディスクとかキャリパーそのものでしょう。
ホースなんて、ほとんど気分的なもの。ほぼ体感差無いよ。良くなった気がするだけ。
まぁ、別にノーマルでも問題無いと思うけどね。自己満足の世界だからご自由に。
>販売店より新車から未交換と聞きましたので
06年で新車から変えてないってことは紫外線の影響でゴムも硬くなってるんじゃない?早急に交換が必要なものから変えていったがいいんじゃない?山のあるなしが問題じゃないよ。
普通はタイヤとかバッテリー、オイル関係(ブレーキフルード含む)をリフレッシュするものですよ。ホースなんて亀裂でも入ってない限り後回しだね。
書込番号:11902162
1点
とりあえずパット交換ならカーボンロレーヌとかプロジェクトミューのシンタードパットかな
大抵のメーカーのシンタードパットならどれを選んでも純正より良いですよ
ブレーキタッチの向上ならラジアルマスターに換えるとかの方が効果有りますがゼファーには似合わないかな・・・
でも、ブレーキが良くなっても地面と接地しているのはタイヤですからタイヤが寒いとブレーキが良くなっても止まりませんし
タイヤはこけない為の保険と思って寒いなら山が有っても早めに換える事をお勧めします
書込番号:11902823
![]()
2点
TMAXに乗っております。
前輪側をブレンボのマスター、キャリパーに変えました。
(メッシュホース、ローターとも変えましたが…)
後輪側はあまり効きすぎてはいけないのでメッシュホースと
デイトナの赤パッドのみ変えました。
結果、ほんとに言うことを素直に聞いてくれるすばらしい
ブレーキングを体感すること間違いありません!
まずはブレンボラジアルポンプをお勧めします!!
書込番号:11905113
1点
返信が遅れ、申し訳ございませんでした。
鳥坂先輩さん・ヤマハ乗りさん、まずはタイヤですね。
タイヤはたしかに表面にヒビ割れが・・・
パットはお好みでということですね。
bin31さんの赤パットも候補にいれております。
「ブレンボのマスター、キャリパー」欲しいです・・・
まずはタイヤ+パットでいってみようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11927323
1点
どちらにしようか決めかねてます…
CB400SSに乗ってましたが、知り合いに売りました。
キックが若干しんどかったのと、もう少し取り回しがラクなのがいいなぁと思って…
友人には400乗ってたから初めはしんどいかも?と言われてますが…慣れますよね〜
基本近場メインで…遠出もしたいんですけど…
皆さんの書き込みを見てると‥最終はやはり、見た目で好きなのを、というのが多い気がしますが…なかなか踏ん切りがつきません
ご意見を聞かせてください(^人^)
4点
tp.weさん、こんばんは。(^o^)/
ご承知だと思いますけど…両方とも250の空冷単気筒なので…速くはないです…。
回せばビッグスクーターより少しだけ速い位です…。
その上でどっちの方が走るかといえばグラトラの方です。
吹け上がりが良いのでキビキビ走りたければグラトラだと思います。
でも、遅い250TRの方が私は好きです…。
エンジンの回り方に味があって楽しいです。
書込番号:11774939
3点
年中無休ライダーさん!丁寧なコメントありがとうございます(=゜ω゜)ノ
友人もTRがオススメといってます(^o^)
しっかり悩んで決めようと思います♪
書込番号:11774987
2点
昨年春までTRに乗ってました。
2年9ヶ月で2万5千キロ走りました。
このバイクはトコトコまたーり派には最適でしょう。
低速の粘りはばっちりです。
その分、高回転はダメダメです。
ロングストロークですから。
書込番号:11775257
4点
おーのいちさん!
コメントありがとうございます( ´∀`)
少しでもスピードをもとめるならグラストラッカーって事ですよね?
CBの時もまったり走ってたから…どちらでも一緒か〜(^-^;
好きな色で決めようかな♪
書込番号:11775354
3点
あ、言い忘れましたが、TRのメインキーはタンクの左下にあります。
最初はものすごい違和感がありますけど時期慣れてしまいます。
書込番号:11775422
2点
ポジションも違うので、試乗できないならまたがって比べてみるのもいいかもしれませんよ。
グラトラのポジションはオフ車に近いです。そのためハンドルは広めです。
エストレヤと共通のロングストロークエンジンは好みもあるので、この違いも大きいですよ。
書込番号:11775447
0点
ライコネン1017さん!
ありがとう(^人^)
グラトラのハンドルが広いってのは‥どなたかのコメントで見ました!
まずは実車で確かめないと、ですよね?
コレっての早く見つけたいです(*^-^)
書込番号:11775882
5点
ついでに言っておきます。
TRの燃費は2万5千走って平均32キロです。
最高は41キロで最低は27キロでした。
私のはキャブ車でして寒くなると燃費ガタ落ちでしたね。
書込番号:11776067
2点
おーのいちさん!
ふむふむ‥いいのか悪いのか‥正直よく分からないな〜
CBは25キロ位でした‥
感覚でですが…グラトラの方が燃費良さそうに思います^_^;
あまりそこは気にならないかな〜
走りの具合(乗り心地)とスピードが一番いい250を求めてるんですけど‥♪
形的にはレトロ、ストリート系がいいんです。
SRが好きなんですけど‥今回はセル付きにしたくて‥
他にオススメがあれば教えてください!
書込番号:11776165
1点
どちらもタンク容量は少ないですよね。
TRは特定の年式のFIで不具合があるってよく聞きましたが…今は改善されてるんでしょうか??
まぁご自身でわかってらっしゃると思いますが、やはりバイクって見た目だと思ってますので見た感じ気に入ったのでいいとしか言えませんねm(_ _)m
書込番号:11776183
1点
連投失礼します。
250の中でスピードを求めるとなるとマルチかツインの方がシングルよりは最高速など速いです。
しかしストリート、レトロ系となるとマルチツインに該当するのってないですかね?
この二つに該当するとしたらGB250クラブマン位しか思い付きません笑
シングルにしては回して乗るエンジンらしいですし、250シングルの中でダントツの30馬力を誇ります。
問題は古いってことですかね………
つたない情報ですいませんでした。
書込番号:11776223
3点
People=Shitさん!
ありがとうございます!
行き着くところはそこですよね〜( ̄ー ̄)
なんだかだいっても‥大きな違いって見た目以外にないんでは?って思います☆
でも…悩みます〜
書込番号:11776254
1点
People=Shitさん!
ありがとうございます☆
ワタシ本当に何も知らないので皆さんの情報とても嬉しいです♪
クラブマンも候補にしてました!
ちょっと練り直してみます(*^.^*)
書込番号:11776288
1点
グラトラはFi(09モデル)になってから6リッターから8リッターにタンク容量が増えました。
もう売っちゃったみたいですが、CBのほうが自分はいいなあ…
書込番号:11776376
3点
私がTRを手放したのは昔乗っていたバイク(95年製)を見つけたからなんです。
これも250単発です。
当時の排ガス規制車ですからパワフルで正直TRでは勝負になりません。
軽量で乗り易く、もちろんセルのみの始動です。
現在1万6千キロ走りましたが、燃費は平均37で最高は43です。
このように古いバイクでも走り&燃費が良いわけです。
しかしメンテ費用がかかります。
色々なパーツが老朽してましたからね。
それを覚悟なら古いバイクも視野に入れてみたらいかがですか?
書込番号:11776383
7点
Tayuneさん!
ありがとうございます!
CBは走りは全然問題なかったんですけどね…
違うのに乗りたいし…
売った事は後悔してませんよ!次が決まらないのが微妙にしんどいです‥
イロイロ欲張りすぎなんですよね‥
あぁ困った‥(*´д`*)
書込番号:11776498
0点
グラトラはビッグボーイもありますよ
私は名の通り、そちらになりそうです。(笑)
書込番号:11776572
0点
おーのいちさん!
これから少しずつメンテナンスを勉強したいとは思ってますけど…
時間のかかることですから…
あまりリスクの高い車両は無理かも…
(^^;;
書込番号:11776586
1点
tayuneさんはスピードに飢えた‘maddog’なので…
グースっていう1万数千回転も回る単気筒のバイクが第一希望らしいです…(汗)。
書込番号:11776649
3点
濡れた路面、落ち葉や砂利のあるお山では、
パワーのありすぎるバイクはかえって遅いかもですね(笑)。
書込番号:11776786
0点
mayuneさん!
年中無休ライダーさん!
ありがとーございます
(=゜ω゜)ノ
2人は顔見知りなんですね☆
(σ・∀・)σ
書込番号:11776842
0点
関東の方なら一緒に走れますよ。
最近のハヤリは酷道ツーリングです(泣)まったく関係ない話ですね…
書込番号:11776876
0点
わたくしだとお山に行くとKLX250の方がZRX1100Rより速いっす・・・ヘタレなもんでm(_)m
4st単コロの250ccはパワーが少ない分、何処でも好きなだけブン回せるので楽しいで〜す。
グラフストッカーとTR250はテデザインは大きく異なっても、使い勝手ではある意味似ている部分もあってと難しい選択だと思います。
書込番号:11776895
1点
Tayuneさん!
私は大阪なんですよ…☆
しかし酷道ツーリング!面白そう(≧∀≦)
ベテランさんと行けるなら心強いですよねぇ
書込番号:11777147
0点
カンバックさん!
ありがとうございます☆
ナルホド…小型ならではの動きやすさがあるのですよね?
私にはおそらく、そういうフットワーク軽めなバイクが合ってる気がします( ´∀`)
SRもいつか絶対乗りたいけど…
書込番号:11777161
2点
>ベテランさんと行けるなら心強いですよねぇ
↑自分は痛い程痛感しています笑
いつもお世話になりますm(_ _)m
関係ない話すいません。
書込番号:11777233
1点
>SRが好きなんですけど‥今回はセル付きにしたくて‥
だったらST250なんかぴったりだと思いますが
もちろんセル付き、タンクはTRの倍の12LもあるしEFIだし
エストレヤも似てますが10万円ほど高くなりますからお勧めし難い
大阪だとSTもグラトラもほぼ同じ値段で売ってますよ
TRとグラトラなら、どちらかというとグラトラの方がお勧めかな
TRはメインキーがタンク下、ハンドルロックがトップブリッジの下、と
非常にめんどくさい、リヤシートが坂になっててタンデムも荷物積むのも大変
あとグラトラやTRは初めて乗るとびっくりするぐらい幅広でアップハンですから
それをどう感じるかちょっと心配、スピード出すならハンドル幅細めで
チョイ前傾のSTのがいいでしょうね
書込番号:11777247
![]()
2点
はらへったにょーさん!
ありがとうございます♪(^人^)
ST250ですね!!
検討してみます♪
(≧∀≦)
書込番号:11777519
2点
クラブマンは良いバイクです走りもSR400より速かったりしますしね
でも残念な事に年式なりに程度の良いのが無いのが悲しい
あと、ストリート、レトロ系ならヤマハのルネッサが良いかな
でも、GBと同じで古いんですよね
私も大阪なので酷道ツーリングに行きたいのならお誘いしますよ〜
書込番号:11778534
1点
ヤマハ乗りさん!
ありがとうございます♪
クラブマンにルネッサ…
収集つかなくなってきました(^^;)
今はここで教えて頂いたST250にかなり惹かれてます♪
何にしても…バイク手に入れたら是非一緒に走ってください!
嬉しいです!
書込番号:11780243
0点
ST250って何だっけ?って思ったら、あの不朽の駄作ボルティーの後継モデルなんだね。
スズキのバイクにありがちな内容はいいんだけど、デザインが奇をてらいすぎて不人気。の代表例。でもWikipediaによるとこれで外部デザインなんだからちょっと驚き。
内部デザインでも外部デザインでも失敗とか企画担当者の頭がおかしいのか?w
レプリカ系はそこそこカッコいいものが多いだけに不思議。
自動車のほうのデザインはオーソドックスを旨にしているあたりと対照的。
というわけで、知らないスレ主のために言っておくけどST250というバイクは先代モデルのボルティでの失敗を元に、当時そこそこ人気の高かったカワサキのエストレヤ250のデザインを真似てできたモデル。
レトロ調が好きならば素直にエストレヤ250がお勧め。ST250にするくらいならまだボルティのほうが個性的で良いと思う。好き嫌いがはっきり分かれるヤカンと称されたタンクデザインが特徴w
書込番号:11780829
0点
鳥坂先輩さん!
ありがとうございます!
なるほど…知れば知るほどわからなくなる…☆
エストレア 確かに格好いいですよね♪
書込番号:11780892
0点
レトロ調に拘りがなければ、と言うか完全に私の好みですが(笑)
ヤマハのトリッカー
ホンダのFTR223
も好きです、でもホンダの223系は振動が大きい、未だにキャブで人には勧め難い
ST250Eかそれに数万円足してトリッカーお勧めかな
エストレヤまで行くと同じ値段でVTRが買えてしまいます、だったらねえ・・・
あと程度も値段もバラバラの中古車は避けるのが無難ですよ
なんか10年以上昔の車種を上げてる人もいますけど・・・
STなら新車32万円で売ってます、部品も無いような古い中古車は後で難儀すると思われます
書込番号:11781454
0点
はらへったにょーさん!
ありがとう!!
確かに‥信頼できるバイク屋が未だおらず…知識も皆無な私には、無難なというか よく見かけるタイプのバイクがいいですよね♪
でもとりあえずは中古で探します☆
今日は昼過ぎから見に行ってみます♪
書込番号:11781953
0点
おーのいちさん!
今日はぐずぐずしてて…結局まだ1軒しか見に行ってないんですが…
そこはスズキのお店でSTとグラトラを見てきました!
グラトラはやはり何となく外見が虫っぽい…と思えて…STに跨らせてもらったんですが いーかんじでした( ´∀`)
TRもあったけど売れたばかりだそうで…
友人にSTどう?って聞いたら、真似してる車両(FTRの?)やから何となくイヤって言ってましたが…私的には全然へーきでした♪
今度別のお店でTR見ようかな〜って思ってます
書込番号:11784486
0点
223ccのFTRよりフルスペックのSTの方が良いような気がします。
多分燃費もSTの方がいいでしょう。
なにせ私、FTRを新車で勝って9ヶ月で手放した経歴があります。
書込番号:11784738
0点
お邪魔します。
現在、自分もストリート系のバイクを検討していて情報収集している最中です。
私事ですが、自分はカスタムを視野に入れているのでキャブ車である事と
エンジンパーツ(ボアアップピストン、ハイカムキットetc...)があるモデルを
探しています。
その観点で言うとグラストラッカー(スズキ系)より250TRの方に
分があるようです。
カスタムに興味が無いようでしたらスルーしちゃってください(笑
あくまで楽しみの1つにカスタムがありますよって事が言いたかっただけですので・・・
書込番号:13415246
0点
08年式GTRの純正トップケース付です、車庫が無理なので、クール○ドの「バイク○ーン」スタンダードサイズの購入を検討しています。横幅がGTRと同じサイズなので、パニアについては、毛布をかぶせるか、普段は取り外すことも考えています。純正トップケースについても、干渉が酷いようであれば外そうと考えております。「バイク○ーン」を使用されている方がおりましたら、感想を聞かせてください。
1点
なら余計にこちらで、メンバー200人以上いますから。
書込番号:11772329
1点
質問なのになんで伏せ字?
なんか新手のクイズですか?
伏せ字にする意味あるんですか?
書込番号:11772424
2点
tayune先輩の名前がメンバーリストにない…( ̄□ ̄;)
書込番号:11773255
![]()
4点
偽装です(笑)
カバーするならスクリーンにも毛布は掛けた方がいいですよ。
書込番号:11773284
4点
失礼しました・・・m(__)m
ボディカバーを掛ける事で雨や埃、陽射しから車体をガード出来る反面、
カバーの荷重の掛かる部分と車体との接触面に細かいスリ傷が付いたり、
黒ずんだりすることがあります。
ちょっと面倒でもカバーの内側に毛布など掛けて置く事で防止出来ます。
書込番号:11773459
3点
皆さん、ありがとうございます。オーナーズ倶楽部があったんですね!気づきませんでした。それと、伏字の意味ですが、まったくありませんです!
書込番号:11775661
0点
まだ認証されず、質問の内容の書き込みが出てこないという事ですか?
書込番号:11803965
1点
取り敢えず、買って見れば解りますね!皆さん、お手数お掛けしましたm(_ _)m
書込番号:11805773
0点
バイクバーンですね。普通のカバーと思ってました。
今日、センスタ立てた状態で測ってみますが、トップケース付けたままでは収納は無理と思います。
あと幅も110センチに対してGTRは100センチ…風でばたついたら傷付かないかな?毛布かければ問題ないか…
書込番号:11809082
1点
結果、センタースタンドを使った場合、入りません。トップケースはまず無理。
サイドスタンド、パニア片方外しミラーたたみなら入ります。
書込番号:11809721
3点
わざわざ、ありがとうございます┏(o・ω・)))) ペコッ♪利
大変、参考になります。本日、納車の調整で確認してきましたが、ミラーの左右で約110cmの幅広顔で、純正トップケースは約145cmの高さがありました(ノ*´Д)ノビッ栗
悪戯被害”軽減”が主目的なので、ケースはずしで、収まりそうですね!
バイクの代金を今日支払ってきたので、非常に心細い気持ちになっていますが、参考にさせていただきますヽ(´ー`)ノ。o○(ア)(リ)(ガ)(ト)(ウ)
書込番号:11811956
0点
先日はゴミレス失礼しました。
ああいう突っ込みは癖なので、ご了承くださいw
さて、あらためてこの商品みましたが、風などの影響が心配なのを除けばなかなか良い感じではありますね。頻繁に乗る人には不向きなように感じますが、カバー本体の固定さえしっかりすればなかなか便利そうですね。うちの車体カバーが3万くらいしたことを思えば、5万のコイツは結構安めですね。
バイクバーン自体が風で倒れないように工夫が必要そうですが、DIYショップなどで売ってる重しでも使えば簡単に対処はできそうですね。
スレ主さんに忠告するとすれば、駐車スペースの管理人にきちんと許可を取ることでしょうか?先に述べたように自立させているときの転倒が心配です。自宅ならともかく、共同駐車場では隣の人とかが気にされるでしょう。倒れないようにしてます。という確認と許可を管理人に受けたほうがトラブルにはなりにくいでしょう。
なお、08のGTRですよね?冬場乗らないということでしたが、積雪でもする地域じゃなければGTRは冬場が快適です。少なくとも夏場は乗りたくないバイクです。10年モデルで大幅改良されてますが、08.09はめちゃ暑いですよ。ご覚悟くださいw
書込番号:11812165
1点
鳥坂先輩様ご忠告ありがとうございます!
管理人(オーナー)様の了解は受けております。当方の目的は悪戯被害の軽減または防止です。冬場はバイク屋に預けます。同僚のバイク被害の話から、専用カバーよりも効果的と考えておりました。内部はホームセンター等の縁石で金具を固定して、各ケースは取り外して、布で覆うことで対処可能かと考えております。ボディラインを隠すことで、少しは効果があるかと期待しますw
08.09はめちゃ暑いですよ。ご覚悟くださいw
因みに、免許取得前FJR1300が良いな!と思っていたのですが、やはり、暑い!その上に倶楽部様を拝見した結果、パーツが少ない等の書き込みを発見したことと、教習が進むにつれ、見た目の大きさになじんだせいか、重さを除いて乗れるかな!とGTRに変更したしだいです。GTRの08や09が暑いのもネットで確認していましたが、現車確認の出来るバイクで免許取得の目標にしていましたので、明日この子を引き取ります。まだ1000`も走っていませんしね(☆`ェ´☆)(☆-ェ-☆)ウぃ 今、この瞬間から、誰かに勧めるなら、私も含めて10年モデルの新車を買いますし薦めます、トラコンも魅力ですしね、暑さの度合いは分かりませんけど。これについて、例えば、カウリング交換が可能で、少しは熱対策が改善される!等が分かれば、いずれ財布と相談します。
いずれにせよ、明日デビューします、納車時にこけたら等ドキドキします、数日休みがもらえたら素敵ですね、無理だけどムリ((゚д゚○))三((●゚д゚))ムリッ
、
書込番号:11812853
0点
08.09と 10では、カウル全体とインナー含めて全部違います。
ミラーの取り付け位置も違います。
口の悪い人に言わせると、08.09は10の為のプロトタイプということですw
でも、そう言う人も私も09モデルだったりします。
みんな暑い思いしてます。
とにかく暑いですw
書込番号:11813407
2点
もっこりどっくんさん、こんばんわ。
初めまして、09オーナーのキモノステレオと申します。以後よろしくお願いいたします。
さて、バイクバーンという商品、拝見しました。非常に良い感じですね。
うちでも使いたい感じです。
しかしながらサイズ的にちょっと厳しいように思いました。
実寸で110cmというのはサイドスタンド利用だとギリギリどうなんでしょうか?って感じです。
というのも非力な私だとGTRのセンタースタンド掛けはちょっと苦手なので、、、というか、車高下げているので、常人では上げられない現状というのがあります(^^;
かといって、サイドパニアを毎回外すのも面倒です。ケース自体結構重いです。(自宅保管は場所もとりますし)
興味はありますので、他人任せで申し訳ありませんが、ぜひレポートをお願いします(^^
書込番号:11818192
2点
本日、無事に納車!帰宅しましたε-(*´ω`*) ホッ
こけませんでしたよ!でも、幹線道にでる、右折や左折は内心ヒヤヒヤでしたw
信号も止まる場所を計算しましたYE━(^Д^)ゞ━S!!
GSの段差の乗り越えもドキドキでしたが、GTRは何事も起きませんでした◎
ただ、教習場での最高速度の風圧と60キロでは、違いましたね、初めてヘルメットのバイザーを閉めましたし、納車時の説明にあった風防のSWを恐る恐る操作して、効果を確認しました!
補給後のE/G始動では、いきなりかけてしまいましたし、ご指摘の熱も認識できましたが、もっと長時間乗ってみないと分かりませんね!これは教習車の検定車CB750が、ファンが回ると結構熱風がきたので汗だくで教習しましたので。・゚(゚`Д)゙.アツィー こちらの週末の天気は悪いですが、長距離機動で実感してみます!
書込番号:11818215
0点
キモノ・ステレオ さん、コメントありがとうございます!
バイクバーンを購入してから納車を考えておりましたが、本日納車してしまいました!
とりあえず、シートカバーと某社のロックと駐車場には、立ち入り禁止コーンと外灯つけっぱなし&防犯カメラで対処しています。
購入しましたら、感想載せさせていただきますが、基本的にはパニアはずしと、顔は布で覆う!を考えています(擦り傷軽減のため)
書込番号:11818378
1点
もっこりどっくんさん、入会されたのですね。
書込番号:11821640
0点
バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250
キックも無く、バッテリーも奥深くに入っているバイクなので、バッテリー上がり
等でエンジンがかからない場合はどいうしようと心配してました。
その為予め押しがけの練習もしてたのですが・・・・。
本日の夜、ついにそのエンジンがかからない状態がやってきました。
買ってから2ヶ月程で、購入時にバッテリーは交換したとバイク屋は言ってました。
購入後ほぼ毎日通勤で片道5km程の走行はしています。
そしてたまには長距離のツーリングも行い、昨日も400km程走ってきたばかりです。
そして今朝は職場に行く時、普通にエンジンがかかったのですが、夜の帰宅時はうんとも
すんともいいませんでした。
そしてこの時の為に練習していた押しがけを実行したのですが、結果は駄目でした。
このバイクの場合、エンジン停止時にギアはローしか入らなかったので、押しがけ
を試みた時もギアはローです。
以前はそれで成功してたのでが・・・・。
バッテリー以外で不具合が出てるのでしょうか・・・・。
ご意見お願い致します。
4点
>このバイクの場合、エンジン停止時にギアはローしか入らなかったので、押しがけ
を試みた時もギアはローです。
ニュートラルから押し出して助走…動いてる状態で2速入りませんか?
あとエンジンがかからないは、セルが弱弱しい、もしくはセル自体が動いていない状態でしょうか?
あともう一個確認で、キルスイッチはどうなっていますか?
書込番号:11704221
![]()
0点
で結局、ご帰宅はどうされたのでしょう?
電車やタクシーで帰られたのでしょうか?
私も、tayuneさんが言われている、キルスイッチが怪しいと思います。
別車種(スズキ・ST-250E)でしたが、ハンドルカバーを装着時、誤ってOFFにしてしまい、焦ったことがありました。
キックでも掛からず、ハンドルカバーを外してようやく気が付きましたが…。
もう1つ、可能性は低いですが、エンジンスイッチの接触不良はいかがでしょう。
私のタダでもらったヤマハ・タウンメイト80、キーONでニュートラルランプは点灯するのですが、エンジンは掛からないことがよくあります。
一度 OFF にし、再度 ON にすると、何事もなかったように掛かります。(点火系の接触不良なのかどうなのか、未だ調べてはいませんが…。)
書込番号:11704328
![]()
0点
お二人共返答を頂きありがとうごうざいました。
そして大変申し訳ございませんでした。
仰るとおりで、キルスイッチが原因でした。
以後気をつけて、もう少し調べてから投稿します。
書込番号:11707605
0点
ラベさん おはようございます。昨日400Km走行したのに、エンジンがかからない?
400Kmも走行してエンジンが掛からないとなると、充電装置の故障を疑います。
冬場でも20Kmも走行すれば、バッテリーがそこそこ回復します。
充電で使われているレギュレーターが、故障しているのでは?
店に持込んで、見てもらってください。エンジン掛けて、バッテリーの電圧をテスターで計れば、
すぐにわかるんだけど。
14.2V→正常。 低い→ジェネレーター故障。高い→レギュレーター故障
なお、車のエンジンを掛けて、車とバイクのバッテリー同士を繋いでセル回せば、バイクのエンジンが
かかります。安全を考えれば、バイクのバッテリーを外して、ガソリンスタンドで充電したほうが、
いいかもしれません。
書込番号:11709270
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









