このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年6月19日 11:20 | |
| 145 | 106 | 2010年10月9日 18:21 | |
| 1 | 3 | 2010年6月3日 22:01 | |
| 11 | 17 | 2010年5月17日 23:49 | |
| 255 | 24 | 2010年5月23日 14:18 | |
| 63 | 20 | 2010年5月11日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク超初心者です。
250TRが欲しくてたまりません。
FIが良くないクチコミが多いので、買うのに一歩踏み出せません。
11年モデルは改善されるのでしょうか?中古のキャブを買った方がいいのですか?悩みます。
1点
下手に中古のキャブ買うよりかは、信頼できるショップでFI買った方がいいと思います。
個人的に11年モデルのカラーはNGですが。
書込番号:11515340
![]()
0点
ライコネン1017さん
ありがとうございます。
やっぱり中古は不安があるので、新車で考えてみます。
書込番号:11515616
0点
こんばんは。
梅雨入りし天気が悪い日が続いていますが、皆様はどのようにバイクライフをエンジョイされていますか?
自分はメンテナンス三昧で、今日はKSR110のチェーンを灯油に浸けて綺麗にしていました。
この方法はチェーンには好ましくないかもしれませんが、自分は年一回ほど、この方法で大掃除しています。(シールチェーン以外)
スプロケットも灯油を染み込ませたウエスで拭いてピカピカにしました。
KSR110では長距離走らないので、チェーングリス代わりに余っていたエンジンオイル(エステル入りのパノリン製)をチクチク注して終了です。
タイヤを手で回してシャーと軽く回る様子を見てニヤニヤしていたら、妻に「気色悪い」と言われ軽く凹んでしまいました。
久々の書き込みでまとまりの無い変な文章ですが、皆様の雨の日のバイクライフを教えていただけたらうれしいです。
4点
>雨の日のバイクライフ
やはり天気のいい日に備えて「ツーリングマップル」と「アウトライダー」あとは日本秘湯を守る会著の「日本の秘湯」の熟読でしょう。
書込番号:11492884
![]()
3点
パラ天さん!たいへんお久しぶりです。お元気?
雨の日ですか?
ワタシはガンガン乗ってますよ。
実は近頃、ロードバイクをはじめまして・・・
天気のいい時はこいつで通勤してます。
従ってバイクは雨の日用になっちゃって・・・
パラ天さんは雨の日にメンテできる環境なんですねぇ〜羨ましいです。
ワタシも先日チェーン清掃しました。晴れの日に・・・
さすがに灯油は臭いから使いませんが、
終わったあと、ひとり出来栄えを見て「ニヤリッ」としてます。
多分、パラ天さんもニヤリとひとりで笑ってらっしゃることでしょう。
人に見られると気持ち悪がられますので注意しましょう。
書込番号:11493650
![]()
3点
あっ!ごめんなさい。
すでに奥様に見られてたんですねぇ!
危険です。危険!!
そうそう。先日、ショップにアライのヘルメット(RX-7 RR5 ホプキンスが激しく欲しい!)見に行って帰り際、
隣に1200Rが止まってました。
チェーンは金ピカ!タイヤはショルダー部分がささくれ立ってました。
「ムッムッムッ・・・・やるなぁ〜!」
「さすがは1200R!やるなぁ!負けた!」
ヘタレはダエグ乗りはタイヤ両端1cmは残念ながら綺麗に残っております。
「くそっ!」
書込番号:11493666
1点
ゆーすずさん、おはようございます。
自分もツーリングマップルを最近購入し熟読しているのですが、天気、口蹄疫の関係で行ける所が限定されてしまいます。
どちらも早く良くなってくれると良いのですが。
豆柴は可愛いさん、おはようございます。お久しぶりです。色んなところにガタがきていますが、かろうじて生きています。
自分も昔は雨の日でも乗っていたのですが、年々神経質になっているようで、路面が濡れているだけで乗らなくなってしまいました。
マウンテンバイクも持っていますが、年とったのか何となく乗っていません。
Araiのホプキンス良いですねぇ〜。自分も欲しかったのですが、同僚のZRX1200R乗りがレース用に購入したので少し悔しいです。
自分のZRX1200Rはヘタレ全開の減り方で、お見せするのが恥ずかしいです。
知り合いは、ショップからレースで使ったサイドガリガリのタイヤを貰い取り付けているので、知らない人が見たら尊敬の眼差しを向けられると思います。真似しようかな?
書込番号:11493747
4点
パラ天さん こんばんは。
>パラ天さんは雨の日にメンテできる環境なんですねぇ〜羨ましいです。
私もそう思います。でも、私の下関の隠れ家には、建物一階部分に2台分の契約ガレージがあって、契約者がいないのか、いつも空いたままになっています。なので、ここでいくらでもバイクをメンテできます。チェーン磨きもここでしています。
近くにはバイクショップもコイン洗車場もあり、メンテナンスに関しては、絶好の立地条件です。このままあと2〜3年はここに居たいです。でも、雨の日に下関に居るとは限らないので、雨の日に必ずメンテナンスしているというわけでは有りません。
バイクをDR−Z400SMに換えましたが、私がこの性能を使いこなすなどというのは、無理なことです。ツーリングでは時々ドッカンと加速して追越したりしますが、普段はまったりライダーです。ライテクの練習などしようと思っていますが、下関では格好の場所をまだ見つけていないのです。
書込番号:11496084
![]()
2点
エデシさん、こんばんは。
現在使っているガレージは数年前まで農機具置き場でした。
ガレージに改装してからは色んな人が遊びに来るようになり、今ではレース用車両を整備するまでになりました。
天気が悪いと一日中ガレージでゴソゴソしています。
今は主に同僚のNINJA250、知り合いのアルトワークスをレース参戦する為に仕上げています。
NINJAは今の所外装と、マフラー交換だけなので苦労していませんが、ワークスはフォークリフトだけでエンジン下ろしたりしたので苦労しています。
レース用車両を弄ると自分も走りたくなるので困ってしまいますね。
書込番号:11496852
4点
こんばんは(^^;
雨の日にも自由にメンテが出来る環境は羨ましい限りです。
わたくしの場合は雨の日にメンテをするとしたらバッテリーを充電するか
ホンのちょっとしたことだけです。(しゃがみ込んだりはするのは不可能)
一応は屋根も照明もあるのですが、車用の車庫なので真ん中に車がドーン
と居座っており、空いたスペースにバイク3台とチャリが置いてあります。
夜だけ全部中に入れますが、その状態だとギッチリで動けません・・・
そんな訳で充電器をセットしたらトコトコ歩いて近所の本屋にでも行って
バイク雑誌の立ち読みをします。
書込番号:11497437
4点
カンバックさん、おはようございます。
自分も本屋には頻繁に行きます。立ち読みばかりで申し訳無いですが
ガレージには本棚置いていますが、自分で購入したZRX1200R、KSR110、NINJA250の専門誌、知り合いが置いていったバイク、車の雑誌がぎっしりです。
フェラーリの専門誌も置いて有りますが、見るだけでとても手が届きませんね。
梅雨時期の休みは殆ど家から出ないので、雑誌を見ながら色々妄想を膨らませていますが、妄想で終わる事が多いです。
書込番号:11498064
2点
パラ天さん
おはようございます。
関東地区も昨日 梅雨入り
日曜日ライダーの南白亀は
バイクにまたがる機会が減ってしまいます。
そんなわけで雨の日は気が向くと
バッテリーの充電しながら
ガレージシアターでDVDを
楽しみ バイクに囲まれて
悦に入ってます。
書込番号:11498076
5点
ガレージにバイクや車の雑誌が置いてあったり、ガレージシアターでDVD鑑賞
何と素晴らしい・・・大人の遊び場ですね。
車が3台とバイク5台くらいは余裕で置ける空調を備えたガレージで棚に多くの
工具と電動工具が整然と並び、油圧ジャッキや、冬用タイヤ専用の置場も確保。
一画にはちよっとした休憩「歓談」コーナーがあって雑誌もDVD鑑賞も可能。
こんなのがあったら一日中篭って出てこないと思いますが・・・夢ですねぇ。
書込番号:11498460
3点
パラ天さん、遅ればせながらおかえりなさい。m(__)m
そして皆さん、こんにちは。(^^)/
皆さん良い環境で羨ましいです。o(^^)o
私は(KSRじゃないですが)バイクに触れ合う(笑)時間は皆さんにひけをとらないと思いますが…
メンテ:乗車=1:9位?いやもっとかも?(^o^;
雨の日もおんなじです…。
昨日も一日中乗っていました…。(^-^;)
こんな私が言うのもなんですが…雨の日は乗らない方が良いですね。
視界悪い、スリップしやすいのはもちろんですが…
クルマが増えて道が混むし、運転に不慣れな人も割合として多い気もします…。
皆さんもお気をつけを…(^-^)/
って、誰も乗らないですよね…。(^◇^;)
書込番号:11498767
3点
どうもです(^^;
>メンテ:乗車=1:9位?いやもっとかも?
理想的と思いますよ。
20年前の三連ウェーバー時代のわたくしはメンテ:乗車=9:1でした。
因みに今はメンテ:乗車だと0.1:9.9かな・・・(笑)
書込番号:11498904
3点
みなさんどーもです。
パラ天さんのスレって居心地いいですねぇ〜・・・
しかも、地味にジワジワレス付いてきてて、
走るの好きな人が集まって来るんですねぇ。
さて、ワタシもメンテと掃除は大嫌いです。
しかし、チェーン掃除だけは好きなんですよねぇ〜
パラ天さんといっしょで・・・・
しかしっ!!手入れの行き届いたゼファーやCB、1200Rなどなど
隣に並ばれた時にショックなんです。
「あ〜水垢いっぱい。掃除やっとけば良かったって・・・」
こまごましたとこはショップに持って行ってやってもらってます。
自分じゃ良くわかんないし、ショップでウダウダ言ってるのが好きですしねぇ・・・
雨は鬱陶しいですねぇ・・・
今日は雨用のグローブ付けて来たのに晴れてますよぉ・・・全く!
書込番号:11499077
2点
沢山の返信有難うございます。
南白亀さん、こんばんは。
ガレージシアターが有るなんて凄いですね。
我が家のガレージには拾ってきたテレビ、会社のボーリング大会で貰った何処製か解らないDVD、要らなくなったソファーが置いて有ります。
仲間と夜中までウダウダ喋ったり、家の中では見れない物見たりとても役立っています。
カンバックさん、こんばんは。
自分の理想もカンバックさんと一緒です。
自分は幸いな事にガレージは家に有ったのと、工具関係も昔整備士でしたので一通り所有しているので理想には限りなく近づいています。
壁にマフラーぶら下げたり意味の無いオブジェを置いたら完璧でしょう。
年中無休ライダーさん、こんばんは。戻ってきちゃいました。また宜しくお願いします。
自分の場合メンテと乗車五分五分ぐらいです。
他人のメンテ含めると乗車が2割ぐらいでしょうね。
雨の日乗れば違うのでしょうが、自分の腕は良く解っているので自重しています。
豆柴は可愛いさん、こんばんは。
顔も知らない人達と同じ趣味を共有できて、自分も楽しく居心地良いです。本当に有り難いです。
清掃とメンテについてですが、ショップに任せるのが無難で間違いないと思いますよ。
やはりプロがする仕事はお金払う価値有ると思いますし、ショップも儲かり言う事無しでしょう。
自分はショップでウダウダ言うだけで、車検、タイヤ交換、FフォークO/H以外お金落とさないので迷惑な客でしょうね。
お互いウダウダ言いながら梅雨乗り切りましょう。
書込番号:11500149
3点
パラ天さん こんばんは(^^;
ホントにヨダレが出るほど羨ましい限りです。
父が自動車整備関係の仕事をしていたので四輪用の工具はそこそこ揃っています(笑)
但し、母屋の北側にあるガレージには置ききれないので母屋を挟んで南側の古家(物置)
にあります。
したがってその都度取りに行かないとなりませんので、面倒で夢にはほど遠いです。
でも狭くても雨の休日にバイクと車に囲まれて1人でガレージで過ごすのもいいかな・・・
書込番号:11500922
3点
カンバックさん、おはようございます。
確かに取りに行かないといけないのは面倒ですね。工具意外と重いですもんね。
我が家は、家とガレージが向かい合っているので行き来は楽ですし、家とガレージの間にも屋根が有るので洗車にも便利です。
田舎の元農家なので敷地は無駄に広いです。
土地が高ければ土地成金になれるのでしょうが、売っても安いので有効に使える方法検討中です。
書込番号:11502231
2点
パラ天さん こんにちは(^^; 益々羨ましい環境ですねぇ。
わたくしのお家の敷地は100坪にも満たないので全部壊して建て直し(ガレージは半地下)
でもしないと無理そうです。
書込番号:11503510
2点
みなさん
こんにちは
え〜〜
ガレージシアターなどと格好の良いことを言っていますが
じつは トタン張りのただの倉庫だった物の廃物利用です。
夏は天然の蒸し風呂で蚊の猛攻撃にさらされ
冬は天然の冷蔵庫状態です。梅雨の間は雨が降って
スピーカーのボリュウムが上げられるのが救いです。
電源を母屋から引いているので1200Wぐらいがやっと
その為 電動工具は一度に一台しか動かせません
コンプレッサーも小さいのしか動かせないので
意外と作業がはかどらない・・・・・
早く梅雨明けしてバイクにまたがりたいな
書込番号:11503918
3点
カンバックさん、こんばんは。
東京で100坪なら相当高いんじゃないでしょうか?
自分の家の周辺は安いんですが、安すぎて誰も手放さないので無駄な土地が多いです。
その分ガレージなど作るのには最適ですね。
しかし自分には都会のバイク専門用品店の多さ、雑誌に載るようなショップ、試乗車の多さ、レンタルバイクなど羨ましい事が多いです。
田舎だと一番近いバイク専門用品店まで40キロぐらい有りますし、試乗車も常時置いているのはホンダドリームぐらいです。ここも40キロぐらい離れています。
いつもお世話になっているショップも腕は確かですが、雑誌に載ることは無いでしょう(店長ゴメン)
レンタルバイクもYSPは有るのですが、家から遠く利便性が悪いです。
今のバイクライフに不満は無いのですが、都会が羨ましい時が有るのも事実です。
南白亀さん、こんばんは。
十分な設備じゃないですか。
我が家のガレージのテレビは電源スイッチが壊れていて、コンセントを抜かないと消えないエコなテレビです。(スイッチを接着剤で固定している為)
我が家は蚊は多く無いのですが、色んな種類の虫が寄ってきます。
カメムシは最悪ですね。
エアコンは業務用じゃないと使い物にならないので、夏は工場扇、冬はハロゲンヒータ、知り合いが作ってくれたドラム缶ストーブ使っています。
基本的に廃棄物、貰い物なのでコストは激安です。
今日は天気良かったのでKSR110走らせましたが、オイル注し過ぎて飛び散りまくりで後処理が大変でした。ホイルはピカピカになったけど。
書込番号:11505104
1点
どうもです。
>夏は天然の蒸し風呂で蚊の猛攻撃にさらされ冬は天然の冷蔵庫状態です。
うちも南側は塀に沿って樹木が多いのと池のお陰で蚊の養殖場状態です?
夏場の猛攻撃には閉口です。外で何かする時には蚊取線香が欠かせませんよ。
屋根はトタン葺きで下はコンクリートですが、母屋の陰になるので日差しの
暑より、寒さが厳しいです。(電源は3ツ口のコンセントが一箇所のみです)
洗車の際は南側より洗車ホースを延々と引っ張って来ます(笑)
>自分の家の周辺は安いんですが、安すぎて誰も手放さないので無駄な土地が多いです
それはわたくしの周囲でも「農家」は同じです。
只、税法で特別に優遇されたC農地ではなく、宅地として扱われる一般の家では
代が変ると何時の間にか引越しして跡は建売4軒に化けてたりたり、或いは半分切り売りになってアパートが建っていたりします。
わたくしの場合もどうなるかはまだ判りません。
売るほど持っている人は価格が上がれば儲かりますが、自分の住む土地しかない貧乏人には高い土地の評価格は迷惑なだけです。
>都会のバイク専門用品店の多さ、雑誌に載るようなショップ、試乗車の多さ、レンタルバイクなど羨ましい事が多いです
確かに車やバイク関係では徒歩15分以内に国内各メーカーの車ディーラーの全てとヤナセ、BMWジャパンがあります。
バイクは徒歩20分以内に男爵2店、バイク王1店、ドリーム店1店、街のバイク店は3店、2りんかん1店、オートバックス1店、
イエローハット1店、一番近いのはコックピットでおうちから50mです。便利は便利ですが・・・・
実勢地価はバブルの頃より値下がりしましたが、まだ坪250くらいとの事。
相続税を払うためにアクセクと働いているみたい・・・でも払えないかも。
書込番号:11507716
3点
カンバックさん、こんばんは。
自分は難しい事は分から無いのですが、確かに知り合いの中にははアパート、パチンコ、大型ショッピングモールなどに、売ったり貸したりしている人いますね。
我が家は立地条件が悪い為、一度もそんな話が無いので儲かるのかは解りません。
とりあえず野菜と米は作っているので、鶏飼って、魚獲れれば職を失っても食べるのには困らないと思います。
都会では考えられない生活でしょうね。
書込番号:11509578
1点
こんにちは(^^;
パラ天さん、コメント有難うございます。
うちにも猫の額くらいの畑があり、今年88歳の父が趣味で色々と作っています。
今はキュウリとトマトがなってます(笑)
川まで歩いて10分なので子供の頃には日曜日になると魚釣りに行って夕食は
母に天麩羅にして貰った記憶がありますが、中学生の頃に水質汚濁で止めました。
でも今では綺麗になっているらしいです。
またまたスレの内容から脱線して申し訳ありませんでした。
予報では今週末の天気も雨模様の様ですので、バイクはお休みになりそうです。
明日はバッテリー充電器をセットしたら何をしようかな・・・
書込番号:11511769
2点
カンバックさん、こんばんは。
我が家の畑は色々植えて有るので、自分は全く把握できません。
祖父が趣味で作っていますが、色々こだわりが有るらしく口出し不可です。
道具にもこだわっていて、一輪車の回転部分にゾイルのスプレー使用しています。
軽くなると言っていますが、気のせいだと思います。
明日は曇りの予報なんですが、朝から鹿児島に講習に行かないといけないので、バイクに乗る事も弄る事も出来なさそうです。
明後日は暇なので、久しぶりにKLX125、Dトラッカーのスポーク磨きでもしようと思っています。
それと、脱線大歓迎です。
天気悪いとやる事無いので、苦情が出ない程度にウダウダ言い合いましょう。
書込番号:11513431
1点
パラ天さん
おはようございます。
>明後日は暇なので、久しぶりにKLX125、Dトラッカーのスポーク磨きでもしようと思っています。
これって ボンスターなどのスチールウールで磨くのですか
それとも ステンレスのくるくるしたやつ?(名称不明)とか
簡単にきれいに磨く方法って・・・・・・やっぱり根気しかないか
書込番号:11514902
3点
パラ天さん、豆柴は可愛いさん、カンバックさん、南白亀さん おはようございます。
昨日、広島の自宅に戻りました。今日は休みですが、目が覚めるのはいつもながら早いです。
これから天気がやや持ち直しそうで、広島地区は昼間晴れのマークになって来ました。しかし、今日、明日と所用があり、また、バイクも下関に置いているので、乗ることも触ることも出来ません。正にフラストレーションが溜まる状態です。
スポーク磨きですが、やはり、根気が要りますね。スチールウールで磨くと、簡単にきれいになりますね。でも、取れた繊維がスポークの交叉している部分に嵌り込んだままにしていると、返って錆を誘発するので気をつけて取り除かなければ成りません。
ジェベルの時は、それが面倒だったので、スチールウールより太めのステンレスウールに変えました。これだと引っかかっても取り除き易いです。
DR−Zは、まだ磨いたことはありませんが、多分ステンレスウールを使うことになると思います。
書込番号:11514945
3点
みなさん、コンニチハ!
ワタシの地元の湘南地方週間天気は雨と曇り・・・
バイクは雨だとなおさら出動(晴れだと基本ロードバイク)しますので
タンクは水垢だらけ、下回りは泥はねだらけ・・・・
でも、もうココまで来ると放置です。
梅雨が明けるまで触りません!!もういいっ・・・
掃除は嫌いだけど、やり出したら中々終わりません。
特に下回りとマフラーは軍手はめて、
洗剤かけて水掛ながらゴシゴシ手で泥汚れ落とします。
どうも下回りを洗うのが好きみたいです。(あっ!基本掃除は嫌いで〜す)
ステンレス部分も同様で泥汚れを泡で洗い流す程度しかやりませんねぇ〜
昔、メッキ部分(フォークなど)をケミカルで磨いたはいいが
返って錆びやすくしてしまってから怖くなって・・・・
タンク、プラスチック、メッキ部分のケミカルは
撥水効果(ガラスコート?)のあるもの(スプレーでプシュ〜ってかける)だけしか使ってません。
皆さんどーされてます??
書込番号:11516152
2点
こんにちは。(^^)/
私は…業務使用で毎日乗っているので…
キレイ度60〜70%位を簡単に維持できることをメドに考えています。
見るからに汚いバイクをお客様宅に置かせて貰う訳にも行かないし(汗)…
具体的には…
外装はコーティング剤を月イチ位。
この時に、ざっと下回りを洗ってコーティング厚塗りします。
拭き取りはほぼしない…雨振られるうちに自然に落ちる(笑)。
洗車は高圧洗車ガンで外装シートを中心にぶっかけるだけ。乾拭きはしない。
…こんな感じですが。(;^_^A
意識しているのは…拭くことをとにかくしない…足回りは拭きますが…。
でも研磨の類いは一切しないです…。(^-^;)
書込番号:11516203
1点
年中無休ライダーさんコンニチハ!
質問でーす。
その1 タンクの水垢処理はどうされてます?
ワタシのは赤(エンジ?)で結構水垢目立ちます。
ふき取りしないと目立ちません?
その2 「コーティング厚塗りします」ってことは固形タイプですか?
コンパウンド系は駄目ですねぇ・・・・・ワタシ失敗しましたぁ。。。。
書込番号:11517206
2点
南白亀さん、こんばんは。
磨くのは普通のスポンジに、業務用のコンパウンドで磨いています。
それと自分は最低一ヶ月に一度は磨いて、コーティングしているので比較的楽です。
道具よりもこまめに作業するのが大事かもです。
エデシさん、こんばんは。
こちらは微妙な天気です。
スポーク磨きに根気は必要ですが、酒を飲みながらやると意外と楽しいらしいですよ。
昔親父が家の前で飲みながら作業して、そのままバイクの横で寝ていた事が有ったので飲みすぎは注意ですよ。
豆柴は可愛いさん、こんばんは。
下回りの汚れは頑固なので苦労しますよね。
我が家にもオフロードバイクが持ち込まれますが、汚れが酷い車両は高圧洗浄器で洗っています。
農家はトラクター洗う為に持っているので大活躍です。
自分は雨の日乗らないので水垢は付かないのですが、普段使っているのは業務用のコーティング剤です。
カルナバが入っているらしいのですが、それが何かは知りません。
ピカピカになるのですが、ツルツルになりすぎるのでニーグリップはし難いです。
メタリック系の外装の水垢は厄介ですよ。
年中無休ライダーさん、こんばんは。
その使用状況でしたらガラスコーティング剤のブリスは如何でしょう?
自分は車に使っているのですが、水かけて、汚れ落として、ブリス吹きかけて、吹き上げて終了です。
車でも一時間かかりません。
ヘルメットも丸洗いする時シェルに使っています。
ツルツルになりますし、汚れも付きにくく、若干色が濃くなったように見えます。
楽だし簡単でお勧めです。
書込番号:11517758
1点
パラ天さん、豆柴〜さん、こんばんは。(^^)/
パラ天さん、流石です…ブリスXを使っています。
仰られているように私みたいなズボラーマンにはまさにガチです(笑)。
芝〜さん、水垢ですか〜?
新車時から月イチでブリス振り撒いているせいか…水垢らしい水垢はつかないです…。
塗りムラはついてます…上塗り重視です(笑)。
効果6ヵ月らしいのですが…月イチで上塗りしていくと塗膜がだんだん厚くなる感じがします。
ブリス…メッキ部分には最高良いです…あらかじめ油脂分の除去はした方が良いですが…。
マフラーの耐熱黒部分(油除去は必要)、スクーターの梨地のプラ部分にも
何の問題もなく使えてます。変色もありません。
足回りや下の方はホント適当です。(;^_^A
通り過ぎた…くらいの見られ方で『汚ね〜!』と思われない程度で良しとしてます。
多少汚れやキズがあってもツヤが出ていればパッと見はキレイに見えませんか?…そんなことない?(^o^;
書込番号:11518352
2点
年中無休ライダーさん、おはようございます。
ブリス良いですよね。
簡単なのに仕上がり抜群で、色んな部分に使えるのも最高です。
固形の物だと艶消し、塗り無し樹脂パーツなど使用をためらう部部にも気軽に使えます。
自分も気に入っています。
ツヤが有れば確かに綺麗に見えますが、下回りにもブリス使われているのですか?
自分にはブリス少々お高いので、薄く伸ばして外装のみ使っています。
バイクは殆どの場所にコーティングを施しているので、タイヤ交換の際ショップから「ツルツルし過ぎていて気を使う」と軽い苦情を頂きました。
KSR110のリコール作業の時も、危うくサイドケースを落としそうになったそうです。(エンジンも磨いています)
マフラーも頻繁にコンパウンドで磨いているので神経質過ぎるかもしれません。
書込番号:11519556
1点
みなさん コンニチハ!
ウチの近所のオートバックスで「ブリス」発見!!
「高っ!!」
お試しの限定品で80ml+専用スポンジが2205円でありましたので
こっちを細々と購入しました。
今度の休みの晴れの日にトライします。ウキ!ウキ!
しかし、いつ晴れるの????
書込番号:11521361
1点
いつ晴れるんでしょうかねぇ・・・まだまだ梅雨は続きそうですね。
私も帰宅後、久々にチェーン清掃しました。
センスタもないし、メンテスタンドもないので・・・
いちいち動かしながらの作業でこの熱さは辛かったです・・・
ですがピカピカになって大満足。12000キロ走ってますがまだまだ持ちそうです。
何キロまでもつんだろうか・・・
梅雨が明けるのを待つばかりですね〜。
書込番号:11521803
1点
豆柴は可愛いさん、こんばんは。
早速ブリス購入されたのですね。
年中無休ライダーさんの使用状況でも水垢付かないようなので信頼度高いでしょう。
自分の印象では使用後は色が濃く見えるので、DAEGも眩い輝きを発すると思いますよ。
使用後の感想お待ちしています。
People==Shitさん、こんばんは。
天気が悪い日は、メンテには最適ですね。今の時期は蒸し暑いですが。
ちなみに車種はなんでしょう?
自分の愛車ZRX1200Rも同じぐらいの走行距離ですが、まだまだ使えます。
日頃のメンテ怠らなければ、リッターバイクの維持費は意外と高く無いですね。
今から梅雨明けのバイクライフに備えて、ヘルメットの丸洗いしま〜す。
書込番号:11522004
1点
パラ天さん こんばんは。
銀のホーネットです。当然のごとく250ですが・・・
交換すると15000円くらいかかると思うので
20000キロ位頑張ってみたいですね。
私の住んでいる所は予想に反して雨は全く降らず、走りいけそうな天気でした。
墓参りがあったので、どっちにしても今日は乗る暇がありませんでしたが・・・
あ〜今日は乗りたかったな〜
書込番号:11522238
1点
People==Shitさん、どうもです。
ホーネットですか〜。良いバイクですよね。
何度か乗ったこと有るのですが「何処まで回るの?」が第一印象でした。
自分は回してナンボのバイクが好きなので、この手のバイクは好きです。
妻用バイク購入する時にバリオスも検討しましたが、妻がNINJA250を気に入っていたので09モデルSE購入しました。
後輪タイヤはホーネットと比べると貧弱ですが、低速トルクが有るので妻には最適のバイクでした。
しかし吹け上がりと、音の良さは負けますね。
書込番号:11522378
0点
ありがとうございます。
CBRの時代よりパワーは落ちてしまい16000からレッドになります。
自分へたれなので普段はあまり回しません(ノ△T)
しかし、レッド付近まで回すとすぐにお巡りさんにサイレン鳴らされちゃうので250とはいえ自制心が必要ですね…
ニンジャという選択はよかったと思いますょ!
とても乗りやすいし、ポジションもネイキッド並みに楽でいいと思います。
ホネはタイヤ高くて…ここだけ大型と変わらないレベルですね(ρ_;)
そういえばニンジャの純正タイヤは雨の日とかめちゃめちゃ滑るという声を聞いたことあるんで…
気を付けた方がいいかもしれませんね。
ってかもうちょい太くてもいい気がしません?
それさえよければ自分は最高だと思います( ̄∀ ̄)
書込番号:11522668
1点
パラ天さん、皆さん、こんばんは。(^^)/
今日は幸い全く雨に降られることなく250kmのプチツーから帰って参りました。
豆柴は可愛いさん、ブリス買われたんですね〜(笑)。
私はテレビ朝日の通販で買える上級版?みたいなのを使ってます。(;^_^A
パラ天さんもおっしゃってますが…確かに結構お高い。(^-^;)
でも一年以上はもつから…今はとっかえひっかえ色々な物使わないので…
結構ジャブジャブ使っております。(;^_^A
洗って水浸しの時に施行すると説明書に書いてありますが…
下回りなど多少見た目ムラになっても良さげな箇所は、直塗り!(;^_^A
完全に固着するのに2日位かかるようなので…
しばらくしてから『あ…結構キレイ…』っていう感じです。
色味についてはパラ天さんと同感で…メタリック車だと色が濃くなる感じがします。
薄い色のパール系は、或いはあまり相性がよくないかも?
表面の光沢が出過ぎて…独特のタマムシ加減がスポイルされる気がします。
メッキ部分、ソリッド色、濃色メタリックはいい感じ!と思っています。
書込番号:11523278
2点
People==Shitさん、おはようございます。
250ccのバイクは公道でも回せるので楽しいですよね。レッドゾーンまでは確かに無理ですが。
NINJAは回しても燃費が良いので最高ですが、タイヤは微妙ですね。
自分は雨の日乗らないのですが、路面が乾いていてもタイヤが暖まるまでは自重しないと危ないです。暖まれば十分グリップしますよ。
タイヤの幅ですが、エンジン出力、コーナーリング性能などトータルで考えるとこれで十分だと思いますが、貧弱なのは否めないですね。
他メーカーのタイヤに交換すると、同じサイズでも太くなるようですので早く交換したいのですが、減らないので交換は当分の間お預けです。
年中無休ライダーさん、おはようございます。プチツーお疲れ様です。羨ましい〜
ブリス直塗りは試した事無いですね。
自分は貧乏性なので、スポンジに吹きかけて必死に伸ばして使っています。
本当はもう少し厚く塗った方が良いのかもしれませんが、晴れた日に乗ること少ないのと、屋根の下に置いてて直射日光当たる事が少ないので、これでいいかな?と思っています。
確かに薄い色では目に見える効果発揮できないかもしれませんが、塗装保護は十分できるのでいいと思います。
次回購入する時は、自分もX購入してみます。
書込番号:11524103
3点
パラ天さん、年中無休ライダーさん
そしてみなさんコンニチハ〜
いかがお過ごしでしょうか?
近年、九州はこの時期、集中豪雨が多いですね。
お気をつけ下さい。
さて、こちらも降ったり止んだりの天気が続き中々、洗車が出来ません。
パラ天さんのように「おとなの基地?」を持たないワタシは
やっぱり、晴れ間がないとどうも洗車気分になれません。
そんななか昨日午後からやっと雨も上がったので
「ブリス」試しました!!
結果は添付の画像を見て下さい。
サイコーです!
しかも付属のスポンジとタオルが凄く使いやすく。
あっという間に作業終了しました。あっけないです。
年中無休ライダーさんの言われるように
上塗りを重ねていくとさらに良さそうな予感がします。
これ、洗車にはまりますねぇ〜
今回は塗装面とメッキを中心に塗ったのですが
塗ってない所との差が目立ちます。
次回はさらに塗る場所を増やしていこうと思います。
作業簡単だし!!!
2〜3日するとさらに輝きが増すのですか?楽しみです。
書込番号:11538113
2点
しまった!
フロントタイヤばっちり写ってるし・・・・・
ヘタレです。見逃してください。トホホ・・・・
書込番号:11538214
1点
豆柴〜さん、施行したんですね〜(笑)お疲れ様でした。m(__)m
そうなんす…2〜3日すると落ち着くっていうか、また違った感じになります。
フロントタイヤですか?(笑)…使い方にマニュアルがあるわけでないし…
公道で効率良く機敏に乗られていれば…
減り方なんて気にしないだって良いんじゃないでしょうか…。(^◇^;)
…愛されてますね…このZRX。でもあんまり甘やかし過ぎちゃダメですよ〜(笑)
書込番号:11538290
1点
こんばんは、パラ天さん。
ご無沙汰しておりましたが復帰、おめでとうございます。
全くスレタイトルと関係ないお話ですが、奥さまの調子は如何ですか?
昨年の11月では、妊娠が分かったような感じに思えましたので、もう少しすればお子さんが生まれるのでは、と思っています。
お子さんが生まれれば、今までと違って当初は中々バイクに乗る機会が出来ないかもしれません。
(奥さんに至ってはさらに乗る機会は減りますが・・・)
状況を見て可能ならブチ・ツーリング出来ると良いですね。
自分は雨だからと言って、特に変わりがなかったです。ですのでスクーターに至っては雨でもバイクに比べれば
とても楽に思え、それは今でも同じです。
整備・メンテナンスは今まで、バイク屋や友達に任せていたので皆さんみたいに出来ません。(涙)
友達などは勝手に見てくれたぐらいで、悪いのでいつもその時はメシを奢ってあげましたが
今に思えば、作業をもっと見ておけば良かったと思っています。
健康なお子さんのご誕生を願っております。
書込番号:11539344
1点
豆柴は可愛いさん、おはようございます。
凄く綺麗になりましたね。
濃い色なのでブリスと相性ピッタリだと思います。
しかしバイクはニーグリップが重要なので、滑らない程度にしたほうが良いですよ。
自分のはズルズルです。
自分のタイヤも同じか、それ以上にヘタレ減りしてますよ。
機会があればご披露しますね。
年中無休ライダーさん、おはようございます。
豆柴は可愛いさんはバイク愛されていますが、年中無休ライダーさんも十分愛されているじゃないですか。
あんなに高いブリスをジャブジャブ使うなんて自分には真似出来ませんよ。
けど過酷な使われ方なので、飴と鞭なのかな?
うはぁーさん、おはようございます。お久しぶりです。お元気そうですね。
妻は元気ですよ。元気すぎるぐらいです。
予定日は来月中頃らしいですが、それ以外の事は何も教えてもらえないので、男の子なのか女の子なのかも解りません。
近所の方から、お腹の大きさを見て「双子じゃないの」と言われているのでドキドキしている今日この頃です。
どの程度生活スタイルが変わるのか今はまだ解りませんが、現在色々悪巧み中です。
それと、うはぁーさんはメンテ人任せみたいですが、それで良いと思いますよ。
人それぞれ得意不得意が有ると思いますし、その為にプロがいるんですからね。
以上、子供の誕生とW650サイドカー付きゲットを願うパラ天でした。
書込番号:11541409
2点
パラ天さん おはようございます。エデシです。
単身赴任先の下関は、現在雨は降っていませんが、これからまた雨になるようです。
私の新しい相棒(DR−Z400SM)は、職場の駐輪場にカバーを被ってお休み中です。
本当に憎らしい雨です。
今日は、梅雨が明けてからのツーリング計画でもすることにします。
書込番号:11545365
1点
エデシさん、おはようございます。
こちらは大雨です。当然バイクには乗れないので、車で買い物に連行される予定です。
しかし愛車と離れ離れは辛いでしょう。
梅雨が明けたら、その鬱憤を晴らすように乗りまくってください。
自分は梅雨明けと共に、生活が激変するかも知れないのでドキドキです。
バイクに乗る暇無くなるようなら何台か売って、タントを購入しようかとも思っています。
世の中のお父さん達は、このような我慢と妥協を繰り返して生活しているんだと何となく解ってきました。
書込番号:11545560
0点
雨が降るので、この週末は下関に居るつもりでしたが、結局広島に帰らなければならなくなりました。
明日、NTTのフレッツ光の開通工事があるのを忘れていました。私が居ないと家の者は何も分からないので仕方ありません。今からしたくして帰ります。
書込番号:11545671
1点
パラ天さん おはようございます。お子様が誕生の予定とのことで、おめでとうございます。
子育てが始まると、そちらに時間が取られるため、バイクに乗る時間が確実に減ります。
これは仕方がないですが、子供とのふれあいの時間を大切にしてください。
私もよく言われたことですが、子供と触れ合える時間なんて、案外短いですね。
小学校5、6年ぐらいになると、男の子は家族と一緒に旅行やキャンプに行きたがらなく
なります。女の子なら小学生のうちは付き合ってくれますが、中学生になると行きたがらない
です。高校生ぐらいになると、こちらの自由時間が増えますが、子供の教育費用が掛かって
きます。そのころからバイクに復帰しようとしても、手元に物が無いと、資金不足で大きい
のには乗れなくなります。
今日から二輪用品店のサマーセールが始まり。オイルが定価の20%引きなので、これから
オイルとストレーナーを買いに行きます。
TDM850はエンジンオイルが3.6Lと、車並みの量なので、安い時に買ってます。
書込番号:11545751
1点
パラ天さんコンニチハ!
そしてみなさん、コンニチハ!
今週はこちらは雨は降らない予報ですが湿気が・・・・鬱陶しいです。
そうですか!
お子さんの誕生を控えてられるんですか?
楽しみですねぇ。
あれですよねぇ〜普通はベビーカー買うんじゃないですか?
まさかW650のサイドカーが・・・・・
そんな訳ないかぁ・・・・
書込番号:11546040
1点
エデシさん、こんにちは。
こちらは未だに大雨です。
先程までジャスコに行っていたのですが、人多かったです。
雨の日は外で遊べないので皆集まってきたのかな?
買い物袋下げている人少なかったのが印象的ですね。
広島までは新幹線でしょうか?
新幹線でしたらご自分ではどうする事も出来ませんが、出来るだけ気をつけてください。
電動サイクリストさん、こんにちは。
有難うございます。とうとう子孫が誕生します。嬉しいような、緊張するような変な気分です。
未だに性別教えてもらえ無いのですが、嫌われないように頑張りたいです。
でも自分の血を引いているので、性格ひん曲がった子が誕生しそうで怖い。
子供育てるには想像以上にお金必要でしょうから、今後はバイクのオイルを純正にする予定です。
出来れば手放したくないので、出来る限り維持費を切り詰めていく予定です。
アドバイス参考にします。
豆柴は可愛いさん、こんにちは。
本当に湿気鬱陶しいですね。阿蘇に行くとカラッとしているので過ごし易いんですけどねぇ〜
それとチャイルドシートは、妹と妹の友達が共同で買ってくれたので一個だけ持っています。
一個しか無いので、双子ではないだろうと推測しています。
W650サイドカー付きは将来的な目標ですので先の話です。
けどW650は絶版なので、程度が良い物が有ればZX−6R下取りに出して、購入するのも有りかと思っています。
とりあえず元気な子供が生まれて、生活のリズムが確立されてからの話です。
食べるので精一杯で、バイクが無くなるのだけは避けたいです。
書込番号:11546938
1点
パラ天さん コンニチハ!
そうですねぇ〜
お子さんが生まれて生活が激変することはないでしょうが、
何事も子ども中心になるでしょうね。
兎に角、お金がかかります。
ワタシも極貧時代(25年前、当時子ども2人)は
ダイハツ・シャレード1000CCディーゼル乗ってましたから・・(確か38馬力だったと思います。)
そしてバイクは無くママチャリ乗ってました。
もう直ぐ50になりますが、なんとか生きてます。
早くW650買えたら良いですね。
もっともその頃には後継機種出てるんじゃないですか?
ニンジャ400Rも出てきたし・・・
あとはW650またはゼファー750(GPZ900R)ひょっとしてZ1??
このクラスだけじゃないですか?出てないの・・・
書込番号:11547948
1点
豆柴は可愛いさん、おはようございます。
ヤッパリお金かかるんですねぇ〜。今以上に働かないといけませんね。
現在車はレガシィ アウトバックに乗っています。
独身の時に購入して、もうすぐ4回目の車検なので、軽に代替検討中です。
以前はハイエース購入して、バイク積んでサーキット場行く予定でしたが、無理っぽいです。
まだ見積もりは貰っていませんがタント、ルクラどちらかであれば、アウトバック、ZX−6R売れば少ない手出しで買えるかな?
最終型のスバル純血サンバーも捨てがたい。KSR110、KLX125なら余裕で積めそうだし。
W650の後継は確かに出るかもしれませんね。
NINJA400はショップで仕入れると言っていたので、入荷したら見に行く予定です。
けどゼファー、Z1、GPZ、W650のFI車は個人的に違和感有ります。
今のご時世仕方ないでしょうけど。
自分が購入するまでガソリンが枯渇しない事を祈っています。
書込番号:11550438
1点
パラ天さん おはようございます。昨日は二輪用品店に買い物に出かけたのですが、
混んでました。雨なのでほとんどの人が車で来ていて、駐車場が満車でした。
会員になっているので、この店でタイヤ交換等の面倒な作業を頼んでます。
昔みたいに、バイク屋にちょくちょく顔を出すことがなくなりました。
バイク店の経営が厳しくなるかな。先日SRV250のキャリパーのピストン揉みを初めてやったのですが、
ピストン2個揉むだけでも大変でした。TDM850だとピストン12個!。
近所のYSPに点検整備を頼もうかと、考えるようになりました。
当YSP店の店長は、休日には渓流釣りにバイクで出かける日々で、店の経営は半分趣味みたいな
感じです。なんかYSPって店に入りにくい雰囲気があるのだよね。
書込番号:11550527
1点
電動サイクリストさん パラ天さん おはようございます。
>なんかYSPって店に入りにくい雰囲気があるのだよね。
広島のYSPもそんな感じがします。HONDAドリームと比べたら、雰囲気も暗いと感じています。やはり、愛想の良い店が得をするのではないでしょうか。
私の懇意にしている小笠原グループのショップは、私が図々しいからかも知れませんが、皆明るく、元気です。
今日は、フレッツ光の設定が終わったら、ショップに行こうと思います。
書込番号:11550589
1点
パラ天さん コンニチハ
そして みなさんコンニチハ
パラ天さんはスバリストですか?
ワタシは若い頃はどっちかといえばホンダ党かな!?
CR-X、アコードUSワゴン乗ってその後はドイツ車を2台乗り継ぎました。
今は家族も乗るのでキューブ(Z12)です。
平行してジムニーの幌(SJ-30)、パジェロJトップなんかも中古で遊び用で買ってましたねぇ〜
ドイツ車は当然良いんですが、面白かったのは断然ジムニーです。
幌はもう出ないでしょうね〜、今はIQのオープンが出たらほしいなぁ〜
ただ、家族も乗るので現実的には、次はハイブリッドか電気を狙ってます。
遊びはバイクのほうでって感じですねぇ〜
スバルサンバー・・・RRですよね?
渋いですね〜プレミアム付くでしょうね。将来・・・
それとぉ〜
電動サイクリストさん、エデシさん コンニチハ!
ワタシもYSP入りにくいです。
ブレイスが欲しくて
先日、初めて入ったんですが、(結局ロードにしたのですが)
入ってしまえば何てことないんですが、敷居は高く感じました。
皆さんやっぱり感じてたんですねぇ・・・・
書込番号:11551221
1点
電動サイクリストさん、こんにちは。
用品店で作業頼むと安いんでしょうねぇ〜
自分はタイヤ交換はショップ任せです。
タイヤの金額は通販で買った方が安いでしょうが、気が引けるのでショップに注文しています。その分工賃無料なので高いとは思ったこと無いです。
キャリパーO/Hは自分も月一回ぐらい作業しています。
知り合いのバイクのメンテ請け負っているので、その回数になりますが、慣れると簡単ですね。
パット交換する時は絶対作業しています。一回ぐらいならシール再利用しても問題ないです。
最近メタリカのパットが高評価ですよ。
エデシさん、こんにちは。
馴染みのショップは店長夫婦と、メカニック一人のアットホームな感じの店です。
人数が少ないので忙しい時は仕事が捌けず、手伝いさせられる事もあります。
まぁ腕は確かなので、信頼度は高いです。
豆柴は可愛いさん、こんにちは。
自分が以前ディーラーでメカニックしていた当時からスバルの車好きでした。
独特な感じと、kawasakiに似た商売の下手さが好きでした。
富士重工の響きもそそりますね。
スバルの軽は無くなるので、純血の軽は今が買いどきだと思っています。
自分がトヨタにいた頃に初期型のプリウスが発売されたので講習にも行きましたが、好きにはなれませんでした。
殆どのパーツがASSY交換で、修理するにもコンピューターが無いと出来ないので、サンデーメカニック泣かせの車でしょう。
車の修理に軍手ではなく、絶縁手袋が必要なのも微妙ですよね。
自分はYSP行った事無いのですが、知り合いに新型V−MAX気になっているのがいるので今度行ってみます。
書込番号:11551553
1点
皆さん こんにちわ。スバルサンバー、いいと思います。上の長男が10歳ぐらいまでは、
ニッサンパルサーに乗っていて、これでキャンプや旅行によく行きました。
親戚がセレナに乗り換えて、うらやましかったが、買えなかったですね。
住宅ローンを抱えてましたから。
その後なんとかタウンエースノアを購入し、現在も使っています(11年使用)。
これまでも長男の下宿先に荷物を運んだり、趣味のカーサイクリングを楽しんだりと、重宝して
います。
バイクのほうはカワサキZ250FTに乗っていて、故障が多発したため、解体屋にドナドナwww。
70年代のバイクが今はとんでもない値段になっていて、持っていればよかったかなと、
ちょっと後悔。子供が巣立った後は車を軽四に買い替え、1400GTR等のツアラー購入を
もくろんでます。重いんでTDM900になるかもしれません。
書込番号:11551771
2点
パラ天さん コンニチハ
クルマは近年、益々アッセンブリ丸替えになってくるんじゃないですか?
ワタシ、今のクルマもボンネット一回しか開けてませんよ!自慢なんね〜って?
バイクもFI化と共にメーカーそれぞれのコンピューター診断機持ってないと
ショップと言えどもお手上げですよねぇ・・・・
ショップのにーちゃんも嘆いてました。
トヨタ(プリウスNHW20)試乗しましたが、ワタシは詳しいことは良く解りませんが
このクルマは、まだクルマになってないなぁって感じましたねぇ。
だいたいトヨタ車ってハンドルからのインフォメーションが希薄じゃないですか、プリウスはさらに酷かった。
まあ、クルマを便利な道具として見るとこれで良いでしょうけどねぇ・・・
でも、これから続々と各メーカーから出てくるから楽しみですよね。
時代の生き証人になった気分ですよ。
書込番号:11552723
1点
電動サイクリストさん、こんばんは。
サンバー欲しいのですが、一番ネックなのが妻がAT限定の免許しか持っていないことです。
あの手の車はヤッパリMTでしょう。
荷物積んでエアコン入れたら、3ATだったら五月蝿いし走らないでしょうね。
それはタント、ルクラも一緒でしょうけど。
昔我が家にはスバル360が有ったのですが、今でも所有していれば修理して乗ったと思います。
バイクもZ2、W1など今では高価なバイクが有りました。
自分もNSR50、NSR250持っていたので、手放さなしたのを後悔しています。
その経験からZRX1200R、KSR110は手放しません。
それと1400GTRは良いバイクですよ〜
確かに重いですが、動き出せば重さは感じません。
軽自動車より高いのがネックでしょうね。
書込番号:11552779
1点
豆柴は可愛いさん、こんばんは。
プリウスもエンジンは修理の余地有るでしょうけど、その他の部分はASSY交換でしょうね。
ブレーキも殆ど減らないのでフルード交換ぐらいでしょうね。
自分は低電圧回路の資格持っているので、多少は弄れますが面白くは無いですね。
インサイトの方が個人的には好きですが、買う気にはならないです。
今は家でサンデーメカニックのバイトしていますが、将来的には別の暇つぶし探さないとダメですね。
最近お菓子作りにはまっているので、饅頭作りを極めて道の駅で売ろうかな?
書込番号:11552846
1点
パラ天さん
おはようございます。
近日 お子様が誕生とか
おめでとうございます。
たぶんカワサキ製のオイルが血管を流れているのでしょうね。
誕生が楽しみですね。緑色のベビー服ばかり着せないように
女の子だったらかわいそうですよ。
男の子だったらカワサキカラーで
子供は年齢が上がっていくごとにお金がかかります。
誕生したらお子様の名義で通帳を作って毎月少しずつ貯金
いただいたお祝いや正月のお年玉なども貯金
このくらいしてもバチばあたりません。
子供手当が出るので申請を忘れずに
書込番号:11554932
1点
パラ天さん コンニチハ!
そしてみなさん コンニチハ!
今日は雨の晴れ間が広がりました。しかし蒸し暑い!
とっても洗車日和なのでBliss第二段です。
キラキラ度はダエグより上のような気がしますが・・・
とっても簡単でとっても綺麗になりましたぁ〜!
Z2、W1ですか??生唾ものですねぇ〜
しかも異常に価格高騰してるんじゃないですか?
全く惜しいことをされましたねぇ。
しかし車両を保管する場所と整備技術がないと出来ませんねぇ
先日も1960年製のメグロを見つけたのですが(案外お安い・・・)
結局、整備も出来ないし保管も出来ない。
やっぱりワタシにはW650の後継が出たらこっちでガマンですねぇ
パラ天さんはプロの整備士さんなのですねぇ。。。
どうりで・・・・
そしてお菓子も挑戦中ですか?なんでも出来るんですねぇ!!
実はワタシ 和じゃない方の製菓店を営んでます。
今後、本気で製菓に挑戦されるんであればお力添えいたしますよ。
最近は和でも「洋の要素」が必要ですしね。和だけでは売れないでしょう。
書込番号:11556086
1点
南白亀さん、こんばんは。有難うございます。
我が子が生まれたら、少しずつ洗脳する予定です。
洋服などは口出し不可なので大丈夫です。
しかし玩具はこだわりますよ。最初はZ2ですね。
5歳ぐらいになったら、KSR110に乗せるのも良いかもしれませんね。
夢が広がりますねぇ〜。
お金の事は自分はノータッチなので妻任せです。
自分の何倍もしっかりしているので安心して任せています。
自分の小遣いが1万円になるのが辛いですが。
子供手当ては期待していませんが、申請はする予定です。
豆柴は可愛いさん、こんばんは。
すっかりブリスマニアですねぇ〜。
これだけ綺麗になると雨の日乗りたくなくなるんじゃ無いですか?自分はそのタイプです。
我が家の名車達ですが、どちらも知り合いに売却しました。
どちらも親父の所有物でしたので、それを元手に1400GTR購入しました。
良いバイクなので後悔はしていないようですが、我が家に知り合いが乗ってくる度に跨っているので若干後悔しているのかも知れませんね。
まぁ綺麗に乗ってもらえているので、バイクは幸せでしょうね。
メグロは珍しいですね。一度だけショップで見た記憶が有ります。
ブレーキとギヤが逆のバイクでしたっけ?
旧車はパーツ確保も難しいですし、最近のバイクに比べると色々シビアなので、よほどの思い入れが無い限り手は出さない方が良いと思いますよ。
W650の後継はいずれ発表されるでしょうが、自分はカッコイイカラーリングのエストレアでもいいなぁ〜。
それと自分は元整備士です。国家2級は持っています。検査員取得前に店長と喧嘩して辞めました。
お菓子作りは趣味です。料理も好きです。後片付けは苦手です。
豆柴は可愛いさんは、お菓子屋さんですかぁ〜。いいなぁ〜。
けど意外と作る人食べないですよね。
お菓子に入れる砂糖の量見ると引きませんか?
自分は洋菓子も作った事有るのですが、分量が繊細で時間がかかるので作る事少ないです。
結局買った方が安いと思いますし。
有り難いお言葉ですが本格的にお菓子屋さん始める事は無いと思います。が、喫茶店兼レストアショップみたいな事やりたいですね。
バイク好きが集まる喫茶店。良いと思いませんか?
書込番号:11557411
0点
パラ天さん コンニチハ
みなさん コンニチハ
パラグアイ戦惜しかったですねぇ〜
延長ありのPKまで縺れ込んで・・・・
いい試合でしたね。
さて、ワタシは今日はお休みで先ほど高速道路社会実験プチツアーをしました。
いや、何のことない
新湘南バイパス〜西湘バイパス〜箱根新道 プチツアーに行ってまいりました。
往復105km所要時間1時間30分
ガラガラです。
ETCゲートは閉じてて減速して通るのですが、
一般ゲートはそのまま素通り・・・
なので一般ゲートのクルマの方がスピード速い!
変な感じです。
もともと地元の人はあんまり使わない道路なので商用車で通過車両はドンドン使って
混雑緩和になれば、地元民はチョッピリ有難いと思います。
ワタシは意味もなく使いそうです・・・・ヘッヘッヘ
☆ Blissネタ
やっぱり、ダエグは色合いが濃くなってるように感じます。(シットリしてる感じです)
施工後、何度か雨に曝されてますが水垢も皆無です。
本当に有難いです。
☆ 1400GTRネタ
なるほど1400GTRに替わった訳ですね。
ショップで跨っただけですがメガ系は
ワタシのように街中チョイノリが多いとチト向いてませんね。
エストも良いですよねぇ明るい色のカスタムでファンキーなとこが好きです。
ウチもベスパは次女が乗り回してるんですが、ホントはグリーンの250TRが欲しいらしい。
これなら河川敷や旧道走れるし(ワタシはKLX125が欲しいのですが・・・)
☆ 喧嘩して辞めました話・・・・
ワタシも20年勤めたトコをケンカして辞めて自分ではじめてもう直ぐ8年ですね。
最初は大変だったけど、今は何とかやれてますよ。
自営の方がやりがいはありますね。
給料も自分で決めれるし・・・・
レストアショップはとてもいいと思いますよ。カフェ併設で・・・・GOODです!
ワタシがお世話になってるショップは実はベスパのレストアがメインのショップなんです。
お客さんドンドン増えてますよ。
ま、もっとも店長の技術と実直な人柄が大きいですけどね。
ワタシも今は息子が乗ってるゼファーχですがカレコレ8年ですよ。
6万キロ位走ってると思いますが、ここのショップがなかったらとうにアドレスあたりに乗り換えてますよ。
こういうショップが近くに在ると安心して大きいのに乗れますよ。
ベスパも・・・イタ車だからやっぱ、
ショップのサポートがシッカリしてないと手を出しにくいですよねぇ。
ダエグも買ったのは大手のショップですがメンテはお願いしてます。
気持ちよくやってくれます。とても感謝してます。
パラ天さんも将来は独立ですか?いいと思いますよ!!
書込番号:11564302
1点
こんばんは。
最初の玩具にZ2…自分はバイクに興味を持ったのが最近+自分以外にバイクに乗る人がいなかったということで興味を持ったのは高校からですね。確かパラ天さんご本人もZ2で遊んでたっておっしゃってましたね〜。
自分もZ2で遊びたかったです笑( ̄∀ ̄)
やはり家族でバイク乗りというのは羨ましい限りですね〜
>バイク好きが集まるお店
最高じゃないですか(≧ε≦)
完成したら足を運びますょw
書込番号:11565630
1点
豆柴は可愛いさん、こんばんは。
バイクに乗られたんですね〜。羨ましい。
熊本は大雨で、所々被害が出ているみたいです。
高速も恩恵はなさそうです。
ZRX1200RのETCは全く活躍しないですねぇ〜。
ブリスは効果テキメンで良かったですね。新しいバイクなので、下地が良かったからででしょうね。
1400GTRは良いバイクですが、夏は熱いですよ〜
積載能力が高いので、泊りがけのツーリングには最高ですが、街中は幅が広いので気を使います。一度ガレージから出す際擦りかけました。
自分は妻用バイク購入する際、250TR、エストレアも検討しましたが、妻から「フルカウルのバイクに乗りたい」と希望が有ったのでNINJAにしました。
しかし、大型免許取得した今考えると、TRかエストレア買って、ZX−6R乗せればよかったと少し後悔しています。
TR良いバイクですよね。KLX125も良いバイクですよ。祖父の釣りの相棒になってしまいました。
自営も憧れますね。
自分の好みの店を作ると楽しいでしょうが、まずは先立つ物が必要ですね。
ツーリングついでに良い物件少しずつ探してみます。天草か長島が良いかも。
まずは子育てと貯金に励みます。
People=Shitさん、こんばんは。
自分は物心ついた時からバイクに囲まれていました。
祖父、父、その知り合いのチョイ悪親父達。今思うとヨダレが出るバイクばかりでした。
父から玩具のZ2を与えられ、ガラガラ〜と言いながら押して遊んでいました。
本物のZ2でツーリングにも行っていました。ロープで背中に縛られていましたけど。良い時代でしたね。
自分は子供にkawasakiのカタログに載っているZ1を与える予定です。
自分の場合、家族は勿論、周りにもバイク乗り多いです。
会社にも徐々にバイク乗り増えてきています。良い傾向です。
会社でレーシングチーム立ち上げてくれると嬉しいんですけどねぇ〜。怪我すると責任問題なので無理でしょうね。
店は貯金と人様に出せる料理のレパートリーが今の5倍ぐらい貯まったら本気で考える予定です。
書込番号:11566353
1点
パラダイス天国さん こんにちわ。バイク乗りにとって、バイク好きなオーナーのいる宿や喫茶店は、
行くだけでも魅力的です。同じ趣味の人達が集まってきますから。
とりあえずはお父さんの仲間の、ちょい悪親父達に声をかけて、NPO法人を立ち上げて、
(そこまで行かなくても資金を出してもらうか、空いている家屋を手配してもらい)、
土日だけの喫茶店を開かれてはどうでしょう。いきなり客商売は難しいところがあるので、
趣味の範囲ということで。お客さんが付いたら、バイクのメンテナンスもしますとのことで。
それから当然ながら、土日休みが少なくなります。
最初から黒字商売は難しいです。
昨年泊まった、蓼科の宿のオーナーのHPを載せておきます。
信州に嵌って、サラリーマンからロッジのオーナーになった方で、休日には信州だけに留まらず、九州.
北海道まで走りに行くアクティブなVTRオーナーです。
理想を現実化したうらやましい人ですが、いろいろ苦労が尽きないようです。
http://www.lodge-motive.com/
書込番号:11568570
1点
電動サイクリストさん、こんばんは。
早速HP拝見しました。素晴らしい情報有難うございます。
一人で切り盛りするのなら、ある程度割り切った方が良いみたいですね。
確かに拘ると何もかも中途半端になりそうです。
それと自分で店を始めるなら、出来れば金の援助は受けたく無いです。それ以外はお願いしたいです。
自分の周りのオジサン達は危険な思想の持ち主ばかりで、以前店を出す話をした時「産地直送の看板掲げて、中国から産地直送すれば」とアドバイスされました。
嘘ではない、と主張していましたが、どう考えても詐欺ですよね。
あの集団から金出してもらったら何言われるか。
今はまだ考えているだけですが、教えていただいた場所が自分の家より山奥そうなので、家を改装するのも良いかもです。
我が家なら整備する為の環境がある程度整っていますし、畑も有るので材料費安くなりそう。
父、母がもうすぐ定年なので、手伝ってもらう事も出来そう。あと妻と祖父も。
何となく出来そうな気がしてきました。
残る最大の問題はヤッパリ金ですねぇ〜
書込番号:11569969
0点
パラダイス天国さん こんばんわ。私も後5、6年すると定年退職になり、さてどうしようかと、
ぼちぼち考えるようになってきました。できれば好きな仕事を見つけて、再就職できれば
いいなと思っています。今年の夏も暑くなりそうで、暑い時は高原が涼しくていいです。
私の所から1.5時間ぐらいの距離のところ(バイクで)に気に入った高原があり、そのあたりの
店の雇われマスターなんかいいなあと思います。期間は5月から9月まで。虫がよすぎるかな。
春から秋にかけて、高原の道の駅は休日ともなると、バイクが溢れてます。
蓼科の例の宿ですが、蓼科は標高が1700mあり、冬は住むには厳しすぎるため、
11月から4月まで休業です。なぜか宿や店のオーナーは、関東の方が多いようです。
ロッジとその下に美味しいピザ屋さんがあるのですが、どちらも家は川崎でした。
阿蘇は観光地なので、いろいろな店や宿があるかと思います。
とりあえずは阿蘇にはライダーズハウス「阿蘇ライダーズハウス」があるので、ボランテアで食事やメンテの
世話をされてみてはどうでしょう?アルバイトだと、うるさい会社もあります。
阿蘇ライダーズハウス TEL090-9063-5766 管理人.じゃけんさん
熊本県阿蘇市内牧240-5
書込番号:11570111
1点
パラ天さん 電動サイクリストさん おはようございます。
お二人のほのぼのとしたやり取りを楽しく読ませていただいています。
>パラ天さん
元気なお子さんが誕生することをお祈りいたします。
私の場合は、まだ二人の豚児に脛をかじられていますが、子育ての先輩として言わせていただきますと、子供はマニュアルどおりには育てられません。大事にし過ぎたり、一から十まで手を出さず、大まかに育てるのが良いですよ。子供はほったらかしでも自分で何とかします。
>電動サイクリストさん
私も早ければ、2,3年。長くても4,5年で定年退職です。その後の人生は、幸い引き取ってくれる関連会社があります?が、そこで10年も勤める気にはなりません。
出来れば、私も学生街で喫茶店でもやれたら良いなと思っています。
蓼科のライダーズハウスの情報有難うございました。一度は行って見たいです。
梅雨がまだまだ明けそうにないですね。明日からの週末は、単身赴任先の下関に居るつもりですが、バイクに乗れなければ、何をしようか悩みます。職場に出て資料の整理でもするしかないな〜と思っています。
今度のバイク(DR−Z400SM)は、絶好調です。とり回しが楽なのが、本当に便利です。朝の通勤も走れるときは、10分でも20分でも遠回りしています。ツーリングしたくて、毎日うずうずしている状態です。
書込番号:11571492
1点
エデシさん おはようございます。そうですね。夢を実現できれば理想的ですが、現実は
厳しいかな。ライダー歓迎の宿はツーリングマップルに書き込みがありますので、そちらを参考に
されてください。中部、北陸版しか持ってないですが、伊豆や御嶽周辺にライダー歓迎の宿が
あります。DR400Z-SMですと250よりは高速での移動が楽になります。
そうなるとツーリングマップルの全国をそろえるようになりますね。
私も東北と九州を買っておこうか考えてます。
今日は泊まりの勤務になるので、返事が遅れます。
書込番号:11571503
1点
電動サイクリストさん、こんばんは。
両親は同い年なのですが、父の会社は60歳で定年。その後は一年毎の契約社員。
母は65歳で定年です。現在58歳です。
昨日から色々考えましたが、35歳までに独立を目標にしたいと思います。
あくまで自分ひとりの考えなので実現出来るかどうか解りませんが、久しぶりに良い目標が出来ました。
阿蘇は観光地として有名なので立地条件は最高ですが、自分の理想としては一年中バイクで行ける所が良いので、我が家で決定です。
近くに綺麗な川が有り釣り出来るし、山にはサル、鹿、猪がいます。鹿、猪は祖父がさばいて料理出来るのでメニューに加えましょう。
実際に体験出来るとイメージし易いでしょうが、休日が不定期なので知り合いから情報収集し、徐々にイメージを固めていきます。
エデシさん、こんばんは。
有難うございます。もうすぐ誕生です。今月中には生まれる予定なので、ドキドキワクワクです。
子育ては勿論初めてですが、田舎はお節介なオバちゃん大勢存在しているので大丈夫だと思います。
近所歩いただけで色んな食べ物貰うので、お腹が空く暇無いです。
自分は親に殴られて泣いていた時、近所のオバちゃんにお菓子を毎回貰っていました。
地域ぐるみの飴と鞭作戦ですね。
今日は曇りでしたが、明日から天気崩れるようです。
しかし今週は休み無いので関係無いですけどね。
その分晴れた日に代休取って思いっきりバイクに乗る予定です。
メッシュジャケット新調したので準備万端です。
書込番号:11573777
0点
パラダイス天国さん おはようございます。新規事業は ある程度足元を固めて、慎重に進めて
いったほうが無難かと思います。例の信州の宿ですが、脱サラしてロッジを始めてから固定客が
付くまで10年かかったって、言ってました。
雑誌「大人のバイク旅、信州へ」(モーターサイクリスト社)に載った方ですが、マスコミに取り上げられて、
認知度が高まったようです。
とりあえずは会社勤めを本業として、趣味もしくはボランティアで、無理の無い程度で始められた
ほうがいいかと思います。
会社員からラーメン屋になったり、テスター屋(車検のテスター店)になったりして失敗した人がおり、
テスター屋さんのほうは、デラーのメカニック出身のセールスマンで、人望が厚く顧客も多い人でした。
この人が失敗したのを見て、商売ってつくづく恐いと思いましたよ。
それでもパラ天さんがお店を開いたら、楽しみですね。(オイオイ)
信州の宿のほうは、八ヶ岳やビーナスラインを走りにいく時に、また泊まりたいと思わせる宿で、
年一回以上泊まらなければと思う義務(義理)?ができちゃいました。
書込番号:11575918
1点
パラ天さん、みなさんコンニチハ〜!
そして電動サイクリストさん コンニチハ!
ロッジモーティブ チェックさせて頂きました。
ゴッチャンで〜す!
こういう宿っていいですねぇ。
ワタシ基本的にソロツー志向です。
この情報大変有難いです。
最近では少しずつ余裕も出てきて
近場から行動半径を広げようと考えております。
ウインドスクリーンもツーリングタイプに変えなきゃ!!
パラ天さん
今月は出産なんですね!?立ち会うんですか?
ワタシは長女の時は立ち会いましたが、ヘタレなもんで長男、次女はカミサン任せでした。
オンナは強いわ!私には耐えられませんでした。
独立開業決定ですか??
頑張ってください。
自己資金だけで創められるおつもりですか?
それが一番無難ですよね。
私達のような職種(製菓、製パン)は開業において初期投資が掛かる職種です。
最低2000万円位です。ですので開業に当たり融資を受けます。
昔の国民生活金融公庫、現在は日本政策金融公庫となりました。
新規開業にあたり融資してくれるのはココぐらいです。
東京都では独自の融資ルートもあるみたいですが・・・
各都道府県でも融資を行ってるとこもあるようです。
審査は勿論厳しいです。預貯金から住宅ローン、抵当、借入状況など
丸裸にされて審査受けます。
その結果、良ければ低金利で融資が受けられます。現在は1.65%から2.0%です。
借りる借りないは別にしてこういうところの審査を受けるのも経験になります。
事業計画も立てないといけません。
頭の中だけのプランを表化することでさらに前進します。
最寄の商工会議所などで経営相談されるのもいいかと思います。
無料セミナーなんかの案内もありますよ。税理士の紹介もしてくれます。
まっ、とにかく新規開業は大変です。しかも失敗もします。私の友人も失敗してます。
ただ、やりがいはあります。
頑張ってください。
書込番号:11577641
1点
豆柴は可愛いさん こんばんわ。宿の食事ですが、オーナーがHPで言っているように、味は期待
できません(笑)。HPで紹介された食事所を利用されるといいでしょう。
R299沿いのピザ屋と和食屋を利用したのですが、どちらも美味しくて、通常の料金でした。
観光地って、高い、少ない、まずい店が多いので、意外でした。
やはり観光地は、地元の人に聞いたほうが無難です。ピザ屋さんは川崎の方で、11月の連休
を過ぎれば川崎に帰るとか、常連さんと話てました(ロバの耳)。
話好きそうなので、豆柴さんと話が合うのでは。皆さん夕食は外食で、朝食だけ頼むかたが
多いです。一人で切り盛りしているので、混雑する時期は大変みたい。
南八ヶ岳をまわるコースは、稲子湯近くを通る県道480号線を使えば、ショートカットで、3.5時間で
周遊できます。私はそれを知らず、八千穂町まで下り、時間がかかりました。
書込番号:11578525
1点
電動サイクリストさん、豆柴は可愛いさん、こんばんは。
只今帰宅して、明日も早いので後日返信します。
申し訳ございません。
書込番号:11579467
0点
電動サイクリストさん、豆柴は可愛いさん、返信遅くなり申し訳ございません。
電動サイクリストさん、昨日自分が仕事に行っている間に家族会議が開かれて、皆乗り気になってしまいました。
それぞれ仕事しているので急には無理ですが、両親が定年してからボチボチ始める事になったようです。
最初は両親だけで喫茶店(立地条件上カフェとは言えない)を始め、レストアも出来ますと宣伝し、仕事が増えてきたら自分も本格参戦する段取りです。
今の会社も高給では無いですが、安定した給料がないと子育てが不安なので、食べれる収入が確保されるまでは、このスタイルで行く事にします。
しかし固定客が付くまで両親が頑張ってくれるかが心配。
自分で始めるつもりが結局他力本願。ダメですねぇ〜。
豆柴は可愛いさん、出産立会いは妻に拒否されています。
色々考え方は有るでしょうが、妻は見られたくないようです。
開業は家族内で決定事項です。両親が特に本気モードです。
開業資金は出来るだけ抑えたいので、出来る事は自分で少しずつ着手するつもりです。
土地とレストア作業する場所は有るので、あとは両親好みの店作るのが最大の難関です。
祖父が元大工で、自分が現在設計の仕事しているので、コネ最大に利用すれば安く作れそうです。
けど開業資金2000万は凄いですね。自分には無理です。
今はスズメの涙程度の貯金しかないので、ヤッパリ貯金から始めないと。
まだまだ考え始めたばかりで漠然としていますが、徐々に話を詰めて本当に実現可能か検討しないといけませんね。
明日も7時には出社しないといけないので、もう寝ます。
書込番号:11588510
0点
パラダイス天国さん こんばんわ。仕事がハードで大変ですね。
体調を崩さないように、お気をつけください。
モーターサイクリスト8月号に、ANAスカイツーリング北海道というのがあり、たしか九州へもバイク空輸で
行けたと思います。昔のアウトライダー誌に、指宿や桜島をツーリングした記事が載ってました。
時間があれば、大阪からフェリーで九州という手があります。時間無ければ、空輸かな。
九州は、まだ先になりそう。
出産、立ち会わないほうがいいですよ。私は気絶しましたので。今では笑い話です。
自分の体に注射されたり、怪我で血が流れるのを見ても、動揺しないんですがね。
こちらのほうでは日曜日のテレビ番組で、トヨタがスポンサーの、「人生の楽園」という番組を
よく見ています。50代から60代の、リタイアした人たちが農園を経営したり、山小屋を建てたり
して、地元の人達と楽しく生活するという内容です。
たしか宮崎に農家民宿を経営されている方がいて、参考になるかもしれません。
データーがないので、詳しいことは答えられません。
書込番号:11589076
1点
電動サイクリストさん、こんばんは。
今月はボーナスが貰えるので、その額を少しでも多くする為の悪あがきを必死でやっています。
なんとか目標はクリアーしているので少しだけ期待しています。
出産の立会いは知り合いからも辞めた方が良いと言われています。
その知り合いは立ち会って、奥さんが痛がっていたので手を握り励まそうとしたら「手握っても何も変わらんわー」と怒鳴られたそうです。
奥さん知っていますが、普段はおとなしい印象なので、それを聞いてイメージ変わりました。
女はヤッパリ強いし、出産と同時に更にたくましくなるようですね。
人生の楽園は見た事無いですが、確か熊本でも放送されていたと思います。週末の夕方ですよね?
喫茶店の件ですが、両親がメニュー考えていましたが、喫茶店じゃなく居酒屋メニューでした。
二人とも酒飲みなので酒のつまみの方が得意なんでしょう。
昨日まで喫茶店兼レストアショップでしたが、今日は日中レストアショップで夜居酒屋に変わっていました。明日はどうなるんだろ?
気まぐれな集団なので最終的にどうなるか解りませんが、楽しみながら計画します。
書込番号:11592694
0点
パラダイス天国さん こんばんわ。今 九州の地図を広げ阿蘇周辺を見ると、阿蘇の近くに
大きい町って無いですね。竹田や菊池ぐらいかな。以前30年以上前ですが、福岡.朝倉に
親しい先輩の実家があり、そこに泊めてもらって阿蘇へツーリングしたことがあります。
パンクしたらどうしょうか、心配が頭をよぎったものの、雄大な景色に酔って心配事を
忘れちゃいました。今ならJAFやレスキューがあるものの、菊池あたりへ運んでもらわないと、
修理が難しいでしょう。修理できる場所が近くにあれば、ツーリングの強い見方です。
ツーリングマップルに店が載っていれば、利用者が増えると思います。
出版元の昭文社に読者からの情報が入ると、委託されたライダーがツーリングして状況を確認し、
OKなら記載されるみたいです。
例のテスター屋さんですが、工場をレンタルして経営したため、月々のレンタル料20うん万円が経営の
重荷になり、所持金が底をつく前に止めました。今は、借金する時代ではないですね。
テレビの「人生の楽園」の中でも、家族と周りの仲間が協力して施設を建てていることが
多いです。
話は変わり、今度ブレストが発売するヤマハXT1200Zスーパーテレネ、いいですね。
シャフトドライブと車重260Kgというのが、気に入りました。
各メーカーのツアラーが軒並み300Kgを越えているので、取り回しに苦労しそうです。
今乗っている大型を5、6年乗ったら、シャフトドライブのバイクに乗り換えたいなと思っています。
そのころまで販売してくれればいいのですが。
書込番号:11597016
1点
パラ天さん、皆さん、
おはようございます。(^^)/
暫くの間に随分とお話が膨らんで(笑)いましたね。(^◇^;)
バイク喫茶(居酒屋?)オープンの暁には
是非訪問させて貰いたいと思います…。
でも居酒屋だとバイクでいかれないす(笑)
県外のバイク乗りも広く集めて、できれば敷居の低いお店を勝手に希望(笑)。
カワサキ限定だと困ります…(笑)
書込番号:11598735
1点
こんばんは、パラ天さん。
かつてのネームの「パラダイス天国」は、もしかして本当にパラ天さんがパラダイス天国を
作りたいという願望から決めたと思える程、ビジョン・野望を持っていたのかも、と思いました。
いよいよ今月中にご出産予定と、何かとバタバタすると思いますが、程々のペースで、そして
奥さまの安産を祈願しております。
書込番号:11600452
1点
電動サイクリストさん、こんばんは。
阿蘇は好きな場所なんですが、住むと嫌いになりそうなので辞めときます。
知り合いの釣り好き学校の先生が天草に転勤になった時、最初は喜んでいましたが、最後は毎週帰ってきていました。たまに遊びに行くのと住むのじゃ全然違うみたいです。
特に名所は無いですが地元が一番です。竹田の鳥の天ぷら美味しいですよ。
XT1200Zスーパーテレネまだチェックしていませんが、最近のバイクにしては軽いですね。
我が家の1400GTRは重いので、ガレージの奥で放置気味です。持ち主の親父はKSR110に夢中です。自分はNINJA250Rに夢中。
シャフトドライブはメンテ楽ですが、チェーンの掃除好きの自分は物足りないです。
5〜6年後買い替えでしたら、自分の計画と同じ様にどう転ぶか解りませんね。
年中無休ライダーさん、こんばんは。
実際の膨らみようは、こんなもんじゃ無いですよ。
知り合いのおっさん達も乗り気で、酒飲みながらウダウダ言っています。
オープンはまだまだ先ですが、色んな方に来て欲しいです。
田舎なので敷居は高くしたら絶対潰れます。
車もバイクも基本的な修理なら全メーカー出来ると思いますが、外車は基本的な修理も変わった工具が必要だったりするので、基本的に不可で行く予定です。
並行物だとパーツ調達も田舎だと苦労するんですよね。
居酒屋とレストアショップ、確かに変な組み合わせですが、近くにテント設営できる所が沢山有るのでバイクでもOKです。釣りも出来ます。大雨が降ると超危険ですが。
夢を実現出来るように頑張ります。
うはぁーさん、こんばんは。
パラダイス天国は母の十八番の歌です。酔うとエンドレスで聞かされます。うんざりです。
独立はディーラーで働いていた頃から憧れていましたが、タイミングが難しく躊躇していました。
数年後の両親が定年する頃が最期のチャンスかも知れないので、内に秘めていた考えを開放しました。
まだまだ形になっていませんが、ボチボチやっていきます。
店は何故かログハウス風に決定らしいですが。
今月いよいよ出産です。妻のお腹触ると物凄い勢いで動いているので、どんなのが出てくるのかドキドキです。生意気なんだろうなぁ〜
近所の世話焼きのおば様達が、色んなお守り貰ってきてくれたので安産間違い無いです。
妻の家系は代々出産が上手?らしいので、今の所落ち着いていますが、当日になると慌てふためくんだろうなぁ〜 自分が。
暖かいお言葉有難うございます。
書込番号:11600907
2点
パラ天さん 皆さんおはようございます。今日は早起きエデシです。
シャフトドライブのバイクに関しては、私もかなり気になっています。
チェーンに比べたらメンテが楽そうだし、グリスが飛び散ったりベタベタしないのが良いと思います。
3月頃に10年落ちのヤマハのディバージョン900(オプション多数装備、低走行でかなり美車おまけに安い)を赤男爵で見つけ、よほど購入しようかと思いました。ジェベルが壊れる前だったので、思い止めましたが、かなり安かったので気持ちがぐらつきました。
今は、DR−Z400SMに嵌っていますので、暫くはこのバイクで楽しもうと思っています。
私は、子供二人の出産には立ち会いませんでした。
初産の当日、広島から小倉の産院へ仕事が終わってから駆けつけ妻の部屋に行くと、横になっているはずの妻が居ません。何か有ったのかと心配になってナースセンターへ行こうと廊下に出たら、妻が洗面セットを振り回しながらすたすた歩いて来たのには驚きました。このとき以来、女は強いと思いましたよ。
いざ出産のときには、夫は役に立たないので、立ち会う必要はないと思いますが、出産後に優しいねぎらいの言葉を掛けるのを忘れないで下さいね。無事の出産をお祈りいたします。
書込番号:11602190
1点
パラ天さん こんばんわ。我が家のGTRは重いので、ガレージの奥で放置ぎみです。
持ち主の親父はKSR110に夢中です。自分はNINJA250Rに夢中。
私と同じですね。天候が安定しないので、半日ぐらいで行って来れるとことなると、
軽い原付や250になっちゃいます。このところ250の出番が多く、走行距離が2万Kmを越え
ました。
40分ぐらい走ると、面白い峠があり、つい走りこんで、楽しんできます(ノーマルの速度で)。
元の職場にホンダGB250に乗っている人がいて、3万Km越えで、まだチェーンを交換して
ないみたい。250はトルクが少ないため、持ちがよさそう。
大型だと2万Kmちょっとで交換かと、考えてます。
先日 天気が一日持ちそうな休日だったので、久しぶりに愛知県.茶臼山へ行ってきました。走行距離が250Kmぐらいだと、大型ではちょっと走り足らないです。
書込番号:11604295
1点
エデシさん、こんばんは。自分も最近早起きですよ。6時前に起きて、7時には出社しています。
明後日2週間ぶりの休みですが天気が悪いのがムカつきますね。
シャフトドライブは確かにメンテ楽ですが、チェーンの方がギヤ比変更簡単に出来るので楽しめますよ。
綺麗にした時の爽快感も捨てがたいと思います。
それにしてもエデシさんの奥様は凄い方ですね。強そぉ〜。
自分の妻は空手2段なので、本当に強いですよ。
子供出来たら更に強くなるんだろうなぁ〜。怒らせないようにしよ
役に立てないのは重々理解しているので、出来る事は完璧にこなさないと一生言われるんでしょうね。
電動サイクリストさん、こんばんは。
最近は仕事で疲れているので、リッターバイクは敬遠してしまう自分がいます。
NINJAは軽いし、アクセルも神経質にコントロールしなくて良いので大好きです。
最近までK−ファクトリーのフルエキ付けていましたが、知り合いのレース用にプレゼントしたので、ヨシムラのスリップオンを取り付けました。
若干重くなりましたが、安かったので良い買い物でした。
峠でも楽しいバイクですよぉ〜。
アクセル戻した時の「バンバン」と音がするのも気合が入ります。一本サスはコーナー楽しいですね。
チェーンは確かに長持ちしますが、純正は錆び易いので嫌いなんですよね。
嫌いですけど金無いので使っていますけど。
250キロでもツーリング行けるだけ羨ましいですよ。
日曜日休みですが、天気悪そうなのでガレージでカエルの合唱かな?
書込番号:11605048
0点
エデシさん こんばんわ。ヤマハXT1200Zスーパーテレネは、発表会を7月11日(日)に東京で行う
ようです。ただし見るだけで、跨らせてくれないとか。中々焦らしますね。
来月号(9月号、7/29発売)のモーターサイクリスト誌にインプレの記事が載ります。
BMW R1200GSアドベンチャーと被るところがあるので、BMW嫌いのユーザーがそちらに流れそう。
ヤマハが成功したら、各メーカーが同じようなものを出してくるのでは。
ホンダ アフリカツイン1200、カワサキKLE1200等々。
ただ車重があるので、林道を走る人は少ないでしょう。
荒れた舗装道路も走れるということから、シートをロード向けにして、ロード主体の旅バイクかな。
1400GTR、FJ1300等の本格的ツアラーは、その車格と車重から身を引いちゃいます。
書込番号:11605122
1点
電動サイクリストさん おはようございます。
>ヤマハXT1200Zスーパーテレネは、発表会を7月11日(日)に東京で行うようです。
ヤマハのHPで見ましたが、車体重量が260kg超、ガソリン満タンでの装備重量が290kg近くなりそうですね。でかい〜。
今の私には、扱うことは無理です。
>来月号(9月号、7/29発売)のモーターサイクリスト誌にインプレの記事が載ります。
楽しみですが、取り合えず立ち読みかな。
書込番号:11606397
1点
いつまで雨降ってるんの???
早く晴れたらいいのに・・・・・・・
(あ〜あ〜アイコンがとうとう怒り出したし・・・)
パラ天さんコンニチハ!
明日晴れたらメッシュパンツ買いに行こうと思ってましたが・・・・
止むのかなぁ・・・・??
書込番号:11622272
1点
はっきり言って、この雨には参りましたね。広島、山口は交通機関も乱れまくりです。
その中で、新幹線だけはすごいですね。今日広島から下関に移動しましたが、ほとんど乱れていない。
私のバイクは、先週の金曜日から会社の駐輪場にカバーを掛けたままでお休み中です。多分今週の金曜日までは、このままでしょうね。
今週末には、西日本の梅雨が明けるとの予報があるので、それを楽しみにしています。
書込番号:11622340
1点
豆柴は可愛いさん、こんばんは。
本当に凄い雨ですね〜
しとしと降ってくれたら風情がありますが、出入り出来ない雨はムカつきますね。
しかし天候はどうする事も出来ないので、気長にツーリング準備に励みましょう。
メッシュパンツ良いですね〜。
自分はRSタイチ製を愛用しています。
以前はelf製使っていましたが、ポケットが無かったので不便でした。些細な事ですが重要だと思います。
良い買い物出来ると良いですね。
エデシさん、こんばんは。
最近の九州の雨は異常だと思います。亜熱帯気候になったみたい。
今週末は天気良さそうですね〜
久しぶりの3連休をエンジョイする予定です。
遠出出来ないので、行く所限られてしまいますが、バイクに乗れるだけでも嬉しいです。
赤巻きリクエストされているので、長島か天草に1回は行かないと。
書込番号:11623267
1点
パラ天さんコンニチハ
そしてみなさんコンニチハ
今日こちらは晴れましたぁ〜!!
そちらは大丈夫ですか?
ニュースでは朝から、福岡あたりの河川の決壊状況を伝えてます。
こちらは週間天気予報は晴れマークが並んでます。
そろそろ梅雨明けなのでしょうか?
先ほどナップスから戻ってきました。
ワタシも実はelf目を付けてました。フィット感がいいですよねぇ・・・
そしてRSタイチも試着しました。これまたいい感じです。
で、結局はイエローコーンにしました。
着脱可なインナー付きでスリーシーズン可ということで
コイツはお財布に優しいぞと!!
欲しい色のサイズが無かったので先ほどネットで申し込みました。
楽しみです。
さて今日は晴れてますので今からBlissでお掃除、お掃除!!
書込番号:11626391
1点
埼玉もやっと回復の兆しが…
週末は晴れますね(≧ε≦)
どっかいきたいなぁ〜
書込番号:11626572
1点
豆柴は可愛いさん、こんばんは。
今日も凄い雨でした。車で取引先に行く時が最高潮で、前の車が見えませんでした。
所々水が溢れていて、物凄い渋滞でした。
自分の周りは幸いな事に被害は無いですが、九州北部は大変な事になっています。
明日も大雨の予報なので、どうなる事やら。
買い物は成功したようですね。
3シーズン用は使い勝手良いですよね。
自分はバイク以外ではお金使わないので、用品には相当注ぎ込んでいます。
現在はヘルメット3個、メッシュジャケット2着、3シーズンジャケット2着、ウィンタージャケット2着、メッシュパンツ1着、3シーズンパンツ2着、オーバーパンツ1着持っています。
シューズ、グローブも夏冬用をそれぞれ2種類持っています。
新しいモデルが発売される度に購入しているので、今まで使った金額は解りません。
バイクの購入費を含めると、十分独立資金ぐらい有ったかも。馬鹿ですねぇ〜
それと、すっかりブリスの虜になりましたね。
自分は日曜日にヘルメットの丸洗いをしたので、今度の連休に備え復元作業を今から行います。Araiはシールドが入れ難いのがネックですね。
People=Shitさん、こんばんは。
関東は天気回復したんですね。羨ましい。
九州は明後日までは雨の在庫処分の被害を被りそうです。
家の中も生乾きの洗濯物が溢れかえっているので、早く梅雨明けしてほしいです。
ストレスも最高に溜まっているので、バイクに乗って吹き飛ばしたいですね。
書込番号:11627832
1点
祝 全国的にほぼ梅雨明け!!
パラ天さんコンニチハ!
そして梅雨明けを待ち焦がれていた皆さんコンニチハ!
日頃の行いが良いのか悪かったのか解りませんがやっと今年もほぼ?梅雨が明けました。
おめでとうございます。
しっかし、暑い!
ちょっとお出かけするのがウンザリします。
駄目ですよ!
「クルマでエアコン効かせて行こっかな〜・・」って思っている
そこのあなたっ!
さあ、お出かけしましょう。
ワタシはなるべく早朝プチツーに励みまぁ〜す。
パラ天さん!そろそろ新スレを・・・・・
今、それどころじゃなかったりして・・・・・(そろそろパパに?)
書込番号:11639796
1点
豆柴は可愛いさん、こんばんは。
暑いですね〜。
昔は暑いの好きだったのですが、年のせいか嫌いになってしまいました。
地球が温暖化しているのではなく、人間がひ弱で我がままになったのかも知れませんね。
けどバイクには乗りましたよ〜
午前中だけのプチツーリングでしたが、久々に楽しかったです。バイクは最高ですね。
阿久根の道の駅でDAEG乗りの方に話しかけられたのですが、その方も梅雨明け心待ちにされていたそうです。皆考えている事一緒ですね。
しかし、このスレも一ヶ月以上続いていたんですね〜
タイトルと全く違う内容が多いですが、それを書いている瞬間こそが雨の日の過ごし方なのでOKでしょうね。自分は楽しいです。
そんな自分なので新スレではなく瓦版の方で検討中です。
ゆる〜いバイク話をダラダラ出来たら嬉しいです。
書込番号:11640819
1点
瓦版て何処から出てきたんでしょう。
縁側ですね。失礼。この辺が自分のゆる〜い所です。
書込番号:11640854
0点
パラ天さん コンニチハ
本当に暑いです。
ワタシは連休はお仕事です。
次の休みはどこ行こうか・・・まだ、決めてません。
注文してたウインドスクリーンとメッシュパンツが昨日届きました。
コイツのお試しも兼ねてどこか行こ〜。
縁側に進出は、いいんじゃないですかっ!!
ワタシも最近知りましたが・・・
マッタリとバイク談義できればいいですねぇ
そろそろ、ここも賞味期限が切れそうですね。
書込番号:11643860
1点
豆柴は可愛いさん、こんにちは。
今日も暑い。
しかし負けずにプチツーリングには行きました。
帰ってマッタリしていたら物凄い土砂降り。早く帰ってきてよかったぁ〜。
新しいアイテムの効果も楽しみでしょう。
自分は今の所欲しいアイテムが無いですが、欲しかった物が手に入ると幾つになっても嬉しいですよね。
縁側は暇な時にマッタリするのに良いシステムですね。
ブログ始めれば事足りるのでしょうけど。
このスレも梅雨明けと同時に終了でしょう。
次は晴れの日の過ごし方ですかね。
書込番号:11644505
1点
フッフッフ・・・・
縁側で盛り上がってる隙に密かに100ゲット♪
これで丁度、切りも良い!
書込番号:11962477
0点
梅雨が終わって、さあ走れるぞ!と思ったらくそ暑い夏で、やっと秋が来たと思ったら、また、休日は雨が多い。下関は今日も朝から本降りです。
今日は、単身赴任先の部屋の掃除をして、昼は近くのショッピングモールまで歩いていって、一寸美味しいもの食べて、買い物でもしようと思っています。
昨日は、用事も有って移動にバイクを使い250km程、気持ち良く走って来ました。
気温はちょうど良く、かろうじて雨にも遭いませんでしたが、雨上がりの道を走ったのでバイクは汚れています。雨が上がったら洗ってあげなければ・・・。
書込番号:12004281
0点
エデシさん、お久しぶりです。
こちらには最近チェックしてないのですが、お元気でしたか?
バイクにとって今の時期が最高なのに雨とは・・・辛いですねぇ
雨天走行後の洗車は大変でしょうが、キレイになると気持ちが良いので頑張ってください。
それと、暇な時にでも掲示板遊びに来てください。
自分が知る限り、モタード系バイク所有者いないので、違った視点で楽しめそう。
それではまた
書込番号:12005359
0点
すこぶる元気にしています。
9月18日からの3連休で、山陰ツーリングに行って来ました。走行距離約850kmです。
INで知り合ったバイク仲間と途中から落ち合って一緒に走ったり、現地で集合したメンバーと温泉津温泉での宿泊でした。いや〜鋭気を養いましたよ。やはりバイクは良いですね。
また、昨日のツーで汚れた車体を先ほどメンテして来ました。かなり汚れているかと思ったら、それほどではなかったので、ワックスがけも含めて1時間ほどで綺麗になりました。また走るのが楽しみです。
書込番号:12006046
0点
そうそうエデシさんも縁側来て下さい♪
ネタが切れてきて、どーも下ネタ系に暴走しがちなんですぅ・・・
お待ちしてしてまぁ〜っす♪
しかし850kmかぁ・・・やりますねぇ。。。。。
書込番号:12019235
0点
おじゃまします
よく降りますね
雨で時間ができたので前々からやろうと思っていたGPSの台を製作してみました
不恰好ながら満足な出来栄え
材料:アルミ板×2枚、ビス×2本、マジックテープ
※条件にもよりますが006Pアルカリ電池で8時間ぐらい使用できます
書込番号:12033258
1点
neereeさん、こんばんは。
力作ですねぇ〜。
暇な時にコツコツ好きな物作るのは楽しいですよね。
自分も工作好きなんですが、最近はご無沙汰ですね。
脳が硬くなったのか、良い方法が思いつかなくなっているんですよ。
老化現象でしょうね。
しかし、4ヶ月前に立てたこのレス。地味〜に続いていますね。
最近は縁側オンリーなので、返信希望の方は出来ればそちらにお願いします。
ここだとフォロー遅くなるのでヨロシク。
書込番号:12034063
0点
慣らし運転が完全に終わったのでオイル交換をします。
そこで質問ですが、オイルは「カワサキT4」一番安いグレードのオイル。を使っているのですが、この先10000回転以上回すことを考えるとやはり上級グレード「カワサキS4」などを使うべきなのでしょうか?
また、粘度があっていれば安いオイル「カワサキT4」でも油膜切れの心配はないのでしょうか?
0点
メーカー指定グレードで充分。
4stのバイクで1万回転とかは普通のレベルの回転数。
昔の4st250マルチなどは2万回転だったしね。
書込番号:11438627
![]()
1点
バイク屋に言われた、オイル銘柄と距離と期間だけ注意すれば問題ないですよ。
書込番号:11439678
0点
返信ありがとうございました。
金銭面を考え、やはり一番標準のグレードのオイルを使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:11447718
0点
現在、2010式GTRに乗っていますが、私自身ツーリングよりも街乗り多く足付きが悪いことは解かっていましたが、先日、給油の際、右側へ鋭角に曲がりすぎ転倒してしまいショック大です。尚、カウル等の修理代金が\115,130これもまた、ショック大です。
※質問ですが、足付きをよくする為の方法を教えていただきたいのですが?
2点
こんばんは
足つきの改善であれば、ロ−ダウンシート等が良いのではないでしょうか?
純正品があるのかは判りませんが、無くてもオ−ダ−して作ってくれる所があります
シ−ト高もですが、座面の幅等でも足つきは変わります
それでも足りなければ、サスペンションのリンク等を変えて車高そのものを下げる
ただし、コレは車体の姿勢も変わります
やり過ぎると、曲がりにくくなったりもしますので、注意が必要です。
書込番号:11370185
![]()
4点
愛車の転倒、お気の毒様でした。
足着きの改善はVTR健人さんのコメントにありますので省きますが、
大型バイク(増してヘビー級のGTR)は例え両足が踵まで着いていても
あるレベルまで傾いて失速した場合は足で支える事は出来ません。
転倒を防ぐには技術(経験と慣れ)の向上が早道だと思います。
書込番号:11370344
0点
こんばんわ〜
寝る前にちょっと覗いたら、久々に1400GTRの話題が(^^
私は09に乗ってるキモノステレオと申します、以後お見知りおきを。
さて本題の足つき性についてですが、これはGTRオーナーが初期に苦戦する課題ですね。
身長が180cmとかある方なら問題ないでしょうが、標準的なおじさん体型(172cm)の私には少々辛いものがありました。
ノーマル状態だと正立状態で両足のかかとがやや浮くか着くかってとこなんで、最初はいけるかな?と思ったのですが、重量が300kgを超えるので、ちょっと傾いただけでも「うわわわ><」って感じですね。
そこで足つき性改善にいくつかの方法を見つけました。
ひとつはシートのアンコ抜き。純正のローダウンシートもありますが、これは10万円もするんですよね(^^;さすがに手が出ません。そしてアンコ抜きについてはオーナーの方からのアドバイスで、かなりうまくやらないと乗り心地(お尻が痛くなる)が悪くなるそうです。
で、私がチョイスしたのは、、、ローダウンキットです。
GTRを購入したお店のオリジナルパーツで全国通販もやっています。
価格は30mmダウンで1.8万円くらいです。
ローダウンキットを使うと自ずと車高が下がりますので、センタースタンドをかけるのは常人にはまず無理な状況になりますが、私は整備はお店にお任せモードなので問題ありません。またサイドスタンドもやや立ち気味になるので置き場所には少し注意が必要ですが、今のところそのせいで倒れそうになったこととかはありません。いちおう上記のお店でショートタイプのセンタースタンドとサイドスタンドも販売を始めたようです。
お店のHPです。
http://www.r-p-with.com/
トップページを下のほうに行けば、GTRパーツのリンクが現れます。
とにかくこのローダウンキットをつけてからはだいぶ精神的に楽になりました。
比較的安いのでお勧めです。
あとローダウンキットとは別に私はスライダーもつけています。
カウルの隙間からニョキっとパイプが出ている感じですが、私のGTRはパイプと同じ真っ黒なんであまり気になりません。もしものときに役立つパーツだと思います。
なお、ご存知かと思いますが、全国組織のオーナーズクラブがあります。そちらでパーツのインプレをされている方が大勢いますので、覗いてみるだけでもどうぞ(^^
http://www.1400gtr.jp/
書込番号:11370475
![]()
3点
シートあんこ抜き、サスを弱める(お勧めはできません)、ローダウンリンクを使う、自分の体重を増やすw
低速はきついですねー、自分もいつも冷や冷やもので。
自分はノーマルの時、おしりずらして片足べた付きで対処してました。自分はあんこ抜きのみです。
低速ではリアブレーキを引きずり、ユーターンなどは片足べた付きで対処ですかね。あとは保険でスライダーはいかが?
書込番号:11370505
1点
tayuneさん アンコ抜かなくても乗っかれば大丈夫では?
書込番号:11371437
0点
VTR健人さん、早速の返信ありがとうございます。
まず初めにやるべきことだと後悔しています。私の場合ツーリングより街乗りが多いこともあって、信号などで止まっていても足はいつもバレリーナ状態で、気持ちが落ち着かなく不安な状態です。私も今、考えているのがローダウンシートの加工ですが、どんな加工をするのかと加工費用を確認したいと思っています。
書込番号:11371452
0点
カンバックさん、早速の返信ありがとうございます。
正直、自分でどんくさいなと思っています。今後、自分のバイクの特性といろんなことを踏まえてバイクを乗り続けたいと思います。(でも、ショック、ショック、ショックです!)
書込番号:11371486
0点
GTRはお尻の部分もそうですが、サイド部分を削ると足つきがよくなります。
カンバックさん、自分の体重でも最初は無理でした。今ならサスも落ち着いて、ノーマルシートでもいけるかと(屮゚∀゚)屮
書込番号:11371499
0点
自分のは、加工費は1万しませんでしたよ。
お店によりですので、MSLゼファーさんはGTRに力を入れてますので相談してみては?
書込番号:11371509
0点
キモノ・ステレオさん、早速の返信ありがとうございます。
ローダウンキットなどあることすら知りませんでした?私は、先にローダウンシートを試してからしっくりこないのであれば、ローダウンキッドを考えたいと思います。
※最近、観るようになりましたが、オーナーズクラブのパーツインプレ大変参考になりますね!
書込番号:11371540
0点
tayuneさん、早速の返信ありがとうございます。
私は、アンコ抜き自体どういう加工をするのかぜんぜん知りませんし、アンコ抜きをすると
足付きの改善ができ、精神的に楽になるにでしょうか?
尚、アンコ抜きをすると、お尻がすぐに痛くなったりしないんでしょうか?
書込番号:11371574
1点
シートのあんこ抜きはピンキリです
値段も、座り心地もです
一番安価なコースでは、シート表皮を剥がして中のシートスポンジを削って成形し直して、元のシート表皮を貼る
高いコースでは、シートスポンジそのものを、コシの在るモノに張り替えて成形、シート表皮も違う素材のモノに張り替える。
今、携帯なので調べられませんが 『シート カスタム あんこ抜き ローダウン』等のワードで検索してみて下さい。
書込番号:11371706
0点
VTR健人さんが説明してるので、お尻の部分のシートを薄くすればやはり以前のようにはいかないと思います。(痛くなるのが早くなる)
シートを削り、低反発ゲルを被せる所もあります。
書込番号:11371799
0点
どうもです(^^
tayuneさんの仰るシートのサイド部分を削るのは座り心地を損なわずに
足着きを良くするのに効果的です(これだけでは限度はありますが・・・)
また、シートの座面を削ると座り心地に大きく影響します。
サスのローダウンは乗り心地やロードホールディング、コーナリングなど
影響しますので最後の手段かと・・・
わたくしはZRXなので240kgとGTRと比べると400くらいにしか見えませんが、
それでも駆動を掛けられない状態である程度以上に傾けたらとても片足で
支えられるものではないです。
例え両足が踵まで着いていても結果は同じですが、安心感だけはありますね(^^
書込番号:11372109
0点
VTR健人さん、teyuneさん、カンバックさん、度々の返信ありがとうございます。
やっぱりバイクは、乗って楽しい物でないといけない思うので早く改善をしていきたいと思います。
しかし、カウル等の修理代金ですが高すぎます!!!人によりけりですが、カウルが割れてい
るのなら交換しなければいけないてすが、キズのみなので、はじめはカミさんから、また転け
るのに修理せんとシール貼っといたら言われて、はじめはシールでごまかすか、コンパウンド
でキズを少しでも消せるのならとバイク屋で試しましたがあまり変わりませんでしたので、今
回、購入してまだ3ヶ月で走行距離もまだ1000キロも行ってませんので、ミラー、カウル、サイ
ドボックス等を今回だけ取り替えることにしました。尚、いろいろな方から情報いただき感謝
しております、本当にありがとうございました。
書込番号:11372503
0点
カウル等の修理代金が\115,130で済んで良かったですね。
自分は走行中イノシシに追突しての転倒と信号待ちでの立ちゴケで
2度ほど30万以上40万円以下の修理代となりました。
国産車は高級車でも安く上がりますね。
もっとも転ばせないのが一番ですけど
書込番号:11373385
0点
こんばんは!
そうですよね、転ばないのが一番ですね私も同感です!
寄るつもりもなかったガソリンスタンドの値段が安いのが目に入り、ついつい寄ってしまい
転倒です?ほんまにアホですは!今後、余り安い物には手を出さないよう気をつけたいと思います。(偉い目に遭います。)
書込番号:11374054
0点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
ここではあまり話題に上がられない車種ですけど 2輪専門誌などでは長期リポートや大型車の比較記事で
何かと取り上げられるのが不思議です。
郷愁を誘うノスタルジーなスタイルなのは分るんですが、この高性能車がワンサと有る時代にわざわざ乗る
意味が分りません。
もしレトロな雰囲気が好きならば、このようなニセモノに乗らずとも清原 明彦が活躍してた頃の本物のレトロな
カワサキに乗ればと思うのですけどみなさんのご意見を聞かせてください。
8点
高性能車にのりたければSSをどうぞ。
人の好みにケチつけてもしょうがないでしょ。
チンケな悩みさんは何に乗ってるんですか?
書込番号:11363415
26点
ん〜カッコいいから乗ってみたいと思ってたんですが・・・
ちんけな悩みさんがどう思っても好きな人は好きなんですよ。
書込番号:11363458
18点
乗って楽しいかどうかがバイクだと思います…基本アソビなので…。
例えば、TVゲームなんかでも難しければ面白いって訳じゃないんで…
人それぞれの技量に合ったバイクがあるのは良いことじゃないでしょうかねぇ(^^ゞ
ダエグに限らず最近は機械が人間に合わせるっていうのがポイントになっている気がします…。
書込番号:11363556
3点
金と情熱がある人なら、高性能車や本物のレトロを買えばいいのですが・・・
それっぽい雰囲気・適度な費用・それなりの性能を求めた結果でしょうか。
レトロ云々でなく、純粋にこのデザインが好きで買う人もいるでしょうし。
チンケな悩みさんは“わざわざ”と言うてはりますが、ZZ-R1400買ったら155万、昔のZ買ったら200万超です。
DAEG並のバイクを上限に定める人もいるかも知れませんよね?
書込番号:11363611
![]()
8点
そうですか 昔のバイクなんでタダ同然で売られてると思ってたら200万もするんですか?
それっぽい雰囲気それなりの性能というのが分りませんが遅いバイクが好きなら 何で750ccや600ccに乗らないんでしょうか?
大きく重い大して速くないバイクに乗る理由が理解できません。
それなのに乗る理由はなんでしょうか?
書込番号:11363842
1点
もっと時間が経てば解るのか 一生わからないで終わるのか
本当に知りたければ その世界に一歩踏み込まなければ 人に聞いても 理解はできないでしょう
「どこがいいの?」って書き方は 乗っている人たちに失礼な書き方だとは思いませんか?
書込番号:11363996
42点
チンケな悩みさん、理想のバイクはなんですか?
ダエグの前のZRX1100、1200でも性能はいいと思いますが…まぁ運転手しだいですが。
書込番号:11364094
2点
ZRXシリーズはチョロQみたいに寸詰まりでカッコいいとは言いがたいが、かつてのスズキのようにメーカーとしてのプライドを捨てて、中古市場で売れているからって1100カタナを再販する姿勢よりは数倍マシと思うな。
まぁ、再販の類はカワサキも昔やったけどね。でもあれは販売終了からせいぜい1〜2年あとだったしな。
80年代のバイク小僧だった私にはネイキッドバイクって、古臭いイメージしかないけど好きならそれはそれでいいんじゃない?他人の好みより自分の好みが重要。
俺はSSではない、カワサキによくあるスーパースポーツが大好き。最も今はツアラーよりのスーパースポーツにしたけどね。いろいろ大人の事情があるんですよw
書込番号:11364154
4点
アッハッハ・・・・チンケな悩みさん今晩は!NKはお嫌いですか?
ちんけなバイクに乗って8ヶ月5000キロ走破しました。
私の場合、NKで探していて丁度カワサキから新しいZRXが出たから迷わず買ってしまったんですがね。
毎日、日常の足として使ってますが、いいバイクですよ。さすがに街中ではパワーは使いきれませんがね。
ミドルも楽チンでエンジン回せるから楽しいでしょうね!
まっ、固いこと言わず、いろんなマシン乗って楽しみましょうよ!
書込番号:11364193
4点
>この高性能車がワンサと有る時代にわざわざ乗る意味が分りません。
高性能車がワンサとある時代だからこそ存在意義がある。
バイクの魅力は高性能だけじゃないという証だと思うよ。
まぁ無理して理解しなくてもいいんじゃないかなぁ。
まだ若いんだし、そのうち理解できる日が来るかもしれないね。
書込番号:11364321
11点
チンケな悩みさん、皆さん、こんばんわ。
アバタもエクボ なんですね。
みんな自分のバイクが世界一なんですよ。
書込番号:11365798
6点
惚れた異性と交際していて、『あんなののどこが良いの?』とか、聞かれても困りますよね?
バイクも、結局そういうものではないでしょうか?
“高収入・高学歴・高身長”ではないですが(笑)、今はスペック重視で相手を選ぶ時代から、
『心身共に相性の良い、一緒にいて楽しい相手(バイク)』を選ぶ時代に移ったんだと思います。
書込番号:11366010
15点
チンケな悩みさんの質問に正面から実際のオーナーからの熱い反論が欲しいですな。
人それぞれとか好みの問題とか、それ言っちゃ面白くないですよ。
オーナーじゃない僕から見ると、この手のビッグネイキッドオーナーって、
威風堂々としている、昔の自分の持つオートバイのイメージ(2本サスとか鉄のダブルクレドールフレームとかでエンジンが主張しているスタイル)に近い、とかが気に入っているのかと想像します。
リッター車なら本来ならカウルつきでそれこそ高速道路を使った走行も非常に楽とか異次元のスピードを出すかどうかは別にして出せるという所有感とか求める人、とかはリッター車でもツアラーとかSSとか隼、ZZR1400とかに乗られるのかな?って思います。SSとかだと乗りこなしたい、というチャレンジ精神旺盛な方もいるかな?
個人的にチンケな悩みさんじゃないけど、リッター車ならツアラーやら隼やSSに乗られる方は理解できますけど、リッターネイキッドに乗る人の気持ちがもうひとつ理解しがたいです。兎に角古臭い感じがして、かと言って、完全な懐古調というわけでもないし。
繰り返しになりますけど、オーナーの熱い反論を待ってます。
書込番号:11366231
![]()
6点
コメントキングさんコンニチハ
えっと、ワタシも一応オーナーの端くれですけど、ハッハッハ・・・
ダエグは1200Rオーナーからも酷評?されてる軟弱車?ですから
熱い思いのある方達でオーナーは少ないんじゃないですか?
繰り返しになりますが、日常乗るにSSやメガは少々辛いです。
リッターNKは重いですが走り出せば関係ないです。
200km程度の移動ではミニカウルやハーフカウルでも私は十分と考えます。
いつもお世話になってるショップのオーナーは
「CBF600Sが街乗り中心だといいと思いますよ。回して楽しいし。」
って言われてます。
私もそう思います。
しかしSSも興味ありますよ。
乗れるうちに乗っときたいです。
現在、ロードバイクで体鍛えなおしてます。
CBR600RR、ZX-6R、GSX-R750
この当たり、増車の候補です。
サーキットも体験したいな。
まっ、こんなオーナーもいますよ。
書込番号:11366263
![]()
2点
> ノスタルジーなスタイルなのは分るんですが、この高性能車がワンサと有る時代にわざわざ乗る意味が分りません。
あなたがいうほどノスタルジーなスタイルとは思えないし、高性能車意外否定するなら、9割のバイクを否定することになりますが。
更にいえば9割のライダーを否定することになりますが、これは価値観のおしつけでは?それとも9割のライダーに対する宣戦布告?
>それっぽい雰囲気それなりの性能というのが分りませんが遅いバイクが好きなら 何で750ccや600ccに乗らないんでしょうか?
>大きく重い大して速くないバイクに乗る理由が理解できません。
むしろ高性能バイクにしか興味がないことのほうが理解できません。
書込番号:11366327
8点
みんさんご意見ありがとうございました、オーナーのご意見が少なかったのは残念でしたが、なんとなくわかってきました。
ハーレーオーナーなんかと同じく性能がどうかでなくスタイルそのものの印象で決めていて
重い軽い速い遅いとか絶対性能基準の選び方じゃなくてアニメのキャラの好き嫌いのようなものなんでしょうか
昔のバイクが好きな人だけが買うんじゃないようですね。
ZRX1200 DAEGに乗ったことがなく カワサキ系のスタイルが好きでないわたしには当初このバイクが出た時から
「こんなバイク買う人いんのかな〜」と不可解な車両でした。
それとtayuneさんがしきりにわたしのバイクを聞いてきますけど この空気では何言われんのか分りませんんので伏せておきます。
書込番号:11367569
3点
>わたしのバイクを聞いてきますけど この空気では何言われんのか分りませんんので伏せておきます。
ほんと我が侭ね、乗ってる人には勝手なこと言って…
書込番号:11367697
19点
>ZRX1200 DAEGに乗ったことがなく カワサキ系のスタイルが好きでないわたしには当初このバイクが出た時から
>「こんなバイク買う人いんのかな〜」と不可解な車両でした。
カワサキまで否定しだしたよこの人・・。
これはつまり、ZRX1200DAEGは否定するけど、CB1300やBANDIT1250は否定しないということ?
しかも乗ったこともないのに批判してることまで暴露。
>それとtayuneさんがしきりにわたしのバイクを聞いてきますけど この空気では何言われんのか分りませんんので伏せておきます。
他人が乗ってるバイクを散々否定してなにそれ・・。
あなたのこれまでの発言だとリッターSSと勝手に想像してたんだけど、違うの?
日本人ってなんでこうもスペック厨多いのかね。
おもちゃなんだから、楽しんでこそなんぼだろ。スペック高い=楽しいに必ずしもつながるとは思えんが。
書込番号:11368309
11点
> トピ主さん
あなたPCXスレでもバイク否定するようなトピック作ってるよね。
>PCXは走りがおとなしいようなイメージですが、これを買われているユーザーのみなさんは
何が良くてこのPCXを選択されたんですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜トピ主の所有するバイク〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ホンダのビッグスクーター フォルツァ
であることが判明しましたwww
トピ主さん、こんな重量車乗って楽しい?
書込番号:11368346
14点
あの〜 お言葉を返すようですが、tayuneさん、ライコネン1017さんのお2人以外は純粋にバイク談義ですけど あなた方
お2人はDAEGを悪く言うお前はなんだと言った喧嘩腰のスタンスですよね。
そのようなお2人さえいなければ私のバイクをお話してたと思います。
レスが荒れるのでこれで終わらせて頂きます。 Goodアンサー付けた以外のみなさんもありがとうございました。
書込番号:11368418
4点
別にケンカ腰じゃないですよ。
そんだけ言っている理由をしりたいだけです。
チンケな悩みさんはフォルツァが一番なのね…ダエグも乗ったのかなぁ?
書込番号:11368816
5点
今日秩父に行ってきました。
途中のセブンでダエグ乗りに遭遇。ちょっと会話しました。
スタイリングが好きで買ったらしいのですが・・・
確かに重たくて大変で、買った当初はもっと軽い600とかがよかったか・・・とおもったそうです。
今は慣れていろんなとこに足をのばして楽しんでいるようでした。
やっぱ好きな人は好きなんですね。
まぁ人それぞれといったらまたこのパターンか・・・て思われるかもですが
やっぱりそれにつきますね。
失礼しました〜。
書込番号:11368948
4点
>トピ主さん
>純粋にバイク談義
でトピックをたててまでバイク批判をするの?
書込番号:11379325
4点
DAEGオーナーの意見が少ないとのことだったので、私の場合を書きます。
DAEGは、昨年の7月から乗ってます。
本題の「鉄フレームに2本サスの重量車のどこがいいの?」に関しては、そんなこと考えてもみなかったので、いいも悪いもありません。
ただ、カッコよくて、欲しいと思ったバイクが、鉄フレームで2本サスだっただけです。
でも2本サスは、シート下収納が大きいので非常に良いですね。
購入時の候補であった、FZ1フェザーは、収納がまったくなく、私にとっては、かなりのマイナスポイントでした。
また、ノスタルジーなバイクとは、全然思ってません。
ノスタルジーなら、W650(でしたっけ?)等のことだと思うのですが。
DAEGは、もちろん水冷、FI、LEDテール、マルチリフレクターライト、クリアレンズウインカー、排気デバイス、6速と、十分今風のバイクです。
レトロなんて思って乗ってる人いるのでしょうか?
また、高性能なバイクとはどんな定義なのでしょう。
私には、DAEGの性能でも十分に使いきれてません。
SS、ツアラー、ネイキッド、アメリカン、オフロード等バイクには、カテゴリーがあると思いますが、私はカウル付きのネイキッドが好きです。(CB1300SBやFZ1フェザー)
その理由は、人それぞれなので、たぶんスレ主さんもその部分を疑問に思ってる訳ではないと思います。
ネイキッドの中で、なんで、FZ1やZ1000の様な近代的なネイキッド(アルミフレーム、1本サス)を選ばないのか?が疑問に思われているのだと思うのですが、私の場合、フレームの種類、サスの形式は特に選定理由にはなく、単純にDAEGの方がカッコ良く、好きだったからだけです。
(この好みが、ノスタルジックと言われたら、どうにもならんのですが。。。。)
書込番号:11396913
27点
今まで色んなバイクに乗ってきまして、最後はRMX200Sでした。現在はスーパーカブ90を借りて乗っているのですが、Dトラッカ-に試乗して、街乗りには最高のバイクだと思いました。でもいきつけのバイク屋で「KSR110」がまだ新車で手に入ります。Dトラッカ-よりも10万安。どちらも実用性はありませんが、駐輪場も狭く、皆さんならどちらをチョイスしますか?Dトラッカーをカバーで野ざらしか、KSRなら玄関に入ります。長文すみません
3点
最大の違いは、、、、
KSR・・・一人乗り専用
Dトラ・・・二人乗り可能
この差は結構大きい。
カバーはいい物を使えば、野ざらしということにはなりません。
うちでは1400GTRという200万近いバイクを屋外でカバーかけて置いてます。
書込番号:11335212
3点
鳥坂先輩さんコメント有難うございます。私はバイクでタンデムしないので、その辺は問題にはなりません。最近のカバーは物がいいんですね。やはりDトラッカーに心が動きますが、車格的に私が初めて乗ったバイク、ハスラー50とほぼ同じだなぁと気付きました。
書込番号:11335291
2点
KSR110新車で購入できるなら。
買いでしょう?玄関に入れられるならば
防犯面でも安心だし。錆びなどの発生も
かなり防げるのでは。
4速遠心クラッチもイージードライブで
街乗りには最適。
カスタムも各種部品が出てるし
後々楽しめるのではないかな
我が家では最終の黒を購入しました。
なかなか早いですよ。
書込番号:11335399
3点
南白亀さん。コメント有難うございます。
実際のKSRオーナーさんの意見、大変参考になります。
KSR新車で二台あるんですよ。ライムグリーンと黒。
選べるうちにじっくりと検討したいと思います。
書込番号:11335544
1点
KSR110は私的には無いですね、小さすぎて窮屈すぎます、乗るのが苦痛
あとあの足クラッチがどうも・・・足クラッチならカブ110の方がいい
カブ110の走りあなどれませんよ、そしてあの超低燃費!
ま、でもその2車ならDトラの方がいい気がします
ただDトラ買う金でワンクラス上のバンバンとか250TRとか買えますけどね
大きさもあんまり変わらない
もし玄関に入れるのが最優先ならもう答えはでてますけどね
書込番号:11337357
3点
>足クラッチがどうも・
なんだそれ?
自動遠心クラッチのことかい?別で足でクラッチ操作するわけじゃないぞ。
足元は通常と同じくシフトペダルだよ。
何を勘違いしてるのか知らんが、造語もほどほどに。
書込番号:11337974
5点
フラッポさん
おはようございます。
KSR110はすでに生産が終了しています。
Dトラッカー125は最新の原付二種です。
今後KSRは新車での購入は難しくなると思いますよ。
すでに我が家の周辺のバイク屋さんではなくなってしまいました。
でもDトラ125よりKLX125はほしいです。
KSRはタイヤもOFF系に近いタイヤにすでに交換
してあるのです。まだ林道にはいってないですが
スクーターみたいなタイヤより良いような気がします。
まあなんにしろ別の移動手段 4輪車とか大きいバイクとかの
所有がないとチョイ乗り専用バイクになってしまうかも
それでも100km〜150km位のミニツーにも
活躍できるとはおもいますよ
書込番号:11338085
3点
カブに乗られており
自動遠心クラッチの操作に慣れているとは思いますが
(いわゆるクラッチ付きにするキットも出ている)
試乗した際の感想は速くなかった(遅かった)。
まぁ最近アクセルを全開に出来るバイクがすくない中
それはそれで面白いですけど。
かく言う私はKSR−2を所有しておます。
書込番号:11338269
4点
おはようございます。
現在KSR110、KLX125所有しています。
Dトラッカーとの比較では無いですが、上記2種の個人的な意見ですが
走行性能はKLX125が上です。15ccの差ですが、FIの恩恵かギヤ比の問題なのかトルクが全然違います。
乗り心地もKLX125の方が上です。ボディーも大きいですし、足回りの出来も良いです。
Dトラッカーでしたら街中での乗り心地は更に良いのではないでしょうか。
燃費は同じぐらいだと思います。
装備はKLX125が数段上です。デジタルメーターも見やすいですし、セルが付いているのは快適そのものです。
KSRのキックはデコポンプが付いていないので、ノーマルでも重いです。
メンテナンスは、KSRの方がやり易いです。KLXの方はギュウギュウに詰め込まれているので、イライラします。
以上が個人的感想ですが、どっちを選ぶかと聞かれると非常に悩みます。
上記で書いたKSRが劣っている部分は、パーツ変更で改善できます。金はかかります。
KSR、Dトラッカー、KLXどのバイクも良いバイクなので、カスタム派はKSR、ノーマル派にはDトラッカー、KLXを勧める、が自分の意見です。
書込番号:11338272
![]()
4点
鳥坂先輩、南白亀さん、はらへったにょーさん、ルイスハミルトンさん
バラ天さん。
コメント有難うございます。
バラ天さんは2台とも所有されておられるとの事で、うらやましく、かつ大変参考に
なりました。
Dトラッカーは試乗していますので、大変よく出来たバイクだと思います。
また、KSRも昨日ネットで調べたところ、カスタム次第でものすごく楽しいバイク
だという事もわかりました。
すぐに決断はできませんが、こちらは秋田で、バイクシーズンがものすごく短い事。
大家と話がこじれそうで、KSRでも玄関に入れられないこと。
いろいろ考慮して決めたいと思います。
追伸、自分で記入してて違和感を感じたのですが、最後のバイクは
「RMX250S」でした。
書込番号:11338512
2点
ああ、そうそう最新のバイクとしての利点は、キャブじゃなくてインジェクションということかな?
毎日乗るような人ならいいけど、1ヶ月に1回とかどうかしたら2〜3ヶ月乗らないってな人にはインジェクションは最高ですね。
だって、そういうときでも一発始動ですから、、、
まぁ、スレ主はKSRのほうが気になっているようだから、今回はKSRでいいんじゃないかな?
その後どうしても不満が出るとか、資金に余裕が出たときにDトラにすればいいでしょう。
私も昔KSR-2を所有してましたが、2stだったんで加速力は満足でしたが、小径ホイールの宿命で乗り心地が悪いのとブレーキの効きが良くないのが不満でした。あと積載性が非常に貧弱なのも不満でした。で、結局すぐに手放しました。
いろいろカスタマイズしたりレースに出たり、と考えるならKSR(メーカーのワンメイクレースとかもありますし)。あまりいじらずにそのまま乗るならDトラ。
金食い虫になりそうなのはパーツの多いKSRですかね〜〜〜w
そのへんはスレ主の自制心じだいですけどね。
それはそうとKLX125という選択は無いんですか?私的にはDトラより、こっちが楽しそうだけどね。まぁ、私はほぼ可能性が無いけどアルミリムを採用した特別モデルとか出ないかな〜って思ってます。KLXもDトラもコスト削減のせいか鉄リムなんですよね〜(^^;
なお屋外保管なら、ちょっと高いけど、このカバーがお勧め。
http://www.webike.net/cg/10674/30003103/
書込番号:11338872
2点
鳥坂先輩さん コメント有難うございます。
気持ちはDトラッカー寄りなんですが、
KSRの価格。非常に悩みます。
カバーご紹介頂きまして有難うございます
書込番号:11338915
1点
フラッポさん、こんばんは。
解決済のようですが、少し悩んでいらっしゃるようなので1つ提案です。
KSR110購入して、差額でカスタムされたらどうでしょうか?
個人的にお勧めなのが、ライスポのキャリアです。
積載性が向上しますし、頑丈なので方向転換の時にも役立ちます。(穴あけ加工必須)
それと、マフラー交換し、エアクリーナーケース裏、フレーム後部の2箇所に付いている吸気の邪魔者撤去して、キャブセッティングすると結構速くなります。
お好みでギヤ比変更も良いかもです。KSRは420サイズなので安いです。KLXは428サイズなので割高。
上記のパーツ全部取り付けても10万以下なので、用品購入も可能ですよ。
ツーリンググッズ購入して、のんびりツーリングなど如何でしょう。
以上余計なお世話でした。
書込番号:11340482
4点
パラ天さん
解決済みにはしましたが、購入を決めたわけではないので、貴重なご意見有難うございます。
機械いじり、車いじり、バイクいじり、大好きです!
先日まで、実家におりまして、広いガレージも、エアー工具も、バイクや車をいじるにはなんの不自由もありませんでした。
しかし、今は市内の狭いアパートに引っ越してしまったので、色々な制約が出来てしまいました。
RMXとRMの2台を所持していた時もありました。
無理のない計画←どっかで聞いたような
をたて、焦らず決めたいと思います。
ご意見有難うございました
書込番号:11340548
1点
フラッポさん、自分は幸いな事にガレージと言う名の倉庫が有るのでバイク弄りには最高ですが、仕事が忙しくバイクには殆ど乗れません。
バイクは5台所有していますが、KSR110、NINJA250以外は今年数回しか乗っていません。
家族が乗るので全く動かしていないわけでは無いのですが、最近は磨いて、メンテナンスだけになっています。
乗る暇無いのに新型Z1000が欲しい今日この頃です。
書込番号:11340649
2点
パラ天さん
バイク5台ですか!うらやましい反面、忙しくて乗れないてのも辛いですね。乗ってなんぼですもんね。
Z1000?ですか?私は久しくバイクから離れていましたので、最近の車種は良くわかりませんが、手に入るといいですね
書込番号:11340706
1点
鳥坂先輩さん
自分の無知を棚にあげて人を非難するのはどうかと思いますよ
カブの遠心クラッチがスクーターと同じだと思ってるのですか?
勉強しなさい
カブはシフトペダルでクラッチ操作も同時にやってるのを知らないのですか?
知りもせずに、造語だとかよくそんなセリフを顔も知らない他人に言えますね
踏んだらクラッチが切れます、徐々にペダルを上げれば半クラ操作
アクセルを吹かしながらいきなり上げればガツッンとクラッチが繋がり
ウイリーも出来ます、これらの事から、足クラッチと言って何かおかしいですか?
書込番号:11344059
7点
>カブはシフトペダルでクラッチ操作も同時にやってるのを知らないのですか?
自動遠心クラッチだろ?乗り手がシフト操作と別にクラッチ操作を直接してるわけじゃない。
シフト操作をすると自動遠心クラッチが働くって仕組みだろ?
自動車のATと同じようなこったろ?
だいいちスクーターにクラッチは無いよ(いまどきのはね)。
いまどきのスクーターはほとんど車でいうところのCVTだろ?
あんたの足クラッチという言い方がおかしいと思っただけだ。
足クラッチなんて言葉は初耳だよ。ネットで検索してもそんな言葉は出てきやしない。
もっと一般的な言葉使ったら?って話だよ。
書込番号:11345426
6点
まあまあ・・ベテラン同士が意地張りしてもしゃーないし
クラッチ・・・動力伝達をつないだり停めたりする装置
普通バイクの場合エンジンとミッションの間にありますが、構造上スクーターなどの場合はプーリーやベルトの変速装置の後にあります。
自動遠心クラッチでも2サイクルメイトやバーディーは踏み込んだままでもクラッチは切れません。切れるのは本田のカブと、4サイクルになってからのメイトやったかと記憶
自動遠心クラッチは回転が上がると動力はつながったままですが本田のカブは当時から回転数に関係なく踏み込むことによってクラッチが切れる構造(ホンダの特許)
上り坂で失速してきて1速落とすとき、変速ペタルを踏み込んだときクラッチが切れるのを利用してタイミングよくアクセルを吹かし、ショックを少なくスムーズに変速するテクニックはカブ使いの中で当たり前でした。
カーブの進入でで上手に減速するのにもつかいます。
カブで何すんねん!って感じですが、学生時期にカブばかり乗ってる時はそんなもんでした
車体寝かして、シフト踏み込んだままふかしてつないだらアスファルトの上でアクセルターン
2速でやったらギアとんだ
はらへったにょーさんが足クラッチと書いたのを、あたいは理解できましたが
普通は四輪か、ツウのひとで大昔のハーレー思い浮かべるかと?
書込番号:11347529
4点
保護者はタロウさん こんばんは。
同じ趣味を持つ仲間同士。仲良くやりましょうて事で!
書込番号:11347590
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















