このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 14 | 2010年10月9日 09:53 | |
| 5 | 6 | 2010年2月28日 10:59 | |
| 1 | 3 | 2016年1月9日 17:44 | |
| 7 | 15 | 2010年2月18日 23:15 | |
| 4 | 2 | 2010年2月12日 21:10 | |
| 22 | 10 | 2010年1月17日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
来月購入予定です。FI、評判悪いですね〜。
トータル的にみて、キャブとFI、どっちが良いのでしょうか?
昔はFIなんざ便利な物が無かった事を考えると、キャブが良いんですかね〜。でも燃費はFIの方が良いんですよね?
タンク容量考えると悩み所です。
0点
自分ならFIです、キャブで痛い目をみてるので…
単気筒ってキャブでも急にクラッチ切ったりするとエンジン止まりません?
書込番号:11091436
1点
250のインジェクションは持ってないのと、買うならST250ですが、とにかく買うならインジェクションです。
だって4輪車に今キャブ無いですよ。
機械仕掛け(負圧とかも含む)はすごいとは思いますが、インジェクションに置き換わったのはごくノーマルな時代の流れと言わざるを得ません。
もちろんご自身でキャブが良いとか、4輪はキャブですよ〜、なんて事でしたら、素直にひれ伏しますm(_ _)mオソレイリマシタ
書込番号:11091606
4点
ウェーハーやデロルトの三連装にひれ伏した時代もありますが・・・・
やっぱりインジェクションが今の時代の流れだと思います。
少なくても性能面ではキャブレターではとても対向出来ません。
書込番号:11091661
0点
長渕剛親衛隊さん、皆さん、
こんにちは。(^o^)/
私04黒レインボーのTR乗ってます。
カラーで選んだので…04になりました…。
キャブですが調子いいですよ。
どうも調子悪くなったのは…美ヶ原とかその辺行った時一回だけです。
高地は弱いかも知れません…キャブの方が…。(^o^;
ノスタルジックな気分の強いバイクなんで…キャブの方が『…らしい』かも?
直立の空冷エンジンにズボッとキャブが刺さってる…っていうシーラカンスな感じが良いです。
もっともFIは乗ったことないので…比較ではありません…。(^◇^;)
…っていうか、長渕剛親衛隊さんなら…ハーレーじゃん…?(笑)
書込番号:11093182
2点
年中無休ライダーさん、ハーレー買えたら買ってますよ〜。
長渕剛のライブにハーレーで乗りつける訳にはいかないのでTR!(嘘)
書込番号:11094189
1点
どうもです。(^^ゞ
いや、ハーレー…LA風のハイテクチョッパー風味のにでも乗っていけば…
長渕と友達になれるかも知れん…ですよ。(笑)
120万位のFXST買って…フォークはデュースのつけて
…フレーム&エンジンメッキして…タンク&フェンダー再塗装して…
リアワイドホイールいれて…ショートのメッキマフラーつけて…
…250万位でイケるんじゃない?(爆)
書込番号:11094324
0点
いやいや…フレイムス位じゃそんなに変わらないでしょ…
ワイドリムが一番金かかりそう…
そう!TR、黒タンクにフレイムス入れるの…カワイイかも?(*^o^*)
書込番号:11094483
0点
…良いんじゃないですか〜。(^◇^)
じゃ、フェンダーは鉄だか…金属にした方が良いですね…。(^-^)b
書込番号:11094581
0点
小排気量ほどFIのほうがいいかも、ノッキングぽいとき補ってくれそう。
書込番号:11221984
0点
私はキャブの方がいいと思います。インジェクションの方がいいんだったらとっくにインジェクションになってたはずだと思います。
書込番号:11928523
0点
もう少し詳しくいいますと、車がインジェクションになったのは80年代初めですが、これは排ガス規制と燃費からこれ以外に選択肢はありませんでした。それ以後20年以上オートバイはキャブでもインジェクションでもどちらでも良かったわけですが、その間ずっとキャブでした。インジェクションが作れなかったわけではありません。キャブのほうがオートバイには向いているということだと思います。一つにはオートバイのキャブが長い改善を経て完成度の高いものになっているということもあると思います。スポーツカーに使われていたウェーバーキャブなどは大したものではないです(チョークすらない)。優れたキャブの出す絶妙さはインジェクションでは出せないと思います。
書込番号:11955273
1点
補足ですが長期間放置していたようなときの始動性はインジェクションの方がいいでしょうね。バッテリーが弱ってるようなときとか。ガソリンが腐ってキャブが詰まるということもあるようです。キャブの場合は一週間に一回は必ず乗るようにしたいですね。
書込番号:12031998
0点
最近ksr110購入しましたが少しだけカスタム化しようと検討中です。ボアアップ等武川にて考えていますがマフラーだけ決めかねています。社外で音の静かなものあるのでしょうか。いろいろ調べましたが音の関しては個人差があり解りません。周りで乗っている人いないため比べようがありません。皆さんのアドバイスお願い致します。(ボアアップ(124cc)に伴い純正でも可能なのでしょうか。)当方40過ぎのおじさんです。
1点
ヤマモトレーシングのステンRS4-Cストリートキットとかどーですか?
調べてみたら出てきたんですがセンターアップで非常にかっこいいです。
音を気にしているようですがバッフルがついてればそんなに酷くうるさくはならないと思いますよ。
書込番号:10974993
0点
stone sourさんありがとうございます。仕事の関係で遅くなりましてすみませんでした。紹介いただきましたヤマモト製ですが確かにスタイルいいですね。音に関しては好きな人にはどんな音でもよいのですが公認マフラーでもかなりの物あります。(いくつかの公認マフラーをxr100モタードで使用している方が何人かいるのですがどれもかなりの物です)バフラー等取り付けているのですが・・・。近所なのでやはりなるべく静かなものをと思い探しています。 stone sourさん何か御存じないでしょうか。このようなもの無いのかも知れないのですが、やはり我がままなことですかね。
書込番号:10980170
0点
KSRと同じ単気筒でマフラーをいれてましたが…(223cc)
音の基準は人それぞれとは思いますがBEAMSやBEET、SP武川と選択肢は色々あるようです。それぞれのサイトで調べられるかと思います。
よく音の表示で〜dbと書いてありますよね?
自分がマフラーいれたときノーマルバッフルで86.2dbでした。この数値ではアイドリング時の音はノーマルとほとんど変わらず驚きました。もっと音が大きいと思ったのに…と思いました。回転数あげるとあれっ若干大きいかな…位しか変わりません。
色んなマフラーが調べれば出てきますが82とか84とかありました。これはバッフル装着時の音量です。この辺の数値のものならおそらく近所迷惑とか皆無なはずですよ。
ちなみに89とか90を越えてくるとかなりいい音になってしまいますので気を付けてくださいね。
書込番号:10980515
3点
早速のアドバイスありがとうございます。これから時間かけて吟味してみます。またこれは、と思う物在りましたら教えてください。あせって決めないようにします。いろいろ参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:10980602
0点
個人的な意見ですがBEAMSがいいかと。
理由は値段が比較的安く、なおかつ性能も案外いいからです。これは自らの経験によるものです。
ですがこれは普通に走る分にはという意味で…もしレースをするなどの方であればまた選択肢は変わってきます。
書込番号:10995882
![]()
1点
遅くなりました。紹介ありがとうございます。レース等には使用しませんので選択の一つとなりそうです。調べてみてもなかなか音に関しては難しいですね。(いくつかはネット上で確認出来た物がありましたが少々前の物でした)急がず探します。(いくつも購入できない身ですから)
書込番号:11010829
0点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
10年モデルのキャンディーカラーのDAEGが発表され、購入意欲をかきたてられております。
「購入できたととして」なのですが、マフラー交換ぐらいはしたいと考えております。
が、調べた限りではどこのメーカーのマフラーも、オイルフィルター交換の際には、必ずマフラーの一部を取り外す必要があるじゃないですか・・・
そこで、じゃあオイルフィルター何とか移動できないか?と検索していたら、「N PROJECT」というところから、オイルフィルターコンバージョンキットなるものが!!
ただし「ZRX1100/1200用」の記載で、「DAEG用」なる記載がない・・・
DAEGオーナーの方で、上記キットを取り付けていらっしゃる方いらっしゃいましたら、使用して問題等ないかご教示いただけないでしょうか。合わせて、社外マフラーとの組み合わせでご使用の方であれば、なおありがたいです。
ちなみに当方は、ヨシムラのフルエキを考えております。
よろしくお願い致します。
0点
回答になっていませんが…
ヨシムラ製狙いでしたら、テールパイプの脱着要となります。
しかしながら、作業は精度のおかげか?いたって簡単です。
エレメント交換作業を依頼したこともありますが、
あまりの簡単さに、追加料金が発生した経験もないですよ。
念のため、再組時に差込部をコンパウンドで磨いて、ラスペネを塗布しています。
書込番号:10998630
![]()
0点
LAST CANDLEさん、返信が遅れ申し訳ございません。
作業簡単ですか!
であれば、あまり気にせずにすみそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11083688
0点
DAEGとZRX1200Rのオイルパンおよびオイルポンプのパーツ番号は同一(共通)なので、取り付けは可能です。ただし、DAEGのフレームパイプの方がわずかに太いため、フィルター取り付け側の取り付けブラケットにおいて工夫が必要です。コンバージョンキットに付属のビス20mmでは取り付けができないので、市販の25mmビスに変え、同時にブラケットの隙間用にナット等でカラー代わりにして締め付ける必要があります。
書込番号:19475167
1点
1・29(金)にホンダ1300SFからカワサキ1400GTRに買い替えをしましたが、先日
ETCとトップケース(メーカークーケース47L)の取り付けを2りん館で依頼しましたが、ETCの取り付けは出来ましたが、トップケースの取り付けが出来きないと言われYouTubeでGIVIのトップケースを付けてツーリングしている動画がありましたが、GIVIのトップケースは取り付けできるのでしょうか?カワサキの純正のトップケースは、値段も高く容量が少ないので、できることならクーケースの取り付けをしたいのですが?
尚、あまり余分やキャリア見たい物を付けたくありません!
0点
早速の返信ありがとうございます。YouTubeで見たものはスペシャルラックなしで、取り付けしている見たいなんですが?
あま〜じっくり検討したいと思います。
書込番号:10942940
1点
年式モデルはなんでしょうか?10モデルではスペシャルキャリアはまだ対応してないのでは?
トップケース付属の取り付け台座なら問題ないはずですが、ボルトの長さを変えないと付かない場合があります。
一度GTRのキャリア部分のボルト4本をはずし台座の仮止めしてチェックしてみてください。
書込番号:10942957
0点
まぁ、おちついてここで聞いてみな。
http://www.1400gtr.jp/
とりあえず、『取り付けができない』とか情けないこというバイク屋とは縁を切ったがいいと思うよ。頭悪すぎw
多くの人がさまざまな方法で問題なく取り付けているよ。そのCOOCASEっていう製品をつけている人もいるみたい。
書込番号:10943872
![]()
0点
08モデルですが…
通常ではストップランプに取り付け金具が当たるみたいです。付けたのが二年以上前でこんな感じで付いてます。
自分はよほどのことがない限りトップケースは使いませんGTRのキャリアって台座と同じような素材で結構揺れます。初期モデルではキャリアが割れリコールにもなりました。
取り付けは自己責任でお願いします。
書込番号:10944110
2点
返信ありがとうどざいます。
年式は、10年式モデルですが、実際に自分にはトップケース必要なのか確認してから
購入したいと思います。
書込番号:10956546
0点
返信ありがとうございます。
いろいろな店で確認して取り付けできるか検討します。
書込番号:10956629
0点
返信ありがとうございます。
tayuneさんすいません!この写真のベース台は、GIVIの汎用のものなのですか?、また、今の
GIVIのトップケースを購入すれば、このベース台は2つは付いてくるのですか?解れば回答お願いしたいのですが?
書込番号:10956745
1点
自分はジビの汎用品47Lのトップケースを付けています。
トップケースひとつ買えば付属で台座がひとつ付きます。台座は量販店にいけば単独でも売っています。
52Lの場合は台座はオプションかもしれません。
書込番号:10957136
![]()
0点
52Lの台座は種類が違うかもしれません。それだけ注意してください。
書込番号:10957270
0点
早速の返信ありがとうございます。
自分の中では、クーケースを取り付けしたいのですが、ベース台座をみているとGIVIの方が
取り付けしやすそうな気がします。
とりあえず、少し検討してどちらにするか考えます、皆さんいろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:10957444
1点
こんばんわ。
09GTRに乗ってます。
まだ届いてませんが、バイク屋にCOOCASEを発注してます。48LのASTRA Spec-Fというモデルです。リモコンキーやLEDストップランプ、インナーケースを搭載したモデルです。
バイク屋の話ではトップケースの取り付けはベースをリアキャリアのアルミフレーム側につければ全く問題ないそうです。
過去の外れるというパターンはフレームではなく、樹脂製のベースにケースのベースをつけた場合に起こりえる話のようです。
COOCASE自体は展示品があったので実際に見て購入を決めたのですが、筐体そのもののつくりは非常にしっかりしてました。防水シールも丁寧に加工されてました。リモコンキーもGTR本体と同様キーレスで開け閉めできるのは便利じゃないかと思いました。
すでに紹介されてますオーナーズクラブでの製品レポートではGIVIに比べてかなりしっかりしているとの評価があり、価格もGIVIと大差ないのでCOOCASEに決めました。
購入したバイク屋はすでに多数のGTR販売実績もあり、GTR用パーツも多く出しているショップで、「取り付けは全く問題ありません」とのことですので、それを踏まえての購入になりました。届いたら連絡しますってのを待ってるところなんですが、人気なのかなかなか連絡が来ません(^^;
GIVIに揺れ動かされていらっしゃるようですが、初志貫徹でCOOCASEにされてはいかがでしょうか?
書込番号:10957982
1点
こんばんわ、返信ありがとうございます。
実は、2りんかんでクーケースの取り付けができないと言われた時は、ちょっとショックでした。やっぱり、取り付けできるのであればクーケースにしたいといと思いますので、物が来て取り付けができましたら、また、連絡をお願いします。
書込番号:10962945
0点
はじめまして。
現在マジェスティC250に乗っていますが、MT車に乗りたくなり、
一目惚れしたエストレヤ250への乗換えを検討しています。
2007年モデルや2008年モデルはインジェクションの不具合(エンストなど)
があったようですが、2009年現行モデルにも、何か不具合などあるのでしょうか?
今、そのモデルを乗っておられる方や、情報に詳しい方がおられましたら
是非、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点
乗ってはいませんが…知り合いにエストレヤ(たしか2009年式)に乗ってる方がいますがエンストが頻繁にというのはとりあえず大丈夫みたいですよ。
また個体につきあたりはずれがあるのですべてがそうとは限りません。勝手な憶測(知り合いの方の状況を踏まえて )ですがおそらく多少なり改善されているかと思います。
書込番号:10928723
![]()
1点
ありがとうございます。
ご友人のエストレヤは調子が良さそうなんですね。
現行のモデルではだいぶ改善されてるようで、少し安心しました。
久しぶりの高い買い物なので、慎重になってしまいます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10929948
2点
去年の2月に08年式ゼファーχを購入しました。。
高校生時代からゼファーには憧れがあり、、今回生産終了ということで慌てて免許取得、新車で購入しました。。
現在丸1年経ちますが、、走行距離が3,500km前後です。。購入後500kmと1,000kmでオイル交換をして現在に至っていますが、、街乗りが多いからか平均燃費が満タン法で約25km/Lです。。
周りにゼファーχ乗りがいないので比べられないのですが、、皆さんの平均燃費を教えていただけたら…と思い質問させていただきます。。
また、、こうすれば燃費が伸びるよ〜とかあったら教えていただけたら嬉しいです。。
※参考
年式2008年式
WR’s製リアエギゾースト(スリップオンマフラー)
デイトナ製フェンダーレスキット
POSH製ウインカー
POSH製LEDクリアテールランプ
BEET製バックステップ
キタコ製Z2タイプミラー
2点
ゼファーではないので参考にはなりませんが
以前乗ってたGPZ400Rはリッター20
現在、1400GTRはリッター18 RV125はリッター30位いです。
暇つぶしに参上さんはあまり飛ばさないのでしょうか?燃費がいいですね。
書込番号:10790584
3点
CB750の板にゼファーカイの燃費も書いてあったはずなので探してみてください。
一緒に走って測った数字なので正確だと思いますので、お近くでしたら一緒に走れていいですね。
スレわからなければ今夜探してみます。
書込番号:10791633
5点
キャブ仕様の中型マルチで街乗り燃費がリッター25kmは立派と思いますよ。
書込番号:10791948
4点
暇つぶしに参上さん こんにちは
では私も暇つぶしに参戦いたします。
去年の8月までゼファーχをメインに乗っておりました。
エンジンはとっても快調で現在53000キロ走行しております。
この4月で4回目の車検を迎える老体マシンです。
必要に迫られサスやシート等は取り替えてますが、基本ノーマル派です。
特にノーマルマフラーの高回転時のサウンドは大好きです。
今は倅がこのマシンの面倒を見ております。
「もう買い換えたら」って薦めてるのですが
気に入ってるみたいでタイヤも先日買い換えてました。
さて本題ですが・・・・
湘南地区(首都圏まで片道60km程の距離のところ)に居住しております。
ストップ&ゴーも渋滞もかなり多い地区だと思います。
街乗り 18〜20km/L(冬場のほうが悪い)
都心まで往復 20〜22km/L(横浜新道、第3京浜使用)
伊豆方面(下道)26km/L
高速で80km巡航だと多分22〜24km/L位じゃないでしょうか?
ワタシは100km以上で巡航になっちゃうんで20km/L位に落ちます。
ですから 暇つぶしに参上さん の燃費は相当良いと感じますねぇ・・・
ワタシには無理です。アッハッハ・・・
これからイロイロ手が掛かると思いますが味のあるバイクです。
可愛がってやってください。
書込番号:10792808
![]()
5点
因みに現在の走行距離が3.6万キロ程度のZRXを持っていますが、
燃費は街乗りでリッター17km〜18km、ツーリングで20〜22kmです。
タンクが20L(内5Lはリザーブ)なので満タンでツーリングで出ると
リザーブまで300kmは走れます。(でも流石に26kmは無理ですね)
書込番号:10793081
1点
マフラーいれてて25ですか…プラグをイリジウムとかで多少よくなると思いますが…
それ以上燃費良くならなくていいです!!若干嫉妬したいですね。自分は250マルチですが慎重に乗っても23がいい方です。ちなみに過去最高は24です。
きっとスレ主さんはとても大切に乗ってあげてるのでしょうね!これからも可愛がってあげてください。
書込番号:10793563
![]()
2点
返信が遅くなってしまいました…(汗)
たくさんのレスありがとうございます。。
>tayuneさん
ゼファーχじゃなくても全然かまいませんよ^^
ゼファー乗りどころかバイク仲間自体が近くにいないのでいろんなご意見が嬉しいです^^
私はまだ免許を取って1年、、下手なんですよ^^;
流れに乗って走るくらいで飛ばせません><
>かま_さん
ありがとうございます。。
返信が遅くなってしまって、、その間に過去スレまで探していただいて…感謝!!ですm(_ _)m
早速記事を参考にさせていただきました。。
今後もいろいろ教えてください!!
>カンバックさん
カタログ値だと40km/Lとなっているので40とはいかなくも30q/Lくらい皆さん行くのかな…と思って質問させていただきました。。
25km/Lで充分なんですね^^
今後もバイク乗りが白い目で見られないような運転を心がけようと思います^^
>豆柴は可愛いさん
同じゼファーχ乗りのご意見非常に参考になります。。
私は栃木県に住んでいるのですが、平たん部な上、田舎なのでそれほどストップ&ゴーやアップダウンがないためそれなりに燃費が出せるのかもしれません。。
20年近く憧れてやっと手に入れた愛車なので長く可愛がってあげたいです^^
>カンバックさん
2度目のレスありがとうございます!!
私はまだリザーブまで使ったことがないんです。。
燃料計とトリップを見てそろそろかな??と給油すると大体250km前後で9〜10Lといったところです。。
>Stone Soursannさん
実は免許取得時の卒検で雨の旧制動で後輪ロック、転倒して肋骨を折ってしまって…それがあるので自然とおとなしい運転になっているのだと思います。。
また、子供(小4)も最近バイクに興味を持ちだしてきたようなので珍走と言われないようスマートな運転を心がけています。。
後6年して子供がもしバイクの免許取ったら譲ってあげられたら…なんて考えてます(笑)
書込番号:10795456
0点
自分は同じKawasakiですけどZZR400ですが、だいたい18〜20くらいですね…
自分のは94年モデルですので、そろそろ後継機を探さないとという状況ですが…
でも回してナンボのエンジンだと思ってますので、気にせず回してます^^;
そのおかげか未だに元気なエンジンです^^v
書込番号:10795984
0点
カタログ値の半分くらいが妥当じゃないかな?
自動車のそれと違ってバイクのは定地走行燃費だからね。(変わってないよな?)
10モード燃費のように正確ではないですね。
400マルチで、街乗りでその燃費はかなりイイと言えるでしょう。
よほどゴーストップが少ないのか、ゆったり走ってるか、そのへんかな?
なお、うちのGTRも高速メインのツーリングで18km/L前後。
街乗りは、しようとも思わないのでわかりません。
排気量と重さの割にはイイと思ってます。
書込番号:10796339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









