カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンからの異音

2009/07/20 17:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

クチコミ投稿数:3件

ついこのごろ、例のサービスキャンペーンでアウトプットシャフトの交換した後の話です。

'06KSR110に乗っておりまして、交換対象車両ということで、シャフト交換したのですが、その後乗っているとエンジンから時々「カチカチカチカチカチ・・」という異音が。
シャフト交換前まではそんな音してなかったので、クレームでもう一度店に行って再度バラシて確認してもらったのですが、また再発しました。
信号待ちなどのアイドリング時でないと音は分からないのですが、結構大きい音でカチカチ言っており、降車してじっくり音の出るところを確認すると、明らかにエンジンからの音です。(ステップにその音の振動が伝わるくらい)
常時鳴っていないし、思い出したようにカチカチ鳴り出すので何の音なのか分からないし、店にもって行くとまた1週間くらい入院になるので、正直億劫です。

シャフト交換時の組み立てミスなら店に何度でもクレームいってやりたいところですが、私もプロで無いし、エンジンばらしたことも無いので「特に組み立てにミスはありません」と言われるとそれっきりです。

同じような症状で、実際に修理された方、もしくは、識者の方、これらの言葉だけで大体想像できる原因についてご意見くださいませ。
「それがカワサキの仕様だから」と言われればそれでも納得できるのですが・・

音が酷くなるようなら出費覚悟で別ショップに行って見ようかとも考えています。
ちなみに現在のショップは赤男爵さまです。

書込番号:9882070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件 KSR110のオーナーKSR110の満足度5

2009/07/20 17:39(1年以上前)

pc−kakaku−idさん、こんにちは。

同じKSR110乗りとして気になりますね。
自分の車両は点検でOKでしたので、カバー外しただけですが、交換となると全バラシなので、音の出所次第ではエンジンに重大な損害が出るので、早目に手を打ったほうが無難だと思います。

音を聞いてみないと解りませんが、パーツの締め付け不良、シャフトがまっすぐ入っていなくてギヤの噛み合い不良、パーツの緩衝など色々考えられるので、もう一度チェックした方が精神衛生上得策だと思います。

今のショップが信用出来なければ、他の店で点検してもらい不具合見つかったら保障するよう交渉したらどうですか?

酷く緩衝しているのであれば、オイル抜いてみれば鉄粉が出ると思いますが、軽度であれば暫く乗らないと出てこないでしょうね。
詳しい人ならカバーを外して、手でエンジン回してみて緩衝しているか判断出来るでしょうが、それが無理ならショップにお願いするしかないでしょうね。

音はプロでも見つけるのは難しいので、多少の時間は仕方ないですよ。
音がしたり、しなかったりするのであれば、なお更難しいでしょうね。

書込番号:9882173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/07/20 19:05(1年以上前)

パラダイス天国さん、さっそくのコメントありがとうございます。

今日、とりあえず気になるのでオイルだけ交換しました。赤男爵のいきつけでない、違う支店でですが。でも直らなかったです。

やっぱり異常ですよね?音の出方も明らかに金属と金属が接触している音なので、気になって仕方がないです。やっぱり店に相談するしかないですね・・

近いうちに別の店に行って相談してみたいと思っています。

*実は今日、「別の店」に行こうと思って途中まで行ったのはいいのですが、途中寄ったスーパーの駐車場で異音確認したんですが、この類の「異音」って店に行く時に限って出なかったりするんですよね・・


あと、関連するかどうか、気になることが一つ。

最近キックすると「ヘゴッ」というか、「グキッ」というか、なんというか、手ごたえがいや〜なキックのときがあるのですが、何か関係あるんかな・・

書込番号:9882543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件 KSR110のオーナーKSR110の満足度5

2009/07/20 19:43(1年以上前)

pc−kakaku−idさん、抜いたオイルの状態確認されましか?
鉄粉が混ざっていれば、何かが削れています。

それとエンジンボアアップされていますか?
キックギヤは2速と噛み合っていて、ボアアップしている車両であれば、2速ギアが損傷し易いです。
ギヤが欠け、エンジン内部で噛み込むとエンジンが駄目になります。
ショップで一度見た事有ります。

どのような時に音が出易いか確認して相談するとスムーズかもしれませんね。
エンジンが冷えている、もしくは暖まっている時。
回転に比例して音が大きくなる、もしくは早くなる。
ニュートラル状態、もしくはギヤが入っている。(何速ギヤかなど)
音が出ている時の走りの状態。(調子が悪い、ギヤが入り難い、など)

キックペダルに以上が感じられるのであれば、そこを重点的に見てもらうと、原因究明がはかどるかもしれません。
早めの点検お勧めします。

書込番号:9882713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/20 21:20(1年以上前)

パラダイス天国さん、ありがとうございます。

オイル交換は情けないことに店任せだったので状態を見ていないんです。ちなみにエンジン関係は吸排気含めてドノーマルなんです。

いづれにしても鳴り出してから暫く経つので、自分で状況まとめてみました。

1.エンジンが温まったときに鳴る。ただ、ほんとにアッチッチになるくらいあったまるとなぜか鳴らなくなります。
2.ギヤは関係なし。ニュートラルだろうがギヤが入っていようが、鳴る。(停止時のみ確認。)
3.エンジンを空吹かししてもそれに伴って音が大きくなるとか、鳴るタイミングが変わったりしないです。そういえばエンジンがアイドリング〜極低回転時の方が鳴っています。
4.キック失敗確率もシャフト交換後に確率が上がりました。(そのほとんどがエンジンあったまっているとき)

だんだん自分の中で整理ができてきました。近いうちにお店に持ち込んで相談してみようと思います。

書込番号:9883190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

今般ハザードキットを付けようと思いパーツのサイトに行ったところ説明にタンクを外すとありました。
当方素人で上手く外せるか不安です。
外した事のある方っておられますか?

書込番号:9874184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/18 23:48(1年以上前)

出来ますか?という問いに対してなら「出来ます」としか…^^;
組み立ててる物ですからねエ…^^;

とりあえず自分も何度かZZRのタンクを外してますけど、今まで
外装を外したりした事が無ければ、一度ショップでやってもらい
それを見て勉強した方がいいでしょうね…
下手すると割っちゃいますから…^^;
あとガソリンを通す為のホースが2〜3本ありますので、それらに
キズを付けずに外さないとダメですし、タンクを取り付ける時に
挟まないようにしなければいけませんし…
いろいろとコツが必要になると思います。

将来プラグやエアーフィルターの交換でも必要になる知識ですから
しっかり勉強した方がいいと思います。

書込番号:9874452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/19 06:59(1年以上前)

たなぴょうさん 

サービスマニュアルは、お持ちでしょうか?
自分で整備しようと思うなら、必需品です。

子供の頃に、プラモデルとか作った経験があれば、
すぐにできると思います。

燃料タンクが空に近い方が、作業が楽ですよ。
ホースをつまむクリップなども、必要かもしれません。

書込番号:9875394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/23 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。

近い内に挑戦してみます。

書込番号:10201812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/28 11:08(1年以上前)

タンク外し上手く行きました。
ありがとうございました。

書込番号:10545171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 250TRかエストレヤで悩んでます…

2009/07/15 12:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

初めて投稿させていただきます。

題名の通り250TRかエストレヤで悩んでます…



免許取得したばかりで、初めてのバイクです。

バイクは主に片道30kmの通学で乗ります。
ごく稀に遠出もしたいかと…

予算は差ほど気にしていません。

宜しければアドバイスお願いします。

書込番号:9857743

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/15 14:36(1年以上前)

反抗期がとまらないさん 

通学なら、125ccで我慢するってわけには、いかないでしょうか?
あなたが21歳未満なら、任意保険料が驚くほど高いですが、
ご存知ですか?
あなたが21歳以上なら、あるいはお金持ちなら、
あるいは学校の先生なら、お節介失礼しました。

書込番号:9858081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 14:59(1年以上前)

自然科学さん返信ありがとうございます。

説明不足ですいません。

里に帰る時に高速道路を利用したいので125ccは乗るつもりはありません。

任意保険については入るつもりが無かったので調べていませんでした。

書込番号:9858138

ナイスクチコミ!1


コスタさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/15 15:27(1年以上前)

250TR(キャブ仕様) 彼女が乗っています。
今の仕様は前後フェンダーをWMのアルミフェンダー前はミドルショート、後ろクラッシック
テールランプもWMのアジャスタブルテールランプCEVタイプ。
マフラーはスパトラ(今後変更予定)
純正のリヤキャリア付けてます、小さいですが結構使えます。

背が低いので(154cm)シートアンコ抜き、Fフォークギリギリまで突き出し、リヤサス最低高で調整。ハンドルは幅の短い物に交換。
ハンドルに関してはノーマルだと男性でも幅広と感じます。

そして肝心の走行性能、はっきり言って遅いです。
只このバイクは速さを求めるバイクではありませんので、気にしない事です。
60〜70キロでゆったり走るのが良いでしょう。
高速道路、タンデムはまったくもって向いてません。
あとは身長ですかね250TRは大きいバイクではないので長身の方が乗ると窮屈かも。
エストの方は解りません。

TRはインジェクションになって色々問題あるみたいですがキャブ車はまったく持って異常ナシです、私は北海道在住ですが寒い時期でもチョークさえ使えば問題ナシです。
欠点はタンク容量が無い為180〜200km毎に給油は必要でしょう。




書込番号:9858231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 16:35(1年以上前)

コスタさん返信ありがとうございます。

走行性能に関してはさほど気にしてました。70km/時くらいで走るつもりです。

ただ3ヶ月に一度は約2時間くらい高速道路を走行するつもりなので、高速は向いてないと聞くと手が止まりますね。

書込番号:9858446

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/15 17:52(1年以上前)

>任意保険については入るつもりが無かったので調べていませんでした。

任意は入っておいたほうが良いですよ。

事故というものは自分で起こすだけでなく、巻き込まれることもあります。巻き込まれたとしても、自分の責任となってしまうことは多々あります。

また、当て逃げされた場合なども、補償は自分で行うことになります。

それを自分で賄えないようでしたら、きちんと任意には入りましょう。

>予算は差ほど気にしていません。
>里に帰る時に高速道路を利用したいので125ccは乗るつもりはありません。

ならば、250ccのNinjaも候補に入れると良いかもしれませんね。
カウル付ですので、メンテナンスはしづらいでしょうが、長距離にもそれなりに対応できそうですし。

書込番号:9858696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/15 20:12(1年以上前)

任意保健に入らないという事は、あなたと同じように任意に入ってない人が
あなたを轢き、あなたが苦しみのたうちまわってる時に
「あ、ごめーん、痛そうやねー、でも俺任意保健入ってないからあんたの治療費払えないわー」
とか言われても、それを許せる覚悟もあるという事になりますが、そういう事?

逆にあなたが誰かを轢いた時、「俺任意入ってないねん」と言えちゃうタイプですか?

書込番号:9859169

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 20:37(1年以上前)

保険の事が出たんで一言

数台のバイクを所有していて 数軒のショップと付き合ってます。

4輪は保険会社違っても せいぜい10%位の保険料の違いかと思いますが、
2輪はめちゃくちゃだと知っておいた方がいいです。

自分の場合 全てのバイク同条件で 60%割引 30歳以上 対人・対物(安くする為 免責3万)のみで

年間保険料 損保ジャパン 9020円
      三井住友   6530円  です。

この違い半端じゃないけど それぞれ付き合いがあるんで 仕方なく損保ジャパンも入ってます。

書込番号:9859283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/15 23:56(1年以上前)

自爆だけならどうでもいいけど、対人に関しては場合によっては
億単位の請求額も出てますからね…
強制保険の方は「最大」で1000万までですから、残りをどうするか?
ガードレールも壊すと高いしね…
天涯孤独で自分だけなら苦労するのは自分だけやが、家族がいると
その家族も不幸にするからね…
最近じゃひき逃げしても科学捜査で大抵見つけ出すし…

自分は運が良く最初の事故は車と接触してちょっと壊しただけ。
その時は任意保険に入っておらず、全部自腹…
もちろんこっちも怪我をしましたが、修理や代車代で50万で済み
薄給でしたので分割支払い…
少ない給料からすぐに保険に入りました。
その後も結構お世話になりましたね…
最近10年程は無事故で過ごせてますけど、それまでは入院する
事故も含めて数件…
保険に入ってなければと思うとぞっとします^^;

書込番号:9860635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/16 00:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

僕の任意保険に関しての認識が低くすぎました。
保険について調べたいと思います。

書込番号:9860667

ナイスクチコミ!9


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/07/16 04:30(1年以上前)

自賠責保険は被害者のみの救済措置で最大3000万円ですが物損には適用されません。

任意保険は保険のかけ方によりますが、相手、自分(搭乗者)、物損、車両などがあり、保険の値段を変えることもできます。

反抗期がとまらないさんが未成年前提だとすると、年10万以上の保険代を払うことになりますよ。

書込番号:9861338

ナイスクチコミ!1


踵鳴るさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 05:54(1年以上前)

こんにちは。
10年ほど前、免許取立てでエストレアを通学に片道30qで乗っていました。
大変扱いやすく燃費もよかったと記憶しています。初心者には向いているバイクだと思いますよ。

ただ高速道路で使用したときにストレスを感じました。たまに高速道路を使用する程度であれば我慢できるかと。

本題のTRとエストレア選択ですが、外観とかカスタムの方向性とかで選ばれたらいかがでしょうか?機動力はほとんど同じですので。

初めてのバイクは、事故にあう確率は高くなりますので安全運転で楽しんでください。

書込番号:9861404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/07/16 07:26(1年以上前)

任意保険の加入は絶対に必要だと思います。
学生さんの様ですがバイク等の乗り物に乗る場合の
責任は自覚してほしいです。

125ccの原付特約が最も安いです。
時間的余裕もある学生時代にお金をかけて
高速に乗るよりも一般道を探索しながら
帰郷するのも学生時代の特権におもいます。

私の様な老人には残された時間に限りがあり
学生時代にしかできないことと思います。

書込番号:9861543

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/16 10:20(1年以上前)

学生は時間的余裕などいくらでも作り出せますので、南白亀さんの仰るような方法がお勧めかもしれませんね。

125ccならば、そこそこのパワーと、2段階右折などに煩わされないなどのマシな点はいくらでもありますし。

又、30年ほど前にモンキーに乗っていた父は、「90cc(だったと思います)に乗り換えただけで、だいぶ楽になった」と申していますし、若ければ125ccで長距離も十分イケルでしょう。

ただし、排気音が煩いとものすごく疲れます。

書込番号:9861978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/16 11:07(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

とにかく任意保険について勉強をしてからバイクを購入したいと思います。

本題のTRかエストかどちらか選ぶ場合は外観を重視して決めようと思います。
ですが125ccも視野に入れてもう一度考えたいと思います。

書込番号:9862146

ナイスクチコミ!3


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 11:33(1年以上前)

どの点で悩まれているかを書かれて頂けると、
みなさんアドバイスしやすいように思います。

とりあえず、250TRとエストレアなら性能的には大差ありません。
高速道路ものんびり走るぶんには十分なスピードは出ます。
たまに2時間走る程度なら、問題ないでしょう。

保険についてですが、ネット保険なら多少は安く抑えられるかもしれません。
いっぱい悩まれて、お好みの方を選んでくださいね(^^)

書込番号:9862208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風防、スクリーンについて

2009/07/15 10:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

スレ主 XL500さん
クチコミ投稿数:4件

250TRでの高速走行をより快適にしたく、スクリーンやバイザーを探しております。有名どころではデイトナのエアロバイザーやブラストバリヤーなどがありますが、どれも250TRには対応してません。取り付けることが出来れば他車用の流用でもいいのですが、どなたか装着されている方はいらっしゃいませんでしょうか。ただし、外観がかなり変わって見えてしまうような大きなモノは付けたくないです。また、装着後の感想も教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9857374

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/07/15 13:57(1年以上前)

ショップのツーリングでアサヒ風防を付けてたのを見たことがあります。

かっこうは似合いませんでしたが…多分、汎用品でつけたと思われます。

書込番号:9857987

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/15 15:10(1年以上前)

知り合いのグラストラッカーにつけてあげたものは、ハンドルにクランプしてニョッキリ棒を出してスクリーンという物でしたので、ハンドルバーがあればどのバイクにも付き、位置も自由です。
ヤフーオークションで探したので、もし見つけられなかったら言ってください。探してみます。

書込番号:9858174

ナイスクチコミ!0


スレ主 XL500さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/15 15:23(1年以上前)

tayuneさん
早速の情報ありがとうございました。
アサヒのホームページ見てみました。
ちょっとボリュームがありますね。。。
もう少し小振りなモノがあるといいんですけどね。

かま_さん
アサヒのモノと同じような取り付け方で、
生地がないタイプでしょうか。
もう少し探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:9858217

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/15 18:56(1年以上前)

生地?      こういうのかな?↑         私のはこれですね〜↑     もっと大きいとこれ↑

書込番号:9858898

ナイスクチコミ!1


スレ主 XL500さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/15 20:50(1年以上前)

かま_さん
オレンジのバイクに付いているスクリーン、いいですね。
大きさも良さそうです。
前からみた画像はありますか?
メーカーはGIVIでしょうか?

書込番号:9859359

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/15 21:08(1年以上前)

どーも(^^) 今飲み屋なんで、どーにもなりません(^^;;
ヤフーオークション見れたら、「エアロスクリーン」で検索して、8000円のだったはずです。
出品者は「mpiなんとか」さんだと思いました。
中国か台湾製で、出品者さんも現地に出向いて話をしてくるそうです。
一度事務所に伺った事あるんで。
酔っててすみませんm(_ _)m
帰宅したら確認します。

書込番号:9859481

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/15 23:25(1年以上前)

ただぁいまっと〜♪ (モグタン風        これですね〜 ↑↑
             (正確には松居直美

価格comにはオークションは貼れないのですが、裏ワザ&今後の検索のために、こちらでも(^^)_ぢゃん!
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80mpi%E3%80%808000&lr=

書込番号:9860446

ナイスクチコミ!1


スレ主 XL500さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 09:42(1年以上前)

かま_さん

ほほう、なるほど。
けっこう防風効果はありそうですね。
いろいろと情報ありがとうございました!

書込番号:9861854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/12 20:08(1年以上前)

カッコ悪っ
ハコと風防だけはナシでしょ・・・

書込番号:11223984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビの取り付け

2009/07/07 23:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 忍01さん
クチコミ投稿数:6件

ようやく明日納車されます。
早速、今週末に初ドライブと思っているのですが、道に詳しくないためナビを取り付けようと思っています。
どなたか、忍者に合う取り付け器具をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみに、ナビはSONYのnav-uです。

書込番号:9819997

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/07 23:19(1年以上前)

情報のみですが、こんなのあるみたいです。
http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp

書込番号:9820072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 忍01さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/08 08:46(1年以上前)

かまさん、早速ありがとうございました。

書込番号:9821577

ナイスクチコミ!0


akicvcさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/10 19:16(1年以上前)

私もナビはNAV-Uを使用しています。ナビの取り付けですが、タンクバッグを使用しています。
これですとちょっとした小物も入りますし、バイクを離れるときはそのまま手持ちができます。
但し、走行中には地図が全然見えませんので、100円ショップで買ってきた耳掛け式のイヤホンを使用しています。

http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09ss/product/bag/17806/index.html

書込番号:9834014

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍01さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/21 19:32(1年以上前)

皆さんいろいろと情報をありがとうございました。

書込番号:9887351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/03 15:11(1年以上前)

僕も同じナビを使っています。

マウントでナビを使用してみましたが
落ちないか不安でソワソワしっぱなしでした。
(実際落ちなかったのですが)

オススメはタンクバッグですねー。
安心感が違います。

あと、nav-uはバッテリーは2時間も持たなかったと思うので
バイクにシガーソケットを付けて、さらにシガーソケットから
ミニUSBジャックに変換するケーブルがカー用品店とかに売ってるので
その組み合わせなら・・・電源に困りません!
ケーブルによってはケータイまで充電できます。
巻き取りようケーブルなら配線もごちゃごちゃしません!

シガーソケットは取り付けしてもらって5000円くらいで
変換ケーブルは1000円くらいです。
マウントより安くて、電池の残量も気になりません。

書込番号:9947438

ナイスクチコミ!1


スレ主 忍01さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/19 18:23(1年以上前)

バンカイさんアドバイスいただいたのに、返事が遅くなり失礼しました。
ナビは、SYGN HOUSEのマウントを付けました。
タンクキャップ方式は、金額的にも魅力的でしたが、走行中見えないとのことでしたのでハンドル左側にマウントを取り付けました。
バッテリーは、教えていただいた方法で取り付けようと思っています。
アドバイスありがとうございました。
せっかくなので、取り付けた画像を添付してみました。

書込番号:10020506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン高回転使用

2009/06/15 18:13(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:12件

W650乗りです。昨日”風まかせ”というバイク雑誌を見ていたらエンジンはたまには高回転で回したほうがエンジンのためにも良く寿命を延ばす・・特に大型車、レトロなどはトルクがあったり、大事にするあまり回転数を上げない乗り方が多く・・・みたいな記載があった気がします。(間違いだったらすいません)
 私は高速も乗らないし地道でもよく回してせいぜい3000回転くらいでこの1年半乗ってきましてまさに本に記載のとおりのような乗り方のような気がしました。ちなみに通勤で使用していますので平日は毎日片道20km使用です。空ブカシでもたまには高回転で回すべきでしょうか?もしそうならどれくらいの頻度でしたほうがよいのでしょうか?みなさんはどのようにされていますか?宜しくお願いします。

書込番号:9703425

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件

2009/06/15 18:35(1年以上前)

>平日は毎日片道20km使用

これだけまめに乗っているなら、通常のメンテナンス&指定距離でのオイル交換だけで問題ないような・・・?

ちなみに空ぶかしで瞬間的に回してもあまり意味は無いかも

どうせなら高速道路で軽く引っ張ってみたり、アップダウンのある峠道などでちょっぴり元気よく走ってみた方が楽しいかな〜と
 


書込番号:9703503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/15 19:03(1年以上前)

一昔前はよく言われていましたね。
実際とろとろ走っている2ストの原付はマフラーが詰まって吹けなくなっていた。
現在の2スト用オイルがよくなっているのでつまりは発生しにくいようです。
4ストでもほんとに慣らし運転が必要な大昔だとある程度回転を上げたりして調教したものです、でも空ぶかしなど愚の骨頂です。
レーサーだと必要かもしれませんが長く乗る愛車は大事にしたほうがいいと思います。

今はどうだろう、たとえば四輪のAT車だと目一杯引っ張る人は少数ですね、ほとんどの人は自動変速で穏やかに走っていると思います。250クラスのスクーターも同じですね。
ギアが任意で選択できないと適当に走ることになります。
台湾製のスクーターは目一杯引っ張るような自動変速のセッティングなので国産スクーターとはちょっと違っています。

250でナナハンの方たちとツーリングに行くと、引っ張りまわさないと坂道などでは付いていけません、先行するナナハン達はシフトダウンもせずにトルクで加速していくのがうらやましかったものです。
2ストの350のカワサキA7だと3000回転以下がトルク不足でもたつくので高回転を維持して乗ります、はたから見ると下品な感じで走りますが乗ってるものはしびれちゃいます。
650だとトルクで走れるので引っ張りまわす必要はないでしょう、明石の和坂というW650の故郷付近でよく見かけますが、みんな穏やかに走っていますよ。

気になるなら4000回転5000回転と2速や3速で引っ張ってやれば、1速で空ぶかしのように引っ張るのはどうかな。一般道だと制限速度を越えちゃうので高速道路の流入でやってみるといいですね。
シフトダウンせずにいけるかな? こんなときも1段落として加速を楽しむというのもいいと思います。

書込番号:9703637

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/15 20:15(1年以上前)

こんばんは。
私も空ぶかしするよりは峠道などで多少回転数を上げて走行したほうがいいと思います。
しかし、回転数を上げて走行しなかった為に調子が悪くなったという話は、2ストのバイク以外はあまり聞きませんが。

書込番号:9703977

ナイスクチコミ!4


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/15 20:22(1年以上前)

> エンジンはたまには高回転で回したほうがエンジンのためにも良く寿命を延ばす〜

高回転がエンジンにいい理由は燃焼効率の適正化でクリーンな燃焼によりスパークプラグ同様カーボン、スラッジがバルブ周りに付着するのを防ぐ為が主な理由です。
クランクその他ベアリングなどは高回転で負担、磨耗が増すのは明らかでしょう。

高回転が必ずしもエンジンに良くは有りませんが低い回転ばかりの乗り方は設計者の意図しない乗り方であるのは間違いないでしょう。
自分のBMWなどは低い回転ばかりの乗り方してると短期間のうちにカーボン、スラッジがバルブ周りに付着して圧縮漏れを起こしてヘッドオーバーホールをする話は珍しくありません。

W650のような目一杯回しても遅い(失礼!)バイクを一日回転数を上げない乗り方するのならエンジンが温まったあたりやその日の使用を終わる前あたりは思い切りブン回す走行してみるのもいいかもしれません。

書込番号:9704015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4430件

2009/06/15 20:28(1年以上前)

キャブですからね。1ヶ月に回くらいは回すと良いおまじないになりそうです
能書きとしては燃焼室やフェルラインのスラッジが無くなると言うことなのでしょうが
空吹かしよりはエンジンブレーキがお勧めですが、バックトルクは慣れないと怖いですからね。

まあプラグを外してみてこんがりとキツネ色なら必要ないのでは?

書込番号:9704055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/06/15 23:05(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイス有難うございます。
あまり神経質にならないで良さそうですね。
高速ギアでは私のような一般道専門ライダーではすぐ速度オーバーになってしまうので低速ギアでたまにトライしてみます。
参考になりました。

書込番号:9705228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2009/07/10 20:52(1年以上前)

 もんきち2005さん、こんばんは。僕もWで片道15Kmの通勤に使用しています。3000回転以上を使うことは滅多にありません。
 「たまに回転を上げた方がいい」と言われるのはYou_Tubeさんたちが書いておられるように燃焼系の自己浄化作用を促すためです。僕もほとんど高速道路は使いませんが、たまにレッドゾーン近くまで回すことがあります。でも5速4.000回転で120キロ近く出てしまいますから「低速ギアで瞬間的に」ってとこですがね。回るかどうかの確認みたいな意味もあります。
 ただ、空ぶかしは絶対にやめましょう。無負荷での高回転は百害あって一利なしです。
 現在7万キロ走行し、この前の東北ツーリングではリッターあたり31Kmでした。3万キロを超えてから安定してリッター30が出るようになりました。
 これは蛇足です。娘の引っ越しに軽トラを借りたとき、往復で50キロほどフルスロットル。返した後、貸し主が「よう回るようになったわ」と喜んでいました。農作業用なので低回転での使用が多かったためと思われます。でもWの場合はそんなに神経質にならなくてもいいとは思います。可愛がったげてください。
 

書込番号:9834450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/10 21:51(1年以上前)

torazodannaさん こんばんわ。
 みなさんのアドバイスを参考に私もtorazodannnaさんのように「低速ギアで瞬間的に」をたまにやっています。
 わたしはようやく1万キロをこえたところですがもう少し距離をのばすともっと味がでてくるんですね。ホントによいバイクにめぐり合いましたので大事に乗っていきたいです。
ありがとうございました。

書込番号:9834805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング