このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2015年8月13日 17:36 | |
| 7 | 2 | 2015年7月27日 20:51 | |
| 6 | 2 | 2015年7月8日 20:51 | |
| 6 | 4 | 2015年6月10日 12:43 | |
| 34 | 15 | 2015年5月7日 21:36 | |
| 2 | 2 | 2015年5月2日 06:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、注文して来ました
そこで 納車と同時にマフラーを交換したいと思います
過去のスレやレビューを見たりして
どんなマフラーを付けたらいいのか悩んでいます
皆さんのアドバイスをお願いします
あんまり 五月蝿くないのが好ましいです
書込番号:19026281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナイジェルマンセルさん、こんにちは。
私は125のほうに乗っていましたが、バレル4を付けていました。
音は煩くないどころか、ノーマルバッフルでは物足りないくらいです(笑)
パワーやトルクの上昇は全く感じられないでしょう。
私は軽量化の一環として交換しましたが、実際にその程度の軽量化だけならば、意味があるのかは不明です(笑)
書込番号:19026912
1点
こんにちは
昨年まで、08年式のDトラッカーXに乗ってました
マフラーは、デルタ・バレル4s《公認》に代えてました
公認マフラーにしては、音は大きい様に感じました
軽量化には、かなりの効果があったと思います
パワー的には、回転の上がりが軽くなった様に感じましたが、実走ではほぼフラシーボの範疇だと思います
書込番号:19027184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
追記です。
私もVTR健人さんと同じく、バレル4sでした。
音は、125ではノーマルとそれほど変わらない印象でしたが、排気量が倍になると異なるようですね^^;
書込番号:19027529
1点
pmb さん VTR建人さん
早速の回答 ありがとうございます
自分もバレルを考えていたので参考になります
今月末に納車予定なのでそれまで色々考えたいと
思います
書込番号:19029436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pmbさん
>VTR健人さん
早速の回答ありがとうございます
自分もバレルを考えていたので参考になります。
今月末に納車予定なのでそれまで色々考えたいと
思います
書込番号:19029440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決済でしょうか?
私はQ4お薦めです。
書込番号:19033294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HTTP404さん
回答 ありがとうございます
FMFQ4もいいですよね
you tube を見て色々悩んでいます
マフラー以外にもブーツ ガード類など欲しいものばかりです
書込番号:19048831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z800に乗っています。一つ質問させて頂きます。YouTubeやバイクのレビューの中でZ800の二次エアーホースを外しキャンセルすると出力が上がりますの書き込みがされてるのですが、何馬力位上がるのでしょうか?あと、二次エアーを外した時のメリットやデメリットや起こり得る不具合を教え下さいm(__)m
書込番号:19002089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ZR800さん。はじめまして、私も2013年式のz800を所有しています。
質問の答えになるか、分かりませんがマフラーを交換したためアフターファイヤーが頻繁に出たため2次エアーをキャンセルしました。 いろいろな方が行っているビー玉を詰めたところかなり改善されました。
出力アップは体感出来ませんでしたがエンジンブレーキがマイルドになったように思います。
ちなみにマフラーはOVERのスリップオンです。
書込番号:19002913
2点
2次エアーキャンセルして、メリットはアクセル開け始めのツキは良くなるので
馬力が上がった様な気がしても、実際はそんなに変わらないかと
それよりも2次エアーキャンセルは車検に落ちるかもしれないと言うか違法改造ですよ
書込番号:19004098
4点
初めまして。
ローダウンしている方に質問です。
40mmローダウンした場合、スタンドは短くしていますか?
短いスタンドをセットで販売しているところがありますか?
前輪サスはいじるつもりがないのですが、運転姿勢がかなり変わりますか?
たくさん質問してすみません。
2点
バイクはYZF-R125ですが、実測で37mm車高下げしてました。
体重55kgで、フォークは15mm突き出していました。
色々考えて、最近ノーマルに戻しました。
スタンドはノーマルのままでしたが、風で倒れたことは
ありません。台風の日は乗ってませんが、、、
見栄張るさんの身長、体重はどれくらいなんでしょうか?
耐えられるなら、20〜30mm下げくらいにした方が無難です。
足つき性のために、操作性はアチコチのバランスが崩れて
楽しさ半減です。
> 前輪サスはいじるつもりがないのですが、運転姿勢がかなり変わりますか?
運転姿勢は前上がりで楽になるのでは?
問題はセルフステアで、極端に軽い方でなければアンダーがでて
普通はハンドルを切り増ししないと曲がれなくなります。
あの違和感が嫌いで、突出し調整は念入りにやりました。
書込番号:18948027
1点
RICKMANさんへ
返信有り難うございます。
20〜30mmで検討してみます。
書込番号:18948320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZZ-R250初期型の長期放置車両を入手しました。
取り敢えず、アイドリングはしますが、そこから、全く走れない状態で、キャブをOHしてみようと、思います。
キャブはCVK30という物が使われているのですか、ダイヤフラムや、フロートなどの内部部品は、以外に高額で、色々調べて見たところ、シグナスX用CVK30の補修部品が、安値で有りました。
この補修部品を2組買い、ダイヤフラム、フロート、フロートパッキン、フロートバルブ、フロートバルブのOリングなどを、流用しようと思いますが、合わない可能性は、有りますでしょうか?
書込番号:18856644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずは、補修部品を手配する前に、キャブをばらして清掃してみてはいかがですか?
アイドリングが問題ない場合燃料は来ている。
スロットルを開けると落ちる
メインジェット付近の閉塞 が一番怪しい?
まずは清掃と 現状の確認が先だと思います。
マイペンライ
書込番号:18856860
![]()
1点
言い切れないが、合わない可能性もあります
カワサキZ400の長期放置さび錆使用を、消防学校の終業式パレードで使おうと復活させるのにキャブレーターが同じ型式だったのにスロージェットが初期型が埋め込み、後期型がねじ式で合わなかったことがあります
車両の種類が全く違う・・年式がかなり違うので可能性あり、
ジェット類は品番違うと思うし、ニードルの形も違うかも?
上で書かれてますが、ゴムパッキンと、シール類のみでキャブレター洗掃液に一晩漬けて、エア経路、燃料経路、各ジェットきちんと掃除してエンジンかけてから、オーバーフローなどからくる不具合見て、フロート周りからでも良いと思います
まず手順踏んで掃除してエンジンかけることです
書込番号:18856978
1点
不動車を起こすのに金が掛かるのは当たり前。
まともに走るようにパーツを交換していったら20万くらいかかるのも良くあること。
それを分かった上でレストアする覚悟ないならやるべきでない。
手抜きで整備すると泣きを見るのは自分。
書込番号:18857297
1点
レスをいただいた皆様、ありがとうございます。
まずは、分解して、現状の把握と洗浄をしてみようと思います。
長期放置されていた車両の割りに、フォークに錆びが少なく、ブレーキの固着等も無かった為、復活させたいと思います。
書込番号:18857364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アホな質問で申し訳ありませんが
ずっと放置(保管)してたら、完璧に
バッテリーが上がっているんです。
(青ランプつかない)
なのにちゃんとエンジンもかかるし、
方向指示も付きます。乗ってるぶん
には何の不自由もありません。
もちろんエンジン掛ける前は方向指
示はつきません。
バッテリーを買おうと思うけど、
何の不自由もないので、そのまま
乗ってます。
このまま乗り続けたらどうなりま
すか?
書込番号:18748003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そのまま乗り続けたらバッテリーが完全にダメになりウィンカーが点滅しなくなるかもしれません。
その程度です。
書込番号:18748076
4点
そうなんですか?
ありがとうございます。
ウィンカーはエンジンをかけた時に
しか付かないので、発電機から供給
されてると思ってました。
書込番号:18748094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーが駄目なまま使い
続けているとレギュレター壊れます
そうすると電気系統が使えなく成ります
未だバッテリーが上がっているだけで
レギュレターが生きているので
エンジンが掛かれば電気系統が使えますが
早めにバッテリーかバッテリーレスキットを購入
した方が良いですよ
書込番号:18748173
![]()
5点
そういう事なんですね
ありがとうございます。
バッテリーは早速手配する事にします。
しばらく乗って無かったので、販売店
に持ち込もうと思ってます。
書込番号:18748183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
便乗質問で申し訳ないですが、確かにバッテリーがあがったバイクを
キックや押しがけで使い続けるとレギュレーターが壊れるという
話をよく聞きます。
どういう仕組みで壊れるのでしょうか?
実際に壊れた方いらっしゃいますか?
たぶんKSR110と同じエンジンの2009までのKLX110はバッテリーレスです。
現行のKLX110Lは、セルモーターがついて、単純にバッテリーを並列に
挿入しただけのような回路になっています。
セルを使わないので、バッテリーを外したまま走らせてますが
まずいですかね?? レギュレーターによくないなら私も
バッテリーを買いにいかないと、、、。
書込番号:18748864
4点
どうなんでしょうね?
確かにバッテリーのないバイクも
ありますね。バッテリーレス化?
ってやつですかね。??
書込番号:18748885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通常、発電でバッテリーに充電される分を超えるとレギュレータが電力を熱に変換するので
レギュレータは比較的風通しの良い冷えやすい場所に付いてますが
バッテリーが逝った状態や弱ってるとレギュレータが常に発熱するので
連続走行とか高回転で回してると発熱し続け熱で死にますよ
もちろん、バッテリーが正常でも市販車をレース用に改造する時とかに
移設して適当にシートカウルの中に入れてたりすると冷えずに死んだりもしますね
書込番号:18749289
![]()
8点
わかりますした。
ありがとうございます。
何れにしてもこのままでは良くない
ことみたいですね。
早急にバッテリーを入手します。
書込番号:18749636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーレスのKLX110とバッテリー有のKSRとか110Lでは
レギュレーターの仕様が違うんでしょうね。
対策としては、110Lはヘッドライトもウインカーもありませんし、
レギュレーターも新品が5千円程度なので、
コンデンサーを試してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18750695
1点
ウィンカーもライトもないバイク
なんてあるの?へ〜山でも走る?
書込番号:18750720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KLX110Lは子供用のファンバイクです。
河川敷とかのクローズドコースで遊んでいます。
ただ、大人も乗れるようにと、旧型より子供に無理のある
仕様になっているのに買った後に気づいて
いま、子供に合わせるのに苦労しています。
書込番号:18750880
2点
品番で見れば判りますけどレギュレータは同じものかと思いますよ
そのかわり、灯火類が無いので発電のコイルを減らして発電量を少なくしてたりしますね
書込番号:18751228
1点
なるほど、
よくわかりました。
勉強になります。
書込番号:18751374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここで質問しちゃったけど
昔のキャブのカブ90も同じ
みたいですね仕組み。
調べたらカブ90とKSRは同じ
バッテリーでした。
早速 二個買おう。
ありがとうございました。
書込番号:18751833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー二個注文完了です。
ありがとうございました。
書込番号:18755056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
知ってる方教えてください。
BEETのホームページに掲載されていたダエグの画像についてるパーツを探しています。
スイングアームに泥除けのような物がついています。
これをネットでいくら探してもヒットしません。
BEET製かと思い、探しましたがヒットしません。
メーカー名と製品名を知りたいです。
すみませんが、宜しくお願い致します。
1点
BEETに問い合わせしてもだめですか?
書込番号:18738096
![]()
0点
A-Tech製のリアアンダーフェンダーだとわかりました。
すみません、ご迷惑お掛け致しました。
書込番号:18738316
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






