カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2011年モデルは?

2010/06/19 09:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:6件

バイク超初心者です。
250TRが欲しくてたまりません。
FIが良くないクチコミが多いので、買うのに一歩踏み出せません。
11年モデルは改善されるのでしょうか?中古のキャブを買った方がいいのですか?悩みます。

書込番号:11515316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/19 09:58(1年以上前)

下手に中古のキャブ買うよりかは、信頼できるショップでFI買った方がいいと思います。

個人的に11年モデルのカラーはNGですが。

書込番号:11515340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/19 11:20(1年以上前)

ライコネン1017さん
ありがとうございます。
やっぱり中古は不安があるので、新車で考えてみます。

書込番号:11515616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信106

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日の過ごし方

2010/06/13 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

スレ主 パラ天さん
クチコミ投稿数:59件

こんばんは。

梅雨入りし天気が悪い日が続いていますが、皆様はどのようにバイクライフをエンジョイされていますか?

自分はメンテナンス三昧で、今日はKSR110のチェーンを灯油に浸けて綺麗にしていました。
この方法はチェーンには好ましくないかもしれませんが、自分は年一回ほど、この方法で大掃除しています。(シールチェーン以外)
スプロケットも灯油を染み込ませたウエスで拭いてピカピカにしました。

KSR110では長距離走らないので、チェーングリス代わりに余っていたエンジンオイル(エステル入りのパノリン製)をチクチク注して終了です。

タイヤを手で回してシャーと軽く回る様子を見てニヤニヤしていたら、妻に「気色悪い」と言われ軽く凹んでしまいました。

久々の書き込みでまとまりの無い変な文章ですが、皆様の雨の日のバイクライフを教えていただけたらうれしいです。

書込番号:11492474

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/13 23:31(1年以上前)

>雨の日のバイクライフ

やはり天気のいい日に備えて「ツーリングマップル」と「アウトライダー」あとは日本秘湯を守る会著の「日本の秘湯」の熟読でしょう。

書込番号:11492884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/14 06:34(1年以上前)

パラ天さん!たいへんお久しぶりです。お元気?

雨の日ですか?

ワタシはガンガン乗ってますよ。
実は近頃、ロードバイクをはじめまして・・・
天気のいい時はこいつで通勤してます。
従ってバイクは雨の日用になっちゃって・・・

パラ天さんは雨の日にメンテできる環境なんですねぇ〜羨ましいです。

ワタシも先日チェーン清掃しました。晴れの日に・・・
さすがに灯油は臭いから使いませんが、
終わったあと、ひとり出来栄えを見て「ニヤリッ」としてます。
多分、パラ天さんもニヤリとひとりで笑ってらっしゃることでしょう。
人に見られると気持ち悪がられますので注意しましょう。

書込番号:11493650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/14 06:45(1年以上前)

あっ!ごめんなさい。
すでに奥様に見られてたんですねぇ!
危険です。危険!!

そうそう。先日、ショップにアライのヘルメット(RX-7 RR5 ホプキンスが激しく欲しい!)見に行って帰り際、
隣に1200Rが止まってました。

チェーンは金ピカ!タイヤはショルダー部分がささくれ立ってました。
「ムッムッムッ・・・・やるなぁ〜!」
「さすがは1200R!やるなぁ!負けた!」

ヘタレはダエグ乗りはタイヤ両端1cmは残念ながら綺麗に残っております。
「くそっ!」

書込番号:11493666

ナイスクチコミ!1


スレ主 パラ天さん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/14 07:32(1年以上前)

ゆーすずさん、おはようございます。

自分もツーリングマップルを最近購入し熟読しているのですが、天気、口蹄疫の関係で行ける所が限定されてしまいます。
どちらも早く良くなってくれると良いのですが。

豆柴は可愛いさん、おはようございます。お久しぶりです。色んなところにガタがきていますが、かろうじて生きています。

自分も昔は雨の日でも乗っていたのですが、年々神経質になっているようで、路面が濡れているだけで乗らなくなってしまいました。
マウンテンバイクも持っていますが、年とったのか何となく乗っていません。

Araiのホプキンス良いですねぇ〜。自分も欲しかったのですが、同僚のZRX1200R乗りがレース用に購入したので少し悔しいです。

自分のZRX1200Rはヘタレ全開の減り方で、お見せするのが恥ずかしいです。
知り合いは、ショップからレースで使ったサイドガリガリのタイヤを貰い取り付けているので、知らない人が見たら尊敬の眼差しを向けられると思います。真似しようかな?

書込番号:11493747

ナイスクチコミ!4


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/14 20:18(1年以上前)

パラ天さん こんばんは。

>パラ天さんは雨の日にメンテできる環境なんですねぇ〜羨ましいです。

 私もそう思います。でも、私の下関の隠れ家には、建物一階部分に2台分の契約ガレージがあって、契約者がいないのか、いつも空いたままになっています。なので、ここでいくらでもバイクをメンテできます。チェーン磨きもここでしています。

 近くにはバイクショップもコイン洗車場もあり、メンテナンスに関しては、絶好の立地条件です。このままあと2〜3年はここに居たいです。でも、雨の日に下関に居るとは限らないので、雨の日に必ずメンテナンスしているというわけでは有りません。

 バイクをDR−Z400SMに換えましたが、私がこの性能を使いこなすなどというのは、無理なことです。ツーリングでは時々ドッカンと加速して追越したりしますが、普段はまったりライダーです。ライテクの練習などしようと思っていますが、下関では格好の場所をまだ見つけていないのです。

書込番号:11496084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 パラ天さん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/14 22:28(1年以上前)

エデシさん、こんばんは。

現在使っているガレージは数年前まで農機具置き場でした。
ガレージに改装してからは色んな人が遊びに来るようになり、今ではレース用車両を整備するまでになりました。

天気が悪いと一日中ガレージでゴソゴソしています。
今は主に同僚のNINJA250、知り合いのアルトワークスをレース参戦する為に仕上げています。
NINJAは今の所外装と、マフラー交換だけなので苦労していませんが、ワークスはフォークリフトだけでエンジン下ろしたりしたので苦労しています。

レース用車両を弄ると自分も走りたくなるので困ってしまいますね。


書込番号:11496852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 00:17(1年以上前)

こんばんは(^^;
雨の日にも自由にメンテが出来る環境は羨ましい限りです。
わたくしの場合は雨の日にメンテをするとしたらバッテリーを充電するか
ホンのちょっとしたことだけです。(しゃがみ込んだりはするのは不可能)

一応は屋根も照明もあるのですが、車用の車庫なので真ん中に車がドーン
と居座っており、空いたスペースにバイク3台とチャリが置いてあります。
夜だけ全部中に入れますが、その状態だとギッチリで動けません・・・
そんな訳で充電器をセットしたらトコトコ歩いて近所の本屋にでも行って
バイク雑誌の立ち読みをします。

書込番号:11497437

ナイスクチコミ!4


スレ主 パラ天さん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/15 07:08(1年以上前)

カンバックさん、おはようございます。

自分も本屋には頻繁に行きます。立ち読みばかりで申し訳無いですが

ガレージには本棚置いていますが、自分で購入したZRX1200R、KSR110、NINJA250の専門誌、知り合いが置いていったバイク、車の雑誌がぎっしりです。
フェラーリの専門誌も置いて有りますが、見るだけでとても手が届きませんね。

梅雨時期の休みは殆ど家から出ないので、雑誌を見ながら色々妄想を膨らませていますが、妄想で終わる事が多いです。

書込番号:11498064

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/06/15 07:15(1年以上前)

パラ天さん
おはようございます。

関東地区も昨日 梅雨入り
日曜日ライダーの南白亀は
バイクにまたがる機会が減ってしまいます。

そんなわけで雨の日は気が向くと
バッテリーの充電しながら
ガレージシアターでDVDを
楽しみ バイクに囲まれて
悦に入ってます。

書込番号:11498076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 09:54(1年以上前)

ガレージにバイクや車の雑誌が置いてあったり、ガレージシアターでDVD鑑賞
何と素晴らしい・・・大人の遊び場ですね。
車が3台とバイク5台くらいは余裕で置ける空調を備えたガレージで棚に多くの
工具と電動工具が整然と並び、油圧ジャッキや、冬用タイヤ専用の置場も確保。
一画にはちよっとした休憩「歓談」コーナーがあって雑誌もDVD鑑賞も可能。
こんなのがあったら一日中篭って出てこないと思いますが・・・夢ですねぇ。


書込番号:11498460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/15 12:02(1年以上前)

パラ天さん、遅ればせながらおかえりなさい。m(__)m
そして皆さん、こんにちは。(^^)/

皆さん良い環境で羨ましいです。o(^^)o

私は(KSRじゃないですが)バイクに触れ合う(笑)時間は皆さんにひけをとらないと思いますが…
メンテ:乗車=1:9位?いやもっとかも?(^o^;
雨の日もおんなじです…。
昨日も一日中乗っていました…。(^-^;)

こんな私が言うのもなんですが…雨の日は乗らない方が良いですね。
視界悪い、スリップしやすいのはもちろんですが…
クルマが増えて道が混むし、運転に不慣れな人も割合として多い気もします…。

皆さんもお気をつけを…(^-^)/
って、誰も乗らないですよね…。(^◇^;)

書込番号:11498767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 12:46(1年以上前)

どうもです(^^;
>メンテ:乗車=1:9位?いやもっとかも?

理想的と思いますよ。
20年前の三連ウェーバー時代のわたくしはメンテ:乗車=9:1でした。
因みに今はメンテ:乗車だと0.1:9.9かな・・・(笑)

書込番号:11498904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/15 13:57(1年以上前)

みなさんどーもです。

パラ天さんのスレって居心地いいですねぇ〜・・・
しかも、地味にジワジワレス付いてきてて、
走るの好きな人が集まって来るんですねぇ。

さて、ワタシもメンテと掃除は大嫌いです。
しかし、チェーン掃除だけは好きなんですよねぇ〜
パラ天さんといっしょで・・・・

しかしっ!!手入れの行き届いたゼファーやCB、1200Rなどなど
隣に並ばれた時にショックなんです。
「あ〜水垢いっぱい。掃除やっとけば良かったって・・・」

こまごましたとこはショップに持って行ってやってもらってます。
自分じゃ良くわかんないし、ショップでウダウダ言ってるのが好きですしねぇ・・・

雨は鬱陶しいですねぇ・・・
今日は雨用のグローブ付けて来たのに晴れてますよぉ・・・全く!

書込番号:11499077

ナイスクチコミ!2


スレ主 パラ天さん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/15 19:51(1年以上前)

沢山の返信有難うございます。

南白亀さん、こんばんは。
ガレージシアターが有るなんて凄いですね。
我が家のガレージには拾ってきたテレビ、会社のボーリング大会で貰った何処製か解らないDVD、要らなくなったソファーが置いて有ります。
仲間と夜中までウダウダ喋ったり、家の中では見れない物見たりとても役立っています。

カンバックさん、こんばんは。
自分の理想もカンバックさんと一緒です。
自分は幸いな事にガレージは家に有ったのと、工具関係も昔整備士でしたので一通り所有しているので理想には限りなく近づいています。
壁にマフラーぶら下げたり意味の無いオブジェを置いたら完璧でしょう。

年中無休ライダーさん、こんばんは。戻ってきちゃいました。また宜しくお願いします。
自分の場合メンテと乗車五分五分ぐらいです。
他人のメンテ含めると乗車が2割ぐらいでしょうね。
雨の日乗れば違うのでしょうが、自分の腕は良く解っているので自重しています。

豆柴は可愛いさん、こんばんは。
顔も知らない人達と同じ趣味を共有できて、自分も楽しく居心地良いです。本当に有り難いです。
清掃とメンテについてですが、ショップに任せるのが無難で間違いないと思いますよ。
やはりプロがする仕事はお金払う価値有ると思いますし、ショップも儲かり言う事無しでしょう。
自分はショップでウダウダ言うだけで、車検、タイヤ交換、FフォークO/H以外お金落とさないので迷惑な客でしょうね。
お互いウダウダ言いながら梅雨乗り切りましょう。

書込番号:11500149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 22:15(1年以上前)

パラ天さん こんばんは(^^;
ホントにヨダレが出るほど羨ましい限りです。
父が自動車整備関係の仕事をしていたので四輪用の工具はそこそこ揃っています(笑)
但し、母屋の北側にあるガレージには置ききれないので母屋を挟んで南側の古家(物置)
にあります。
したがってその都度取りに行かないとなりませんので、面倒で夢にはほど遠いです。
でも狭くても雨の休日にバイクと車に囲まれて1人でガレージで過ごすのもいいかな・・・

書込番号:11500922

ナイスクチコミ!3


スレ主 パラ天さん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/16 06:55(1年以上前)

カンバックさん、おはようございます。

確かに取りに行かないといけないのは面倒ですね。工具意外と重いですもんね。
我が家は、家とガレージが向かい合っているので行き来は楽ですし、家とガレージの間にも屋根が有るので洗車にも便利です。

田舎の元農家なので敷地は無駄に広いです。
土地が高ければ土地成金になれるのでしょうが、売っても安いので有効に使える方法検討中です。

書込番号:11502231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/16 14:32(1年以上前)

パラ天さん こんにちは(^^; 益々羨ましい環境ですねぇ。
わたくしのお家の敷地は100坪にも満たないので全部壊して建て直し(ガレージは半地下)
でもしないと無理そうです。

書込番号:11503510

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/06/16 17:06(1年以上前)

みなさん
こんにちは

え〜〜
ガレージシアターなどと格好の良いことを言っていますが
じつは トタン張りのただの倉庫だった物の廃物利用です。
夏は天然の蒸し風呂で蚊の猛攻撃にさらされ
冬は天然の冷蔵庫状態です。梅雨の間は雨が降って
スピーカーのボリュウムが上げられるのが救いです。
電源を母屋から引いているので1200Wぐらいがやっと
その為 電動工具は一度に一台しか動かせません
コンプレッサーも小さいのしか動かせないので
意外と作業がはかどらない・・・・・


早く梅雨明けしてバイクにまたがりたいな

書込番号:11503918

ナイスクチコミ!3


スレ主 パラ天さん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/16 21:56(1年以上前)

カンバックさん、こんばんは。

東京で100坪なら相当高いんじゃないでしょうか?
自分の家の周辺は安いんですが、安すぎて誰も手放さないので無駄な土地が多いです。
その分ガレージなど作るのには最適ですね。

しかし自分には都会のバイク専門用品店の多さ、雑誌に載るようなショップ、試乗車の多さ、レンタルバイクなど羨ましい事が多いです。
田舎だと一番近いバイク専門用品店まで40キロぐらい有りますし、試乗車も常時置いているのはホンダドリームぐらいです。ここも40キロぐらい離れています。

いつもお世話になっているショップも腕は確かですが、雑誌に載ることは無いでしょう(店長ゴメン)
レンタルバイクもYSPは有るのですが、家から遠く利便性が悪いです。

今のバイクライフに不満は無いのですが、都会が羨ましい時が有るのも事実です。

南白亀さん、こんばんは。

十分な設備じゃないですか。
我が家のガレージのテレビは電源スイッチが壊れていて、コンセントを抜かないと消えないエコなテレビです。(スイッチを接着剤で固定している為)

我が家は蚊は多く無いのですが、色んな種類の虫が寄ってきます。
カメムシは最悪ですね。

エアコンは業務用じゃないと使い物にならないので、夏は工場扇、冬はハロゲンヒータ、知り合いが作ってくれたドラム缶ストーブ使っています。
基本的に廃棄物、貰い物なのでコストは激安です。


今日は天気良かったのでKSR110走らせましたが、オイル注し過ぎて飛び散りまくりで後処理が大変でした。ホイルはピカピカになったけど。

書込番号:11505104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/17 14:03(1年以上前)

どうもです。

>夏は天然の蒸し風呂で蚊の猛攻撃にさらされ冬は天然の冷蔵庫状態です。

うちも南側は塀に沿って樹木が多いのと池のお陰で蚊の養殖場状態です?
夏場の猛攻撃には閉口です。外で何かする時には蚊取線香が欠かせませんよ。
屋根はトタン葺きで下はコンクリートですが、母屋の陰になるので日差しの
暑より、寒さが厳しいです。(電源は3ツ口のコンセントが一箇所のみです)
洗車の際は南側より洗車ホースを延々と引っ張って来ます(笑)


>自分の家の周辺は安いんですが、安すぎて誰も手放さないので無駄な土地が多いです

それはわたくしの周囲でも「農家」は同じです。
只、税法で特別に優遇されたC農地ではなく、宅地として扱われる一般の家では
代が変ると何時の間にか引越しして跡は建売4軒に化けてたりたり、或いは半分切り売りになってアパートが建っていたりします。
わたくしの場合もどうなるかはまだ判りません。
売るほど持っている人は価格が上がれば儲かりますが、自分の住む土地しかない貧乏人には高い土地の評価格は迷惑なだけです。

>都会のバイク専門用品店の多さ、雑誌に載るようなショップ、試乗車の多さ、レンタルバイクなど羨ましい事が多いです

確かに車やバイク関係では徒歩15分以内に国内各メーカーの車ディーラーの全てとヤナセ、BMWジャパンがあります。
バイクは徒歩20分以内に男爵2店、バイク王1店、ドリーム店1店、街のバイク店は3店、2りんかん1店、オートバックス1店、
イエローハット1店、一番近いのはコックピットでおうちから50mです。便利は便利ですが・・・・

実勢地価はバブルの頃より値下がりしましたが、まだ坪250くらいとの事。
相続税を払うためにアクセクと働いているみたい・・・でも払えないかも。


書込番号:11507716

ナイスクチコミ!3


この後に86件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2010/06/01 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:38件

慣らし運転が完全に終わったのでオイル交換をします。
そこで質問ですが、オイルは「カワサキT4」一番安いグレードのオイル。を使っているのですが、この先10000回転以上回すことを考えるとやはり上級グレード「カワサキS4」などを使うべきなのでしょうか?
また、粘度があっていれば安いオイル「カワサキT4」でも油膜切れの心配はないのでしょうか?

書込番号:11438608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/01 19:58(1年以上前)

メーカー指定グレードで充分。

4stのバイクで1万回転とかは普通のレベルの回転数。

昔の4st250マルチなどは2万回転だったしね。

書込番号:11438627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/01 22:58(1年以上前)

バイク屋に言われた、オイル銘柄と距離と期間だけ注意すれば問題ないですよ。

書込番号:11439678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/03 22:01(1年以上前)

返信ありがとうございました。
金銭面を考え、やはり一番標準のグレードのオイルを使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:11447718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

足付き性!

2010/05/16 23:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:16件

現在、2010式GTRに乗っていますが、私自身ツーリングよりも街乗り多く足付きが悪いことは解かっていましたが、先日、給油の際、右側へ鋭角に曲がりすぎ転倒してしまいショック大です。尚、カウル等の修理代金が\115,130これもまた、ショック大です。
※質問ですが、足付きをよくする為の方法を教えていただきたいのですが?

書込番号:11370029

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/16 23:57(1年以上前)

こんばんは

足つきの改善であれば、ロ−ダウンシート等が良いのではないでしょうか?
純正品があるのかは判りませんが、無くてもオ−ダ−して作ってくれる所があります
シ−ト高もですが、座面の幅等でも足つきは変わります

それでも足りなければ、サスペンションのリンク等を変えて車高そのものを下げる
ただし、コレは車体の姿勢も変わります
やり過ぎると、曲がりにくくなったりもしますので、注意が必要です。

書込番号:11370185

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/17 00:31(1年以上前)

愛車の転倒、お気の毒様でした。
足着きの改善はVTR健人さんのコメントにありますので省きますが、
大型バイク(増してヘビー級のGTR)は例え両足が踵まで着いていても
あるレベルまで傾いて失速した場合は足で支える事は出来ません。
転倒を防ぐには技術(経験と慣れ)の向上が早道だと思います。

書込番号:11370344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2010/05/17 01:12(1年以上前)

こんばんわ〜

寝る前にちょっと覗いたら、久々に1400GTRの話題が(^^

私は09に乗ってるキモノステレオと申します、以後お見知りおきを。

さて本題の足つき性についてですが、これはGTRオーナーが初期に苦戦する課題ですね。
身長が180cmとかある方なら問題ないでしょうが、標準的なおじさん体型(172cm)の私には少々辛いものがありました。

ノーマル状態だと正立状態で両足のかかとがやや浮くか着くかってとこなんで、最初はいけるかな?と思ったのですが、重量が300kgを超えるので、ちょっと傾いただけでも「うわわわ><」って感じですね。

そこで足つき性改善にいくつかの方法を見つけました。
ひとつはシートのアンコ抜き。純正のローダウンシートもありますが、これは10万円もするんですよね(^^;さすがに手が出ません。そしてアンコ抜きについてはオーナーの方からのアドバイスで、かなりうまくやらないと乗り心地(お尻が痛くなる)が悪くなるそうです。
で、私がチョイスしたのは、、、ローダウンキットです。
GTRを購入したお店のオリジナルパーツで全国通販もやっています。
価格は30mmダウンで1.8万円くらいです。

ローダウンキットを使うと自ずと車高が下がりますので、センタースタンドをかけるのは常人にはまず無理な状況になりますが、私は整備はお店にお任せモードなので問題ありません。またサイドスタンドもやや立ち気味になるので置き場所には少し注意が必要ですが、今のところそのせいで倒れそうになったこととかはありません。いちおう上記のお店でショートタイプのセンタースタンドとサイドスタンドも販売を始めたようです。

お店のHPです。
http://www.r-p-with.com/

トップページを下のほうに行けば、GTRパーツのリンクが現れます。

とにかくこのローダウンキットをつけてからはだいぶ精神的に楽になりました。
比較的安いのでお勧めです。
あとローダウンキットとは別に私はスライダーもつけています。
カウルの隙間からニョキっとパイプが出ている感じですが、私のGTRはパイプと同じ真っ黒なんであまり気になりません。もしものときに役立つパーツだと思います。

なお、ご存知かと思いますが、全国組織のオーナーズクラブがあります。そちらでパーツのインプレをされている方が大勢いますので、覗いてみるだけでもどうぞ(^^
http://www.1400gtr.jp/

書込番号:11370475

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/17 01:24(1年以上前)

シートあんこ抜き、サスを弱める(お勧めはできません)、ローダウンリンクを使う、自分の体重を増やすw

低速はきついですねー、自分もいつも冷や冷やもので。

自分はノーマルの時、おしりずらして片足べた付きで対処してました。自分はあんこ抜きのみです。


低速ではリアブレーキを引きずり、ユーターンなどは片足べた付きで対処ですかね。あとは保険でスライダーはいかが?

書込番号:11370505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/17 12:29(1年以上前)

tayuneさん アンコ抜かなくても乗っかれば大丈夫では?

書込番号:11371437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 12:34(1年以上前)

VTR健人さん、早速の返信ありがとうございます。

まず初めにやるべきことだと後悔しています。私の場合ツーリングより街乗りが多いこともあって、信号などで止まっていても足はいつもバレリーナ状態で、気持ちが落ち着かなく不安な状態です。私も今、考えているのがローダウンシートの加工ですが、どんな加工をするのかと加工費用を確認したいと思っています。

書込番号:11371452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 12:42(1年以上前)

カンバックさん、早速の返信ありがとうございます。

正直、自分でどんくさいなと思っています。今後、自分のバイクの特性といろんなことを踏まえてバイクを乗り続けたいと思います。(でも、ショック、ショック、ショックです!)

書込番号:11371486

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/17 12:46(1年以上前)

GTRはお尻の部分もそうですが、サイド部分を削ると足つきがよくなります。

カンバックさん、自分の体重でも最初は無理でした。今ならサスも落ち着いて、ノーマルシートでもいけるかと(屮゚∀゚)屮

書込番号:11371499

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/17 12:49(1年以上前)

自分のは、加工費は1万しませんでしたよ。

お店によりですので、MSLゼファーさんはGTRに力を入れてますので相談してみては?

書込番号:11371509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 12:58(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、早速の返信ありがとうございます。

ローダウンキットなどあることすら知りませんでした?私は、先にローダウンシートを試してからしっくりこないのであれば、ローダウンキッドを考えたいと思います。
※最近、観るようになりましたが、オーナーズクラブのパーツインプレ大変参考になりますね!

書込番号:11371540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 13:09(1年以上前)

tayuneさん、早速の返信ありがとうございます。

私は、アンコ抜き自体どういう加工をするのかぜんぜん知りませんし、アンコ抜きをすると

足付きの改善ができ、精神的に楽になるにでしょうか?

尚、アンコ抜きをすると、お尻がすぐに痛くなったりしないんでしょうか?

書込番号:11371574

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/17 14:08(1年以上前)

シートのあんこ抜きはピンキリです
値段も、座り心地もです

一番安価なコースでは、シート表皮を剥がして中のシートスポンジを削って成形し直して、元のシート表皮を貼る


高いコースでは、シートスポンジそのものを、コシの在るモノに張り替えて成形、シート表皮も違う素材のモノに張り替える。


今、携帯なので調べられませんが 『シート カスタム あんこ抜き ローダウン』等のワードで検索してみて下さい。

書込番号:11371706

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/17 14:51(1年以上前)

VTR健人さんが説明してるので、お尻の部分のシートを薄くすればやはり以前のようにはいかないと思います。(痛くなるのが早くなる)

シートを削り、低反発ゲルを被せる所もあります。

書込番号:11371799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/17 17:04(1年以上前)

どうもです(^^
tayuneさんの仰るシートのサイド部分を削るのは座り心地を損なわずに
足着きを良くするのに効果的です(これだけでは限度はありますが・・・)
また、シートの座面を削ると座り心地に大きく影響します。
サスのローダウンは乗り心地やロードホールディング、コーナリングなど
影響しますので最後の手段かと・・・

わたくしはZRXなので240kgとGTRと比べると400くらいにしか見えませんが、
それでも駆動を掛けられない状態である程度以上に傾けたらとても片足で
支えられるものではないです。
例え両足が踵まで着いていても結果は同じですが、安心感だけはありますね(^^

書込番号:11372109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 19:14(1年以上前)

VTR健人さん、teyuneさん、カンバックさん、度々の返信ありがとうございます。

やっぱりバイクは、乗って楽しい物でないといけない思うので早く改善をしていきたいと思います。

しかし、カウル等の修理代金ですが高すぎます!!!人によりけりですが、カウルが割れてい

るのなら交換しなければいけないてすが、キズのみなので、はじめはカミさんから、また転け

るのに修理せんとシール貼っといたら言われて、はじめはシールでごまかすか、コンパウンド

でキズを少しでも消せるのならとバイク屋で試しましたがあまり変わりませんでしたので、今

回、購入してまだ3ヶ月で走行距離もまだ1000キロも行ってませんので、ミラー、カウル、サイ

ドボックス等を今回だけ取り替えることにしました。尚、いろいろな方から情報いただき感謝

しております、本当にありがとうございました。

書込番号:11372503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/17 22:05(1年以上前)

カウル等の修理代金が\115,130で済んで良かったですね。
自分は走行中イノシシに追突しての転倒と信号待ちでの立ちゴケで
2度ほど30万以上40万円以下の修理代となりました。
国産車は高級車でも安く上がりますね。
もっとも転ばせないのが一番ですけど

書込番号:11373385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 23:49(1年以上前)

こんばんは!

そうですよね、転ばないのが一番ですね私も同感です!
寄るつもりもなかったガソリンスタンドの値段が安いのが目に入り、ついつい寄ってしまい
転倒です?ほんまにアホですは!今後、余り安い物には手を出さないよう気をつけたいと思います。(偉い目に遭います。)


書込番号:11374054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ255

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

ここではあまり話題に上がられない車種ですけど 2輪専門誌などでは長期リポートや大型車の比較記事で
何かと取り上げられるのが不思議です。
郷愁を誘うノスタルジーなスタイルなのは分るんですが、この高性能車がワンサと有る時代にわざわざ乗る
意味が分りません。
もしレトロな雰囲気が好きならば、このようなニセモノに乗らずとも清原 明彦が活躍してた頃の本物のレトロな
カワサキに乗ればと思うのですけどみなさんのご意見を聞かせてください。

書込番号:11363231

ナイスクチコミ!8


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/15 15:33(1年以上前)

高性能車にのりたければSSをどうぞ。

人の好みにケチつけてもしょうがないでしょ。

チンケな悩みさんは何に乗ってるんですか?

書込番号:11363415

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/15 15:52(1年以上前)

ん〜カッコいいから乗ってみたいと思ってたんですが・・・

ちんけな悩みさんがどう思っても好きな人は好きなんですよ。

書込番号:11363458

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/15 16:26(1年以上前)

乗って楽しいかどうかがバイクだと思います…基本アソビなので…。

例えば、TVゲームなんかでも難しければ面白いって訳じゃないんで…
人それぞれの技量に合ったバイクがあるのは良いことじゃないでしょうかねぇ(^^ゞ

ダエグに限らず最近は機械が人間に合わせるっていうのがポイントになっている気がします…。

書込番号:11363556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/15 16:48(1年以上前)

金と情熱がある人なら、高性能車や本物のレトロを買えばいいのですが・・・
それっぽい雰囲気・適度な費用・それなりの性能を求めた結果でしょうか。
レトロ云々でなく、純粋にこのデザインが好きで買う人もいるでしょうし。

チンケな悩みさんは“わざわざ”と言うてはりますが、ZZ-R1400買ったら155万、昔のZ買ったら200万超です。
DAEG並のバイクを上限に定める人もいるかも知れませんよね?

書込番号:11363611

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/05/15 17:56(1年以上前)

そうですか 昔のバイクなんでタダ同然で売られてると思ってたら200万もするんですか?
それっぽい雰囲気それなりの性能というのが分りませんが遅いバイクが好きなら 何で750ccや600ccに乗らないんでしょうか?
大きく重い大して速くないバイクに乗る理由が理解できません。
それなのに乗る理由はなんでしょうか?

書込番号:11363842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/15 18:47(1年以上前)

もっと時間が経てば解るのか 一生わからないで終わるのか
本当に知りたければ その世界に一歩踏み込まなければ 人に聞いても 理解はできないでしょう

「どこがいいの?」って書き方は 乗っている人たちに失礼な書き方だとは思いませんか?

書込番号:11363996

ナイスクチコミ!42


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/15 19:17(1年以上前)

チンケな悩みさん、理想のバイクはなんですか?

ダエグの前のZRX1100、1200でも性能はいいと思いますが…まぁ運転手しだいですが。

書込番号:11364094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/15 19:35(1年以上前)

ZRXシリーズはチョロQみたいに寸詰まりでカッコいいとは言いがたいが、かつてのスズキのようにメーカーとしてのプライドを捨てて、中古市場で売れているからって1100カタナを再販する姿勢よりは数倍マシと思うな。

まぁ、再販の類はカワサキも昔やったけどね。でもあれは販売終了からせいぜい1〜2年あとだったしな。


80年代のバイク小僧だった私にはネイキッドバイクって、古臭いイメージしかないけど好きならそれはそれでいいんじゃない?他人の好みより自分の好みが重要。
俺はSSではない、カワサキによくあるスーパースポーツが大好き。最も今はツアラーよりのスーパースポーツにしたけどね。いろいろ大人の事情があるんですよw

書込番号:11364154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/15 19:48(1年以上前)

アッハッハ・・・・チンケな悩みさん今晩は!NKはお嫌いですか?

ちんけなバイクに乗って8ヶ月5000キロ走破しました。

私の場合、NKで探していて丁度カワサキから新しいZRXが出たから迷わず買ってしまったんですがね。

毎日、日常の足として使ってますが、いいバイクですよ。さすがに街中ではパワーは使いきれませんがね。

ミドルも楽チンでエンジン回せるから楽しいでしょうね!

まっ、固いこと言わず、いろんなマシン乗って楽しみましょうよ!

書込番号:11364193

ナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/15 20:20(1年以上前)

>この高性能車がワンサと有る時代にわざわざ乗る意味が分りません。

高性能車がワンサとある時代だからこそ存在意義がある。
バイクの魅力は高性能だけじゃないという証だと思うよ。

まぁ無理して理解しなくてもいいんじゃないかなぁ。
まだ若いんだし、そのうち理解できる日が来るかもしれないね。

書込番号:11364321

ナイスクチコミ!11


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/16 01:08(1年以上前)

チンケな悩みさん、皆さん、こんばんわ。

アバタもエクボ なんですね。

みんな自分のバイクが世界一なんですよ。



書込番号:11365798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 02:47(1年以上前)

惚れた異性と交際していて、『あんなののどこが良いの?』とか、聞かれても困りますよね?
バイクも、結局そういうものではないでしょうか?

“高収入・高学歴・高身長”ではないですが(笑)、今はスペック重視で相手を選ぶ時代から、
『心身共に相性の良い、一緒にいて楽しい相手(バイク)』を選ぶ時代に移ったんだと思います。

書込番号:11366010

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2010/05/16 06:31(1年以上前)

チンケな悩みさんの質問に正面から実際のオーナーからの熱い反論が欲しいですな。

人それぞれとか好みの問題とか、それ言っちゃ面白くないですよ。

オーナーじゃない僕から見ると、この手のビッグネイキッドオーナーって、

威風堂々としている、昔の自分の持つオートバイのイメージ(2本サスとか鉄のダブルクレドールフレームとかでエンジンが主張しているスタイル)に近い、とかが気に入っているのかと想像します。

リッター車なら本来ならカウルつきでそれこそ高速道路を使った走行も非常に楽とか異次元のスピードを出すかどうかは別にして出せるという所有感とか求める人、とかはリッター車でもツアラーとかSSとか隼、ZZR1400とかに乗られるのかな?って思います。SSとかだと乗りこなしたい、というチャレンジ精神旺盛な方もいるかな?

個人的にチンケな悩みさんじゃないけど、リッター車ならツアラーやら隼やSSに乗られる方は理解できますけど、リッターネイキッドに乗る人の気持ちがもうひとつ理解しがたいです。兎に角古臭い感じがして、かと言って、完全な懐古調というわけでもないし。

繰り返しになりますけど、オーナーの熱い反論を待ってます。

書込番号:11366231

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/16 07:09(1年以上前)

コメントキングさんコンニチハ

えっと、ワタシも一応オーナーの端くれですけど、ハッハッハ・・・
ダエグは1200Rオーナーからも酷評?されてる軟弱車?ですから
熱い思いのある方達でオーナーは少ないんじゃないですか?

繰り返しになりますが、日常乗るにSSやメガは少々辛いです。
リッターNKは重いですが走り出せば関係ないです。
200km程度の移動ではミニカウルやハーフカウルでも私は十分と考えます。

いつもお世話になってるショップのオーナーは
「CBF600Sが街乗り中心だといいと思いますよ。回して楽しいし。」
って言われてます。
私もそう思います。


しかしSSも興味ありますよ。
乗れるうちに乗っときたいです。
現在、ロードバイクで体鍛えなおしてます。
CBR600RR、ZX-6R、GSX-R750
この当たり、増車の候補です。
サーキットも体験したいな。
まっ、こんなオーナーもいますよ。

書込番号:11366263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/16 07:51(1年以上前)

> ノスタルジーなスタイルなのは分るんですが、この高性能車がワンサと有る時代にわざわざ乗る意味が分りません。

あなたがいうほどノスタルジーなスタイルとは思えないし、高性能車意外否定するなら、9割のバイクを否定することになりますが。
更にいえば9割のライダーを否定することになりますが、これは価値観のおしつけでは?それとも9割のライダーに対する宣戦布告?

>それっぽい雰囲気それなりの性能というのが分りませんが遅いバイクが好きなら 何で750ccや600ccに乗らないんでしょうか?
>大きく重い大して速くないバイクに乗る理由が理解できません。

むしろ高性能バイクにしか興味がないことのほうが理解できません。

書込番号:11366327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/05/16 14:10(1年以上前)

みんさんご意見ありがとうございました、オーナーのご意見が少なかったのは残念でしたが、なんとなくわかってきました。
ハーレーオーナーなんかと同じく性能がどうかでなくスタイルそのものの印象で決めていて
重い軽い速い遅いとか絶対性能基準の選び方じゃなくてアニメのキャラの好き嫌いのようなものなんでしょうか
昔のバイクが好きな人だけが買うんじゃないようですね。
ZRX1200 DAEGに乗ったことがなく カワサキ系のスタイルが好きでないわたしには当初このバイクが出た時から
「こんなバイク買う人いんのかな〜」と不可解な車両でした。
それとtayuneさんがしきりにわたしのバイクを聞いてきますけど この空気では何言われんのか分りませんんので伏せておきます。

書込番号:11367569

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/16 14:50(1年以上前)

>わたしのバイクを聞いてきますけど この空気では何言われんのか分りませんんので伏せておきます。

ほんと我が侭ね、乗ってる人には勝手なこと言って…

書込番号:11367697

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/16 17:37(1年以上前)

>ZRX1200 DAEGに乗ったことがなく カワサキ系のスタイルが好きでないわたしには当初このバイクが出た時から
>「こんなバイク買う人いんのかな〜」と不可解な車両でした。

カワサキまで否定しだしたよこの人・・。
これはつまり、ZRX1200DAEGは否定するけど、CB1300やBANDIT1250は否定しないということ?
しかも乗ったこともないのに批判してることまで暴露。

>それとtayuneさんがしきりにわたしのバイクを聞いてきますけど この空気では何言われんのか分りませんんので伏せておきます。

他人が乗ってるバイクを散々否定してなにそれ・・。
あなたのこれまでの発言だとリッターSSと勝手に想像してたんだけど、違うの?


日本人ってなんでこうもスペック厨多いのかね。
おもちゃなんだから、楽しんでこそなんぼだろ。スペック高い=楽しいに必ずしもつながるとは思えんが。

書込番号:11368309

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/16 17:46(1年以上前)

> トピ主さん
あなたPCXスレでもバイク否定するようなトピック作ってるよね。

>PCXは走りがおとなしいようなイメージですが、これを買われているユーザーのみなさんは
何が良くてこのPCXを選択されたんですか?


〜〜〜〜〜〜〜〜〜トピ主の所有するバイク〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ホンダのビッグスクーター フォルツァ
であることが判明しましたwww

トピ主さん、こんな重量車乗って楽しい?

書込番号:11368346

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/05/16 18:01(1年以上前)

あの〜 お言葉を返すようですが、tayuneさん、ライコネン1017さんのお2人以外は純粋にバイク談義ですけど あなた方
お2人はDAEGを悪く言うお前はなんだと言った喧嘩腰のスタンスですよね。
そのようなお2人さえいなければ私のバイクをお話してたと思います。
レスが荒れるのでこれで終わらせて頂きます。 Goodアンサー付けた以外のみなさんもありがとうございました。

書込番号:11368418

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

KSR110と迷う

2010/05/08 14:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

クチコミ投稿数:592件

今まで色んなバイクに乗ってきまして、最後はRMX200Sでした。現在はスーパーカブ90を借りて乗っているのですが、Dトラッカ-に試乗して、街乗りには最高のバイクだと思いました。でもいきつけのバイク屋で「KSR110」がまだ新車で手に入ります。Dトラッカ-よりも10万安。どちらも実用性はありませんが、駐輪場も狭く、皆さんならどちらをチョイスしますか?Dトラッカーをカバーで野ざらしか、KSRなら玄関に入ります。長文すみません

書込番号:11334805

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/08 16:33(1年以上前)

最大の違いは、、、、

KSR・・・一人乗り専用

Dトラ・・・二人乗り可能


この差は結構大きい。


カバーはいい物を使えば、野ざらしということにはなりません。
うちでは1400GTRという200万近いバイクを屋外でカバーかけて置いてます。

書込番号:11335212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2010/05/08 16:54(1年以上前)

鳥坂先輩さんコメント有難うございます。私はバイクでタンデムしないので、その辺は問題にはなりません。最近のカバーは物がいいんですね。やはりDトラッカーに心が動きますが、車格的に私が初めて乗ったバイク、ハスラー50とほぼ同じだなぁと気付きました。

書込番号:11335291

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/05/08 17:25(1年以上前)

KSR110新車で購入できるなら。
買いでしょう?玄関に入れられるならば
防犯面でも安心だし。錆びなどの発生も
かなり防げるのでは。
4速遠心クラッチもイージードライブで
街乗りには最適。
カスタムも各種部品が出てるし
後々楽しめるのではないかな

我が家では最終の黒を購入しました。
なかなか早いですよ。

書込番号:11335399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2010/05/08 18:10(1年以上前)

南白亀さん。コメント有難うございます。

実際のKSRオーナーさんの意見、大変参考になります。

KSR新車で二台あるんですよ。ライムグリーンと黒。

選べるうちにじっくりと検討したいと思います。

書込番号:11335544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/05/09 00:21(1年以上前)

KSR110は私的には無いですね、小さすぎて窮屈すぎます、乗るのが苦痛
あとあの足クラッチがどうも・・・足クラッチならカブ110の方がいい
カブ110の走りあなどれませんよ、そしてあの超低燃費!

ま、でもその2車ならDトラの方がいい気がします
ただDトラ買う金でワンクラス上のバンバンとか250TRとか買えますけどね
大きさもあんまり変わらない
もし玄関に入れるのが最優先ならもう答えはでてますけどね

書込番号:11337357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/09 04:13(1年以上前)

>足クラッチがどうも・

なんだそれ?
自動遠心クラッチのことかい?別で足でクラッチ操作するわけじゃないぞ。

足元は通常と同じくシフトペダルだよ。

何を勘違いしてるのか知らんが、造語もほどほどに。


書込番号:11337974

ナイスクチコミ!5


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/05/09 06:29(1年以上前)

フラッポさん
おはようございます。

KSR110はすでに生産が終了しています。
Dトラッカー125は最新の原付二種です。

今後KSRは新車での購入は難しくなると思いますよ。
すでに我が家の周辺のバイク屋さんではなくなってしまいました。

でもDトラ125よりKLX125はほしいです。
KSRはタイヤもOFF系に近いタイヤにすでに交換
してあるのです。まだ林道にはいってないですが
スクーターみたいなタイヤより良いような気がします。

まあなんにしろ別の移動手段 4輪車とか大きいバイクとかの
所有がないとチョイ乗り専用バイクになってしまうかも
それでも100km〜150km位のミニツーにも
活躍できるとはおもいますよ

書込番号:11338085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/09 08:06(1年以上前)

カブに乗られており
自動遠心クラッチの操作に慣れているとは思いますが
(いわゆるクラッチ付きにするキットも出ている)
試乗した際の感想は速くなかった(遅かった)。

まぁ最近アクセルを全開に出来るバイクがすくない中
それはそれで面白いですけど。

かく言う私はKSR−2を所有しておます。

書込番号:11338269

ナイスクチコミ!4


パラ天さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/09 08:08(1年以上前)

おはようございます。

現在KSR110、KLX125所有しています。
Dトラッカーとの比較では無いですが、上記2種の個人的な意見ですが

走行性能はKLX125が上です。15ccの差ですが、FIの恩恵かギヤ比の問題なのかトルクが全然違います。

乗り心地もKLX125の方が上です。ボディーも大きいですし、足回りの出来も良いです。
Dトラッカーでしたら街中での乗り心地は更に良いのではないでしょうか。

燃費は同じぐらいだと思います。

装備はKLX125が数段上です。デジタルメーターも見やすいですし、セルが付いているのは快適そのものです。
KSRのキックはデコポンプが付いていないので、ノーマルでも重いです。

メンテナンスは、KSRの方がやり易いです。KLXの方はギュウギュウに詰め込まれているので、イライラします。

以上が個人的感想ですが、どっちを選ぶかと聞かれると非常に悩みます。
上記で書いたKSRが劣っている部分は、パーツ変更で改善できます。金はかかります。

KSR、Dトラッカー、KLXどのバイクも良いバイクなので、カスタム派はKSR、ノーマル派にはDトラッカー、KLXを勧める、が自分の意見です。

書込番号:11338272

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件

2010/05/09 09:38(1年以上前)

鳥坂先輩、南白亀さん、はらへったにょーさん、ルイスハミルトンさん
バラ天さん。

コメント有難うございます。

バラ天さんは2台とも所有されておられるとの事で、うらやましく、かつ大変参考に
なりました。

Dトラッカーは試乗していますので、大変よく出来たバイクだと思います。

また、KSRも昨日ネットで調べたところ、カスタム次第でものすごく楽しいバイク
だという事もわかりました。

すぐに決断はできませんが、こちらは秋田で、バイクシーズンがものすごく短い事。
大家と話がこじれそうで、KSRでも玄関に入れられないこと。

いろいろ考慮して決めたいと思います。

追伸、自分で記入してて違和感を感じたのですが、最後のバイクは
「RMX250S」でした。

書込番号:11338512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/09 11:45(1年以上前)

ああ、そうそう最新のバイクとしての利点は、キャブじゃなくてインジェクションということかな?

毎日乗るような人ならいいけど、1ヶ月に1回とかどうかしたら2〜3ヶ月乗らないってな人にはインジェクションは最高ですね。
だって、そういうときでも一発始動ですから、、、


まぁ、スレ主はKSRのほうが気になっているようだから、今回はKSRでいいんじゃないかな?
その後どうしても不満が出るとか、資金に余裕が出たときにDトラにすればいいでしょう。
私も昔KSR-2を所有してましたが、2stだったんで加速力は満足でしたが、小径ホイールの宿命で乗り心地が悪いのとブレーキの効きが良くないのが不満でした。あと積載性が非常に貧弱なのも不満でした。で、結局すぐに手放しました。

いろいろカスタマイズしたりレースに出たり、と考えるならKSR(メーカーのワンメイクレースとかもありますし)。あまりいじらずにそのまま乗るならDトラ。
金食い虫になりそうなのはパーツの多いKSRですかね〜〜〜w
そのへんはスレ主の自制心じだいですけどね。

それはそうとKLX125という選択は無いんですか?私的にはDトラより、こっちが楽しそうだけどね。まぁ、私はほぼ可能性が無いけどアルミリムを採用した特別モデルとか出ないかな〜って思ってます。KLXもDトラもコスト削減のせいか鉄リムなんですよね〜(^^;


なお屋外保管なら、ちょっと高いけど、このカバーがお勧め。
http://www.webike.net/cg/10674/30003103/

書込番号:11338872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2010/05/09 12:00(1年以上前)

鳥坂先輩さん コメント有難うございます。


気持ちはDトラッカー寄りなんですが、
KSRの価格。非常に悩みます。

カバーご紹介頂きまして有難うございます

書込番号:11338915

ナイスクチコミ!1


パラ天さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/09 20:06(1年以上前)

フラッポさん、こんばんは。

解決済のようですが、少し悩んでいらっしゃるようなので1つ提案です。
KSR110購入して、差額でカスタムされたらどうでしょうか?

個人的にお勧めなのが、ライスポのキャリアです。
積載性が向上しますし、頑丈なので方向転換の時にも役立ちます。(穴あけ加工必須)

それと、マフラー交換し、エアクリーナーケース裏、フレーム後部の2箇所に付いている吸気の邪魔者撤去して、キャブセッティングすると結構速くなります。
お好みでギヤ比変更も良いかもです。KSRは420サイズなので安いです。KLXは428サイズなので割高。

上記のパーツ全部取り付けても10万以下なので、用品購入も可能ですよ。
ツーリンググッズ購入して、のんびりツーリングなど如何でしょう。

以上余計なお世話でした。

書込番号:11340482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件

2010/05/09 20:22(1年以上前)

パラ天さん

解決済みにはしましたが、購入を決めたわけではないので、貴重なご意見有難うございます。

機械いじり、車いじり、バイクいじり、大好きです!

先日まで、実家におりまして、広いガレージも、エアー工具も、バイクや車をいじるにはなんの不自由もありませんでした。


しかし、今は市内の狭いアパートに引っ越してしまったので、色々な制約が出来てしまいました。


RMXとRMの2台を所持していた時もありました。


無理のない計画←どっかで聞いたような
をたて、焦らず決めたいと思います。


ご意見有難うございました

書込番号:11340548

ナイスクチコミ!1


パラ天さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/09 20:47(1年以上前)

フラッポさん、自分は幸いな事にガレージと言う名の倉庫が有るのでバイク弄りには最高ですが、仕事が忙しくバイクには殆ど乗れません。

バイクは5台所有していますが、KSR110、NINJA250以外は今年数回しか乗っていません。
家族が乗るので全く動かしていないわけでは無いのですが、最近は磨いて、メンテナンスだけになっています。

乗る暇無いのに新型Z1000が欲しい今日この頃です。

書込番号:11340649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2010/05/09 21:01(1年以上前)

パラ天さん

バイク5台ですか!うらやましい反面、忙しくて乗れないてのも辛いですね。乗ってなんぼですもんね。

Z1000?ですか?私は久しくバイクから離れていましたので、最近の車種は良くわかりませんが、手に入るといいですね

書込番号:11340706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/05/10 19:32(1年以上前)

鳥坂先輩さん 

自分の無知を棚にあげて人を非難するのはどうかと思いますよ
カブの遠心クラッチがスクーターと同じだと思ってるのですか?
勉強しなさい

カブはシフトペダルでクラッチ操作も同時にやってるのを知らないのですか?
知りもせずに、造語だとかよくそんなセリフを顔も知らない他人に言えますね

踏んだらクラッチが切れます、徐々にペダルを上げれば半クラ操作
アクセルを吹かしながらいきなり上げればガツッンとクラッチが繋がり
ウイリーも出来ます、これらの事から、足クラッチと言って何かおかしいですか?

書込番号:11344059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/11 00:08(1年以上前)

>カブはシフトペダルでクラッチ操作も同時にやってるのを知らないのですか?

自動遠心クラッチだろ?乗り手がシフト操作と別にクラッチ操作を直接してるわけじゃない。
シフト操作をすると自動遠心クラッチが働くって仕組みだろ?
自動車のATと同じようなこったろ?
だいいちスクーターにクラッチは無いよ(いまどきのはね)。
いまどきのスクーターはほとんど車でいうところのCVTだろ?
あんたの足クラッチという言い方がおかしいと思っただけだ。
足クラッチなんて言葉は初耳だよ。ネットで検索してもそんな言葉は出てきやしない。
もっと一般的な言葉使ったら?って話だよ。

書込番号:11345426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/11 17:45(1年以上前)

まあまあ・・ベテラン同士が意地張りしてもしゃーないし

クラッチ・・・動力伝達をつないだり停めたりする装置

普通バイクの場合エンジンとミッションの間にありますが、構造上スクーターなどの場合はプーリーやベルトの変速装置の後にあります。

自動遠心クラッチでも2サイクルメイトやバーディーは踏み込んだままでもクラッチは切れません。切れるのは本田のカブと、4サイクルになってからのメイトやったかと記憶

自動遠心クラッチは回転が上がると動力はつながったままですが本田のカブは当時から回転数に関係なく踏み込むことによってクラッチが切れる構造(ホンダの特許)

上り坂で失速してきて1速落とすとき、変速ペタルを踏み込んだときクラッチが切れるのを利用してタイミングよくアクセルを吹かし、ショックを少なくスムーズに変速するテクニックはカブ使いの中で当たり前でした。
カーブの進入でで上手に減速するのにもつかいます。

カブで何すんねん!って感じですが、学生時期にカブばかり乗ってる時はそんなもんでした
車体寝かして、シフト踏み込んだままふかしてつないだらアスファルトの上でアクセルターン
2速でやったらギアとんだ

はらへったにょーさんが足クラッチと書いたのを、あたいは理解できましたが
普通は四輪か、ツウのひとで大昔のハーレー思い浮かべるかと?

書込番号:11347529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件

2010/05/11 17:58(1年以上前)

保護者はタロウさん こんばんは。

同じ趣味を持つ仲間同士。仲良くやりましょうて事で!

書込番号:11347590

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング