カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1速ギアに入れ難い

2009/06/10 23:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

クチコミ投稿数:14件

ニュートラルから1速ギアに入れるとき、「カチッ」と入りません。
半クラ状態で1速に入れないと、「カチッ」と入りません。

何が原因なのでしょうか? もしかして乗り方が悪い? 
修理が必要でしょうか?

04型を新車で購入し、走行距離は5000k程です。
参考になるアドバイスをお願いします。

書込番号:9681186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/11 06:56(1年以上前)

おはようございます。

 私のZZR400ですが、「ガコッ」って感じで1速に入りますよ。
 カワサキのギアって、アバウトな感じですよね。けっこう好きだったりして・・・。

 Nから1速に入りづらい時は、足で車体を前か後にちょっとずらしてやると、ギアが入ったりしませんか?私のZZR(と言っても、もうじき手放しますが)、たまにあります。

書込番号:9682126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件 DトラッカーのオーナーDトラッカーの満足度5

2009/06/11 07:00(1年以上前)

F1野朗さん、おはようございます。

走行距離12000キロのDトラッカーに乗っていますが、ギヤの入りは問題無いです。

エンジン始動していない状態でギヤの入りが良ければ、クラッチが切れていないなどの原因が有ると思いますが実際見てみないと解らないですね。

オイルの状態はどうでしょうか?

エンジンが温まると改善されるのであれば、オイルの硬さが関係してくると思います。

ちなみに我が家のDトラッカーは、カワサキ純正Vent Vert使っています。

とりあえずオイル、クラッチレバー、クラッチペダルなど点検されたら如何でしょうか。

書込番号:9682134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/11 09:26(1年以上前)

ニュートラルから1速へシフトする際にカチッと入らないとの事ですが、ギヤが入り辛いと言う事でしょうか?
他のバイクでも何かのタイミングでギヤが入り辛くなる時がありますが、半クラにしたり若干前後に動かす
事で簡単に入る事はありますね。
尚、シフト感の事だとkawasaki系のはカチッと言う感じとは違うかな・・・・
N→1速の時、リッターZRXはガコン!と言う感じだし、KLXはフニャ・・と言う感じです(Dトラと同じエンジン)
オイルのこともありますが、クラッチの調整で多少は改善されるかも?(根本的には仕様じゃないでしょうか)

書込番号:9682413

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/11 09:45(1年以上前)

私のカワサキ2台は問題ないです。点検されては?

書込番号:9682470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/06/11 18:46(1年以上前)

>半クラ状態で1速に入れないと、「カチッ」と入りません。
半クラで入るなら ドグの噛みあいの問題だと思うので
もう少し乗って 様子を見てもよいと思いますよ。

書込番号:9684116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/11 19:57(1年以上前)

私のカワサキ製バイクも、ごくたまに、入らない時があります。
いきまっせ〜様、同様に足で車体を後にちょっとずらしてやると入ります。

書込番号:9684413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/06/11 22:15(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
皆様のご返答を意識し、オイルやクラッチ周りに注意して動かしてみます。

まずは、丁度良いタイミングなので、オイル交換を実施したいと思います。


書込番号:9685170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 15:33(1年以上前)

毎回の事なら問題有りますが、時々なら、かなりの割合で経験されてると思いますよ。
一度半クラにして、戻して入るなら問題無いと思います。

書込番号:9692934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/06/13 22:48(1年以上前)

全天候ライダー様

確かに、毎回ではありません。
発生する頻度も、実は良くわかっていません。
問題が発生した時の条件を探してみます。

書込番号:9694702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

W400の耐えられない振動

2009/06/08 13:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

3500回転位での腰を浮かせたくなるような振動。
みなさんのW400も同じですか。
この振動はどうにもならないのでしょうか。

書込番号:9669072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/06/11 00:35(1年以上前)

ユーザーではありませんが、これがSR400みたいに単気筒エンジンなら
振動はすごいでしょうが、2気筒ですからそんなにひどくないはずですが…
ショップでメカマンに試乗してもらうなど、第三者の感覚で見てもらう
しか誰も判断出来ないかと…
感覚とは個人差が大きいですし、その振動も実際に乗って体感しなければ
第三者が解るわけないですから…

書込番号:9681394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/11 13:02(1年以上前)

3500〜4000回転での振動がすごく、それ前後(思い切りひっぱても)はほとんどといって振動はありません。そのポイントだけ異常に不快な振動なんです。広くいえばカワサキ車全般にみられることなんでしょうか。以前乗っていたホンダ車には全くなかったんですけど。

書込番号:9683100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 W400のオーナーW400の満足度5

2009/06/19 15:17(1年以上前)

ホンダ GB250からこれに乗り換えましたが
もっとすごい振動がありました。
というか、演出として振動を抑えてないんですねGB250は。

SR400を代表するクラシック系は、雰囲気だしのために
あえて振動を抑えないバイクが多いです。

オイルで有る程度変わりますので、WAKO'S 4CTや、懐に余裕が有れば
MOTUL 300Vあたりオススメします。また、添加剤として、GRPというのがとても良いです。

書込番号:9724061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 W400のオーナーW400の満足度5

2009/06/19 15:36(1年以上前)

ああ、それからウチのW400も、3000〜4000は振動けっこう来ますよ。
ショートストロークの高回転型エンジンですので、揺れない4000以降を常用して大丈夫ですし
おいしいトルクが出るのは、6,000rpmですので、回して乗ってください。

書込番号:9724119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/06/22 12:39(1年以上前)

みんなそうだということで変に納得しました。
新車で買ったんですが、4000回転までのならしは本当にきつかったです。

書込番号:9739557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのバイク用品店教えて下さい。

2009/06/07 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

クチコミ投稿数:40件

東京都中野区にすんです者です。

みなさんオススメのバイク用品店を教えていただきたいです。

買おうと思っているものは、W400対応のバイクカバー(※バイクを完全にすっぽり包んで、ジッパーで閉じられる物があると聞いたのですが、知っている方教えて下さい。)、ヘルメット、メンテナンス用品(ワックス等)です。

宜しくお願いします。

書込番号:9666556

ナイスクチコミ!2


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/07 22:12(1年以上前)

普通にNAPSかライコランドがいいのではないでしょうか〜
昨日はNAPS、今日はライコ行きました。 特価品買ってきました(^^)

書込番号:9666590

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/07 23:23(1年以上前)

pacers_katuさん

都内に複数の店舗をもつ総合バイク用品店は、NAPS(ナップス)、2りんかん、ライコランド
といったところでしょうか。
中野区は縦に長いのでどこが最寄りか判断できませんが、目白通りや早稲田通りに出やすい
エリアであれば NAPS(ナップス)練馬店かな。目白通り、関越谷原ICと外環大泉ICの間です。
逆に南の方でしたら、NAPS世田谷店(多摩堤通り・喜多見)や南海部品(環八・大田区千鳥)。
こらの店名(社名)で検索してみてください。

書込番号:9667078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/06/07 23:34(1年以上前)

>かま_さん

回答ありがとうございます!
来週末、早速行ってみます♪

書込番号:9667147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/07 23:37(1年以上前)

>RIU3さん 

回答ありがとうございます!

練馬店が一番近いみたいです。
来週末行ってきます♪

書込番号:9667162

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/09 01:23(1年以上前)

W400にお乗りと記憶していますが、カワサキファンでいらっしゃいますか。
もしそうなら、またせっかくNAPS練馬においでになるのなら、ほんの少し手前、
目白通り沿い、三軒寺交差点北側の「MSL」を覗いてみるのもよいかもです。
一応(^^;)ホンダやヤマハのバイクも売ってますが、逆輸入車を含めたカワサキの
販売店として都内でも有数のお店です。
いかにもカワサキというパーツやアクセサリーも置いてありますよ。

書込番号:9672409

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/09 01:24(1年以上前)

pacers_katuさん
ははは、W400にお乗りもなにもここはW400の板でした。
どうも済みません。m(_ _)m

書込番号:9672418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/09 13:00(1年以上前)

>RIU3さん
W400先日購入したばかりですw
免許取得がまだなので、乗るのはもう少し先ですが。
全然バイクには詳しくないので、みなさまのアドバイス、ご回答に、
とても助けられています。

MSLというお店、寄ってみます!
ありがとうございます!

書込番号:9673710

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/11 01:07(1年以上前)

教習継続中でしたか。
でもバイクも決めて、あとは免許取るだけってワケですね。
楽しいですよね。関東も梅雨入りしてしまいましたが、
教習がんばってください。

書込番号:9681571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/12 19:14(1年以上前)

本日、卒検受かりました☆

ようやくW400に乗れます♪


>RIU3さん
NAPS練馬店、今日卒検終了後行ってきました!
品数も多く、気に入ったバイクカバー、鍵、メンテナンス用品を買えました♪
ショップの方も親切で、初心者にも優しいお店ですね。

書込番号:9844379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 W400のオーナーW400の満足度5

2009/07/12 19:33(1年以上前)

ここに書き込みがあるとは珍しいですね。

ナップスなどの、バイク用品店ですが、お世辞にもお値段は安いとはいえませんので、
きちんとセールを狙って行くか、楽天市場などで同じものをさがしてみることをお勧めします。
また、オイルや掃除用具も、ホームセンターのほうが安い事もよくあります。
それから…
ピットの人達は、メーカーの看板を掲げるバイク専門店にくらべると…腕はよくありません。
いちどエンジン内部のカーボン落としをお願いした事が有りましたが、
マフラーのボルトが規定トルクまで締められていませんでした(仮止めのままだった)
Naps世田谷です。

用品店は、グローブやウエアや、サイドバッグなどを、現品を確認して買いたいときに
重宝する場所です。通販だと不安なものを買うときは用品店ですね。
まあ用品店で現品確認→ネットで最安店に注文 というケチケチ戦法もありますが。

書込番号:9844478

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/12 21:30(1年以上前)

卒検合格おめでとうございます。
NAPSにも行かれたようで、よかったですね。
私も、今週末のセールに、行く予定です。
私は三鷹店なのですが、やっぱり店員さんは親切で、とても良いお店です(^^)

書込番号:9845141

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/12 22:58(1年以上前)

pacers_katuさん、卒検合格おめでとうございます。
あとは運転免許試験場での申請ですね。

NAPS練馬は土曜夜の閉店間際にちょっと寄りました。
何も買わずに帰りましたが、笹目通りの北端にあるにりんかん和光店と
ハシゴして、価格比較やセール日程のチェックをしてきました。
実際に乗り始めるとだんだん知恵がついてきますよ。

書込番号:9845742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/14 13:00(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん

そうなんですか!
ホームセンターやネットでも探してみます。

書込番号:9852815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/14 13:02(1年以上前)

>かまさん、RIU3さん

ありがとうございます!
今週末、納車予定です♪

書込番号:9852824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースタンドについて

2009/05/31 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

クチコミ投稿数:40件

W400の購入を考えてます。
センタースタンドが標準ではついていないとの事なのですが、
センタースタンドは必要ですか?
自分での整備等は知識が無いのでやらないと思います。

駐輪時に安定させる為にと考えた場合なのですが、必要でしょうか?

書込番号:9633424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/31 23:42(1年以上前)

pacers_katuさん、はじめまして。

私はCB400SFに乗っていますが、センタースタンドは付いていません。

チェーン清掃・注油の時にはあれば便利だなとは思います。
逆に言うと、それ以外では欲しいと思ったことは無いです。

書込番号:9633456

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/31 23:43(1年以上前)

最近の雑誌では、やらないでしょうか?
昔、バイクに興味があったころ読んでいた雑誌では、起震車にバイクを載せて、サイドスタンドとセンタースタンドで実験したところ、各バイク、センタースタンドのほうが先に倒れました。
サイドスタンドのほうが安定してると思います。

書込番号:9633465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/06/01 00:32(1年以上前)

とても参考になりました。
センタースタンドは付けないで購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9633759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/01 04:17(1年以上前)

あったほうが便利なのは間違いないし、置く場所によってはセンタースタンドのほうが安定する場合もある。選択肢が増えるだけの話だから、最初から使わないって決めているならいいかもね。

まぁ、W400も生産終了したから欲しいカラーとかあるならお早めに。

書込番号:9634252

ナイスクチコミ!1


AW&Fさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/21 00:48(1年以上前)

メンテナンスに便利と思いセンタースタンドを付けました。結果はW650に比べて車高が低いので、それだけ高く引き上げないといけないわけで、非力な私ではなかなか立てることが出来ず、一発で起こすことは至難の業、コツは真上に引き上げることですが、なかなか、一発目で失敗した場合はあきらめています。2人で起こせば楽ですけどね。私個人としては無駄かなと思います。メンテナンススタンドを買えばよかったと思っています。

書込番号:9884674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/07/21 01:21(1年以上前)

こんばんは。
パンク修理の時、便利だから、自分だったら付けますけど。
(チューブタイヤでしょ)

書込番号:9884826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 W400のオーナーW400の満足度5

2009/07/21 11:13(1年以上前)

センスタは某ショップで短くしたものが売られていましたが
いまは在庫ないかもしれません。
メンテ時だけなら、バイク専用設計のジャッキを買う方がいいと思います。
パーツ代+工賃よりは安いように思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BFG88K

道すがらパンクしたら、JAFとか呼ぶかな…

書込番号:9885740

ナイスクチコミ!2


AW&Fさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/04 07:55(1年以上前)

パンクについては道端で大汗かきたくないので注入タイプのパンク補修材を常備しています。息子が乗り回してパンクさせたときに使用し無事帰宅していすま。バイク用は販売価格が高いので軽自動車用を量販店で購入しますが、Wのタイアに対して軽自動車用は注入容量が多ので調整しながら入れることとなりますが、息子が難なくできたことからも難しい話ではないようです。
くどいようですが、メインスタンドほんとに重たいですよ、情けない話、非力な方はフラットな路面での引き起こしが出来ないと思います。

書込番号:9950720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

またマフラーの質問ですが・・・

2009/05/30 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:13件

↓の方がマフラーの質問でしたが、私からも質問させて下さい。
(文の最初に数字があるのが質問です)

W650購入したのでマフラーを変更したいと思っています。
まず、条件としてはJMCA認定品です。


それで自分なりに調べた所、やはりBEETがベストかな?と思っています。
このマフラーだけ?は、エキパイに焼け色が付かない様にメッキ、
他は錆に強いステンレス仕様というのも大きなポイントです(@この解釈で間違っていませんよね?)
エキパイがステンで色が変わったら、Wにあまり似合わないのかな?と思っています。

そしてBEETに次ぐ候補がゴールドメダルの デュアルマフラーです。
デザイン的に好きなのですが、インプレも少なく情報がありません。

Aオールステンなので、焼け色が心配
Bマフラーが足に当たりそうな箇所にはガードがある様だけど、ガードがあれば
 少なくても火傷の心配はないのか?タンデム時には支障がないのか?
C夏などの暑い時にはマフラーが上部にあるので、高温になる事が、かなりのデメリットになるのか?
D音の質はどうなのか?

以上が現在の候補で、気になっているマフラーです。

 これ以外にお勧めがあれば、それも是非教えて下さいませ!
(ちなみに、W1の音に近づけたいとか、単に音が大きい方が良いとかは
全然思っていません。できれば品のある音質で、ノーマルよりは音が大きくて
JMCAでという感じです。どちからというと、デザイン重視です)

書込番号:9627544

ナイスクチコミ!2


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/06/01 06:49(1年以上前)

ANIAさん
おはようございます。

W650の純正装備のマフラーは
音が静かでチョット物足りないように
感じますが長距離を運転する時は
音で疲れないのが良いですね。

マフラー交換の場合やはりメッキの
輝きがポイントになるように思います。
ステンレス系はほとんどエキパイの色が
黒く焼けてしまいます。
焼け色除去のケミカルで結構きれいになりますが
面倒です。
やはりスチール系メッキマフラーがベストな
選択と思います。
BEET製が割と評判が良いようです。
カスタム定番マフラーではないかと思います。

実質の効果は少し軽くなる程度で
あまり燃費も操作性も変わらないようです。
若干 音の抜けが良くなって良い感触の
評価が多いように思います。

が 我が家では全部のバイクは排気系・エンジン回りは
ノーマル仕様です。
最終的にはノーマルが疲れずに乗るには
一番良いと思います。

書込番号:9634389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/06/02 22:37(1年以上前)

南白亀さん、アドバイスありがとうございます。

やはりBEETのマフラーが良さそうですね。

しかしWのマフラー高いですね(もっと高い車種もあるでしょうけど)
そして、案外選択肢が少ないと思うのは私だけでしょうか?

今回の購入にあたり、多くの方と同じ様に、
スポーツスター883や、少し方向が違うのですがビューエルが購入の候補でした。

実際に乗ってみて、ハーレー系の振動というかエンジン特性は
私には合わず、
Wは乗っていないのですが、インプレでも評判も良く
(W1とは程遠いというインプレは私にはプラス要素でした・苦笑)
「バイクらしいバイク」という私の偏見な条件にぴったりです。

初めてのツインなので、今から楽しみです。

また、お聞きした事があると思いますので
その際にはアドバイスをお願いします!







書込番号:9642552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 W650のオーナーW650の満足度4

2009/06/09 23:26(1年以上前)

ゴールドメダルのデュアルマフラーは知りませんが、車検対応でしたらナサトラが良いのではないかと?私は思います、勿論私も付けてますよ!
バイパスが有るので、ボロボロと360度とは思えない、いまいち歯切れの悪い音ではありますが、これは単に昔のW1とかW3RSとかに比べてしまうから言える事なのかな!?
何も知らないでこの音量音質のみ聞くなら文句はないと思います
単に音だけにこだわるなら大和ステンレスが一番バチカルツインらしい音かな〜ア
ノーマルに勝るものは無いかとは思うのですが、やはりこのマフラーは正直楽しいです
BEETの回し者かと言われてしまいそうですが、2000mpから2700mp辺りスロットルを開け
加速ポンプが利き始める辺りが一番良い音が出ているかと私は思います。
ノーマルマフラーで十分楽しんだ後に交換された方が感動一入だね
休日お天気が良ければ、何処までも走りたくなる、そう言う気分にさせてくれる快適なマフラーです!!

書込番号:9676376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 W650のオーナーW650の満足度4

2009/06/10 19:23(1年以上前)

すみません、        回転数ですが↑mp× rpmが○でした。

BEETのエキパイ部分ステンレスに鍍金を施してますので、残念ですが、焼けてしまいます、
色は初めキツネ色から徐々に紫色に焼けていきます、
長距離走っても疲れる程の音では御座いませんよ。

純正のサイレンサー抜きは大人げ無いですからね!?

書込番号:9679561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/10 22:09(1年以上前)

どっすんバリバリさん、アドバイスありがとうございます。
パッと見、純正とスタイルが変わらないので
ゴールドメタルも候補になりました。

が、やはり評判良いのでマフラーはBEETにしましたよ(まだ納車前で
マフラーも注文したばかりですが)

バイク業界の騒音問題もありますので
規制内での社外マフラーを楽しみたいと思っています。

ステンレスにメッキしてあるのは知りませんでした。
焼けてしまうのですね・・・
でもオールステンよりは多少良いのですかね?

ちなみに・・・
私はW1世代では無いので、W1に憧れるというのはなく
逆にこのデザインが新鮮に見えてしまうのです。
エンジンのデザインなんか、惚れ惚れしちゃいます(今は中型〜大型バイクに
この様な露骨な見せるエンジンは皆無ですからね)

こういうバイクも、是非規制をクリアして
再発売してほしいですね!

書込番号:9680473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 W650のオーナーW650の満足度4

2009/06/11 22:30(1年以上前)

この質問の前の「マフラーチョイス」にも有りますが、排気の出口付近約6〜7Cm部分が
焼けてしまいますね、以前の(メッキ無し)モデルだとエキパイ全てがマフラージョイント部分
までが焼けてしまうとの事です、今は良いケミカル剤があるので、磨けば元道理になるとか

ノーマルマフラーの時でさえ、早く乗りたくてワクワクしておりましたが、マフラーチェンジ
したら、休日が待ちどおしい子供のようにもっとワクワクしますよ、(雨だと腐りますね)

ANIAさんのお住まいが分かりませんが、旅先(ツーリング先)でお会いできたら光栄です。
(多分関西方面の方かと思いますが)

とにかく安全運転で、特に直右事故には十分気付けて、楽しいバイクライフを・・・!

因みに私は関東圏(ダサイ)ナンバーです。

書込番号:9685288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/06/20 22:25(1年以上前)

マフラーの件ではお世話になりました。
最近、BEET付けて納車(ローハンドル/色グリーンの新車)になりました!
スレッド違いになるかもしれませんが、感想など書かせてください。

まず、マフラーですが大正解でした。音量も期待通りウルさくなく
ノーマルよりはツインらしい音を出してくれました。

バイクですが、試乗せず今回初めて乗ったのですが
バイク屋で跨った時には分からない事(イメージと違った事)がありました。

まず、シート。
座る位置が分からない(苦笑)
当初、私の癖なのか?一番前に座ったのですが
前にいくほどシートがかなり細くなっていて(当たり前だが)
ホンノ数センチの幅のシートに座っている感じになり
座り心地が悪い。
もう少し前にシートが長ければ良いと思うのですが。
ニーグリップはこの位置のがし易いのですけどね。

それで、少し後ろに座る様に乗ると、ニーグリップがしっくりこないし
結構前傾になる。

こんな感想になるのは足が短い私だけでしょうかね?

あとはローハンドル。
これ位が丁度良いと思っていたのですが、
上記の様に座ると、もう少しUP&手前にきてほしいと
思いました。

シート&ハンドルはもう少し乗ってから
変更しようかなと思っています。

特にシートはもう少し足付良くしたいので
コージーあたりが良いですかね?

W650、他は思っていた通り、良いバイクで
バーチカルなエンジン(今はほぼ見ない形状ですよね)は
見ているだけでも良いですよね!

書込番号:9731198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2009/07/10 21:16(1年以上前)

 ANIAさんこんばんは。新車からナサトラとは恐れ入ります。僕は6万キロまではノーマルでしたが、この2月にナサトラに変えました。元W1乗りなんで、比較をすればかなり違いますが、あの音を求めれば違反になりますのでこれでいいかと。でも長距離にも疲れない程度の音量なんでこれで良かったと思います。いや、楽しいです。でも南白亀さんの奥さんのような女性には勧められませんね。(南白亀さん、固有名詞を出してメンゴだす)
 ついでですみませんがどっすんバリバリさんへ。実は歯切れの良さを狙って僕はノーマルマフラーの左右ジョイント部をぶった切り、それぞれに鉄板を溶接してみました。音質の変化は???僕の耳で聞く限り、全然ないんです。音量の変化もなし。かといって低速トルクが痩せたか?燃費の変化は?・・・それも分かりませんでした。マフラー自身がでっかいですからW1Sの時のような大幅な変化はないんでしょう。
 W650の投稿が少ないんでサビシー思いをしてます。また投稿お願いします。
  

書込番号:9834601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度3

2009/07/26 19:18(1年以上前)

ファインテックフカイのマフラーつけてます。
今はもう売ってないんですが・・・・・
色々聞きましたが、やはりこれが一番W1に近い音かなと思います。
ブリブリ音が最高です。
POSHもいい音するんですが、弾ける感じはこちらが上ですね。

やはり左右独立のマフラーは歯切れのいい音がします。

書込番号:9911048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 両側サイドバッグをつけたいのですが

2009/05/27 19:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 カスタム

バルカン900カスタムをようやく購入しました。TANAX等の両側サドルバッグをつけるためhttp://vulcan900.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_c11f.htmlにのっているサイドキャリアを購入しましたが、鞍をかけることはできそうですが、座席部一体型のため鞍の後ろの滑り止めになるボルト等存在しません。走行中、鞍が滑ってバッグが落ちそうになることは無いのでしょうか。また、良い固定方法がありましたらお教えください。

書込番号:9612116

ナイスクチコミ!0


返信する
ToyDollzさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/29 13:54(1年以上前)

こんにちはToyDollzです(^^)

サイドバッグの裏にひもなどはありませんか??
通常ひもなどでサイドキャリアに固定をするのですがないのであれば加工する必要があると思います。

シート側はサイドキャリアの方でしっかり固定ができれば問題ないのでそれでも気になるようでしたらホームセンターなどで販売されているマジックテープで固定すれば大丈夫だと思います。

ただ乗せているだけですとカーブなどで車体を傾けた場合にバッグがずれてしまいとても危険です。



書込番号:9620460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/05/29 19:08(1年以上前)

まだ、バッグは購入していないので、裏に固定できる様になっているものを購入します。また、シート下の鞍の部分のマッジックテープ固定は気がつきませんでした。タナックス アメリカン サイドバッグ 4(オレンジステッチ)/MFA-14 には、裏の両サイドにひもで固定できる部分がついているので、サイズが合えばこれにしようと思います。実はもっとかっこいいのがいいのですが、なかなか見つからなくて。いいものがあればお教えください。ハードバッグタイプがいいのですが。

書込番号:9621333

ナイスクチコミ!0


ToyDollzさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/29 19:43(1年以上前)

こんにちは(^_^)

アメリカン用のバッグの場合は米国メーカーの方が良いですね。
BOSSBAGとかは本格的な革製品なので質感もすばらしいですし重量感があるので大型アメリカンに最適だと思います。

ハードバックというとなかなか難しいですが汎用物を加工すれば取り付けは可能かと思います。

当方のブログに来てカキコしていただければ色々アドバイスできますので良かったらブログにカキコしていただければ早急に返事ができますのでよろしくおねがいします(^・^)

書込番号:9621447

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング