カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドスタンド 出しにくい

2019/07/31 07:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 SX

クチコミ投稿数:209件 ニンジャ H2 SXのオーナーニンジャ H2 SXの満足度5

本題の通りですが、こいつのサイドスタンドってすごく出しにくくはありませんか?シフトペダルと近すぎると思うのですが・・・,

書込番号:22830619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/31 09:00(1年以上前)

使い勝手や居住性を求めるバイクじゃないということですかね。

このバイクはここのところ不具合や不満がいくつか出てきてますが、
もともとが普段使いに便利なコンセプトのバイクではないので、
レイアウトがよくないのかもしれないですね。

書込番号:22830717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ H2 SXのオーナーニンジャ H2 SXの満足度5

2019/07/31 11:53(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
いつもの癖で、サイドスタンドを出すと、シフトペダルに当たりそうになって非常に危険が危ないですね。サイドスタンドの足をかける金物の、延長キットみたいなものを探してつけることにします

書込番号:22830889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/31 12:44(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん
跨った状態でスタンドの操作を考えてないんじゃないかと思います。

基本、スタンドを外してから乗車。
降りてからスタンドをかける。

書込番号:22830982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/31 12:56(1年以上前)

車重があるからサイドスタンドの使い勝手良くないと危ないですね

スタンドはらってから乗るのも、荷物を積んでると回し蹴りもやりにくいだろうし

私ならSagittarius_JPNさんと同じく、何か方法を考えるかな?
いや、こんなモンスターマシン乗れないから関係ないかww

書込番号:22831006

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/31 12:57(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん
>サイドスタンドの足をかける金物の、延長キットみたいなものを探してつけることにします

おそらくメーカーはその辺を把握してるでしょう。
足をかけるようにバーを出せば改善するのもわかってると思います。
何故しないのか。
風切り音や安全性やコストや。
いろいろ理由はあるんでしょうけど、
オーナーが工夫しながら改善していくのはいいことですね。

H2あるあるかもです。

書込番号:22831010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ H2 SXのオーナーニンジャ H2 SXの満足度5

2019/07/31 19:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
教習所通りにやれるならば良いのですが、175の胴長短足なため、シートバックつけると降りられない事件が発生してしまうので、出来るだけ跨ったままサイドスタンドを出したいんですよねー。

書込番号:22831508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ H2 SXのオーナーニンジャ H2 SXの満足度5

2019/07/31 19:06(1年以上前)

>Tonkinmanさん
胴長短足な為、回し蹴りできないので、乗ってからサイドスタンドを払う、サイドスタンドを掛けてから乗る、って感じにしてるんですよね。なんとかなりませんかね?

書込番号:22831510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ H2 SXのオーナーニンジャ H2 SXの満足度5

2019/07/31 19:08(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
胴長短足なので乗ってからサイドスタンドを払いたいんですよね。なんか延長アームキットみたいなものってあるもんですかね?

書込番号:22831516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/31 19:15(1年以上前)

私は個人的にサイドスタンドは乗ってから払う。
降りるときもスタンド出してから降りる方がいいと思います。
ミニバイクでもそうしてます。

そのせいでときどきスタンド出したまま走り出しちゃいますけど。



>延長アームキットみたいなものってあるもんですかね?

なんでもいいじゃないですか。
アルミ棒をタイラップできつく留めるんでも、
スタンドに穴あけてボルトを立てるんでも。
場合によっては
https://www.amazon.co.jp/dp/B074SHD6N4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_LNwqDb5AMCS9A
この手のものをつけてもいいし。
地盤がやわらかいところで重宝しますよ。

書込番号:22831527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/31 20:07(1年以上前)

>私は個人的にサイドスタンドは乗ってから払う。
降りるときもスタンド出してから降りる方がいいと思います。
ミニバイクでもそうしてます

基本的には跨る前にサイドスタンドをはらう。
理由はスタンドを出したまま走ってしまって左コーナーでスタンドがつかえてこけるのもあるのですが、今どきのバイクはセンサーが付いててスタンドを掛けたままだとエンストして走り出す事が出来ません。

もう一つの理由は乗車状態でスタンドをはらおうとすると両足がべったり地面につく人は良いですが、片足しか着かないひとはスタンドをはらおうとした時に必然的に右足をステップに乗せる必要が出て来ます。

右足をステップを乗せた状態でスタンドをはらおうとするとバイクを右に傾ける必要が出て来ます。その時運悪くバランスを崩して転倒すると道路側に倒れてしまうのが理由ですね。

確かにシートバックがあると跨ぐ時に蹴飛ばしてバランスを崩す可能性がありますが、足を折りたたむように跨げばシートバックの手前でコンパクトに跨ぐ事が出来ますよ。

>Sagittarius_JPN。
バックステップはどうでしょうか?3センチほどステップが後ろに行くとダメですかね?

書込番号:22831597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ H2 SXのオーナーニンジャ H2 SXの満足度5

2019/07/31 20:19(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ベイビーフェイスのバックステップキット見てみたんですけど、なんか違う気がして、手を出せてないんです。貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:22831624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/07/31 21:14(1年以上前)

今晩は。

ハーレーもサイドスタンドが出しにくいのか、サイドスタンドの延長キット見たいのが車種別にいろいろと出ています。バイクの部品屋さんで合いそうなのを見繕ってみてはいかがでしょうか。
在庫品が有れば、二輪館とかライコランドだと、店員立ち合いで仮合わせが出来ますよ。

書込番号:22831753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/31 21:20(1年以上前)

今どきのバイクは、サイドスタンドにセンサーがあり、
ギアをニュートラルから他に入れれば、エンジン停止しますので、問題ないでしょう。
(センサーが故障すれば、エンジン始動すらできないようになりますので。)

跨ってから左足でスタンドをはらうのに、右足を着かねばならないですが、
はらってから跨っても、ニュートラルから1速にギアチェンジするのに、
右足を着かねばならないので、結局、同じです。

その動作で、立ちゴケのriskが高いほど足つきに問題があるなら、
ローダウンリンクやローシート、厚底靴は必須で、
それが嫌なら、身の丈に合ったバイクに乗り換えるか、
riskを承知で自己責任で乗り続けるか。

立ちゴケするほどではないけど、サイドスタンドを払いやすくするなら、
「サイドスタンドアシストバー」を付けるだけでよいと思いますよ。

身長170cm、既製ズボンの股下76cmで、シート高 850mm(ゲルザブで+1cm増しかな)の
アドベンチャー(トップ・パニア装着)ですが、左ステップに左足を載せてから跨り、
スタンドをはらって発進。
停車後にスタンドを出してから左スタンドに乗ったまま降車しています。
(シートの高いアドベンチャーやオフ車の常識乗り降りで)

書込番号:22831764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ H2 SXのオーナーニンジャ H2 SXの満足度5

2019/07/31 21:58(1年以上前)

サイドスタンドの足掛け棒

>fk_7611_kkさん
コンビニやガソスタでNにした後エンジン停止、ここまでは一連の流れかと思いますが、このバイクの場合、サイドスタンドの足掛け棒の出幅が少なく、厚底ブーツや、トゥからソールがはみ出てるブーツだと足を掛けにくいんですヨネ。アシストバーなるものを探してみます

書込番号:22831840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/31 22:35(1年以上前)

サイドスタンドの足掛け棒の直径を測ってそれにはまる様な袋ナットを叩き込んだらどうでしょうか?

書込番号:22831921

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/01 12:31(1年以上前)

ウチのエフハチもそんなもんですよ
間違ってシフトしてしまうことはありませんが
ひっかかりが浅いので、たまに下げ損ないます
慣れてしまったのでそのまま使ってますけど。

写真見た限り真っ直ぐの鉄棒みたいですから
どんなご家庭にもある溶接機で丸棒や鉄リベットを
先端に足してみてはいかがでしょうか

長くするとバンク時とかひっかかるので
延長するなら上に角度つけたほうがいいかもですね

書込番号:22832653

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/01 13:31(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうそう、どこの家でも溶接機は常備してますよね、、、って、どこの国の話やねん!!
一応ツッコんどきましたww

書込番号:22832746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/04 21:30(1年以上前)

14Rのサイドスタンドを撮って見ました。
H2 SXと比べるとかなり外に出てますね。だだ、バックスステップにしてるのでステップと足掛け棒に隙間がありますが、ノーマルステップだとその隙間はもう少し狭くなり掛けづらくなりますね。

書込番号:22839334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/08 17:45(1年以上前)

ゴムホース 適当な長さに切って 差し込んでいます。

書込番号:22975905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/10 08:27(1年以上前)

ゴムホース 取付図です

書込番号:22978999

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:168件 エストレヤ250のオーナーエストレヤ250の満足度5

タコメーターを買ったんですが
いまいち配線の取り回し方法がわからないです。

バイクショップでつけてもらう方が無難ですか?
配線を分岐するのに元配線を切ったりしなければならないなら怖いので、ショップに持っていこうと思います

カプラー分岐は自分で出来るので
必要なカプラーサイズ、取り出し位置が分かれば自分で出来ると思います。

詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:22876005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/24 09:49(1年以上前)

白の線をリンクのようにイグニッションコイルに、
黒はアースに、赤はキーシリンダーから出てる線(キーオンで通電の線)に接続ですね。
https://bike-a-gogo.com/bike-tacometer/

赤はメーター照明、白がパルスを拾う線ですね。

書込番号:22876088

ナイスクチコミ!6


bjdgrさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/24 10:22(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/24 10:28(1年以上前)

イグニッションコイルからの線はメスギボシにしてメーターのオスギボシに繋いで(要ギボシ加工)、
キーシリンダーからの線はキーシリンダーのカプラに割り込ませて、
アースは適当なボディアースに供締めで繋げばどうでしょう。

書込番号:22876173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/24 12:03(1年以上前)

写真3枚目に配線書いてあるじゃない。
これで分からないのであれば素直にバイク屋で付けてもらった方がいい。
そのレベルでしょ。

書込番号:22876362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:168件 エストレヤ250のオーナーエストレヤ250の満足度5

2019/08/24 23:28(1年以上前)

皆さまありがとうございます
取り付け方法は分かりました

電源取り出しカプラーが欲しいのですが
いい商品ご存知でしょうか?

書込番号:22877718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/25 07:49(1年以上前)

私これ使ってます
https://www.monotaro.com/g/03042403/?t.q=%95%BD%8C%5E%92%5B%8Eq%20%83J%83v%83%89

セットまでは必要なければ
https://www.monotaro.com/p/4850/8014/

ホームセンターとか2りんかんやライコランドに行けばエーモンのやつが売ってます。
送料考えると買いに行った方が安いかもです。

書込番号:22878079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/08/25 08:39(1年以上前)

おはようございます。

配線が初めてであるならば、エーモンのターミナルセット品

https://www.amazon.co.jp/dp/B001VO0FOK/ref=emc_b_5_t

が良いのでは?

配線の途中から分岐する「配線コネクター」もついていますよ。

書込番号:22878133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/25 16:39(1年以上前)

ダイソーでギボシ売ってますよ

書込番号:22879005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 エストレヤ250のオーナーエストレヤ250の満足度5

2019/08/28 12:55(1年以上前)

ヘッドランプのカプラーに割り込ませる方法で電源分岐できるカプラーがある様ですが、エストレヤに取り付けれるものがどのサイズなのか分からないので調べています。

どれ選んだらいいのか知りたいです

書込番号:22884569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/28 13:06(1年以上前)

なるほど。
加工じゃなくてポン付けしたいということですか。

エストレヤのヘッドライトは直流でしょうか。
であれば適合調べてカプラを買えばいいですが、
交流だとメーター照明がLEDの場合、極端に暗くなってしまうと思います。

両方調べた方がいいです。

一応こんなの見っけましたが、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/23904329.html

ヘッドライトじゃないしFi用っぽいですね。
バイク用品店に行って聞いた方が早いかな。
今のところ取り付け経験がある方はいないようなので。

書込番号:22884591

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/28 13:17(1年以上前)

エーモン2836を利用して素直にヒューズから取ったら?

書込番号:22884606

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントスタンドについて

2019/07/30 10:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

クチコミ投稿数:50件

こんにちは、2007年ZZR1400です。
タイヤ交換のため、フロントを持ち上げる方法を探しています。
センターを立てて、オイルパンか集合管あたりをジャッキアップするか、フロントスタンドで持ち上げるかで迷っています。
ジャッキアップは、下回りを破損してしまうと面倒なので、ステムアップスタンドで、使えそうなものを探していますが、使ったことある方、アドバイスをお願いします。

ジェイトリップ(J-TRIP) フロントスタンド レッド JT-116RD ( https://www.amazon.co.jp/dp/B0067HK58M/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_Pg6pDb0XCCZ40 )はZX14Rに使っているというレビューを見ました。

デイトナ(Daytona) フロントステムアップスタンド 98618 ( https://www.amazon.co.jp/dp/B07FVJSTRK/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_Fe6pDbEF0QM5A )使えるでしょうか?

また、ヤフオクなどでも売ってる、5千円程度のフロント、リア兼用の中国製スタンド、WEIMALL バイクスタンド メンテナンススタンド フロント・リア兼用 耐荷重 450kg キャスター付 ( https://www.amazon.co.jp/dp/B00IX687Y4/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_Si6pDbGMMN8VA )は、フロントカウルが干渉しそうですが、試された方がいらっしゃったら感想を教えていただけると助かります。

書込番号:22829133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/30 12:23(1年以上前)

自分もほしいのですが、Jトリップのフロントフォークスタンドはどうですか? 
扱いやすく、カウルをキズつける心配もなさそうです。
ただ構造上フロントフォークの脱着には使えませんが、タイヤ交換なら出来ます。

書込番号:22829241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/07/30 12:31(1年以上前)

・センタースタンド立ててタンデムシートに誰かに乗って貰う。

・センタースタンド立ててタンデムシートにそこそこの重量物を載せる。
(水を入れたポリタンクかペットボトル数本を左右振り分けにして吊すなど)

前輪を外したら何か丈夫な箱か踏み台などをフォークの下に噛ましておけば安全です。

画像は前にスクーターの前輪タイヤ交換をした際の様子です。
アイリスオーヤマの高圧洗浄機を噛ませています。

書込番号:22829256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/07/30 12:33(1年以上前)

フロントスタンドはフェンダー回りを傷付ける心配があるので
センタースタンド+ジャッキの方が楽かと思いますけどね

あと昔、外した時、フェンダーが邪魔だった記憶が・・・

書込番号:22829262

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/30 12:43(1年以上前)

マフラーはずしてジャッキアップがいいんじゃないでしょうか。
私は吊るしちゃいますが、吊るすとすごく不安定で危ないです。

あと、メンテナンススタンドは中華品や安物はやめた方がいいです。
造が華奢だったり、水平が著しくくるったり。

書込番号:22829274

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/30 13:20(1年以上前)

センスタあるんでしょうか

センスタかけてシート後端押せば浮く程度でしたら
パンタジャッキに2×4とか雑誌かましてマフラー下にかければ上がります
一見マフラー凹みそうな気がしますけど、荷重のほとんどは
センスタとリアで受けるのでたいして重量かかりません
指でもジャッキ回せます

マフラーが腹下で左右に分かれててスキ間あれば
角材タテにしてクランクケース下にかませても大丈夫です

30年この方法でリッターバイクからなにからやってますが
マフラー凹んだことはないです

センスタのバランス悪くて、人乗らないとフロント上がらない車種だと
フロント用のスタンド使った方が安全かと思います
(あるいは上から吊るか)

書込番号:22829319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2019/07/30 13:31(1年以上前)

マジ困ってます。さん、ご返信ありがとうございます。
J-TRIPが本当は欲しいですが、さすがに使用頻度から考えて2万円の出費は痛いなぁと考えています。
中華は心配なので、デイトナが使えることが分かれば、飛びつくのですが。。。


鉄騎、颯爽と。さん、ご返信ありがとうございます。
この方法、実は検討中です。
幸い、大きなリアボックスを積んでいるので、重い工具箱を積んで持ち上がるか試してみます。
ペットボトルに水は考えていませんでしたが、重量不足ならサイドバッグも付けて、ペットボトルの水でフロントが持ち上がるか確認してみようと思います。
前荷重が減れば、下に何かかませれば行けるかもしれませんね。


ヤマハ乗りさん、ご返信ありがとうございます。
ジャッキアップできればいいのですが、車体の下にフレームがないので、オイルパンか集合管あたりをジャッキアップしなければならないのでは、と思っています。
鉄騎、颯爽と。さんの方法と合わせて、前荷重を減らして補助的にジャッキアップも検討してみます。


多趣味スキーヤーさん、ご返信ありがとうございます。
マフラーをはずすことは考えていませんでした。
共用駐車場での青空メンテなので、取り外す部品は最小限にしたいと考えています。
あまり広げると、利用者に迷惑だと大家さんにチクられてしまいます。(ガレージが欲しいです。)
時期的にも、長引くと暑さでまいってしまうかもしれませんし。。。(笑)
確かに中華製は、これまで何度か苦い思いをしていますので、重要な工具には使いたくないですね。
安さが魅力ですが。。。


デイトナのスタンドを使った方がいらっしゃったら、引き続きコメントをいただけると助かります。

書込番号:22829335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/07/30 17:08(1年以上前)

アハト・アハトさん、ご返信ありがとうございます。
センタースタンドあります。
ただ、リアに結構荷重をかけないと、フロントは持ち上がらなかったように思いますが、試してみようと思います。
青空メンテなので、上からは残念ながら吊れません。。。(汗)

書込番号:22829556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/30 18:21(1年以上前)

>ただ、リアに結構荷重をかけないと、フロントは持ち上がらなかったように思います

それは残念

SRとかBMWだとフロント外すとフロントが、リア外すとリアがそれぞれ勝手に上がる感じでしたが
そういえばニンジャやZX10はそうはならなかったような気がします
(でもどちらもパンタジャッキで問題なかったですが)

メンテスタンド、特にフロントって邪魔な割に滅多に使わないんですよね
私なら捨て板で作っちゃうかもしれない

書込番号:22829648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/31 08:08(1年以上前)

ステム下と地面との間に角材でつっかえ棒すればいいかもしれませんね。
短めにしてパンタジャッキで上げれば車種が変わっても使えそう。
自分もフロントのスタンドどうするか悩んでたんで今度試してみようと思います。
今までは、三脚もしくは天井からチェーンブロックかタイダウンで吊ってました。

書込番号:22830652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/31 10:20(1年以上前)

左右のフロントフォークのボトムエンドにパンダジャッキを噛まして持ち上げる

書込番号:22830789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/31 12:23(1年以上前)

パンダジャッキてかわいい^^

ボトム下はタイヤ外さないなら手っ取り早いんですけど
外す場合はかなり作業しにくくなりますよん


ハイリフトジャッキやそれ的な自作道具(単管とか)あれば
スライダーあたりにかけてパッと上げられそうですけどね

書込番号:22830936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/07/31 12:54(1年以上前)

>困った熊ったさん
>マジ困ってます。さん
>アハト・アハトさん

返信ありがとうございます。

デイトナに問い合わせて、回答がありました。

-----
お問合わせいただき誠にありがとうございます。
98618_フロントステムアップスタンド についてご案内いたします。

大変申し訳ありませんが、ZZR1400 への実車適合確認は取れておりません。
車体の特徴的にカウリング・配線等が干渉する恐れがあります。
現車確認につきましては、お近くの量販店様にご相談いただければ幸いです。

お力になれず大変申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
-----

結局、わかりません(^^;

タイヤ交換を紹介している記事を見つけました。(ZX-14ですが。。。)

http://www.naganonirin.com/home/zx-14r/tire_change

後ろに過重掛けて、パンタジャッキに板材当てて、オイルパンの下から支持してやってみようと思います。

前後いっぺんに外すのは不安なので、片方ずつやるつもりですが。(汗)


コメント下さったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:22831003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/31 20:10(1年以上前)

http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?mode=7&id=stand/un_b2110

これなら1万で買えるよ。
私は使用頻度高いけど、壊れる気配は無いねぇ。

書込番号:22831607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2019/08/01 09:58(1年以上前)

>2でゅおさん
返信ありがとうございます。

デイトナのスタンドに形が良く似ていますね。

ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:22832493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアキャリアについて

2019/07/14 15:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

Z250(ER250C) 平成27年購入
キャンプツーリングに行くのに、リアキャリアを探していますがなかなか見つかりません。
ENDURANCEタンデムグリップ付きリアキャリアかキジマ製のキャリアの2種類以外にもありますか?
価格的にはキジマの方が安いですが評判があまり良くなく、ENDURACEは在庫切れ(販売終了?)でありません。
自分はENDYURANCEの方が見た感じ、頑丈で取り付け後もしっくりなじんでいるようで良かったのですが・・・。

書込番号:22797029

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/14 17:31(1年以上前)

Z250(ER250C) に対応してるENDURANCEのリアキャリアってどれになりますか?

これはダメですよね?
タンデムグリップ付きリアキャリア
商品番号 EI800EX4A1
Z250('19.2〜)【2BK-EX250P】

書込番号:22797308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2019/07/14 18:03(1年以上前)

youtubeで見かけたんですが、ninja用がZ250にも取り付け可能みたいです。
タンデムグリップ付きリアキャリア
商品番号 EI800EX4A1
Z250('19.2〜)【2BK-EX250P】
は構造が違うので取り付けできないみたいです。
youtubeで見たもの↓
対応車種:Ninja250('13.2〜'18.1)【JBK-EX250L】
商品番号:EG800EX2A1
です。
1週間前までは販売してたんですが・・・。

書込番号:22797378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/14 18:46(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23376579/
ボックス容量:50L

https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23376578/
ボックス容量:30L

ボックス付きならあるみたいですが、キャリア単品はない見たいですね。

書込番号:22797470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2019/07/14 18:57(1年以上前)

そうなんですよ。BOX付きはあるんですが・・・。
今のところBOXは付ける予定が無いので。
ん〜どうするか悩みますね。キジマのキャリアも無くなりそうな気配・・・。

書込番号:22797497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/21 15:56(1年以上前)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-endurance/eg800ex2a1.html?sc_i=shp_pc_rcmd_selectItem_itmnm

>【ENDURANCE】Ninja250('13.2〜'18.1) タンデムグリップ付きリアキャリア

再入荷ですかね。

書込番号:22812517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2019/07/21 17:57(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
再入荷で購入しました。これで搭載量アップ。キャンプツーリング楽しみになりました。

書込番号:22812758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/21 19:12(1年以上前)

>再入荷で購入しました。これで搭載量アップ。キャンプツーリング楽しみになりました。

良かったですね。思いっきりキャンプツーリングを楽しんでくださいね。

書込番号:22812905

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ニュートラルランプのトラブル

2019/05/12 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:375件

こんにちわ、トラブルについての質問です。

長いこと乗ってる250TRなんですが、古くなるに連れて不具合が出て来ました。
最近のトラブルは、ニュートラルランプが点かなくてエンジン停止したことです。

出先でエンジンが止まってしまい、しばらく再始動出来なくなりました。


ちょっと長くなりますけど、その時の状況です。
快調に走っていて、信号で停車します。
シフトペダルを動かして、ニュートラルに入ったところでクラッチレバーを離すとストンとエンジンが止まってしまいました。
スターターボタンを押しても反応がなく、一旦キーをオフにしてサイドスタンドを出しバイクから降りました。

再びキーをオンにしてみて、ニュートラルランプが点灯してないのに気がつきました。
ペダルを操作したり、車体を前後に動かしたりして、ギヤがニュートラルなのを確認。ランプは点いてません。スターターも反応しません。
ホーンやウインカーは正常に動作したので、試しにスタンドを戻しクラッチレバーを握ってスターターボタンを押したら、スターターが回ってエンジンも始動しました。

とりあえず走れそうだったので、ともかく自宅に戻ることにし、
途中の信号待ちでニュートラルに入れたところ、ランプが点灯しているのを確認。クラッチレバーを離してもエンジンは止まることなくいつも通りの状態でした。

ニュートラルスイッチの故障、もしくはその関連のトラブルなのかなと想像しています。バイク屋からは、また症状が出たら持っておいでと言ってくれてます。


ここで分からないのが、ニュートラルでアイドリングしている状態。この時にニュートラルスイッチに異常があればエンジンは止まるものなんでしょうか?
ランプが消えてることで、ギヤが入っていると認識?
クラッチは繋がってるので、サイドスタンドが出ていれば止まるのは分かりますが、その時はスタンドは出ていません。
それでエンジンが止まるなら走れないことになると思うのですが。
古いバイクなので各種センサーとかも着いてませんし、どうしてなんだろうと疑問なんです。
詳しい方に教えていただけたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。

なお、作動状況を再確認しようにも、現状では一応正常なので無理なので、すみません。

書込番号:22661864

ナイスクチコミ!6


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/12 18:26(1年以上前)

>でんすけ_856さん

こんばんは。
↓を読むとニュートラルでも点灯してないと
クラッチレバーを握らないとセルが回らず
放すと止まる、と解釈できそうですね。
http://mskouwa.blog133.fc2.com/blog-entry-238.html?sp

書込番号:22661898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 18:47(1年以上前)

>Merlineさん

返信ありがとうございます。
なるほど、こんな記事があったんですか。ニュートラルスイッチのトラブルってけっこうあるようですね。

ただこの内容からは、暖機運転のことも言ってるので、サイドスタンドを出した状態の話のように思えるんですけど。
どうなんでしょうかね?バイクによっても違ったりするのかなあ?

書込番号:22661942

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/12 20:25(1年以上前)

そうですねぇ。ニュートラルでも不点灯を感知して
エンジン止めるには、もう一つスイッチが要りますね。

書込番号:22662137

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/12 21:11(1年以上前)

出してないつもりが、実はサイドスタンドを出していた、とか?

書込番号:22662257

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/12 21:16(1年以上前)

多分エンジン停止・スターターリレー制御はサイドスタンドスイッチですねぇ。
クラッチスイッチでバイパス出来る様になっていて
ニュートラルスイッチが優先でオンすると上記はどれも関係無くなる。

ということはサイドスタンドスイッチ不良で

その時、たまたまニュートラルランプが点灯しなかった、となる。

書込番号:22662268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 21:23(1年以上前)

>Tonkinmanさん

そ、そう言われると、自信ないですけど (^-^;

書込番号:22662288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 21:27(1年以上前)

>Merlineさん

確かに、時たまニュートラルに入ってるのに、ランプが点かない事があった気がします。
サイドスタンドが怪しいのかなあ?
どんどんボロくなってくのね、マイバイク..(^-^;

書込番号:22662301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/12 21:46(1年以上前)

>どんどんボロくなってくのね、マイバイク..(^-^;

走行距離がのびるとどんなバイクでも整備が必要となります。
きっちり直して可愛がってくださいな。

書込番号:22662342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 22:08(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

はい、ボロいボロいと言いながら可愛がってるんですよ。
トラブル自体はバイク屋で世話になるつもりなので、サイドスタンドのスイッチも含めて見て貰いますね。
コメントありがとうございます。

書込番号:22662399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/13 19:59(1年以上前)

傷んだところを直すのがまた楽しいですね。
今日リトルカブのチェーンにルブをさしてスタンドにグリスを塗ってキャブの微調整をしました。

なぜかアイドリングがときどき高くなるので原因究明中。

それもまた楽しみ。

関係ない話ですが、
電装系ってマイナスはアースやバッ直で繋いでプラスでオンオフしますが、
ニュートラルランプに限ってはマイナイスでオンオフなんですよね。
スイッチ自体がエンジンに繋がってる構造上なんでしょうが、
なんか腑に落ちない。

書込番号:22664146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2019/05/13 22:01(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>傷んだところを直すのがまた楽しいですね。

自分はまだ、こういう変態的. .あ、イヤ、マニアックな沼にはまってないので、トラブルはないに越したことはないですね。(^-^;
とか言いながら、あれやこれやとDIYやってるんですよね。

今回のトラブルは、バイク屋さんで直して貰うつもりなので、質問自体は後学のための興味みたいなものでした。
次に症状が出た時に、バイク屋にも色々聞いてみます。
たぶん面倒臭がると思いますけど。


皆さま、ややこしい質問に温かく答えてくださって、本当にありがとうございました。
感謝します。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:22664503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 始動直後のアイドリング上昇について

2019/04/23 11:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、デレスケ。と申します。
質問はタイトル通りエンジン始動直後のアイドリングについてです。

普段はエンジン始動後1〜2分の間暖気を行い発進しているのですが、昨日急ぎの用があり、エンジン始動後すぐに発進させました。
発進してすぐに、いつもよりアイドル回転が高い状態になり、スロットルを完全に戻してもアイドリング回転が上昇し続けたので慌ててニュートラルにギアを入れ停車したのですが、そのまま5000回転くらいまで一気にアイドリングが上昇してしまいました。(エンジンをオフにし再始動したところ、問題なくエンジンはかかりアイドリングも安定していました)

車両は今月初旬に納車し、現在慣らし運転で400km程走行したところです。(年式は2017年式の通常モデル、新車購入となり、ノーマル車の状態です)

私の取り扱い方法が悪かったのでしょうか?原因やチェックすべきポイントがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:22620415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2019/04/23 12:00(1年以上前)

バイクでは有りませんが、アイシング?
空気中の水分がガソリンの気化熱による温度低下で凍結キャブの凍結って昔経験が有ります。
気温や湿度で珍しい現象です、今の時期はならないかな?

書込番号:22620425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/23 12:16(1年以上前)

インジェクション車なのでアイシングのセンは低いと思います

アイドルアップやスロポジとの兼ね合いとか
(スロットル開けたままE/Gかけたとか)
再現性がない状況であれば私なら模様をみますけど

画面の向こうの話で現車みられるわけでなし
あてずっぽうでしかありません

「似たような症状があった」なんて人出てくるかもしれませんが
同じ原因とは限りませんので(たいてい違う)

不安なら、こんなところで尋ねるより
バイク屋さんで見てもらうのが間違いないと思いますよ

書込番号:22620440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/23 12:44(1年以上前)

キーを回してスターターを回すまでの時間は取りましたか?
回してすぐエンジンを掛けると燃料の制御ロジックが追い付かなくてエラーを吐き出すことがあるかも知れません。
メーターパネルのデモが完了してフューエルポンプの作動音が止まるまではエンジン掛けない様にって、
取説には記載がありませんかね?

とりあえず再現性が無いなら様子見ですね。
二度、三度と発生するなら販売店へGo!

書込番号:22620500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/23 13:19(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
皆様が仰られる通り、様子を見て初回点検時に購入店舗で質問しようと思います。
恥ずかしい限りですが…「起動前にセルを回していないか?」「アクセルを開いてエンジンをかけていないか?」はっきり言いますと慌てていましてよく覚えていないと言うのが本音です…
今後はまず、慌てず、ゆとりを持った運転を心がけようと思います。拙い質問にご回答いただきありがとうございます。

書込番号:22620559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/04/27 01:27(1年以上前)

こんばんは。
私は18年式ですが同じ症状が出ています。
店に持っていくと、暖気するためコンピュータが頑張っているだけなので、問題ないとのこと。
問題ないにしてもアイドリング5000回転はひどいですよね。

周りでは同じ症状でプラザ診てもらった結果、回収されたversysもいるらしいので一度ショップに持っていってみてはいかがでしょう。

書込番号:22627595

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング