カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ここの部分,雨に濡れても大丈夫?

2014/06/07 16:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:7件 W800の満足度5

W800を購入して1か月あまりになりました。ツーリングなどで3,000km近く走りました。
ところで,洗車時や雨天の時,気になる部分があります。添付画像のFIカバー内から見える接点ですが,あまりにも剥き出しなのです。洗車した時や雨天時など,水がかかっても大丈夫なのでしょうか?ブラシが当たっても・・・。
接点が外れたりすると,どんな状態になるのか教えてください。

書込番号:17601750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件 W800の満足度5

2014/06/07 16:21(1年以上前)

画像の添付を忘れていました。この部分です。

書込番号:17601756

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/06/07 16:41(1年以上前)

高圧ホースとかで強く水をかけなければOKかな。

接点が外れたら・・・試してみて!

書込番号:17601819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2014/06/07 16:46(1年以上前)

他車種でもそういう部分は結構ありますよ

恐らくメッキのカバーはずした部分だとおもいますが、カバーで水が直撃せず多少はいる程度のレベルであれば特に問題ないはずですよ

書込番号:17601843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 W800の満足度5

2014/06/07 17:04(1年以上前)

カバーを外さなくても,画像のように丸見えです。

書込番号:17601903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/06/07 17:12(1年以上前)

インジェクターの防水のカプラの事ですかね、
普通に使うなら問題無いですが高圧洗浄機で狙い打ちとか
ブラシでガシガシぶつけなければ大丈夫ですよ

書込番号:17601931

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kazusanwさん
クチコミ投稿数:44件

2014/06/07 20:46(1年以上前)

私も知りたいです。
雨天時は避けて水浴びせる洗車もさけてますが。
剥き出しが嫌なんでこんなのつけてます

書込番号:17602592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kazusanwさん
クチコミ投稿数:44件

2014/06/07 20:48(1年以上前)

私も画像はりわすれました(笑)

書込番号:17602599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/07 21:27(1年以上前)

「接点」て書くから何かと思えば「防水カプラ」の事ね。
疑問を正しく書かないと、答える方に質問の意味が伝わらないから。

一度自分でカプラ抜いて、どうなってるか確認してみればちょっとは納得できるんじゃない?
隙間をゴムで埋めて、水が掛かっても中に入らないように作ってるから。

書込番号:17602778

ナイスクチコミ!4


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/07 23:12(1年以上前)

右側ですが同じ物が左にも付けてます

私は少々の台風の時でも通勤で使用してますが今まで不調になったことはありません。多分、ホースでピンポイントで長時間水をかけなければ大丈夫でしょう。
とはいえ正直言いますと私も当初はこの部分大丈夫かいな!と思っていました(笑)

書込番号:17603192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/08 08:45(1年以上前)

スレ主が心配してるのは写真のコネクターは、水が入ったり外れたりしないか?ということですね

そのカプラは防水コネクタといって、雨がかかっても大丈夫なように穴にゴムが入っている雨対策品です。
ロックがついているから、ロックを外さないと引っ張っても抜けませんよ。

書込番号:17604069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 W800の満足度5

2014/06/08 12:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました。「カプラー」ということがわかり勉強になりました。でも、剥き出しなのはどんなものなのでしょうか。もう少しカバーがあってもよい気がしますが・・・。

書込番号:17604667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 片道20kmの通勤用途に使えますか?

2014/05/23 09:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

クチコミ投稿数:1423件

若い頃は2スト250や400で遊んでいた世代です。
数十年ぶりにバイクに乗ろうと思い立ちました。

いい歳ですから、無理せず125で抑えておこうと考えて探したところ、
殆どがスクーターかつ4ストになっていて愕然。辛うじてこの車を見つけました。

時速60〜70km巡航程度の国道(1車線)の流れに乗って走れるでしょうか?
スペックは10ps,1kg−mとの記載でしたが、この数値、私の世代では
2スト80cc程度に相当し、時速70km巡航は少々厳しいように思えます。
実際のところお乗りになって、どうでしょうか?

スクーターの方が速いとの書き込みもお見受けしますが、ニーグリップが
できない車は怖いような気がしますので、やはりこの車がいいなと。

書込番号:17546836

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/23 09:29(1年以上前)

>>時速60〜70km巡航程度の国道(1車線)の流れに乗って走れるでしょうか?
速度が出る125ccのMT車を探しているならCBR125Rがお勧めです。

http://kakaku.com/bike/item/76103110624/

4stだけど11000rpmまで回るエンジン…
125ccと思えないようなガッチリしたフレーム…
時速60〜70kmなんて「中速域」ですw
これでなんで高速のっちゃだめなの?って思いますよw

いま所有してますけど、前スプロケ13歯にしたら本当に速くてニヤける加速します。
峠もガンガン攻められるので、若い頃を思い出せるかもw
ただ、ポジションがビミョウなので、ハンドルやシート、ステップを交換する予算は
予め考えておいたほうがいいです。

書込番号:17546887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2014/05/23 09:42(1年以上前)

グロム乗りですが、ちょっとまえに友達のDトラッカー125ととっかえひっかえしてあそんだので感想をコメントさせていただきます

結論から言うと60から70巡航は問題なくできますよ
振動も少しはありますが不快に感じることはありませんでした。

スペック的には問題ないのですが、通勤は雨でものるのでしょうか?
モタードのようにフロントのフェンダーとタイヤの隙間が大きい車種はフロントからの水の巻き上げが結構大きいので雨の日ものるのであればあまりおすすめできないです(昔250のdトラッカーのってましたが巻き上げた水で足がかなりぬれてました)

書込番号:17546907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/23 09:46(1年以上前)

まずは二輪の世界にお帰りなさいませ


通勤で使用との事で本来ならメットインのあるスクーターをお勧めしたい所ですが…

こちらの車両ならポジションも楽だと思いますし、たまに後ろに箱を付けて走っている車両も見ますし積載は何とかなると思いますので久々に二輪に乗るのでしたら良いのではないでしょうか?

先ずは慣れて物足りなくなったら乗り換えるなり買い増しするのが良いと思います。

まあ 今は4st125とはいえ結構速いので二輪へのリターンならそこそこ楽しめると思います

乗る人にもよると思いますが、知人で原付50で片道30kmを三年位通勤していた人がいるので125で20km位なら大丈夫かと

書込番号:17546923

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 10:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
13ps/11000rpm。ギヤ6速。通勤用途でなければ楽しそうですね。

しかしフルカウルの車種での通勤を考えると、毎朝ツナギを着なければならず
(と、思い込んでしまう世代なのです)少々面倒に思えてしまいました。

あと、通学の子供たちも歩いている時間帯ですから、飛び出しなどにも注意を
向けるため視点が高く、場合によっては見通しを得るために立ち上がれる車の方が
良い様な気もしました。

その点オフ車あるいはモタードは、Gパンにブーツとグローブをさっとつけて
出掛けられ、慌しい朝に助かる気がしますので候補にしました。

またアドバイスをお願いします。

書込番号:17546973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 10:29(1年以上前)

いつの間にかCBR以外にもレスを幾つかいただいていましたね。
ありがとうございます。

kumakeiさん
巡航大丈夫とのことで安心しました。

まあ、ミラーの彼方に後続車が消えていったかつての乗り方はもうしませんので、
巡航OKならいいかと思います。通勤ですから雨の夜もレインウェアを着て乗ります。
KLX125の方がフェンダーとタイヤの隙間が少ないので、泥はねが少ないとも思いましたが、
ブロックタイヤと濡れた路面の相性が怖いので、こちらを考えました。

KOMPRESSORさん
スクーターは怖くありませんか?ニーグリップが出来ない単車は乗った事がないので、
あれでスラロームができるのかと心配になります。沢山走っていますね。

スクーターの方が、買っても家内にも怒られずに済むというメリットがあります(笑)が、
やはり、クラッチを握りたいです。


どうやらこの車で通勤用途+αはOKのようですね。
まずはこの車に乗って身体を慣らし、2スト新車の復活を待ちたいと思います。
そしてかつてのように、背中をオイルで汚しながら走りたいです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:17547037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/05/23 11:12(1年以上前)

Dトラある意味ちょいのりバイクとして重宝します
KLX125でもよいかと?
ホイールが大きくなる分、何でも使える度が増します

4スト125のフルサイズはどんなん乗っても・・・昔のTZR125や、DT125知ってたら、バイクの挙動楽しめなくて、乗った瞬間・・不満感じます
ミニだと挙動楽しめますが、いかんせんパワー不足・・たぶんしばらく乗ると・・飽きます

自他共に認めるバイクバカですが・・・通勤は冬場、雨風考えると風防、ヒーター付スクーターが一番楽です
一度楽すると雨、冬場は離れられないです

バイクとして舗装路で運動性能楽しもうと思うと、250は無いと厳しいですね

先日定年退職したシルバー世代の先輩が「今からバイクを楽しみたい」と選んだのがセロー250の中古でした
ノーマルタイヤで舗装路メインの150Kツーリングでオプションにフラット林道10K組み合わせて、こんな初心者ツーリングまた企画してほしいと店主にお願いしてました。


乗ってからつまんないと・・・・ならぬようどんな形でもいいから、試乗すること勧めます
感覚は、若いうちに乗りこんでたら、すぐ戻って、125の4ストは一般道で嫌んなります

中型乗りのあたいがそうでした
結果…セローとアドレスの2台持ちになりました

出来ればあとMT09あれば・・・思い残すことはありません(笑)

書込番号:17547148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 13:19(1年以上前)

保護者はタロウさん
>4スト125のフルサイズはどんなん乗っても・・・昔のTZR125や、DT125知ってたら、
>バイクの挙動楽しめなくて、乗った瞬間・・不満感じます。

私が知っている世代のバイクで例えれば、DT125に対するCD125程度でしょうか?
知っている車が古いものばかりで申し訳ないです。
4ストですからさぞ大人しいでしょう。低燃費の移動手段+αと考えます。
+αは、せめてクラッチが付いていることです。

しかし、125cc以下くらいは2ストを残して欲しかったですね。
エアコン付きの4輪に乗る人たちから2ストが臭いと嫌われたのでしょう。

以前はキャブクリーナーをガソリンに混ぜて、イチゴの香りをさせていましたが、
(若い人は知らない?)電子噴射の時代には死語になってしまいました。

書込番号:17547508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/05/23 13:39(1年以上前)

>DT125に対するCD125程度でしょうか

そこまで重くはないです
とりあえず単気筒なんで、CB125JX…もっと古い・・あたりですよ

排気ガス規制と騒音規制で2ストはコンペモデルと輸入車しかないです。
250までならコンペモデルもNo取れます

YZ250(2スト)・・モタードにしてNoとりますか?
直線でもフルスロットルでのフル加速はできないくらい、じゃじゃ馬です
ある意味隼よりスパルタンです

YZ125もできますよ・・焼き付きしやすいですが

あとKTMなんぞも125の2ストエンデューロモデルはNo取って保安基準も満たしやすいです

書込番号:17547556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/23 19:19(1年以上前)

可能ですが、人によっては疲れるかもしれません。
どのような場所か知りませんが、可能ならセロー、XT250X、トリッカーのほうがパワーに余裕があって、車体も軽く快適かと思います。
GSR250も良いかと思いますが、400並に重たいです。

書込番号:17548365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/23 19:51(1年以上前)

D-トラ125は、トップギア5速6,500rpmで時速70qくらいですよね。
そこまでの加速はご想像どおりだと思います。
通勤で同じ125のアドレスやPCXに抜かされ、おいていかれて平静を
保てるかどうかは、人により結構重要かもw

輸入車はどうでしょう? 
途中で乗換えるくらいなら最初からいいものをとも思います。
モタードならヨーロッパヤマハのWR125Xはいかがですか?
私は同じエンジンでカウル付きのYZF-R125に乗ってます。
15PS@9000rpm,1.24kgm@8,000rpm、街乗り燃費も40km/L程度と優秀です。
少々高価ですが、その分しっかりと作りこんであり、乗って楽しく
街乗りする分には十分な性能です。

通勤で7年ほどアドレスV125Gに乗っていましたが、
面白いのは圧倒的に今のバイクです。
乗換えてよかったと思っています。

書込番号:17548473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 19:51(1年以上前)

ミカサアッカーマンさん こんばんは。
250や400も考えましたが、任意保険が高いことがネックでした。
ミニバイク特約を使うつもりです。

それで「125ccで60〜70km巡航はどうでしょう?」と質問させていただきました。

20kmの通勤路は、カーブや坂道が殆ど無く平坦な直線路が主です。
今は4輪で通勤していますが、居眠りしかねない退屈な通勤です。
燃費を気にしてか飛ばす車が無く、小排気量でも流れに乗れば大丈夫かなと。

ただ強風が吹く時期が有るので、とっさのシフトダウンは必須です。
ですので、クラッチ&ギヤを必須条件として探しています。

書込番号:17548477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/23 20:22(1年以上前)

RICKMANさん こんばんは。
書き込み時間が丁度すれ違いましたね。

この車も30万超え。ご紹介いただいた車は40万。
私の世代では贅沢に思える価格です。30万でもきっとカミさんに怒られます。

125は概ね20万以下、40万なら400ccが買えた時代を知っているもので、
ついつい当時と比べてしまいます。すっかり高級品になってしまいました。

とは言え、GS125は見た目が余りに実用一点張りでがっかり。
そんなある日、KLX125を街で見かけ、昔のバイク心が蘇ってしまいました。

しかし5速,6500rpmまで回して70km/hですか・・・4速ではないのですね。

風が強い時期があるため、ピンクナンバーのスクーターは殆ど走って
いない地域です。カブを筆頭?にギヤ必須です。

書込番号:17548598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/23 21:52(1年以上前)

そういうことなら、D-トラ125がベストチョイスですね。
最近のバイクは静かなので、6,500rpm巡航は全然問題無いと思います。

FIになってバイクの値段は上がりましたが、
燃費は40km/L以上と思います。
片道20kmなら年間ガソリン代は4万円くらいでしょうか?
昔のキャブ車なら5万円はかるく超えると思います。

FIはシリンダー内や排気系の汚れも少ないし、
冬場でもセル一発なので超〜楽ですw

今でも国内向けにオフ系統の125をラインナップしてくれてる
カワサキに感謝ですね。

書込番号:17548994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/23 22:36(1年以上前)

中古のエイプ100で、キャブとマフラーが最初から交換してあるやつはどうでしょうか?
エンジンの素性がいいのか、トルクはあるは上は回るはで、
つまり楽しく速くのバイクですよ。ただ、その機敏な動きにドラムブレーキはついてこないですが・・

書込番号:17549216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/24 00:17(1年以上前)

おおざとさん こんばんは。
せっかく提案していただいたのですが、50ccと車格が同じところが今ひとつでした。

しかしエイプに、2サイクルエンジンが載っていたら楽しいでしょうね。
ヤマハTDR80。エイプと同じような車格に水冷2サイクル80cc。
しかし中古で買ってもサイレンサーが詰まってしまっているでしょう。

昔話ばかりしてしまってご免なさい。

書込番号:17549604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/24 01:56(1年以上前)

2ストにつられて出てきてしまいました。

KSR-2に乗っています。
生産から16年経っていますがまだまだ現役です。
これで阪奈道路(片側2車線の元有料道路)を走っていますが60キロ巡航程度なら問題ないですね。
ボックスをつけて実用性もあるのでいろんなシチュエーションに対応できます。
いまだに飽きないかわいい相棒です。

標題の件ですが積載性の問題さえクリア出来たら問題ないように思います。
でも2ストを懐かしむ方なら飽きちゃうかも知れませんね。

書込番号:17549770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 03:54(1年以上前)

KSR2も所有しましたが、パワーはあれど個人的には疲れます。
小さいことからクイックなハンドリング。
にも関わらず速い2stエンジン。


私ならDトラ125のほうがいいです。

書込番号:17549852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/24 08:54(1年以上前)

アドレスV125Sさん
TDR80に近いスペックですね。2サイクルに6速ギヤ。
あくせくクラッチを操作せねばならない大変さが楽しいものの、トップギヤで
サボっていると2段シフトダウンでした。今は遠心クラッチ派になられたのでしょうか?

しかしなぜ125cc以下まで2ストを規制したのでしょう?
推測ですが、2ストは4ストに比較してボアアップが容易。そこを叩かれた気もします。


ミカサアッカーマンさん
そうですね。通勤用途なので、仕事で疲れているときは静かに流して帰宅したいです。
そんなときはエンジン音が静かな方が良いでしょう。

書込番号:17550325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/24 13:03(1年以上前)

KSR-2とDトラッカー125を比べて必死になってるアホもいますが
さすがにKSR-2を通勤にはすすめませんよ(笑)

遠心クラッチ派にはなってませんねぇ。
クラッチがないのはスクーターだけで十分です。

ボアアップ云々は規制には関係ないと思いますよ。
現状4スト2種スクのボアアップキットは山ほど販売されていますしね。
慣れてしまえば2ストも4ストもボアアップは簡単です。
巷では2種の脱税ボア車なんてザラにいます。

通勤には2種スクが楽だと思いますがスレ主の中で決まっているようなんで
Dトラッカー125でいいのではないかと思いますね。

書込番号:17551067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1423件

2014/05/24 14:07(1年以上前)

アドレスV125Sさん
登録変更をしないボアアップ車は昔から現実にはありました。2,4問わず。
正しく登録変更し、ライダーの社会性を保とうとする方々の努力を無にしますね。

「小排気量2サイクルは残して欲しい」「駐輪場を増やして欲しい」といった我々の
意見を重んじてもらうためには、まずはライダーの社会的立場を、品位ある言動
によって認めてもらうことだろうと思っています。私も未熟者ですが。

それから少々本論と外れますが、色々なお考えやご意見の方がいらっしゃいます。
公共の掲示板をお借りした私の質問に対し、自由な視点から回答をくださいました。
うれしく感じております。

全てのご回答を尊重させていただき、年齢相応のバイク生活に戻りたいと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17551256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 17:15(1年以上前)

アドレスV125Sさん

>KSR-2とDトラッカー125を比べて必死になってるアホもいますが



『アホ』ですみませんね。

書込番号:17551743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 17:22(1年以上前)

アドレスV125Sさん『アホ』でご免なさい。

書込番号:17551777

ナイスクチコミ!1


patarooさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/31 14:04(1年以上前)

しおせんべいさん今日は!

通勤で考えてらっしゃるとのことで!
私が乗ってるのでただ進めたいとおもいます。

WAVE125ihelm in

なんて如何でしょうか?
タイカブでメットインが在り・・・
カブの為バイクの丈夫差は言わずもがなですし・・・

燃費は首都圏の通勤12kmで使用して55km位です。
かなり回してもこの位の燃費ですね。
最高速は110km程でしょうか・・・
その為60km~70kmの巡航は一番気持ちの良い速度域かも知れません!

価格ドットコムのWAVEの口コミもご覧頂ければ幸いです。

書込番号:17577331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/05/31 17:39(1年以上前)

現在通勤に使っているものです。
はっきり言ってこのバイクはおすすめできません。

まず良いところから挙げていきます。
・燃費 リッター40以上は走ります。
・軽さ 本当に軽いです、立ちごけはまずありません笑

次に不満なところです。
・エンジンの性能 下のトルクがほとんどありません。 4速以上になると4000rpm以下は使いたくない感じです。

 それとカタログ値ほどのパワーはまず出ていません。最新型の中華バイクybr125に乗ったことがあるのですが、エンジンスペックはほぼ同等で、ybrのほうがハイギヤードであるのに、ybrは下からジワーと回る感じです。dトラはとにかく回さないと走りません。ちなみにtop speedは100km/hでるかでないかくらいです。
 

・シートの細さ
 通勤onlyなら問題ないですが、ツーリングはまずケツが持ちません。




どうしてもdトラというのならklxのほうをお勧めします。
ちなみにあの時に戻って通勤用バイクを買うならcbr125を買いますね。youtubeの動画を見る限りですが、同じ排気量のエンジンとは思えぬほど余力がありますよ。

 

書込番号:17577837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/31 22:07(1年以上前)

> どうしてもdトラというのならklxのほうをお勧めします。

外野が興味本位ですみませんが、そのココロは?

書込番号:17578731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/06/01 19:18(1年以上前)

RICKMANさんこんばんは。

自分はdトラでよくいろんな道を探検するのですが、未舗装路を走る時にオフロードが良かったなと感じます。

それとklxだと今後大きいバイクを購入した時にセカンドバイクとして、オフロードコースでも遊べますし、基本dトラにできることはklxでもできるので、どうせdトラ買うならklxのほうが良いかなと思いました。

書込番号:17582201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/01 19:33(1年以上前)

なるほど、おっしゃるとおり私なら迷わずKLXです。

ただ、通勤で舗装路走行がほぼ100%の人なら
Dトラの方がよくないですか?

舗装路100%でもKLXのほうがいいですかね?
私は興味があるだけでどちらも所有したことないので
オーナーさんのご意見は貴重だと思います。

書込番号:17582260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/06/04 17:52(1年以上前)

RICKMANさん

自分自身がオフ車に乗ったことがないので、なんとも言えませんが、本当に通勤onlyの人ならばdトラのほうがタイヤ的にも良いと思います。

ただコイツの取り回しのよさは本当に自転車レベルですので笑 いろんな所を走りたいという欲もでてくるかもしれません。

書込番号:17591738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:5件

3月に新車で購入、GWのロングツーリングまで2000km弱の慣らし運転120km/h以下では、あまり気付かなかったのですが、先日、館山道で、120km/hを超えたあたりから車体がヨレ出し、140km/h以上は怖くて出せません。ハンドルがブレるのではなく、後ろから揺さぶられているような感じで、ニーグリップして110km/h位まで落とすと落ち着きました。
後ろを走っていた仲間が驚くくらい左右に揺れていたようです。新車なのにナゼ? スピード出すバイクではないのは分かっていますが、こんなものなもでしょうか。

 始動時FIランプが消えずアイドリングが上がらない事が、たまにあります。offにして再始動すると治ります。カワサキ車って、こんなものですか?

 普通に走っているときは、とても心地よいので、大変気に入ってますが…

書込番号:14631899

ナイスクチコミ!14


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/02 08:31(1年以上前)

千葉県警、この人をスピード違反で逮捕してください。

書込番号:14631931

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/02 08:49(1年以上前)

車体がブレるのは、設計で120km/h以上での流体力による影響を考慮されてない為だと思います。
速度が上がる程、空気抵抗や空気摩擦は増しますし、気流の影響よってブレるものと推測します。
又、フレーム等の精度の問題もあると思います。

それにしても、日本の公道で120km/h以上で走った事は書いてはダメですよ。
嘘でもレース場等と書いて下さいね。

書込番号:14631975

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5件

2012/06/02 09:02(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
このような投稿は初めてだったので、以後気をつけます。

これからは安全速度でw800を楽しみます。

書込番号:14632006

ナイスクチコミ!17


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/02 09:08(1年以上前)

こんにちは、
Wはドラやノートンとはちがいますので、そこまでもとめるのは、酷ですね。
それに、余りひどい書き込みや動画は検挙の対象になる場合があります。
実際ハヤブサの人が結構なスピードで走行しているのを流して、捕まっておりますので、参考までに。

書込番号:14632033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2012/06/02 10:59(1年以上前)

昨年の8月からW800に乗っていますが,そんなに出したことがありません。高速道路の法定速度ぐらいがちょうどよいのではないかと思います。ジャンクションでやむを得ず追い越し車線に入らないといけないときは,もう少し出しますが,基本は時速80キロです。淡路島の自動車道が制限速度100キロの時は,ちと困ったぐらいです。

書込番号:14632318

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/02 12:30(1年以上前)

種類とか排気量の違いがあっても、最高速までは安定した走行が出来るのが基本だと思ってた。
原付なら60q
125ccなら100q
250ccなら160q
って感じですかね。
w800は海外に輸出はしてないのかな?
海外だとスピードレンジがあがるので、140qでふらつくなら問題になると思うが?

個人的なは140qでふらつくのは何かおかしい気がします。

書込番号:14632564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/02 12:47(1年以上前)

私も現代の大型バイクで140km/h程度で後ろから見て分かる位ふらつくっていうのは、
いくらW800のようなレトロ風のバイクでも、それはないんじゃないかな〜…と思います。

乗り手が風に負けてふらつかせてるなら分かりますが…。(^。^;)

少し前になりますが…W650の女性ライダーがビュ〜ン!と150くらいで私を抜いていかれました…ふらついてる様子はなかったです。


書込番号:14632616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/06/02 13:02(1年以上前)

連日の、ブレとか振動とかアイドリングとか過熱とかのカキコミ、だいぶひどいバイクみたいですねぇ…
価格comでは走っているのを見た事ないのは、やはり安心してツーリングできないんでしょうねぇ…

書込番号:14632656

ナイスクチコミ!7


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/02 17:24(1年以上前)

スカブを査定に出したらフォーク捻じれてます。ですって…人って解んないもんですよー。

書込番号:14633365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/02 22:15(1年以上前)

私は昔Z2の新車でブレがあり、フロントフォークの調整で治ったことがありました。いずれに
しても購入したお店に相談するのが確実だと思います。ホイールバランスもスポークだと厳密に
出せないようですが、点検を依頼したほうが良いと思います。新車から月日が経ってへたってく
るとさらに低速でも同じような症状が出る可能性があります。お店での相談は早いほうが良いと
思います。

電産さん、正義の方とお見受けします。高速道路で120キロ以上で走っていると思われる車が
たくさんいます。併せて信号無視やすり抜けバイクなど目を光らせてください。できればタバコ
のポイ捨てや自転車の迷惑駐車などもせひ現場指導してください。よろしくお願いします。

かま_さん、何の役にも立たない書き込みの連投、お疲れ様です。

書込番号:14634425

Goodアンサーナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/02 22:25(1年以上前)

クリチャクさま
スポークホイルにチューブタイヤですからね…高速走行と言っても遵法運転速度域の安定性しか考えていないでしょうから多少振れが有ってもバランスウェイト貼り付けてオシマイって感じでしょう…
バランスウェイトは…はずみ車になってしまっている程に重量偏差が有るのを対称位置に重りを貼って何とかしているだけですので対症療法ってことで…
センタースタンドで立ててエンヂンかけて1速で後輪回転させてご覧になるとリムが多少ウネウネするんじゃないですかね…見た目僅かでも140kmphともなるとタイヤを揺らしてタイヤも吸収し切れずにバイクが揺れるということに…

まぁ白バイのお世話にならないですむのは120まででしょうから放置でも良いとは思いますが…
川重イベントとかサーキット走行会に持ち込むご予定でもあれば前後ホイル外して「イオ・ホイールサービス」 http://io-wheel.com/index.html に送って振れ取りして貰ったら根本治療で驚く程良くなると思います…小生が頼んだスポークホイル3本は新品の時よりも綺麗に廻るようになりましたので1本1万6千円程度だったと記憶していますが佐賀まで送るだけの価値はあります…ご参考までに…

書込番号:14634475

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/02 23:51(1年以上前)

ウェット路面では低い速度域でも危険な挙動が出る可能性がありますので、
これは対処する方が良いと思います。

スポークホイルは確かに定期的なスポーク張りのメンテは要るのでしょうけど、そもそもがチユーブですからバランス取りに限界があります。よって高高速向きではありませんが
 後が振られるというのはホイールの他にも原因が考えられます。
空気圧が適正となってる前提において、スイングアームのチェーン引きは左右同じになっているでしょうか?
 私ならまずは空気圧から確認します。
 

書込番号:14634867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/03 13:32(1年以上前)

新車で買って三ヶ月ほどなのですから、とりあえず購入したショップに持ち込み、相談するしかないと思います。FIに関しても、ランプが点灯した時点で異常ですので、ショップで相談してください。
120で症状が出て140で乗れないぐらい酷いとなると、100キロぐらいでもちょっとした要因(突然の車線変更を喰らって急ブレーキとか)で収まらないぐらいの振動になる可能性があります。140がどうこう以前に、車両に問題があるのは明らかです。


それにしても、皆さんの法令遵守の姿勢には頭が下がります。

書込番号:14636602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2012/06/10 11:11(1年以上前)

みなさん、ご意見、ご指導ありがとうございました。
ショップへ相談しますが、基本は安全速度を心がけ、W800の特性を楽しみます。
以前乗っていたのが、GL1800、X4、シャドウエアロ、その他ホンダ車ばかりで、何のトラブルも無かったのですが、W800が一番刺激的で、乗りたい中毒です。個性的なカワサキの味を堪能していきます。

書込番号:14663604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2012/08/15 01:39(1年以上前)

 5速3,000回転ちょいぐらいでで我慢しましょう。私はそういうバイクだと思っています。そう思ったからW800に乗っています。

書込番号:14936231

ナイスクチコミ!3


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 22:08(1年以上前)

高速走ると確かにかなりぶれますね 風の方向にもよるみたいで 色んなゆれ方をします
最初高速走った時は 風のせいかなと周りを見渡しました しかし木がぜんぜん揺れてないんですよね
仲間の初代CB750も同じ症状みたいです 原因はフレーム剛性じゃないんでしょうかね
一本フレームですから最新の技術をもってしても難しいんでしょうかね
解決策は空気圧を2.5以上入れるくらいでしょうか 多少は違いますよ

高速は出来るだけ走らないようにしたいのですが 仲間とツーリングに行くと
走らないと時間足りないですからね 高速道路以外は私もほんと気に入ってます
そのうち高速をよれよれと走るのにも慣れてきますよ(笑)

書込番号:15081217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/09/18 20:50(1年以上前)

皆様、色々と情報ありがとうございました。
ショップにて、ホイルバランス点検した所、リヤが5gほど狂いがあったようで調整し、ステアリングシムの締め付けが強すぎたようなので、若干緩め、たぶん一番の原因は、ナックルガードかと?外しましたところ、ブレは直りました。が、安定性は250cc並?やはり飛ばすバイクではありませんね。
先日、長野方面の片道270kmツーリング(下道7割)で現在4千キロ超えましたが、燃費が30Km/L(新車時26Km/L)まで伸びました。
渋滞なければ下道トロトロツーリング最高ですね。

書込番号:15085685

ナイスクチコミ!9


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 20:41(1年以上前)

純正カウル付きに乗ってますが 先日高速を走りましたが かなりの速度と記しておきましょう で走ると
体の伏せ具合でぶれないところがありました ちょっとした空気バランスでぶれたりするんでしょうね
それとキャストホイールならばっちりなんでしょうね そうするとWにならないしね 
そこを何とかするのがメーカーさんなんで 宜しくお願いしますよ

書込番号:16094513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/05/02 04:57(1年以上前)

私は、以前、w650に乗っていて、そういうことがありました。後ろにパニヤケースを装着してからがひどかったです。わたしのw650のメーカー装着タイヤは、轍などを極端に拾いました。かた路のすり抜けもままなりませんでした。多分ダンロップ製でしたかね。これを3000k走行時に思いきってBS製に替えました。wに合うサイズは1製品しかありませんから。それからは、かた路すいすい。wでもメーター振り切りまでのびます。追い越しで150kくらいで コーナーきっても安定していました。今は、友人のところに嫁いで相変わらず絶好調とのこと。w800のスレで650の話しましたが、もしかしたら、同じ悩みと思い、投稿しました。kawasakiのバイクは仕上げやいろんな音がしたりで面白いです。今乗っているhondaは、優等生すぎます。たから、kawasakiは、人気があるとおもっています。w800スポーティーに乗りこなして下さい。

書込番号:17471540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2014/05/02 16:40(1年以上前)

かた路でなく、路肩でした。ごめんなさい。

書込番号:17473047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 23:49(1年以上前)

自分のグランドマジェスティ250は120位でも全くブレませんよ。 チューブタイヤ用ホイールでもチューブレス化できますので試す価値はあるかと。
ショップは経験値高い所なんでしょうか?
スポークホイールをバランスとりできる所、今は少ないと思う。

なんせ高速なのに片側一車線対面通行があり、後ろからエスティマに煽られて130位出しました。 避けようにも路肩も無いし、最悪でした。

書込番号:17474490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/03 21:09(1年以上前)

ひこうき男さんこんばんは

ダンロップをBSに変えてですが なかなか良いようですね
<高速走行で、車体がブレだすのですが、原因と対策はありますか>
この件もばっちりなのでしょうか???

書込番号:17477120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ZX-12R

スレ主 heprinさん
クチコミ投稿数:9件

初めてスポーツタイプのバイクに乗りましたが、なんなんでしょうか?
ものすごい乗りにくかったのですが、こんなものでしょうか?
車歴はネイキッドとオフ、アメリカンです。

なんというかハンドルが遠くてアクセルが敏感?で
まったくUターンできる気がしませんでした。

しかも緩やかなカーブでハンドルをやや切っても思ったより曲がらず、今まで乗ったバイクの二倍ハンドル切らなきゃ同じように曲がらない気がしました。

ハンドルの動作が遅れてくる感じです。
バイクやの中古車でしたので、この車体に問題があったのでしょうかね?
それともこんなもんでしょうか?
ずっと憧れてきたバイクに初めて市場しましたが、まったく乗りこなす自身がなく、
購入は見送ろうかと持っております。

乗っていらっしゃる方、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:16289462

ナイスクチコミ!5


返信する
ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/24 07:22(1年以上前)

heprinさん、おはようございます。

ZX12R乗りではありませんが、タイヤの消耗がハンドリングに影響を与えているかも知れませんよ。
タイヤが減って行くと、立ちが強く曲がり難くなる傾向です。試乗された実車は如何でしたか?

Uターンは、アイドリングでクラッチを繋いで両足ベタベタから慣れ行くのが良いと思いますよ。

書込番号:16289553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/24 08:05(1年以上前)

自分も掘り出し物が有れば買って見ようかと思っているので、もし試乗されたのがA型だとしたらベテランライダーでも手を焼くじゃじゃ馬なので初めての人には大変だと思います。
初めての人には薦められないバイクです、B型は少しマイルドになっている様です。

書込番号:16289613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/24 08:08(1年以上前)

太いラジアルタイア、過敏なアクセルレスポンス
全てとんがったものです、乗り手のルーズな所はすべてはっきり出るバイクです

それがレーサーですから

50ccから400に乗り換えたときアクセル開け方に気を使いますね

400のぬるいのからだとリッターレプリカはかなりアクセルに気を使います
アクセル開けるとパワーと遠心力で外に持っていかれますから
今から、減速するぞ、曲がるぞ、開けるぞ、の部分においてちゃんと構える部分が無いと言うことを聞いてくれないです

エア圧、低かったり、タイヤが磨耗してくると他のどのカテゴリーのバイクより操縦性に反映(悪化)します

それも踏まえてください


慣れると思う通り動くのが速く、はっきりしてるので、快感になります

それがレプリカってもんです

書込番号:16289620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/06/24 08:27(1年以上前)

多分ボジョンのせいだと思いますよ。
SSのハンドルはネイキッドやアメリカンと違って
三又より下にハンドルが付いており低い位置になるので
前傾が強くなる(シートの位置も高い)ので
慣れないとハンドルに力が入ってハンドルを知らず知らずのうちに
抑え込む形になりハンドルの自由度を抑えてしまう。

どうすれば良いか、腹筋で体を支えてハンドルに力を入れないようにする。
腰の位置を後ろにしてハンドルに力が入らないようにする。等々

私は結局前傾の強さから首痛い、肩痛い、腰痛いで乗り換えました。
今はNSRですがアップハンにして乗ってます。

書込番号:16289665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/06/24 19:25(1年以上前)

たぶんですけど、アクセルレスポンスとかは普通だと思いますよ
緩やかなカーブとかで曲がらないのはタイヤが偏磨耗が原因だったりもしますが
サスが使えてないとか車体がバンクしてないからじゃないですかね?
初期型はかなり足回りも硬くて乗り難いですけど乗り手の技量次第ですかね

スポーツバイクで走るのは乗り手の技量を要求されますし排気量が上がればその分難しくなります、
いきなりZX12Rを買うのではなく250ccか400ccクラスのセパハンで慣れてからの方が良いですよ

書込番号:16291243

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/24 19:35(1年以上前)

オフやアメリカンからなら勝手は違って当たり前じゃない?
古い12Rなら、最新の隼や14Rよりピーキーなので、
それも関係あるかも知れません。

書込番号:16291277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 heprinさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/24 20:27(1年以上前)

やはりタイヤが問題なんでしょうかね?
山はかなりあったように思いましたが。

なんかあのハンドリング苦手ですわ。

車でいうといつもの二倍ハンドルまわさないと曲がらない感じ、もちろんハンドルで曲がるものではないでしょうが、なんか思ったより曲がらないんですよ。

迷ってしまいますね。
だってみため最高に好きなんで。

書込番号:16291455

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/24 22:10(1年以上前)

heprinさま
練習ですね…小生もオフ乗りで中免取って以来所有したバイクは全て殿様乗りでしたので…ZX10Rを借りた時はステップが無い?とさえ思いました^^;

それでも練馬で乗った関越を前橋で降りて赤城山を登り降りしてから尾瀬方面片品から金精峠超えて栃木に抜けて日光宇都宮祖母井経由ツインリンク茂木抜け水戸から常磐道三郷外環大泉まで463q走る頃には体がバイクに合ってました…

こんな前傾バイクで峠の下りはさぞやキツイだろうなぁと思っていましたら…突き出た腹をタンクに預けて…肘を下げるとコーナーリングの際にタンクがアームレストになって直線よりもコーナーリング中の方が姿勢が楽…ホンと良くデザインされているもんだなぁと…

無事に帰ってバイク返して…当時はトリッカーでリハビリしておりましたので…あれ〜ステップが無い^^

その後試乗会で6Rにも乗ってみましたが…低速トルクが厚い分10Rの方が楽でした…愉しさでは6Rかも知れませんが…
12Rには乗ったことございませんが…借りられるものならば2日で千q程走ってご覧になるのが最適と思います…

書込番号:16291941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/06/24 22:53(1年以上前)

乗り難い、曲がらないのはそれまで乗ってきたバイクと比較してZX-12Rの乗り方が違っているのもありますが
他のリッターSSと比べて乗り難いのもあるかもしれません。

できればホンダ、ヤマハのリッターSSや BMW S1000RR、KTMなどにも乗ってみてください。
特にニューBMW HP4などはZX-12Rとは別次元の乗り易さがあるはずです。
http://www.bikebros.co.jp/eblog/index.php?e=2466

KTMの 1190 RC8 Rなども鈍重なZX-12Rとは別次元なハンドリングです。
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2013/1190rc8r

1車種乗って それが全てだとは思わず、多くを試してみれば気に入るものがあるはずです。

書込番号:16292150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/25 09:23(1年以上前)

>やはりタイヤが問題なんでしょうかね?


*****違います・乗り手の問題です***

バイクはちゃんとしてるのに、乗り手の基本が理に適って無い為、どアンダーが出るんですよ

書込番号:16293190

ナイスクチコミ!19


箱船さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/30 21:21(1年以上前)

口コミあったんだね
偶然ヒットしたんだけどね

懐かしいなこれ ライムグリーンのこいつと夜のハーバーハイウェイを走ってた頃を思いだしたよ

良いバイクだったな

もとカワサキ乗りより

書込番号:16313607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 heprinさん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/20 08:18(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16858100

ナイスクチコミ!2


oyazikazuさん
クチコミ投稿数:51件 ZX-12RのオーナーZX-12Rの満足度5

2014/04/30 22:21(1年以上前)

04の12R(新車購入)に乗ってますが U―タン得意じゃ有りません カーブは私も最初曲がらないと感じましたが この手のバイクはタンクに胸をのせて肩の力抜くと楽に曲がります 慣れですね 

書込番号:17467224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

互換ハンドルについて

2014/04/17 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

クチコミ投稿数:275件

シェルパのレビューを見ると「ハンドルのポジションが低い」というコメントがよくあります。
私自身も40年前にヤマハのAT−1に乗っていてまた今度はシェルパに乗ることになったのでハンドル位置の低さを実感しています。これはオンロードのライディングポジションにも対応できるようにという意図だと思いますが私のようにゆっくりトコトコ走ろうと思っている人間にとってはもっとアップライトのポジションの方が姿勢が楽です。

そこでネットでキジマの「204-3311」という商品(http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji-handle.htm)を見つけたのでこれに交換しようと考えているのですがシェルパはケーブル類の長さに余裕が無いのでケーブル交換なしにとりつけられるかどうかが分かりません。
なにかアドバイスもしくは他に装着した成功例がありましたらご教示よろしくお願いします。

書込番号:17422485

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2014/04/17 13:20(1年以上前)

ハンドルをあげたいだけなら、ハンドルアップスペーサーのほうが交換が楽でおすすめです。乗り換えても使いまわしも可能なので1つもってると便利なアイテムだとおもいます(バーハン車限定ですが)

http://www.webike.net/sd/2075106/

書込番号:17422581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2014/04/17 14:01(1年以上前)

kumakeiさん

早速返信いただきありがとうございます。
私もあちこちの書き込みを見てご紹介いただいたようなスペーサーを利用すれば30mmほどハンドルを高くすることができるらしいとの情報は得ておりました。ただハンドル単体だと3500円くらいなのにスペーサーがその倍近くするというのが抵抗があるのと、昔乗っていたAT−1のイメージから同じようなバー付のハンドルにしてみたいという理由でキジマの製品を検討しているところです。
まぁ、失敗覚悟で3500円を投資してみてもいいかとも考えているところです。

書込番号:17422655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/04/17 14:29(1年以上前)

低い?・・・座ってのんべんだらりん運転するにはノーマルで十分と思いますが身長は?

お山で何回か代走したけど、許容範囲かと・・

ワイヤー取り回しかえてみたり、レバー内側に追い込んだり、ハンドルカットしながら、付けてみないとわからん

あとレンサルバーアルミでブリッジ後付すればよし
オフに強いお店で選んでもらうのがベスト
色々あるうちから何本か出してきて、絞り角やエンドの落ち方などイメージしながら選ばないと
高けりゃいいだろう程度は、行き当たりばったりで失敗する


書込番号:17422707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2014/04/17 14:54(1年以上前)

保護者はタロウ さん

返信ありがとうございます。
私が今回クラッチ付きのバイクに復帰するのは40年ぶり(~_~;)でどうしても以前乗っていた初代AT−1がイメージのベースでその比較になってしまいます。それと比べると前傾気味のポジションになってしまい、歳も歳なので腰痛もありますのでもう少し腰を伸ばしたままのポジションになればと考えているところです。
基本はDIYでいろいろ弄ってみたいと思っていますので3500円の投資が無駄になってもまぁ許容範囲ですのでまたそのうちトライして結果報告させていただきます。

書込番号:17422760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/04/17 20:30(1年以上前)

シェルパのハンドルはそんなに低いとは思わなかったですけど、
DIYが出来るならハンドルマウントからハンドル外して、
下に適当な物かませてハンドルがどれ位上げれるか確認してから買う方が良いかと思いますよ

見た目だけですけど、キジマのトラッカーハンドルの高さだとワイヤー等の交換は必要になると思いますね

書込番号:17423488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2014/04/17 21:18(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

ご返信ありがとうございます。
返信に気付いたときにはすでにキジマのハンドルを注文した後でした。
ネットの情報からするとスペーサーで上げれるのは30mmがギリギリのようです。
オリジナルのハンドルは幅が760mmですがキジマのハンドルは730mmなのでこれが良い方向に効いてくれることを期待してダメ元でトライすることにしました。結果はまた後日レポートさせていただきます。

書込番号:17423696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2014/04/19 13:05(1年以上前)

今朝ハンドルとグリップが届いたので早速ハンドル交換の作業にとりかかりました。
オリジナルのハンドルを外してキジマのセミアップハンドルをハンドルポストに取り付けた時点ですでにいろいろなケーブルの長さが足りないことが判明しました。

ネットの情報によるとDトラッカーのケーブル類が使えるようですが、そこまでやる気力も出ないので、今回はハンドルグリップだけ交換して作業を終了しました。
ということで以上、人柱情報でした。

書込番号:17428475

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

w650ローギアシフト音

2013/01/03 16:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:10件

初めまして、今回w650中古を購入いたしました、全体的に気に入っています、アイドリングは950rpmぐらいです。一つ気になるのがニュートラルからローギアにシフトする時の音、ガチャン、が少し大きい気がします、こんなものでしょうか、オイル粘度が高いのでしょうか?初心者に良きアドバイスをお願いします。

書込番号:15564510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/03 17:00(1年以上前)

カバニャンさんこんにちは

W650イイですね(^ ^)
跳ばさなくても楽しい、いい意味でのほほんと乗れる、でもアメリカンは嫌だ。
という理由で次に欲しいバイク候補です。

で、本題ですが結論から言うと問題ないと思います。
Nから1速にギヤを入れると、それまで回ってなかったギヤ、シャフトが急激に回されて、その衝撃がクランクケースに伝わり、音がします。
メーカー、車種により大きさは違いますが、どれもガコンという音がします。
心配なら購入店にみてもらって下さい。
些細なことでも、何でもバイク屋のオヤジや兄ちゃんに聞いてみましょう。
私なぞは初心者時には、「またお前か」と言われるぐらい行ってましたが、嫌な顔はされませんでした。

ちなみに、シフトアップ時にもクラッチを握っている時間が長いと、ギヤ同士の速度差が大きくなり、音がしたり引っ掛かりを感じることがあります。
シフトアップ時はクラッチを握らず、スムーズにシフトチェンジ出来るようになってください。
それでは寒いですが、良いバイクライフを^o^

書込番号:15564687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/01/03 17:27(1年以上前)

ポンチャンのパパさん 早速のお答有難うございました、久しぶりのマイバイクなので、少し気にしすぎたようです。寒中ツーリング妻と頑張ります。

書込番号:15564790

ナイスクチコミ!1


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/04 16:46(1年以上前)

こんにちは、前の方が言われるように問題ありませんが、オイルが固いのではと柔らかいオイルはバイクの場合お勧めしません。
メーカー指定の番数で十分です。
バイクのミッションは車のようにシンクロ機構を持たないコンスタントメッシュミッションですので、ほぼ全域にわたってショックがありますが、減速比が一番大きい一速が一番大きいショックがあるのは半ば仕方のないことで、アメリカのハーレーやBMW も結構な音がしますので、心配ないと思います。
それよりは切れなかったり、繋がらない症状でるのが怖いですね。
それでも気になるようなら、購入店に持ち込んで整備するなりの処置をしてもらって下さい。

書込番号:15569560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/04 17:55(1年以上前)

最近気になるんだな〜

>ガチャン、が少し大きい気がします
こういった主観的な表現の質問を ここでしてもらちが明かないとは思いませんか?
問題ないと言われたら 安心するのか? 
大変だすぐに修理したほうが良いと言われたら O/Hでもするんでしょうか?

まあ お互いに 無責任な時間つぶしなら 問題ないんですけどね(^_^;)

>>Nから1速にギヤを入れると、それまで回ってなかったギヤ、シャフトが急激に回されて、その衝撃がクランクケースに伝わり、音がします。

この記述は本当なんでしょうか? 私には大きな疑問ですけど
書かれている方、構造を勉強したり 中身を実際に見たり触ったりしたことありますか?

もう一件
>>減速比が一番大きい一速が一番大きいショックがあるのは半ば仕方のないことで

減速比がこの件といったいどういう関係があるのか 向学のために教えていただきたいと思います。





書込番号:15569888

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2013/01/05 20:41(1年以上前)

iq7355さん 明快なお返事ありがとうございました、シンクロメッシュ機構がなく常時噛み合い式というのは理解していましたが、久しぶりのバイクでしたので。安心しました、クチコミさんありがとうございました。

書込番号:15576298

ナイスクチコミ!0


totococoさん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/06 12:55(1年以上前)

バイクのシフト時の音やショックについては構造上、車の様にシンクロ(シフト時に次に入るギャと回転合わすシンクロリングやキーなどの装置)が無い、ドッグギャ(格ギャ側面に荒いブロック状の歯車が直接互いに噛み合う犬の牙、構造)と呼ばれる構造の為、特にローギャ場合クラッチを切ってもエンジンとクラッチとミッションの回転差ある為ローシフト時は音とショックをともなう。走行時はお互いギャが回転してるのとクラッチ滑りでスムーズにシフトできる。ちなみに乾式と湿式クラッチは長短所がありバイクは後者が多くコンパクトで多板で耐久があるがオイルに浸されているので切れがやや悪い。w650も同じメカですね。他、詳細は自分でお調べくださいね。

書込番号:17385525

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/04/06 14:41(1年以上前)

心配ですね(>_<)

ちなみに、オイルはどんなのが入っていますか?(^_^;)

書込番号:17385788

ナイスクチコミ!0


totococoさん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/10 22:31(1年以上前)

潤滑は全てエンジンオイルです。同じケースにエンジンとクラッチとギャミッションが入っているのです。2輪専用オイルを使って下さい。車用を使ってはダメです。湿式クラッチが減摩剤で滑りがでますので注意です。乾式クラッチ仕様は大丈夫ですが、なるべく指定オイルを使いましょう。

書込番号:17400721

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング