このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2024年6月18日 09:53 | |
| 2 | 5 | 2024年6月8日 20:52 | |
| 13 | 8 | 2024年5月12日 08:51 | |
| 26 | 12 | 2024年4月7日 16:00 | |
| 122 | 13 | 2023年11月13日 15:42 | |
| 83 | 12 | 2023年9月23日 10:08 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R
先日 zxー4rrの2025のカラーバージョンを見ました。
自分はzx-4r seの白が出たら欲しいなと思っているのですが、2025バージョンで出る可能性はありますでしょうか?
もしくは、4r SEには2025バージョンは出ないこともあるのでしょうか?
4点
白が出るかどうかは知りませんが、、、、
Goo bike見ても40周年モデルは在庫持っている店舗は10以上ありますが、素のKRTの在庫は0で、SEも青の在庫が1台載っているだけですね。KRTの25カラーは海外で既にリリースされているので、タイの生産ラインでは25モデルの仕込みに入っているのでしょうね。
SEが無くなるかどうかも分かりませんが、カワサキはいろいろなモデルでSEを設定しているので、継続の可能性は高いのでは?白はどうなんでしょうね、6Rに白がありますが、日本では売ってないですね。
書込番号:25777101
![]()
0点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4RR
KQSにて1→2速のショックが大きいと感じます
そのためそこだけはクラッチを使って優しく繋いでいます
その他のギアはバフン!と快調に入ります
また、シフトダウンは快調に入るものの、吹かしが強く感じられ、急減速の際はクラッチを使っています
皆さんはそのように感じられることはないですか
書込番号:25762601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タケノコだろうさん
違うバイクで
クイックシフターついてませんが
無しでもUPはノークラシフトは出来るのでいつもしてますが
2速にアップ時は加速が鈍いとショックが出やすいですね
開け方が少ないのでは?
バフンなんてしっかり加速すれば
3速以上ならなりませんね
”カチ”と入りますよ?
書込番号:25763135
![]()
0点
もしかして?
アクセル戻してるとか?
シフトUP時QSなら
戻しちゃダメですよ?
戻してしまうとバックラッシュによる擬似ニュートラルになり
Q Sない場合ソレを利用して変速するんですが
アクセルOFF後間髪入れず操作が必要です
QSの場合はアクセル戻さずに変速してますか?
QSも変速を感知して燃料カットし
擬似ニュートラルを作っているので
アクセル戻して変速まで間隔開けると
回転がズレてショックやギア泣きが起こりますよ
書込番号:25763153
0点
>ktasksさん
アクセル開けっぱで、そこら辺はマニュアル通りにやってます
バフンではなくカチなのは驚きです
速度が足りないかもしれず
各ギア✕10km/h、4〜5000回転くらいでQSアップしてます
1→2だとだいたい20km/hくらいです
書込番号:25763324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タケノコだろうさん
ちゃんとマニュアルあるんですね
加速鈍いともしかしたらダウン時の制御で回転上げてるとか?
紛らわしく書いてしまいましたが
ノークラシフトでバフンと音が鳴ることは
私の(バイク2台とも)ではありません
加速が悪いとガコって鳴ります
書込番号:25765216
0点
あと付けのキットだと設定項目がいろいろあり自由度も高くいろんなセッティングが出来ますが、純正だとオンオフだけで細かいセッティングは出来ませんよね?
だとしたら・・・・・
純正セッティングに慣れる。
変速ショックが大きとユーザーから声が多くそれに対応したプログラムに書き換えるサービスキャンペーンに期待。
ECUを書き換えてクイックシフター最適化
※今回の場合、効果があるかどうかはわからないです。
書込番号:25765298
![]()
0点
大昔にオフ車に乗っているときは、空気圧下げるせいもあり、ハードチューブを入れたり、チューブを二重にして使ったりとかしてましたが、基本適正空気圧で使うオンロードバイクだとどうでしょうか?
タイカブ(WAVE125)での経験では空気圧が適正なら問題ないって感じがするのですが、ハイスピードで走るようなバイクではないのでハッキリはわかりません。
オンロードバイクでチューブタイヤはW800が初めてです。
上記タイカブは純正チューブが空気抜けやすいという評判だったので、購入時にタフアップチューブ(現在廃番)に変えてます。
2点
>KIMONOSTEREOさん
>オンロードバイクでチューブタイヤはW800が初めてです。
スポークだからじゃない
書込番号:25726952
0点
>gda_hisashiさん
いや、私がオンロードバイクでのチューブタイヤが初めてってことで、オンロードバイクのチューブ車はどうなんだって話なんですが、ご経験あるんですか?チューブタイヤの。
なおチューブかチューブレスかにスポークホイールかキャストホイールかは直接関係ありません。どっちもそれぞれ存在しますよ。
書込番号:25727175
1点
ハードチューブに変えてもタフアップチューブの様に
パンク防止剤が入っているわけでもないので、
釘とか踏めばパンクしますし、
普通のチューブと比べて空気は漏れやすくなります
メリットって何も無いかと思いますよ
書込番号:25727536 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ヤマハ乗りさん
空気圧下げるわけでも無いので意味無さそうですね。
オフ車乗ってるときはチューブを二重にするのが定番でした。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25727846
1点
チューブを2重?
?????
チュウブ作ってる人?
物理的に無理では?
書込番号:25730866
0点
>ktasksさん
わかっている人はわかっているわけなんでわかって無いあなたはオフロードで空気圧下げて走ったことがないのかな?
二重にってのは古いチューブを交換する際に新しいチューブを古いチューブで巻く行為です。古いチューブの内側を切って新しいチューブを中に入れるんですよ。少なくともわたしの地元ではみんなやってました。オフロード情報誌にも載ってたと思います。
私はファラオラリー完走経験のある先輩に教えてもらいました。
こうするとがれ場とかでパンクしにくくなるんですよ。ハードチューブ入れるのがいいんだろうけど節約するために廃品再利用って奴ですね。
書込番号:25731791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ktasksさん
チューブの二枚重ねは節約目的でなくてリム打ちした際の保険ですね
チューブの重さ分だけバネ下重量が増しますのでサスの動きは犠牲になりますから良し悪しは意見が分かれるところかと
>KIMONOSTEREOさん
パリダカ幾度も完走経験お有りの師匠からは砂地だろうがガレ場だろうがタイヤ減圧しないで走る方が結果的に速いと教わりました
多少タイヤの喰い付きが犠牲になってもパンク修理で時間を取られるより経験上確実に速いそうで何よりも安心感が違うということで
書込番号:25732093
0点
>ViveLaBibendumさん
どうも
何故するのかは一応知ってます
乗り難いのでツレから言われても減圧は
絶対しなかった
ずっと変な迷信と思ってました
レーススピードなら尚更ですよね?
>キモ
昔の迷信に
ソレもオフ車の事を
杞憂で
騒いでるだけとは知ってるよ
ニュートラルで滑走するのを
コワイーーーって言うヤツなのに
リム打ちするほど空気抜いて走れんの?
ファラオ?
その脳内レーサーの順位は?
書込番号:25732156
1点
バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER
ヴェルシス250を中古で購入し約1年経過しましたが最近乗る機会が少なく暫くぶりに乗ろうと思った所、チェーンの外プレートが錆てまして慌てて2りんかんに持ち込みとりあえずチェーン清掃と注油で様子見となりました。
とりあえずチェーンを交換しようかと検討してますが
@おすすめチェーンありますか?乗り方は主にツーリング使用で月一に乗れたらいい方。年間走行約3000kmぐらい。保管環境は屋根の下に置いてますがバイクの後ろまでカバー出来なくバイクカバーを掛けてます。海岸線で海までの距離が約1キロぐらいでおそらく塩害だと思います。
A中古購入時約走行15000キロで今18000キロぐらいです。一緒にスプロケットも交換検討した方がいいでしょうか?
また、錆が無くてもチェーン的には交換タイミングなのでしょうか?
回答の程よろしくお願いします。
書込番号:25681083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1)メッキ仕上げのチェーンが錆びにくくて良いですね。
ある意味メンテナンスフリー。
2)必要なし。手入れしてれば6万キロくらい余裕。
※チェーンもスプロケも手入れしていれば6万キロ以上使えます。
http://kevin99.cocolog-nifty.com/mydiet/2014/12/zrx1200r-5-9be0.html
>8.5万キロでもまだ余裕あるチェーンとスプロケ、わたしのエンジンオイルメンテナンス方法が間違ってなかった証拠だと思う。じんわりと嬉しい。
書込番号:25681106
4点
ドケチャックさんもおっしゃっていますが錆が気になるならメッキチェーンがお薦めです。
こまめにメンテナンスされるなら普通のシールチェーンでも性能的には変わりませんが錆を気にされるならメッキですかね?
価格が上がるのが難ですがゴールド、シルバー等お好みの物を。
写真を拝見するとスプロケはまだいけそうですが気になるならF、Rも一緒に交換すると以降の交換サイクルを管理しやすいかと思います。
書込番号:25681205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gtngw358さん
断然メッキチェーンが良いと思います。
自分で交換すれば費用も抑えられます。整備についてはズブの素人の私でも簡単でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=24917991/
スプロケも一緒に交換が推奨されますが、1.8万キロでしたらまだ大丈夫ではないですか?
私のは4万キロ超えてますが、チェーンしか変えていません。
書込番号:25681212
![]()
1点
息子が貰ったスズキのSX125というオフ車。
サイクルワールドでDIDの金色パッケージのチェーンに交換してもらったら切れた、近くだから押して戻ってきた。
メーカーへ送ったがDIDからの返事では瑕疵は無いといこと、サイクルワールドの取り付け時の張りが強すぎたんでしょうね。
自転車にも乗ってたがチェーン切れは初めての経験です。
私の乗るスズキのバーディー90、中古購入で購入時にチェーンは交換されてて走行は12000kmのバイク。
現在はトリップ付きの中華メーターに交換して以後7年で走行14000kmになる、バイク屋にチェーン交換を問うが必要なしとのこと。
チェンカバーはフルカバーでたまに張り調整と給脂してますがバイク屋にはオイル交換時の点検で強く張り過ぎだと指摘される。
フルカバーなのでチェーンが当たる音が気になるので貼り過ぎの傾向はあるが今では緩め調整です。
バッテリーは一度交換してます、キック始動だがバッテリー点火なので電圧が下がるとかかりが悪いので先日補充電もやりました。
スプロケット交換はチェーンが歯から大きく浮くようなら交換なので点検要領をググってやることですね、多分必要ないと思う。
気になるならチェーンだけでも交換しとくと良いかなと思う。
シールチェーンといってリンク部分の給脂無しというのが良いと思うが。
書込番号:25681223
1点
>神戸みなとさん
>ダンニャバードさん
>DUKE乗りさん
>ドケチャックさん
皆様回答有難うございます。皆様の回答からとりあえずスプロケは大丈夫そうなのでチェーン交換のみで検討します。
交換はショップに依頼するつもりですが、チェーンはRKのBL520RXW-120にするかD.I.Dにするか悩んでます。
皆様のおすすめチェーンはありますでしょうか?
書込番号:25681434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gtngw358さん
私はD.I.D派ですが安い中華や無名品以外の有名ブランドならお好みで選んで大丈夫じゃないですが?
書込番号:25681467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チェーンはRKのBL520RXW-120にするかD.I.Dにするか悩んでます。
皆様のおすすめチェーンはありますでしょうか?
こだわりがないならお買い得品を聞いてください。
安く済む可能性があります。
書込番号:25681584
1点
>gtngw358さん
40年前の愛馬を観るようで懐かしいです
見事に錆びましたが取説の交換基準に達していなければ品質には問題ありません
と申しますのはチェーンが伸びたらそれに伴ってスプロケットも減るものだからです
伸びるといっても金属部品が伸びるのはミクロ単位で、リンクの摺動部が摩滅して
遊びが増えてピッチが長くなっていき、それに伴いスプロケットのサイズが合わなく
なって来るので、チェーンに依ってスプロケットが削れて歯が尖って参ります
因みにスプロケットをジュラルミンに換えたりしますと同調して減らない場合も
ありますから定期的な目視確認は必要です
例え錆びない素材のシールチェーンでありましても500q毎程度に清掃して
ルーブを噴いておくのが長持ちさせる秘訣という訳で、油脂が飛び散らない程度に
長距離走の後など注油を心掛けることで錆を防ぎチェーンの寿命を延ばせますから、
一旦錆びて見た目が気に入らなくなってしまったのでなければスプロケットが尖って
来た時点でドライブ/ドリブンスプロケットとチェーンとの三点セット交換なさるのがお勧めです
因みに愛用は椿本RKでも大同DIDでもなくて江沼EKの最高級品3Dスリードでマジ長持ちで
スプロケットも減らし難いですが、ドレスアップとしてたまにチェンの色も変えてみたい
とお考えなら廉価なカラーチェンが良いかも知れません
10万kmもってしまう部品を着けると交換する愉しみが無くなってしまう難点も無きにしも非ずです
書込番号:25682272
1点
その程度の錆なら交換しなくていいと思います。
殆ど乗らないとのことなので、来年以降の交換を考えたら良いと思います。
その際に、そこから更に永く所有するのであればメッキチェーンにしましょう。そうでもないなら安いメッキ無しチェーンで。
で、見たところシールチェーンですので、現状で性能が落ちたり危険なことはありません。
表面をブラッシングして浮き錆を落とし、チェーンルブを塗れば錆は全く目立たなくなります。
書込番号:25683895
3点
チェーンは見てわかるので、目視で判断です。
一部でも動きが柔らかくなってたら軸が痩せてるので交換なんだけど、とりあえずはチェーン引いてみて伸びてなきゃ別に良いかと。
スプロケはまぁ普通同時交換なんだけど、それも目視で減ってなきゃ別に替えなくていいし。
しばらく乗ってみてすぐ緩んでくるようなら時間の問題なので交換かな。
表面が錆びてるのは直接的には問題じゃない (錆が軸やシールに入り込んでダメにするのが問題) ので。
RKの上位のチェーン (RXWのED.GOLD = 二重処理) 使ってて明らかに錆にくいとは感じてますけど、DIDと比較したわけじゃないのでどっちがいいとかは不明。
お勧めではあります。1.4万円とか。
https://mc.rk-japan.co.jp/chain/commitment/#kodawari
半分だけ錆びてるから、カバーが掛かってなかったところがやられたかな? なかなか厄介ですね。
あんまり乗らないならばたつかないような工夫のあるカバーに替えてみるとかですかね。
ちなみに、海岸地区で錆びさせないコツは「毎日洗車」なんだそうです。
書込番号:25684689
3点
>ムアディブさん
>ドケチャックさん
>Losyさん
>ViveLaBibendumさん
>DUKE乗りさん
>神戸みなとさん
>ダンニャバードさん
皆様色々回答して頂きありがとうございます。少し離れてるすきにスレッドが延びているとは思いませんでした。
チェーンが錆びているのを発見した時、センタースタンドで上げて空回りさせて動きが固くないのは確認してましたが、緩みチェックまでは忘れていました。
ですが、やはり錆が気になり先日チェーンを結局RKのBL520RXW-120に交換しました。チェーンオイルが白系を塗られたのか若干白っぽく感じますがそのうち馴染むと思います。
チェーン交換時にメンテナンスキットも同時購入しましたので今後はこまめにメンテナンスしようと思います。
皆様回答して頂き有難うございました。
書込番号:25689122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gtngw358さん
 初めまして。遅レスですが当方のヴェルシスは概ね2万kmあたりからドライブチェーンの不均一な延びが出始め給脂してもジャラジャラウルサイので25,000kmあたりで交換しました。当然ですが交換後は滑らかに走行でき費用対効果としてはタイヤ交換の次に効果があります。
 ヴェルシスのチェーン張り時の遊びは大き目にしないと当方のように延びが不均一になり、そんな現象が出始めると加速度的にチェーンが延び始めで走行フィーリングも極端に悪化しますので2万kmから2.5万kmを目処に交換すると良いかも知れません。
 ちなみに当方のヴェルシスは現在3万km弱で先日、レッドバロンとバイク王に査定をしてもらったら中古で購入した額の半値くらいで、それだったらバイクの査定が厳しくなる5万km超まで乗ることにしました。
 現在はセカンドバイクとしてWR250X、サードバイクでDT200Rもあり、乗り比べるとヴェルシスの大人しさを実感します。職場には四輪車の駐車場がなく駐輪場しかないため、3台のバイクを取っ替え引っ替え通勤していますが、ヴェルシスは帰りが暗くなったり雨が降ったりしても左右の強力なLEDフォグラや面積を広くしたウインドシールドで安心して走れ、ダメ押しは追加した大きなトップケースも含め荷物が大量に積めるのでバイクの大きな利便性を実感できる1台で安く売却するよりも通勤する必要がなくなるまで大切に乗ろうと思っています。
書込番号:25690477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型エルミネーター400を購入して1000km走行でオイル交換知らせるスパナマークが表示されました。
初回点検は購入したお店で受けてオイル交換してもらいスパナマーク消してもらったのですが
次回は3000kmでスパナマークが出ますって言われました。
個人でオイル交換してもスパナマークは消えないらしいのですが、消す方法どなたか知ってますか?
スパナマーク表示を消すのに毎回お店でオイル交換するのは高いので。
書込番号:25494929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
説明書読めませんか?
書込番号:25495062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masa_731さん
どんな聞き方をしたの?ww
マークが出るのは交換時期を知らせる為なのだから、当たり前
普通にマークの消し方はどうするのって聞けなかったのかなww
書込番号:25495115
0点
記載がないから聞いてるんだけどw
適当なコメントいらんから
書込番号:25495334 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
どこを読んでるの?
スパナマークの意味は聞いていないよ
もちろん聞きましたよ、PC繋いで診断ツールで消したそうです。ただカワサキの車種によってバイクのコンソールからも消せる車種も幾つかあります。新型エルミネーターでそれが出来るのか今は出たばかりで不明。もしあったとしても当然バイク屋は知らないと言いますよねメリットないから。理解したw
書込番号:25495336 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>masa_731さん
客相に聞くか他店舗に電話で聞く位すれば、解るんじゃないの?
あとグーグル先生に質問してみればww
書込番号:25495384
0点
>アドレスV125S横浜さん
それも確認済み
ありがとう全然参考にならなかったけどw
書込番号:25495402
17点
>masa_731さん
>PC繋いで診断ツールで消したそうです
本当かね?
>ただカワサキの車種によってバイクのコンソールからも消せる車種も幾つかあります
大半はこっちだと思うけど、アドレスはアジャストスイッチを押しながら、キーオン3秒でリセット出来るがな
その後に交換時期も500kmごと6000kmまでで変更もできるぞ
書込番号:25495422
2点
「Kawasaki Vehicle Communication System」があれば良いですが、カワサキ正規販売店とカワサキプラザのみ所有出来る限定品なので手に入れるのは無理でしょうね。
ちょこっと検索して見たのですが、↓を使ってZ900RS cafeのエラーコードを消せた人も居ました。
新型のエリミネーターに使えるかどうかは人柱の情報待ちって事になりますが可能性はあると想像します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007XE8C74
キタコ  OBD アダプター カワサキ車用 
https://www.amazon.co.jp/dp/B079S59CHX
Autel Autolink AL319 OBD2スキャナー
それにしても診断機がないと消せないのはちょっとやりすぎな気がしますね。
書込番号:25495626
![]()
16点
>アドレスV125S横浜さん
もうええって君はw
書込番号:25495978 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ドケチャックさん
ありがとうございます。とても参考になります!!やっと普通のコメント頂ける人に会えました。この診断機はOBD2プロトコルに対応した機器みたいですね。エルミネーターがOBD2で構成されたOSかは不明ですが、誰かチャレンジして頂くのを待ちます。
ここ数年で電子制御のメンテナンスモードが増えてきてユーザが触れないところもあり不便に感じてます。オイル交換してもメンテナンス表示が消えないのはメーカーで改善してもらいです。
コメントありがとうございました。
書込番号:25496011 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>masa_731さん
カワサキだとZ900RSにELM327で接続出来た例がみんカラにありますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3216656/car/2944482/6068135/note.aspx
うちのGSX-R125もエラーを消すのにELM327で消していますが、この値段なら1つくらい持っていても悪くはないと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiyi/yi-1059.html
それにしても適当な回答しか出来ない人たちは一体何が目的で書き込みしているのですかねぇ・・・。自分の知識の無さを露呈するだけですし、無駄にスレが伸びて見辛いだけなのですが。
書込番号:25502930
8点
北海道ツーリングに 行ってきました!
2500kmほど走りましたよ〜
色々気になったのですが 一番はバックミラー
ほとんど役にたちませんでしたね
そこで変えようと考え中
安価で見やすい またエリミに合いそうなミラーを
ご存じの方 或いは、既に変更されて良かったミラーなど
教えて頂ければ幸いです!
よろしくお願いいたします。
8点
純正で見えにくいなんてのはだいたい乗り方が普通の人と違うので、自分で現物合わせするしかないんじゃないですかね?
メーカーが想定する体型や乗り方とは違うということでしょう。ご自身の乗り方を変えれないのであれば、ご自身でいろいろ探してみるのが一番ですよ。一般的にミラーと言えばナポレオンですが、ネジ山さえあればいろいろ汎用品があるでしょう。ただしものによっては車検通らないこともあるので、ご注意ください。
まずは自分の乗り方から変えるのが1番だと思いますけどね。
書込番号:25342681
11点
>純正で見えにくいなんてのはだいたい乗り方が普通の人と違うので
また書かんでもいい事書いてんなよ!
>木精夢者さん
玉石混合ですがAliExpressを覗いてみては?
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-バイクミラー.html?catId=0&initiative_id=SB_20230713032938&SearchText=バイクミラー&spm=a2g0o.detail.1000002.0
書込番号:25342771
17点
>KIMONOSTEREOさん
いやいやYouTubeでも複数の方の指摘がありますよ!
オーナーでないとわからないこともあると思いますがね
乗り方が悪いとは随分ですね〜
もうコメしないでね〜
書込番号:25342823
22点
>ktasksさん
ありがとうございます。
ただURLは閉鎖されているようで・・・
やっぱりタナックスかな〜
書込番号:25342831
2点
>木精夢者さん
すみません
リンク途中で切れてるので(青い所と黒い所)
全部コピペして貼り付けてみてください
書込番号:25342866
3点
>木精夢者さん
これはヤマハ用ですけど、こういうのを挟むと見やすくなるかと。ネジ径とネジ向きが合うものがあれば互換性はありそうです。
https://amzn.asia/d/5nLKoyn
書込番号:25342944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
エリミネーターはドラレコ付きの方ですか?
ドラレコ付きなら、画像をスマホに転送して電子ミラーとしての使用はいかがでしょうか。
ドラレコ付きでないならば、モニター付きのドラレコを取り付けるという手も有ります。アマゾンで安いものだと15,000円ぐらいからGPS付きのが有ります。GPSがいらないのであれば、1万円以下の物も有りますが、解像度が低いみたいです。
書込番号:25343256
1点
>コピスタスフグさん
おはようございます
へ〜そんなものがあるのですね
品切れですか  やはり需要があるということは
ミラーが見にくい車種もあるということですね
勉強になりました
書込番号:25343267
1点
>暁のスツーカさん
おはようございます
いいえSEではありません
YouTubeでも複数の方が指摘されているのですが
後ろにつかれているのに気がつかなかったと
いうことが多かったので 腕が陰になるんですよね〜
前のバイクでは左右どちらかでは確認できたので
まあツーリングは暫くないので ゆっくり検討します
書込番号:25343274
1点
>木精夢者さん
上にリンクを貼ったミラーオフセットアダプタの装着写真です。外側斜め上にミラーを移動できるため、背面の視界を広げられます。
車両はMT-09Tracerです。ハンドル幅が広く腕を広げるので、ミラーに近い位置に肩が来て二の腕から肩に後方視界が隠れて困っていました。このアダプターの装着で解消しました。中華製のようですが、当たりでした。
アマゾンで「ミラー オフセット ホルダー」で検索すると色々出てきます。適合(ネジ径・ネジピッチ・正/逆ネジ)はだいたいメーカーによって決まっていると思います。分からなければバイク屋に聞いたら適合を教えてもらえると思います。
書込番号:25344436
![]()
8点
>コピスタスフグさん   
丁寧にありがとうございます。
実は昨晩 YouTubeでエリミネーターのオーナーの方で
同じように広げて改良されていた方を見つけて
お願いしたところ 初めからの付け方をUPして
頂けるとの運びになりました〜
ホント色々ご教授いただきありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25344626
3点
YouTube見たいのですが、検索ワードなどを教えて頂けないでしょうか。
書込番号:25434277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










