カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KAZE会員カード

2012/07/13 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

こんばんわ!カワサキファンの皆様に質問です。

昨年1年間KAZEカードに入ってましたが、特に活用することなく期限が切れてしまいました。「KAZE NETWORK NEWS」はなぜか嫁様が毎月楽しみにしてたようですが、それ以外の提携ショップなどの利用は全くしてません。

が、今回、自動車の新規購入をしましてETCカードが2枚欲しくなり(1枚すでにバイクで使用中)、現在のカードでもう1枚ETCカードを作ることも考えたのですが、KAZEカードのクレジット機能でもいいかな〜とも思いました。

ただ、KAZE NETWORK NEWS購読料含む年会費3150円はまだしもカードの年会費も別途1312円かかります(2年目以降)。わずかといえばわずかですが、今までカードといえば銀行系のクレカで年会費無料のものしか使ったことがありません。年会費を取るようなクレカは何か特典が多いのでしょうか?

またKAZEカードの提携クレジット会社はJCBとORICOがあるようですがどちらがいいと思います?現在のカードとはかぶってません。主観でいいので教えていただけませんか?


以上2点、教えていただけると幸いです。

書込番号:14803653

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/07/14 00:12(1年以上前)

キモノ・ステレオさま
ご自分のクレジットカードを他人に決めて貰おうなんて正直アホか?と思うようなご質問ですが…お気持ち解らんでもないです…
年会費無料でないクレジットカードは所有欲を満たす以外の何物でもありません…バブル絶頂の頃年会費8万円のカードを持っていましたが今考えるとアホとしか思えません…

JCBとオリコならJCBの方が信頼厚いと思いますがJCBは店側が支払う手数料が高いので使えない店も増えてますし…行きつけのバイクショップ然りJCB使われると迷惑かどうか予め尋ねておくとか…どのような使い方をなさるか次第だと思います…

KAZEは川重オーナーでなくとも参加出来るイベントが沢山…クレジットカード持ってらっしゃらなくとも愉しめると思いますけれど…仰せのとおり会報の出来が素晴らしいんでしょうね…年会費は会報の編集費用ってことで…

書込番号:14803719

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/07/14 01:52(1年以上前)

 こんばんは。

 年会費払うカードは私は基本使っていません。

 内容次第では、ポイントが高いだとか、そのカードに何かその会費払う
メリットがあるという場合でないと1300円でもなんかもったいない気がします。

 2枚年会費が掛かるカード持ってますが、1枚はビックスイカカードで
スイカで使用できる(バイク移動しかしないのですが、2月下旬に退院したあと入院中に免許失効したしまったので試験場にバス電車移動したとき忘れてて使いませんでしたが)と思い作りましたがここ数年(カード作ってから)電車やバスで使用したことがないですね。(笑)

 ただ1回買い物すれば年会費は無料になるので。(いくらでも)

 あと最近作ったエネオスカードも、セルフスタンドで使えるクイックペイ
カード作りたくて加入しましたが、1回だけ使ってその後シェルイージーペイ
作ってしまったんで使ってませんが(笑)そのカードも1回使うと年会費が無料
というメリットでカード作りました。

 なので年会費払ってもメリットがあるかという点で考えればという感じがします。

 オリコマスターのほうが対応店が多い気がしますが。

書込番号:14804049

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スプロケット丁上げ、丁上げ

2012/07/08 13:35(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ER-4n

クチコミ投稿数:69件 ER-4nのオーナーER-4nの満足度4

購入後1年を過ぎてようやく6000kmほど走行しました。

ようやく身体が慣れたのか、車体に当たりがついてきたのか、最初はなんとなくガサツでギクシャクした感じのバイクだなー、やっぱりカワサキ車ってこんな感じかなーと思っていましたが、今ではそれほど不満も無く乗っています。

それでも、どうしても慣れないのが全体のギヤ比の感じです。
80km6速で4200rpmくらい、100kmで5000rpmなんですが、自分の乗り方だともう少しエンジン回転数を低くしたいです。(その分、加速とか悪くなるのは承知の上で、) 

スプロケットの丁上げとか下げとか言われますが、自分には全く経験がなくフロントで上げるが良いのか、リアで下げるのが良いのか? 丁変更時の注意点は?? などどなたかご教授ください。

ちなみに、ER-4の諸元では 後輪駆動機構 減速比:3.066(46/15)と書いてありますが、これはフロント16丁、リア46丁という意味でしょうか? リアスプロケは46と刻印されていますが、フロントは見えないので確認していません。


書込番号:14780035

ナイスクチコミ!3


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/08 14:38(1年以上前)

こんにちは。

私はYBR125ですが、ドライブ(フロント)スプロケットを1T増し(1丁上げ)、14T→15Tにしました。

以前乗っていたスズキのST250Eも、入手直後に1T増しました。
Ninja 250Rも1T増しをするつもりで、スプロケは購入済みですが、2年半が過ぎた今も、行ってはいません。(単に、ヤル気が無いだけです。)

ギヤ比の変更(高速化)で、巡航時のエンジン回転数を下げ、燃費向上が期待できます。
パピパピパパさんが書かれている様に、加速は悪くなります。
ドライブスプロケの1T増し程度なら、体感的には、加速もそれほど悪くはならず、良いと思います。

ギヤ比の変更はドライブ側で行う場合と、ドリブン(リヤ)側で行う場合がありますが、ドライブ側で行った方が簡単です。

注意点は特にありませんが、1T増しにすると、チェーンの調整代だけで対応できず、チェーンのリンク数を増す必要が有るかも知れません。
ST250Eは新品チェーンでも、そのまま1T増しが可能でしたが、YBR125は新品チェーンでは調整代を一杯に緩めても、15Tのスプロケは入りませんでした。(チェーンが伸びた頃に行いました。)


>ちなみに、ER-4の諸元では 後輪駆動機構 減速比:3.066(46/15)と書いてありますが、これはフロント16丁(15丁のタイプミス?)、リア46丁という意味でしょうか? 

その通りです。
ギヤ比の変更(高速化)はフロントを16Tにすれば良いと思います。

書込番号:14780225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 ER-4nのオーナーER-4nの満足度4

2012/07/08 17:09(1年以上前)

緑山さま、どうもです。

>フロント16丁(15丁のタイプミス?)
失礼しました。 15を16丁にすればいいのかな?とか思いながら書いていたので、つい16と打ってしまったようです。

フロントを16丁にしてチェーンがそのまま使えれば、コストも安く済みますね。
私のERはまだチェーンもほとんど伸びていないので長さが足りないかもしれませんが、
こればかりは機種によってやってみないとわからないのでしょうかねー。

カスタムというほどではないですが、ひとつ楽しみが出来ましたので部品とかいろいろ検索してお盆休みあたりにやってみようかと思います。

あ、あとスプロケット交換程度なら車検とか問題ないですよね??

書込番号:14780704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/07/08 18:43(1年以上前)

こんばんは。

>フロントで上げるが良いのか、リアで下げるのが良いのか? 丁変更時の注意点は?? などどなたかご教授ください。

フロント1丁はリヤ3丁分に相当するらしいので、先ずはフロントを1丁増やして効果を確認してから、

リヤを2〜3丁減らしてみては如何でしょうか。

フロントを増やす場合、スプロケカバーにチェーンが当たらない範囲でいたしましょう。

>スプロケット交換程度なら車検とか問題ないですよね??

車速検知がフロントホイール車なら大丈夫ですが、エンジンの回転数から車速を出すタイプですと「?」

詳しい方の登場をお待ちくだされ。

書込番号:14781090

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/08 21:52(1年以上前)

こんばんは

>エンジンの回転数から車速を出すタイプですと「?」
ト−タルの減速比にもよると思いますが、F側1丁くらいなら『速度計の誤差』の範囲に収まると思いますよ
他のバイクですが車検も全く問題なく通過しましたょ

書込番号:14781897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/07/09 01:40(1年以上前)

パピパピパパさま
カタログスペックですと後タイヤ外周長とドライブレシオから6速100kmphは5700rpm80kmphで4550rpmの計算になりまして全く当てになりませんので丁数変更した場合の車速計算値を出すのは控えますが…

前15丁を16丁に換えれば単純に16/15≒1.067…7%程高速型になってその分同じ速度なら15/16≒0.938…6%程エンヂン回転数が抑えらるという計算…前15丁のまま…
後46丁を45丁に換えれば46/45≒1.022…45/46≒0.978…小生の愛馬2号後1丁増しで驚く程乗り味が変わりましたのでコレでも充分違いは判るでしょうけれどお好みの低回転には程遠い感じ…
後46丁を44丁に換えれば46/44≒1.045…44/46≒0.957…お試しにはこの程度でも良いかも知れません…
後46丁を43丁に換えれば46/43≒1.070…43/46≒0.935…スイングバイさま仰せのように前1丁増しとほぼ同程度…

因みに前後共に交換する場合…
前16丁後45丁に換えれば16*46/15/45≒1.090…15*45/16/46≒0.917
前16丁後44丁に換えれば16*46/15/44≒1.115…15*44/16/46≒0.897
前を大きくしてチェーンが足りないと面倒なので後を小さくする方が無難かも知れませんが…チェーンのコマ数考えて前1丁増し後1丁減ってのは激変かも…

パーツリスト見てみましたがフロントホイルハブ周りにメーターケーブルが見当たりませんでしたので二次減速比変えると速度表示が変わってしまう可能性大…車検許容範囲かですとかチェーンラインとスプロケの減り方とか色々ショップで相談なさってからお選びになると良いですね^^

ここまで書いておいてなんですが…早めにシフトアップするだけでも多少印象変わると思いますけれど…巡航一定速でエンヂン回転抑えたいんですよね…音疲れしたくないお気持ちは解ります…

書込番号:14782975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 ER-4nのオーナーER-4nの満足度4

2012/07/10 07:17(1年以上前)

スピードセンサ

ViveLaBibendumさま

いろいろ調べていただいてありがとうございました。

ERの車速センサの位置ですが、一応サービスマニュアルを持っているので自分なりにも調べたところ、フロントスプロケットのところについているようです。
(画像が荒いですが、写真載せます)

この場合、スプロケットの歯数でカウントしているのでしょうか? 
そうだとすると、フロントを15丁から16丁にしても軸1回転あたり多くカウントするのでそれなりに車速も多く表示される可能性もあるような気がしますがいかがでしょう?

それでもリアを丁下げしたら、確実に車速は誤差が出ますね。


書込番号:14787620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/10 10:10(1年以上前)

メーカーの設定ギアよく考えて設定できてますよ
テストライダーがいろんなところ走って技術者と打ち合わせのうえ、決定した最良値だということをお忘れなく・・・

良く使う回転数のトルク特性を考えてすること

現在ちょっとした高速の勾配トップギアで100K走行でアクセル開けて加速がかなり犠牲になるならやめとくべし
その速度域では思うほど燃費は伸びないし、かえってエンジンに負荷がかかります

書込番号:14788029

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/07/10 23:54(1年以上前)

パピパピパパさま
どういたしまして…Excelに計算式入れてあってタイヤサイズと減速比変速比を入力してスピンボタンでエンヂン回転数値を上下させて車速計算値が自動計算されるようにしてあるので大した手間ではありませんし…

二次減速比を変えるとスピードメーター狂いますけれど選ぶギア比に依ってはハッピーメーター解消するだけだったりして…GPSロガーで検証するかGPS車速計装備のバイクに伴走して貰って確認するか…スプロケ換える前に実速とメーター読みを比較してご覧になっては如何かと思います^^

書込番号:14791082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 09:47(1年以上前)

>現在ちょっとした高速の勾配トップギアで100K走行でアクセル開けて加速がかなり犠牲になるならやめとくべし

トップギアはクルーズ目的の歯車で、トップギアでガンガン加速したらそれはトップギアではない。
加速したければギアを一段落とすべし

書込番号:14792182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/11 10:04(1年以上前)

↑つっこみまだまだ甘いね・・・ファンやめようかな・・
100Kでがんがん加速するって書いてある?

トップギアはトップギア・・その車両の最もハイギアをいう
車種でトップギアに差があるぞい・・・
クルージングギア????
オーバートップと勘違いしとるぞ!!!

突っ込む修業しといで

書込番号:14792236

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:28件


以前にKLXとセローについて阿呆な質問をさせて頂いた者なのですが、ついに今週から普通二輪車教習に通い始めまして、親からローンの許可も下りたので来月中にはKLX250に乗ろうと思います(*^o^*)

で、全く関係ない件で質問させて頂きたいのです(・_・;)
教習所はヘルメットを貸してくれるので今すぐには要らないのですが、免許を取得ししだいKLX250に乗りたいですし通勤にも使おうと思います。
そこでヘルメットを買わなきゃいけないのですが、ヘルメットを選ぶ時にどのメーカーがいいのか?ヘルメットは安かろう悪かろうなのか?等々全然分かりません(T_T)

アライやショウエイは分かるのですが高すぎるため買うに買えませんし、できれば皆様のご意見をお聞かせ下さい。お願いしますm(_ _)m

書込番号:14729141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/06/26 21:53(1年以上前)

国産、アライ、ショウエイをおススメします。
高いと言っても1万位でしょ。

万が一の時に、助かるか後遺症が残るかで残りの人生が決まります。

タイプはフル、ジェット、オフお好きな物をどうぞ(^_^)/

書込番号:14729348

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2012/06/26 22:23(1年以上前)

比較的安めでいえばOGKのAVAND2やエアロブレード3なんかは比較的評判いいようです。

自分もAVANDつかってますがねだんのわりにしっかりしたメットで街乗りとタンデマー用に重宝しています

KLXに似合うOFFメットがほしいのであればヤマハのYX-3 GIBSON XIIIが安めですよ

書込番号:14729526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/26 22:23(1年以上前)

靴裏のガムさま
いよいよですね〜と言いたいところですが…
ヘルメットとブーツとグローブとプロテクタ付きウェアの購入費用はケチらないことです…

折角KLX買っても林道に行けば初めの内は転ぶでしょう…怪我をして長期休暇を申請したら折角就職したのに恐らく解雇でしょう人生が変わってしまいかねません…
親御さんにローンの保証人になって貰えるのであれば車輛本体価格の倍の予算を組んで安全装備を充実して下さい…
川重ファンでいらっしゃるのは前のスレで良く解っておりますが…予算が厳しいのであればCRF250Lで我慢してでも安全装備を買うべきです…
安かろう悪かろうと一概に言い切ることが出来ないのでこの辺りの判断は難しいですが良く検討なさって下さい…

因みに借り物のヘルメットからマラセチアフルフルに感染する場合があります…フケ症の原因カビですので教習所から帰ったら即念入りに洗髪することをお勧めします…ライディングブーツを借りて水虫を貰うようなことです…

どうかご安全に^^

書込番号:14729527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/06/27 05:53(1年以上前)


皆様早速ご返信下さってありがとうございますm(_ _)m

R259☆GSーA様:ケチって一生無駄にする位ならしっかり金をかけてちゃんとしたものを使った方がいいですよね(・_・;)ありがとうございました\(^ー^)/

kumakei様:前スレでも解答下さって今スレも、本当にありがとうございますm(_ _)m具体的な例を上げて頂きとても調べやすいです(*^o^*)オフヘルを買いたい気持ちはもちろんあるんですが通勤用と遊び用を分けたいと思っているので通勤用にはフルフェイスを買おうかなと思っております(`∇´ゞ

ViveLaBibendum様:kumakei様のように前スレでもお世話になりましたm(_ _)m確かに。いくら試用期間が終わったとはいえ安全装備ケチって頭や四肢に後遺症が残りました。なんて言ったら確実にクビ+お先真っ暗です( ̄○ ̄;)できるだけ安全装備にお金をかけたいとは思っていて、恐らく来月の20日以降に乗り出すと思うのでそれまでに色々と調べて2りんかん等で店員に聞きながら思案したいと思います(`∇´ゞ

書込番号:14730653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/27 06:40(1年以上前)

靴裏のガムさま
バイクショップで川重コラボのヘルメットとかジャケットとか選んで取り寄せて貰えば車輛本体と合算したローンが組める可能性も…バイクのローンとウェアのクレジット支払いと2本立てになってしまうと月々厳しくて走るガソリン代に困るなんてことになったら本末転倒…
川重ウェアはカタログショッピングになってしまうのでアライの同モデルとか量販店で試着してサイズを良く良く確認しておかれると良いですね^^

書込番号:14730711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/27 07:21(1年以上前)


ViveLaBibendum様:そんなコラボセットがあるんですか( ̄○ ̄;)2りんかんには無かったっぽいので今日ライコランドに行ってみたいと思います(`∇´ゞ一応今狙っているジャケットははシンプソンの胸部・肩・肘プロテクター付きの割引で一万4、5千位のジャケットなんですが、もうちょっと色々見てみたいと思いますm(_ _)m

書込番号:14730790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/06/27 17:52(1年以上前)

ヘルメットはどのメーカーと言うよりも、自分の頭の形に合ったのを買いましょう
先ずは用品店に行って店員の話を聞きながら色んなメーカーのヘルメットをかぶってみる事をお勧めします

個人的にはショウエイのホーネットDSとかアライのツアークロスがお勧めですが
値段で選ぶなら確か中身はHJCだったと思いますけどワイズギアのYX-3 ギブソンかな、

あと、バイク購入店でどのメーカーのでもヘルメットやジャケットをローンに合算は出来ると思いますが
用品店で買うのとでは値引率が違うしローンでも金利が違うので高くつきますよ

書込番号:14732482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/27 19:10(1年以上前)


ヤマハ乗り様:解答ありがとうございますm(_ _)m確かにオフヘルが欲しく、絶対オフロードデビューする前に買おうとは思っているのですが、まだまだ初心者どころか免許も取得していないような現状なので、まずは普通のフルフェイスヘルメットを通勤、ツーリング用に購入してオフロード用に後々オフヘルを購入しようと思います。具体的な例を上げて頂きありがとうございました。オフヘルを買う時に参考にさせて頂きます(`∇´ゞ

書込番号:14732768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/07/06 12:36(1年以上前)


皆様暖かい返信ありがとうございましたm(_ _)m

ヘルメットは自分の命を守るものだと皆様の返信を読んだり他のバイク乗りの方々に聞いたりして痛感いたしました(・o・)ノ

アライやショウエイとまではいかずとも、しっかりしたヘルメット・ライディングギアを揃えてからバイクに乗りたいと思いますm(_ _)m

今度は「KLX250乗り始めました!」とこの板で書けるように教習・仕事としっかり頑張りたいと思います(`∇´ゞ

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14770625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

08KLX250 マフラー

2012/06/14 12:02(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件

08年KLX250を中古で買う予定です。
スリップオンマフラーでお薦めはありますか?
不具合のでにくいマフラーを求めています。(インジェクションのため)
好みは単気筒らしい低音です。
日帰り600kmほど走ることも年2回くらいします。
よろしくお願いします。

書込番号:14679341

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/14 14:57(1年以上前)

こんにちは

同じ08モデルのDトラの方に乗ってます
800KMの中古車を購入して、購入間もなくデルタ・バレル4を入れてますが、他のマフラーは試した事が無いので比較云々は・・・・・・
純正との比較ですが、当たり前ですが軽く、見た目も良いです

取付精度は今ひとつ・・・・・
Fパイプまで一度緩めました

純正マフラーでは少ししか走って無いので、燃費や細かいフィーリングの違いは判りません

購入後8ヶ月で本体が壊れましたが、発売元の応対はとても良く、直ぐに修理対応してくれました
(詳しくは縁側に書いて在ります)


値段も見た目もそこそこですし、排気量なりの元気な音ですよ

書込番号:14679828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/06/14 19:49(1年以上前)

09のχに乗ってます。

マフラーを換えた事が無いので、安くてお勧めのが有りましたら私も知りたいです。

>日帰り600kmほど走ることも年2回くらいします・・・

なかなか走りますねぇ。私も500km位なら年10回程ですかね。

書込番号:14680737

ナイスクチコミ!0


スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/14 20:19(1年以上前)

VTR健人様
スイングバイ様
回答ありがとうございます。

デルタバレルyoutubeで調べてみて候補の1つにしてみたいと
思います。

書込番号:14680847

ナイスクチコミ!1


スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 10:23(1年以上前)

昨日、NAPSにてデルタバレル4ーSを取り付けました。
FMFQ4にしたかったのですが、取り付けてもらえなかった
のと、自分でやるのがめんどくさかったのでバレルにしました。
セール中だったため工賃こみで4万円以内で収まりました。
性能はノーマルと変わらないと思いますが、
音は五月蝿過ぎず長距離でも疲れなさそうです。
youtubeなどで音質を聞いてバレルは嫌だなと思ってましたが、
意外に付けてみるとなかなかいい感じでした。

書込番号:14756732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:34件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度5

純正はRX−01ですが、
RX−02の装着を考えています。
そしてフロント&リア共に幅をサイズUPしようと思うのですが、
やはり走行性能に悪影響がありますかね??

書込番号:14736471

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/28 23:12(1年以上前)

=^_ _^=さま
出ましたね…01は変則パターンで金型から出すのも難しかったのか初期ロットでトレッド剥離が起きましたけれど改良されて…今度の作品02はオーソドックスなデザインで型抜きもし易そう…

一般的に同じタイヤなら幅が拡がればタイヤセンターと接地面のオフセットが増して切り返しは鈍く曲がり難くなりますが〜横断面形状の方が影響大きいので組んで走ってみないと判りません…
フロントフォークやフェンダーそれにチェーンラインに干渉しないのを良く確認なさって幅広履かれるのも悪くない気はしますが自己責任ですので…どうかご安全に^^

書込番号:14737882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/29 03:32(1年以上前)

細くするなら良いですが、幅を広げてもメリットはないですよ!

現状のサイズで何が不満なのですか?

書込番号:14738563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/29 09:21(1年以上前)

当方もサイズは現行維持の方がいいと思います。

フロントタイヤサイズUPするとタイヤ許容リム幅にホィールが対応してないと思いますし、リアは許容値ギリギリだと思います。
又、フロントサイズUPは速度メーター表示が少し遅く表示されます。

書込番号:14739079

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/29 12:50(1年以上前)

こんにちは

Dトラxの08モデルに乗ってます
同じRX-01で、確かサイズも同じだったような・・・・・?
RX-01のスペックRに履き替えたときに、後輪のみ1サイズ大きくしました
街乗りでの軽快感は少し薄れたように思いますが、旋回の安定感? は増したように思います
とは云え、直ぐに慣れてしまう範囲だと思います



前輪のサイズ変更は、特性がかなり変わると思いますので、変えた事は在りませんので・・・・・・

書込番号:14739699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度5

2012/06/29 16:51(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん。
ん〜自己責任と言われると恐いですね。
バイク屋に相談ですかね?

>すーぱーりょうでらっくすさん
やっぱりそうなんですかね?
設計上、トータルバランスであのサイズの幅を
履かせているのでしょうね・・・。

VTR健人さん
なるほど、勉強になります。
前輪の幅は変えずに後輪だけでもOKなのか
まだ先だと思いますが試してみたい・・・。

書込番号:14740307

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/29 22:32(1年以上前)

=^_ _^=さま
タイヤサイズ変更はホント自己責任です…

オフロードバイクをモタード仕様にして走ったのは別次元ですが…フロント110/80-19を120/70-17に換えて走っていたらR1200GS-Aのドライブシャフトが壊れました…
ホイル交換が無駄になったのとシャフト交換とで50万円の無駄遣いに…
1万km程愉しく走れたのとBMW本社にフロントホイルインチダウンして走るとバイクが壊れることをお伝え出来たのでバイク馬鹿としては面目躍如ですが実に勿体無いことをしました…

タイヤの銘柄は出来るだけ初期投資を抑えるためとか原価計算優先で決められていることが少なくありませんが…サイズはそのバイクに最も相応しい挙動を示すように設計設定されているでしょうから例え10o幅広に換えて挙動が思わぬ方向に逸れても文句は言えません…

バイクは所有欲を満たして愉しむ乗り物ですので…やってみて後悔しても我慢出来る範囲ならそのまま乗り続けるという手も有りますが…どうかご安全に…

書込番号:14741575

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

集合マフラー

2012/06/22 20:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー1100

クチコミ投稿数:24件

初めまして、最近1100を購入しました。←中古車 もともとステンレスのヨシムラがついてましたが、いまいち静かで もの足りません 高音でバッフルで好みの調整ができる お勧めはありませんか

書込番号:14712442

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/22 22:06(1年以上前)

 国に無駄なお金払うことになるのでやめたほうがいいでしょう。

 http://ameblo.jp/matsushima/entry-10513100222.html

 

書込番号:14712799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/22 22:10(1年以上前)

法の規制を破ってるマフラーを付けているバイクはどんどん取り締まって欲しい。
静かに安眠したいものです。

書込番号:14712822

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/22 23:02(1年以上前)

鬼気合さん リンクありがとうございます。
ぼんやり知っていましたが、すごくよくわかりました。

ゼファー1100だとこの規制には該当しないみたいですね。
まぁ車検には引っかかったりということがありますかねぇ。
確かに暴走族みたいな爆音はやめてほしいですね。

出来ることなら、JMCAの品がベストでしょうね。

一応参考程度に例を挙げれば、モナカとか・・・

書込番号:14713083

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/22 23:42(1年以上前)

 People==Shitさん

 こんばんは。

 集合管は音も大切ですよね。

 恥ずかしながら若いころはXJR400SにKERKERメガホンの内部の芯抜いて
走ってたり、WR'Sのスリップオンのバッフルなしで爆音とどろかせながら
走ってました。

 音は低音効いてて良かったんですが(2本とも)特にWR'Sはみんな振り返るほど
爆音仕様でした。

 今考えると恥ずかしいですが。

 現在はシグナスとスカイウェイブに乗っていますがスカイウェイブのみ
SP忠男のピュアスポーツサイレンとバージョンというものに交換しています。

 JMCA対応で音もノーマルよりは五月蝿いですが不快な音量ではなく
サウンドもパンチきいてていい感じです。

 規制はともかく伊豆の助さんが書かれてるような感じですね。(昔の経験からえらそうなことは言えませんけど)

書込番号:14713281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/23 08:49(1年以上前)

バイクにも、道路運送車両の保安基準で騒音規制値がありますので、むやみに交換するは避けた方がいいと思います。
自分の好みの音はあると思いますが、バイク用品店やバイク屋さんに相談して購入するのがベストだと思います。
車検不可だったら、後に無駄なお金が必要になりますからね。

http://jmca.gr.jp/souon_top.htm

書込番号:14714288

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング