カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 kuma/kumaさん
クチコミ投稿数:3件

いきなり大型免許を取得して、バイクの経験は無いのですが、最初に購入するには、どのバイクがいいのか悩んでます。ZRX1200DAEGやニンジャ1000とかが、個人的には見た目で好きなのですが、W800やCB1300ボルドールと、バイク初心者の私が乗るのに一番適したバイクが、どれなのか?
アドバイスお願いします。
その他の、車種でも構いません、参考になればと思います。
初歩的な質問ですいません。

書込番号:13085376

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/06/03 09:38(1年以上前)

最初は600クラスがいいのでは?軽いし…

CBF600 、FZ6 あたりはどうでしょうか…?(^.^)b

ま、好みもありますから…

書込番号:13085502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/06/03 09:41(1年以上前)

個人の勝手で何でも好きなの乗ればいいんですがね。
取った大型が飛び込みならそこそこどんな車種のっても乗れる人と思いますが・・初めてのバイクが教習所でいきなり大型・・
楽しいバイクライフ考えたら、軽くて扱いやすい400までのほうがバイクを楽しめると思う
けがや事故の事かんがえても・・

あなたの年齢と適応力で車種選びのキャパは変わりますが、パワーと車重のある車種や、レスポンスの良すぎるとんがった車種は最初は止めといたほうが無難。
あと、適応車種ありますから、使用目的はっきりさせといたほうが良いです。

あえて大型というなら乗り手重視のあたいは、大きくても教習車と同じ車種(たぶんCB)が良いとおもわれる。


・・・・ほんとは250オフが入門にはいいんですけどねぇ
これどんなとこでも扱えるようになったら、リッターもそこそこ扱えるようになります。
うちの若手は皆ここから初めさしました。

書込番号:13085504

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/03 09:46(1年以上前)

スレ主さんの候補に上げられたバイクなら、隼やZZR1400のように
ハイパワーでもないので、初心者でも問題無く乗れるようになると思いますよ
個人的には保護者はタロウさんの仰っているように250オフが
入門+大型を買った時のセカンドバイクに良いと思うのですがね

それと、身長の問題で足付きが悪かったりすると立ちごけの心配や
走り出せばCB1300はもの凄く優秀なのですが重いバイクは慣れるまで
取り回しが辛かったりしますね

あと、ニンジャ1000のようなフルカウル車は立ちごけした時の修理代が高く付くので
カウル無しのエンジンガードを取り付けれる車両をお勧めします

書込番号:13085518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/03 11:40(1年以上前)

いわきアドレスです。


免許取得し初めてのバイク選び、、、
多分、バイクライフをイメージする最も楽しい時期(不安や期待等いろんな意味で)
だと思います。

バイク経験がないというのは、バイク暦ウン十年の諸先輩方も誰でもそうであり、
初めてのバイク選定に対し、いろいろな期待や不安を抱き、
楽観的に“エイ、ヤー”と勢いでバイクライフを始めた人もいれば、
経済的な部分や通勤にとかで、必要(バイクの方が自分の価値観としてメリット大と考えたり)にかられ、
充分に熟慮したり、、、、とやってきたはずです。

そういう先人の方々の経験や失敗談を熟慮段階で取り入れ、より効率的に自分にあったバイクを選定したいという
気持ちは、充分すぎるほど理解できます。


私の経験として、、、、、
「自分がこれから実践しようとしているバイクライフをどうとらえているか?
 経済面や、走るステージ、ライフスタイル、、、、、それらをどう考えているか?
 不安や期待がある中、
 どれだけバイクライフにのめり込む意気込みなのか?」
人それぞれ、価値観や、経済力、、、そしてセンス、、、、
というものが違うので、質問者の情報量が不足している中で、
一概に、これがいいよ。こういう形状の車種がいいよ。とか具体的には答えられないところがあると思います。


そういうことを念頭にいれて、あえていうなら、、、、、。

なんせバイク経験がないのですから、考え方として、
・初心者でも扱いやすい車種(排気量等問わず)から、
 今後の節目節目(数ヵ月後とか数年後とか)の時期に、目標とするバイクライフスタイルに近づけられるように
 だんだんとステップアップするように、乗り換えをしていくのを前提として初めての車種を決定する。
・最初から目標とするバイクライフに見合った車種を駆り、最初はぎこちないかもしれないけれど、
 その最初のバイクで徐々に慣れていく(つまりライディングスキル云々のテクニックもそのバイクで徐々に)、、、、。
という、
ステップアップの考え方の決定もあるかと思います。


通勤等にすぐにでもバイクを所有したい、、、、など、
もろもろの事情で、その最初のバイク所有を急ぐ必要があるのなら別ですが、、、、
そうでなく、時間的あるいは経済事情等ある程度の余裕があるなら、
特に、
「土日等(次の休日)に、天気予報で晴れなら、二輪車でフラッとツーリングにでも、、、、」
という程度のバイクライフイメージを抱いているなら、
まずは、レンタルバイクで、
小さめ(原付二種以上)の車種から、1日あるいは半日レンタルして、
教習所(試験場?)ではない、一般道路で二輪車を運転するとどういう状況が待ち受けているのか?等の
体験をすることからはじめ、
徐々に、大き目のバイクを借りるようにして、
そうしているうちに、自分のバイクライフ(イメージ)にぴったりと思えるような車種(タイプ)が、
具体的に自覚できてくると思うので、、、、
そうなた時に、本当にバイクを“所有”した方が何かとメリットが高いと感じられた時に、
自分にあったタイプ車種をそこで購入所有。
というステップが、
私の経験上、「もし自分がバイクライフ入門者だったら、、、」というイメージで、
そういうやり方が理想だったかなー。と思う今日この頃です。




ちなみに、
私の今までのバイクライフの経験上、今この時点での私の価値観では、
大排気量は必要なく、、、、、高速道も必要ない、、、、、という境地でして、
125ccスクーターが理想となり、現在アドレスV125Gがマイバイクとなっております。
アドレスV125Gは、多分、修復不能の状態になるまで乗りつぶすだろうし、
そうなった時に乗り換える際は、
また原付二種スクーターにするか、原付二種カブにするか、、、、、
ベンリィCD125Tのようなタイプが新車で販売されてたら、、、、
という感じかな???
と考えてます。
(必要に駆られ大排気量の車種に乗るとしても、そのときはそういう車種をレンタルすればよし。
 と考えてます。)

書込番号:13085784

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/06/03 11:49(1年以上前)

基本的には気に入ったものでいいと思います。

ただ、最初は誰しも立ちゴケなどしがちです。
大型車の場合は車種によっては一回転ぶとカウル修理費10万円とかになりますので、はじめの数ヶ月限定の練習車とわりきって小型車(KLX125とか)を購入してみるのもひとつの手です。
エンジンの上限まで使いきってシフトタイミングを最適にする感覚は大型車では中々味わえませんし、できれば欲しいスキルです。

そういう意味では教習所のCB750は性能の半分も使われていない気がしてちょっと勿体無いですね。

書込番号:13085805

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/06/03 13:23(1年以上前)

こんにちは

最初のバイク・・・・・
もちろん、自身が気に入った車種なら、ソレが250ccでも600ccでも1000ccでも、問題は無いと思いますよ




だだ注意しないとイケないのが『こんなハズじゃ無かった・・・・・』
イキなり新車でハヤブサ買って、一年足らずで埃まみれにして、バイクを降りた人を知ってます

永年CB400を乗っていて、新車のCB1300に乗り換えて・・・・・
4ヶ月でホーネット600に乗り換えた友人も居ます


『こんなハズじゃ無かった』

にならないためにも、お手頃なサイズ・価格のバイクで、何が自身に合うのか探るのも、一つの方法かも知れませんよ

書込番号:13086076

ナイスクチコミ!7


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/06/03 15:51(1年以上前)

最初に乗るバイクは250ccのオフ車が一番だに 一票

それでも大型二論免許を取ったのだからというのなら
W800もいいですね。我が家ではW650ですが
女性でもそこそこ乗れて高速道路もストレスなく巡航できるので
なかなか良いですよ

書込番号:13086445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/06/03 16:23(1年以上前)

kuma/kumさん、こんにちは。

他の方もおしゃってますが、どういうシチュエーションで使うのがわかればよりアドバイスもしやすからろうとは思います。

で、上げられているオートバイを見ると新型車両が多いので、推測ですが、kuma/kumaさんは新車で買ってそれをできるだけ長く乗り続けたいと思われます。

ならば、ニンジャ1000がスポーティだし、それでいてオプションつければそれなりの荷物の積載性もありますから。

それから最初に250ccのオフ買ってそれなりに乗れればリッター車もさほど問題ないみたいなコメントありますが、250ccオフと1000ccのロードスポーツでは車重等々全然違いますので、リッターに乗り換えるときはやはりそれなりの慣れというか練習いると思います。その重さ、大きさに戸惑うでしょう。今の免許取り立てのほうがむしろCB750という比較的重量あるオートバイで練習されてますから、リッター車に大きさ的に戸惑う部分は少ないと思います。

それに250ccオフでダートコースで練習するならいいですけど、そういう場所にあまり縁のないかただと別に250オフである必要もないと思います。

書込番号:13086521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/03 18:53(1年以上前)

初めての2輪なんですよね
月並みな返答ですが、やっぱりパワーの無いバイクから慣れていくほうが
安全だと思います、ほとんどの大型はアクセル「クイッ!」でドバっと
加速するのでやっぱり危ないです
でかくて重いのでスピード出した時、止まりません曲がりません
試乗会で250や400で曲がれた所を大型で同じペースで突っ込んだら
曲がれませんでした、死ぬかと思いました(笑)

ですから最初は250ccがいいかと、どうしても大型乗りたいなら
W800、シャドウファントムとかがいいかも、もちろんちゃんと自制心が
あればDAEGもいいと思います(それでも初心車は事故るけど・・・)

自分の好き勝手言うとドカティのモンスター796よかった、VTR250みたいな
小さくて軽い車体にドバっといかない803cc、楽しいハンドリングでお勧め。
ドカSHOPは店の雰囲気もいい、他にはBMWのF650GS、スズキのDL650とか
(あ〜KTMのRC8R欲しいな〜w)

バイクはちょっと臆病なくらいが丁度いいと思います

書込番号:13086969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/03 18:58(1年以上前)

好きなのに乗ってください、免許があるなら乗る資格はあります。

喜怒哀楽。いろんな楽しみがまってますよ(笑)

書込番号:13086986

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2011/06/03 21:09(1年以上前)

私も最初に乗るバイクは250ccのオフ車が一番だに 一票(笑)

軽くて、燃費良くて、維持費も安くて、どこでも走れて、
ライディングポジションも自然で楽。

その他250オフ車の利点

・オフ走行で緊急回避的テクも磨ける
・こけてもパーツが安い
・林道の魅力に目覚めたりした日には、相当大きな転倒傷でも気に
 ならなくなる
・だいたい転倒することを前提に造られていますから、ちょっとや
 そっとでは壊れない
・125cc超なら高速も乗れる

デメリット

・高速で長距離はしんどい
・タンクが小さいので航続距離は短め
・シグナルではSSに負けるw
・積載性は皆無に等しい
・ETCとかもつける場所に苦労する
・オフ車の格好良さがなかなか分かってもらえないw

私も最初は400のロードから入りましたが、若いうちに一度オフ車にも
乗っておこうと思ってKMXを買ってから20年以上ずっとオフ車です。
年とったらリッターバイクを買おうと思ってます。

スレ主さんの年齢が分かりませんが、出来ましたらオフ車も選択肢に
入れてあげてください。


書込番号:13087452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/03 23:00(1年以上前)

kuma/kumaさんこんばんは。バイク選びは楽しい悩みでもありますね(^^ゞ

今私はツーリング用に800ccのバイクに乗っていますので個人的には大型にこだわるのであればオールマイティーに使える600〜800cc辺りをオススメします。

リッターオーバークラスの様な飛び抜けた性能はナイですが(私に十分過ぎます…扱いきれてません)最近の車種などは重量も比較的軽く400プラスαの感覚で扱いやすいと思いますよ。
以前は中途半端と言われていた排気量でしたが最近は各メーカーが力を入れ出してきていて新車種も増えてきていますし。

高速を使用する頻度が少なく大型に対しての強い思いがナイのであれば250ccクラスでも十分です。
私の場合タイトなコーナーの連続する峠道なんかでは以前乗っていた250ccのバリオスの方が楽しく速く走れていた気がします(^_^;)

とは言えやはり自分の使用目的やスタイルの気に入った物を選ぶのが1番だと思いますのでショップや試乗会など原物を見て触って比べて理想の愛車をぜひ見つけて下さいね。

書込番号:13088000

ナイスクチコミ!1


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/04 01:10(1年以上前)

kuma/kumaさん

こんばんは。いよいよバイクライフがスタートですね。

250クラスからという意見が多いようですが、それはそれでごもっともなので、別に反対
する訳ではないのですが、、、

人によっていろんな事情があるので、一概には言えませんので。

例えば、そう何度も買い替えが出来ないとかでしたら、初めから大型の新車を買うのもアリだし、

単に大型に乗りたいのなら、教習車と同じ車種(例えばCB750とか)にするのもアリかと。
今まで慣れ親しんだ車種なら、公道デビューの時の不安も多少は軽減される筈です。
(厳密に言うと、ハンドルが違ったりしますが)
ただし、CB750とかは現在中古しか選択肢がありませんけど。

また、中古なら気が楽な点もあるでしょうし。例えば転がしてしまっても、新車はショックが
デカイですが、中古なら幾分か気が楽です。
それでいっぱい走って、うまくなったところで気に入ったモデルを買うってのでもいいかも
しれません。

書込番号:13088567

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/04 13:36(1年以上前)

実際問題、乗りやすさや維持しやすさ(燃費とか車検とか)を考えると250ccがベストってことになっちゃうんですよね。
街乗りでビッグバイクのパワーが活かせるようなシーンなんてないですから、エンジン全開に出来てクイックなコーナリングが楽しめる小排気量がおもしろいってことになってしまう。
しかしスレ主様が免許を取得したのは、そうじゃなくモンスターマシンに乗ってみたいっていうのが動機だと思えるので、乗りやすさとか気にしないで好きなヤツに乗ればいいと思います。
「AHAHAHAHA、このバイク乗りづらくて最高!」っていうのがカワサキ信者だと思いますし。
あと個人的には初めて乗るバイクはセルスターターがついてるやつがいいと思います。
キックスタートはだんだんめんどくさくなって乗らなくなる……

書込番号:13090039

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/04 14:36(1年以上前)

大型バイク乗るのって面倒なんですよ。

特に大型バイク、取り回しやらカバー外したりなんだり、それにヘルメットや、それなりのシューズやウエアを着るのも。

車みたいに適当な格好では乗れないですからね。

バイクを乗るためなら時間のかかる準備はいとわないって言うならいいんですが、大きくて重たいバイクは乗るまでが大変なんで、駐輪環境が重くても取り回しがしやすいか?とかも考慮されるといいと思いますよ。

私は一台目がマジェスティで2代目がBMWで270kgありました。
駐輪の取り回し環境があまりよくなかったので、長距離以外は乗らなくなってしまいました。

原付みたいにサッと乗れることはないので時間にも余裕が必要ですよ。
時間に焦ると事故しますからー。

僕の場合、大型バイクは大人しく乗っているときとかパワー不足を感じることなく、余裕を感じながら走れるところが大好きでした。

BMWの後はフォルツア → オープンカー → 徒歩(現在)です。
色々経験して合うものを探していってください。 


書込番号:13090181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/06/04 19:09(1年以上前)

バイクは趣味の乗物なので、第一印象で構わないと思います。
勿論BIGバイクは危害じみた加速しますし危険ですが、それは400クラスでもあっても十分危険な乗物ですから同じかと思います。


私はZRX1100(要は初期型)乗ってましたが、素直でコンパクトで軽く、人によっては400クラスと間違えられる程でした

その直前まで乗ってたのがGPz1100Fと重過ぎる・でか過ぎる・からの乗換えなので、加速以外はすべてにおいて次元の違いを感じました。(当方身長165 60kg)

良く言えば、優等生(CB400SFに近い程の完成度だと思います)
悪く言えば、優等生すぎる(必死に欠点らしい所を搾り出して)


ちなみに現在はBIGバイクには一切関心がなく、KLX250SRに乗っております。
その時々で乗り換えればいいので、短いと半年で乗り換えたりしてます。
次はKTMが欲しいですね〜LC4のトルクが忘れられません(2度程レンタルで経験)
あ!BIGバイクかΣ( ̄ロ ̄lll)

書込番号:13090906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/04 19:47(1年以上前)

既にお書きの方々のご意見…納得納得です。

でも経験してないスレ主さんからするとイメージが湧かないかな?とも思います。


ワタシ的には…
気に入ったバイクに最初から乗る…で良いと思っています。

ただ…後戻り出来るように無理のない買い物をした方が良いかな?

気に入ったら付き合ってみて…
ダメだったら…別れれば良いんじゃないでしょうか?

バイクは恋人と違ってそれが出来るんですから…。(^。^;)

経験しないと分からないことってありますしね…(笑)。

書込番号:13091029

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma/kumaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/04 19:52(1年以上前)


皆様、アドバイスありがとうございます。
バイク自体、そんなに頻繁に買い替える事は、考えていないので、どうせなら長く乗れる新車と思い考えていました。
乗り方は、多趣に考えていました。
皆様のアドバイスを参考にして、考えてみたいと思います。
慣れる意味でも250ccクラスも考えてみたいと思います。
維持費が安いのと、試乗車会で運転した時も、ストレスなく運転できたので技量を磨くのには、アドバイスを読んで、最適なクラスなのかなと思いました。
セカンドバイクとしても長く乗れそうですし。

大型車は、いきなり買うならW800とか手ごろなクラスが良いのかなと思いました。

皆様のアドバイスを、参考に、また新たに考えてみます。

書込番号:13091053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/04 20:17(1年以上前)

大型二輪の免許を2年前に取り、それまで250ccに乗ってました。
私の場合、一日で長距離(400Km前後)を移動したくなり、250ccだとがんばって250Kmほど
しか走れないため、大型バイクを買い足しました。
皆さんが言うように、大型バイクを駐車場から引き出すまでが大変です。それと取り回しも。
近場の移動には250ccの排気量があれば充分ですので、より遠方に行きたくなった時が、
大型の出番でしょう。
長距離走行する機会が少ないのであれば、大型バイクをレンタルすることができます。

書込番号:13091151

ナイスクチコミ!2


maouさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/04 23:06(1年以上前)

やっぱり「ハーレー」でしょう!(笑)
初心者にネームバリューはあるし、ローンは120回まであるし・・・・・
一番の理由は「飽きてもいい値段売れる」ので、バイク初心者やにわかリターンバイク乗りの方にはお勧めですねぇ。本当に自分にあうバイクは、色々乗らないとわかりませんよ(笑)

書込番号:13091869

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ER-6NとZ750S

2011/06/12 22:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z750S

クチコミ投稿数:15件

こんばんは、
ER−6NとZ750S大きさはあまり変わらないようですが、
パワーがかなり違うのはわかります。
で、質問ですが、乗りごごちとか、取り回しはかなり違いますか?

書込番号:13124718

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2011/06/13 01:24(1年以上前)

ER6は並列二気筒
Z750は四気筒

なので同じミドルクラスネイキッドとはいえマシンの個性がまったく違います。

取り回し、軽快なハンドリングを求めるのであれば、軽量なER6
ハイパワーで、レーシーな走りを求めるのであればZ750
でしょうかね。

書込番号:13125596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/06/13 06:16(1年以上前)

まんた326さん、取り回しはER-6Nの方が軽いです。乗り心地は高速道路を走るならZ750Sかな。街乗りならそう変わらないですかね。あえて言うなら。

興奮のZ750Sとのんびり走ってもそう苦痛ではないER-6Nですかねー、端的に言うと。

やはりパワーのある4気筒と低速でもトコトコ走れる2気筒ではエンジンの性格がかなり違うのでその好みが人によって大きく分かれるのではないでしょうか?

試乗できれば一番わかると思いますが、Z750Sは中古しかないですからちょっと難しいかな。

書込番号:13125910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/13 06:41(1年以上前)

まんた326さん

カワサキのバイクらしい味わい、が欲しいなら、
やはり「Z750S」を選ぶべきでしょうね。
形は新しいですが、振動も音も、まさにカワサキです。

「ER−6N」は2気筒なので、クランクの
ジャイロ効果を感じず、コーナーでのヒラヒラ感を
楽しめますし、燃費も少しイイです。

レンタルバイクを利用して、買う前に、乗ってみるよう
オススメします。ご自分で「違い」を体験してください。

書込番号:13125935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/13 11:52(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。Z750Sは4気筒何ですね。
川崎らしさのあるバイクということで、実物を見て検討してみます。
でも、何年も作られなかったので、メンテナンス部品に限りがありますよね。
そこも気にはなっているのだすが。

書込番号:13126567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 Z750Sの満足度3

2011/06/13 21:40(1年以上前)

ども〜〜〜〜Z750S乗りです。
Z750Sは最後の生産が2007年。
もっと売れたZ750とカウル以外共有してますので、部品の心配はないかと。
カワサキといってもそんな壊れるもんではありませんし。
確か、生産終了後7、8年は部品をメーカーがストックしなければならないので、あと5年ぐらいはカワサキでパーツを保管しているはず。

取り回しは軽いよ。199kgしかない車重だから問題なし。古いCB400とかの方が重く感じるがぐらい。

ER-6FとZ750Sで悩みましたが、パワーと価格で決めました。
高速もらくらく、Z750ゆずりのハンドリングで峠でも楽しめます。
インライン4とは思えない振動もありますが、2年乗ってもう慣れました。
6Nもパラレルツインの振動があると思うので、おんなじですかね。

中古でも車検が残っていれば試乗させてくれるお店はあるんで、大いに悩んでください!

書込番号:13128506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 00:09(1年以上前)

ありがとうございます。
Z750と共有ならば、心配なさそうですね。
ですが、用途が街乗りと、通勤なので、ER−6Nにしようかと思います。
数もありますしね。

書込番号:13129441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 00:14(1年以上前)

でもZ750Sも・・優柔不断ですいません<(_ _)>

書込番号:13129469

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2011/06/14 02:07(1年以上前)

ちなみにですが現行のZ750は2007年にフルモデルチェンジしてるので、現行のZ750からZ750Sに部品流用できる部品はあるかもしれませんがほとんどないとおもいます。
(フルモデルチェンジでフレーム、エンジン、足回り、外装など大きくかわりました。)

Z750Sに流用できるのは2004〜2006年モデルの旧型Z750だけになりますのでご注意ください

書込番号:13129793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 18:17(1年以上前)

了解しました。

書込番号:13131729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ER-6f 情報希望(アナログメーター仕様)

2011/06/03 00:17(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ER-6f

スレ主 ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
中型・大型免許を取得してそろそろ2年、取得後すぐにすごく古くてマニアックなSUZUKIアクロス250ccに乗っています(メットインのスペースは通勤には便利。フルカウル好きですし)。
ライディングにもちょっと慣れてきたので、次のバイク購入を検討していたところ、ER-6fを気にいってしまいました。Ninja250も候補だったのですが、1年に数度、帰省のために長距離(片道約400km)するので大型バッグをタンデムシートに積む必要があり、Ninja250はその点で荷物が積みづらいので候補からはずしました。

でもこのバイク、新しいモデルはデジタルメーター。私、メーターはどうしてもアナログがいいのです。ところが偶然見かけたER-6fはアナログメーター。調べたところ、旧モデルはアナログメーターだったのですね。

そこで質問なのですが、ER-6fは何年式までアナログメーターだったのでしょうか?中古でも程度がいいアナログメーターモデルだったら購入しようかと思っています。
また、このバイクはアメリカ仕様やマレーシア仕様もあるみたいですね。それぞれの違いも教えてもらえると助かります。

ちなみに一応他の書き込みも参照しましたが、いろいろなインプレも教えていただけないでしょうか。2気筒だと長距離時の振動があるというのも気になります。ER-4fとの違いも分かると嬉しいです。

追伸
色はメタリックブルーが好みです。

よろしくお願いします。

書込番号:13084664

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2011/06/03 01:33(1年以上前)

2008年以前のものはアナログメーターです

アナログメーターがいいのであればしかたないですが、2009年以降のモデルのほうが低回転時のノッキングがおさえられていて乗りやすいらしいです。

2008年以前のer6は仕向け先で62馬力のやつと72馬力のやつと二種類あるらしいので気をつけてください

書込番号:13084906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/06/03 07:05(1年以上前)

2009年のから現行の2つ目のライトのものになってます。またメーターもデジタルです。

単車仲間の2007年(アナログメータ)と2009年(デジタルメータ)に何度か乗せてもらいましたが、見た目は2007年の方がより特徴がありますが、(ライトが2009年以降のはZX−6Rと似たものになってます)乗った感じではあくまで感覚的なものですが、2009年モデル以降の方がエンジンがより活気あるように思いました。力強く、エンジン音も逞しい。(別にうるさいわけじゃありませんが)

書込番号:13085193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

2011/06/04 23:32(1年以上前)

早速のレス、どうもありがとうございます。
確かに新しいモデルのほうがいろいろと改善されているので魅力的ではありますね。顔つきも2009年モデル以降の独立2灯のほうが好きではあるのですが。でもやっぱりデジタルメーターは好きになれない・・・。
おまけに色をブルーにすると、2007年モデルに限定されるようです。あまり出回っていないバイクのようですし、年式、カラーも限定すると、なかなか探すのは難しいのかもしれません。
もう少し情報を集めてみたいと思います。

書込番号:13091984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

2011/06/13 21:42(1年以上前)

ご回答をいただいた後、WEBを検索したらちょうど2007年式、ブルーのマレーシア仕様を見つけました。
おそらく62馬力だと思いますが、自分としてはあんまり馬力があっても走るほうではないのでこれで十分ではないかと。

早速そのSHOPに先週見に行き、とても程度がよいので契約してしまいました。
来週あたりから晴れてER-6fユーザーになります。これからもお世話になります。

どうもありがとうございました。

書込番号:13128514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

W800 値引きについて

2011/06/09 20:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:2件

ダブハチの購入を考えています。しかし、店舗によって値引きが違いますし、ネット上ではいろんなオプションをつけて乗り出し85万なんて方もおられます。
値引き交渉するにあたって参考にしたいと考えておりますので、みなさんの乗り出し価格を教えていただけたらと思います。

書込番号:13111558

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/10 05:33(1年以上前)

テキサントさん 

関西での話ですが、本体価格75万、なんて店もありますが、
諸経費の名目で4万以上、自賠責を足すと、乗り出し価格は、
82万となります。

しかしバイクには、整備が必要なので、値段だけで決めるのは、
ちょっと不安が残りますね。行きつけの店が無いなら、
あちこち回って、店の対応を観察してみてください。

量販店は、仕入れ価格が違うので、一般的に値引きは大きいですが、
小さな店での値引きは、あまり期待できないのが普通です。
けれど私は、信頼できる整備士がいる店で買います。
バイクとは、そういう物だと思っています。

書込番号:13112968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/06/12 05:16(1年以上前)

そうですね。バイクは整備が安心できる良心的なお店がなによりですね!
自分の大好きなバイクなので信頼できるバイク屋にお願いします!

書込番号:13121238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

乗りやすさ

2011/06/05 00:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:3件


私は以前は、ヤマハのDS400に乗っていましたが、
いったんバイクから離れ、三年が経ちました。
また、バイク生活を始めようと、色々探していたところ、
W800を見つけたのですが、
身長160の私でも、足の接地は大丈夫でしょうか?
また、アメリカンからの乗り換えでも、スムーズにいくか心配です。
試乗に行くのが一番なんでしょうが、
その前に皆さんの意見が聞けると助かります。

書込番号:13092253

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/05 05:12(1年以上前)

つつりおさん 

足着きは、どこかのお店で座らせてもらうしか
仕方ありませんが、たぶん、問題無いと思います。

仮に、踵が少し浮いたとしても、その程度なら、
すぐに慣れてしまうので、心配ありません。

乗りやすさに関しては、走る、曲がる、止まる、
すべて、アメリカンよりは、素直な性格です。

ハンドリングは、どちらかと言うと、あなたが、
教習所でレッスンを受けたバイクに近いです。

書込番号:13092788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/06/05 07:44(1年以上前)

つつりおさん
おはようございます。

我が家の奥が160cmでW650をファーストバイクとして乗っています。
トルクが低い回転から有って乗りやすいようですよ。
あまり心配しなくても大丈夫だと思います

W800はさらにトルクの特性が乗りやすくなっているらしいので
良い選択かもしれませんね

書込番号:13092995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 21:27(1年以上前)

自然科学さん、南白亀さん、レスありがとうございました。
私が思ってる以上に、乗りやすそうで、安心しました(*^^*)
さっそく、仕事の休みをみつけて、試乗に行ってこようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13095740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/05 23:13(1年以上前)

全然大丈夫ですよ、私も160cmで足は短めですが両踵がちょっと浮く程度でした
起こすのも軽いし小柄な人にはうってつけです、私は跨った時
「これ、250のエストレヤとあんまりかわらへん」って思いました
要はそれぐらい小柄に感じるって事です

書込番号:13096372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/06 00:19(1年以上前)

現在、購入して1ヶ月ほど経過しています。
身長はスレ主さんとほぼ同じの163センチですが、シートがかなりスリムで足つきはかなり良く全く問題ないです。

乗り心地も良く、とても気に入っています。南白亀さんがおっしゃっているように低速トルクがものすごく、アイドリングから半クラッチなしでスイスイいけます。

ものすごくお勧めです( ̄ー ̄)b

書込番号:13096694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/06/06 01:55(1年以上前)

私の身長も163cmなので参考になるかも・・。
足つきは違和感有りませんが両かかとが着くことはあり得ません。ショップのオーナーは169cmでまたがったまま後退してましたが、私の身長では出来ません。
小柄ならではの前目のシートポジションなのですが、足を着くとき丁度ステップの脇にくるのでズボンの裾を引っかけやすいです。多少大股に着足するようになります。マシンの性能には満足しています。見た目も大いに気に入っています。
私的にもお勧めのバイクです。

書込番号:13096958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/06/06 22:59(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました!
本当に、素敵なバイクで、早く試乗できればと、思います。
また、進展あれば報告しますね(^ー^)ノ

書込番号:13100154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 00:37(1年以上前)

ひとつ追加です(´ー`)
どうやらW800にABSモデルがでるようです。もし運転技術に不安があるようならそちらを検討したらいかがでしょうか。

書込番号:13100675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/06/09 01:20(1年以上前)

W800のノーマルブレーキにABSは必要かな?
すでにアンチロックのような制動力だと思うが・・・。

書込番号:13109049

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デカールと年式について

2011/05/29 13:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

スレ主 boh44さん
クチコミ投稿数:4件

私は03年のDトラに乗っていてデカールを貼ろうと思っているのですが、「貼るならこれ!!」と思っているデカールが04年〜しか出ていません。
やっぱり年式が違うとずれてしまいますか?

書込番号:13066364

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/29 23:19(1年以上前)

boh44さん

タンクやシュラウドの形に、変更がなければ、
うまく行くんじゃないですか?

要らないデカールを剥がす時は、ドライヤーで
温めながら、作業してください。

書込番号:13069027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/30 09:04(1年以上前)

残念ながらマイナーチェンジでシュラウドやテール周りの形状が変わっているのできれいには付きませんよ
デカールのメーカーに〜03年式の形状で作れないか相談される方が良いですよ

書込番号:13069998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 boh44さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 21:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

シュラウドを調べてみるとなんと前オーナーが04の型に変更していました!!
バイクは初めてなもので右も左も分からず、返事を下さったお二方お手数おかけしました。

書込番号:13072051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング