カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:77件

昨日納車されました〜
ところが 雨でぬかるんでいたのか サイドスタンドが土に
食い込んで 危うく転倒するところでした!
現在はかまぼこ板を挟んでいますが 
アマゾンなどでカワサキのサイドスタンドプレートを検索しましたが
まだ適合の記載があるものがありません!(当たり前か)
形状から推測するにZ900などに適合する物が 使えそうなのですが・・・
大きさなどが、わかりません
どなたか ご存じの方がおられたら 教えていただきたく思います

書込番号:25252441

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/05/08 20:03(1年以上前)

>木精夢者さん
プロトから出ていますけど。
https://www.plotonline.com/custom-diver/kawasaki/eliminator-2023

書込番号:25252625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/05/08 20:23(1年以上前)

>木精夢者さん
プロトで適合を見るとヴェルシス650と共通のようなので
検索すると色々な形 大きさ 色違いの物が出来ます。

書込番号:25252651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/05/08 20:29(1年以上前)

>v125のとっつあんさん    ありがとうございます!
プロトですか〜
ただかなり高いので ヴェルシス650の方で探してみます!
助かりました!

書込番号:25252659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/05/09 07:44(1年以上前)

おはようございます。

固定式のプレートだと、場所によってはバイクがたち気味になり不安定になります。
なので、同じプロトでも「サイドスタンドパッド」というものにしてはいかがでしょうか。地面が柔らかい場所の時だけ使うものです。
これなら500円ですみますし、バイク雑誌によってはおまけでついてくるときも有ります。

https://www.monotaro.com/g/04393678/

書込番号:25253053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2023/05/09 07:56(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。 確かにご指摘の通りなんですが
実はここ数年北海道ツーリングに行っていまして
駐車地面が軟弱であったり 冬場の路面凍結を
考慮してのアスファルトが柔らかい場合が多いので
固定式のタイプにしようと思います
板タイプやアルミ缶を工夫してもいいのですが
なにせ よく忘れるタイプなので まあアマゾンでも¥2000−くらいで
あるので今回はそれにしようと思います

書込番号:25253058

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ69

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約状況

2023/04/10 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

新型エリミネーター
予約できた方?
自分も出来ましたが、入荷時期は未定です。
SEを選びました。
発売前ですが。情報等有れば、
カワサキプラザでは有りません。

書込番号:25216858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
Libra.comさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 08:58(1年以上前)

新型 エリミネータSE予約しました。
愛知県在住
大阪モーターサイクルショー発表の2日後に
カワサキプラザにて予約し
3月末にプラザから連絡あり1台だけ入荷すると。
5月GW明け納車です。

書込番号:25223544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

2023/04/18 22:15(1年以上前)

こんばんは、納車速ですね!私は6月との事でした。
オプション等何か選択しますか?純正グリップヒーター付きたかったんですが、写真で見るとスクーターのグリップヒーターぽいので考え中です

書込番号:25227174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 18:54(1年以上前)

こんにちは。自分は、レブルSを3月納車待ちでしたが、リコールで納期が遅れ、4月から5月になる予定でした。そのタイミングで、エリミネーターが発表になり、どうせ待つなら.......というわけで、発売日決定の翌日に、レブルからエリミネーターに予約変更しました。
自分は愛知県のレッドバロンで、スタンダードの黒にしました。ちなみに今日、確認したら、5月配車予定なので、6月には、納車できるみたいです。SEいいですよね。自分は、予算的に無理なので、スタンダードにしました。でも、満足です。(^^)

書込番号:25230710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Libra.comさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 17:30(1年以上前)

エリミネータSE
オプションは
タンクパッドとラジエーターカバー
を選択しました。
後は今後発売予定の
デイトナのバックレストキットとサドルバックサポートを
両サイドに付けてカバンを付けます。(^^)

書込番号:25233365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/25 21:23(1年以上前)

神奈川のレッドバロンで白を契約しました。
納車日は連絡待ちです。
オプションは純正のグラブバーくらいでシンプルに。
そのうち社外品のスクリーンを付けたいと思ってます。
Z650RS用ならライトが共通なので流用可ですよね。

書込番号:25236134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

2023/04/26 10:36(1年以上前)

昨日納車の連絡が有りました。6月以降と言う事でしたのでえぇって言う感じです。オプションは、タンクパット-オイルカバー-リアキャリア純正品を選択致しました。グリップヒーターは社外品にしようかと思ってます。グリップヒーター迄最初から付いてたなならもう言う事無いですね。納車はゴールデンウイーク過ぎになります

書込番号:25236687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/29 07:27(1年以上前)

自分の白も昨日販売店に実車が来ました。
事前連絡なく行ってみたら実は今日・・・という感じでした。
今回カワサキは配車日程を販売店にあまり伝えてなかったようですね。
ネットの他の購入者情報見ても急に配車され驚いたという声が多かったみたいです。

書込番号:25240185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/04/29 20:46(1年以上前)

プラザで発表の翌日にSE予約、オプションは無しで追加は点検パックのみ、
5月の2週目あたりに納車予定です。今日足つきの確認ができました。
店員さんが次の入荷は半年後だと思うと言っていたのでカワサキさん結構頑張って増産している印象でした。
プラザだったら各店舗最低でも黒1白1SE1は入荷しているかもしれませんね。

書込番号:25241039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 w800 マフラー

2023/03/02 15:46(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 肩掛けさん
クチコミ投稿数:3件

初めての質問なのでやり方が違っていたら失礼致しました。
お聞きしたいのとアドバイスをお願い出来ればと思います。
当方2011年式w800 に乗っていますが、新型w800 の純正マフラーは取り付ける事は可能なのでしょうか?出来れば社外では無く純正にこだわりたいのでアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:25165169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mat324さん
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/02 17:46(1年以上前)

2019年のフルモデルチェンジ以降はセンサーの取付位置が変更になっているので、左右ともマフラー本体は流用できそうにないですね。

ヒートガードやガスケットなどの細かい部品は共用部品もあるようです。
カワサキモータースジャパンの公式サイトから純正パーツの検索もできますので、よろしければご利用ください。
価格も表示されます。

書込番号:25165282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/03/30 12:03(1年以上前)

YouTubeにて「旧型W800に新型800マフラー装着」でアップされています。
また,ネットにも新型マフラー連結部にO2センサー取り付けのについて掲載されていますので,加工すれば取り付け可能のようです。
ということで,現在進行形ですがマフラーをオークションで仕入れ加工しようと手配中です。

書込番号:25201506

ナイスクチコミ!1


スレ主 肩掛けさん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/30 12:36(1年以上前)

有難うございました

書込番号:25201551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肩掛けさん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/30 12:37(1年以上前)

有難うございました。

書込番号:25201553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

渋滞わずか5分でオーバーヒートストール?

2022/10/10 12:21(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

今年2月購入してまだ1000km走っていません。久々に晴天の下片道50Km程度のプチツーリングでした。気温28℃のツーリング日和、2時間ほどワインディングを流して帰宅の途につきました。あと5kmで自宅という主要幹線道路でイオンモール渋滞に遭遇。5分ほどノロノロ運転をしてクラッチを切ると何の前触れもなくいきなりエンジン回転数が徐々に下がってストールしてしまいました。ストールするまで何一つ警告灯は点灯しておらずクラッチ切ったままセルを回してもまるでガス欠時のようにエンジンはかかる気配を見せません。2度3度と繰り返すとようやく頼りなくエンジンが息を吹き返しましたが回転数は不安で止まろうとします。仕方なく回転数を保つため煽りながらも何とか帰宅しました。翌日プラザ店に持ち込んで調べてもらっても一切エラーログも得られず原因は分からずじまいでした。同じような経験をなされたらいあがおられましたらご意見をお聞かせください。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:24958780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2022/10/10 12:33(1年以上前)

パーコレーション見たいな症状ですかね?

排ガス規制で限界まで低回転域のガソリンを薄くしてるのでその影響の様な気がしますがどうなんだろ?

ガスをリッチ方向に補正すれぼその症状は出ない気がしますが確信はありません。

書込番号:24958798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/10 16:48(1年以上前)

タンクの内圧がうまく調節されてない感じですかね。

別車種ですが、夏場に同様の症状が発生したことがあります。
私の周りでも何例か。

そのときは、タンクキャップを一度開放すると、内圧が正常になってエンジンがかかりました。
夏場にだけ、たまに起こることだったので、原因の追究はしておりません・・・。

まだ新しいようですし、物理的にタンクのエアベントやエアベントホースが詰まっているのは考えにくいと思いますが、ホースが折れ曲がったりして起こることもありますので、たびたび発生するようであれば、原因のひとつとして考えてみてください。

書込番号:24959186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件

2022/10/10 20:13(1年以上前)

>mat324さん
貴重なアドバイスありがとうございます。タンク内圧とは考えも及びませんでした。頻繁に再発するようなら試してみたいと思います。

書込番号:24959493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2022/10/10 20:17(1年以上前)

>ドケチャックさん
アドバイスありがとうございます。インジェクション車でもパーコレーションなんてあり得ないかと思っていました。これからは燃料残量を気にしながら走ってみようかと思います。

書込番号:24959499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/11 13:30(1年以上前)

プラザ店は異常なし原因不明で終わりですか?
警告灯が点灯しなかったらエラーログもありません。

機種違いですが私のバイクも2年に1度、エンスト、始動困難になります。
前回は2月。信号で減速したらエンスト。初爆無し。
押しては始動を試しを繰り返し1キロほど押した所でアクセル全開でセルを回してみると
初爆があり始動する雰囲気だったのでアクセルを戻しつつ初爆に調子を合わせると不安定ながら始動しました。

2度目は今年7月。青信号で発進したら失速エンスト。また始動困難。また押してはセルを回しを繰り返し
ガソリンスタンドがあったので試しに給油。メーターは半分を指していました。給油すると何事も無かったように始動。
トリップの値も燃料約、半分消費でメーターは正確です。

共に警告灯が点灯していませんのでエラーログも見ていません。原因は不明です。

書込番号:24960456

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2022/10/12 08:51(1年以上前)

>うみのつきさん
50年のライダー経験でカワサキ車は10年前位の最終型W650と今回の2022年型W800の2台だけですのでディーラーの対応に困惑しています。ウィンカーのLED化の際にウィンカーリレーの位置を確認しても工場長はその場所すら知りませんでした。今回の件も車体返納時に「菓子折り」持参でやって来ました。それって自信の無さの表れでしょうか?ホンダやヤマハを多数乗り継いで来た経験からすれば不信感を抱かざるを得ません。以前カワサキプラザで言われた「カワサキのバイクに乗るならオイル漏れなんか気にしてたら乗らない方がいいですよ」と笑って答えたメカニックの顔を思い出しました。

書込番号:24961532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/12 09:20(1年以上前)

>今回の件も車体返納時
返品されたのですか?

書込番号:24961555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/10/12 10:31(1年以上前)

>うみのつきさん
返品ではなく点検終了で返された時です。大好きだったW800ですがすこし興醒めしているところです。バイク自体には何の罪も無いのですけれど…残念デス!

書込番号:24961628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/12 12:03(1年以上前)

> ウィンカーのLED化の際にウィンカーリレーの位置を確認しても工場長はその場所すら知りませんでした。

個々の部品の位置までは正確に把握していないこともあるでしょう。
また、多くの車種に触れることで、記憶が曖昧になってしまうこともあります。

最近はインジェクション化で装着位置が変わっているモデルもあるようですし、工場長なら「ここか、ここかな」ぐらいの想定はあるでしょうが、プロであるが故に適当なことは言えなかったのではないでしょうか。

今回の不具合が仮にバイクにあったとしても、お店に責任がない可能性もありますから、原因不明ってだけで菓子折りまでもってきてくれるって、私はかなり良心的なお店じゃないかと思います。

特に、今回のように一過性の不具合の場合、プロといえども原因の特定は容易ではないでしょう。
再発するようであれば、できるだけ発生した条件を記憶して、発生する条件の類似点を探していくのが近道かと思います。

書込番号:24961715

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/10/24 17:51(1年以上前)

>ちょいとピンボケさん
>うみのつきさん と同じ症状ですと燃料ポンプの過熱が怪しいです。
川重では初耳ですがHusqvarnaTE630はガソリンが半量を切りますとガソリンの揮発で放熱している燃料ポンプが過熱して動きが渋くなり燃料がインジェクターに送られ辛くなりガス欠症状でストール…本田も鈴木も燃料ポンプのインペラー膨潤摩擦回転停止でリコールしていた筈…Husqvarnaも中華部品の不調でした。
参考になれば幸いです<(_ _)>

書込番号:24978927

ナイスクチコミ!4


Gokidonさん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/14 15:10(1年以上前)

10月下旬に妻がMEGUROを納車、3回目のツーリングで往復100kmほどの距離でしたが帰り道バイパスを60kmで快適に走行したあと信号でエンスト、Nに入りにくくなったのとギヤチェンジが上手くいかない、エンジン音が大きくなったとの事、だましだまし残り20kmを走行したあたりでエンジンチェックランプ点灯、レッカーされました。
エンジンオイル点検窓を見るとオイル入ってない、一時間ほどレッカーを待ってエンジンが冷えてる所を再度確認するも丸い窓の下ギリギリの位置にオイルがうっすらと確認、エンジンオイルが少なくてオーバーヒート?
後日、センサー不良も出ていたのでセンサー交換とオイル交換で返却となりましたが、根本的解決にはなってないので却下
プラザはカワサキの言いなりで役に立たので直接カワサキにクレーム
現在折衝中です。

書込番号:25009378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2022/11/14 17:42(1年以上前)

>Gokidonさん
情報有難うございます。カワサキ車は昔からオイル漏れが有名ですが未だにそんな事があるのですね。プラザのメカニックの話ではサイドスタンドで長時間停車しておくとエンジン左側のシーリングゴムからオイルが滲む事がたまにあるそうです。皆さんのご意見を聞いて走行前にはガソリンの残量とオイル量それにタイヤの空気圧(結構頻繁に空気抜けます)が大事だなと思いました。バイクに乗り始めた10代の頃を思い出しました。W800はそんな意味でもレトロなバイクなのですね。

書込番号:25009585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

パンクが気になります。

2019/08/23 20:38(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

ベルシスとVスト迷ってます。
エンジン性能はベルシスしすかなとおもうのですが、
ベルシスはチューブタイヤ
Vストはチューブレス今時チューブタイヤはどうなのかと、皆さまのアドバイスお願いします。

書込番号:22875122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/23 21:02(1年以上前)

どうも。

生産国がタイやから...

さぶいぼ出たらごめんなさい。

書込番号:22875170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/23 21:08(1年以上前)

自分はTT-Rに乗っていたときは、パンク防止剤を入れてました。
幸いにもパンクは経験しませんでした。

書込番号:22875181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/08/23 21:10(1年以上前)

チューブタイヤにパンク修理剤は
使えるのでしょうか?

書込番号:22875183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/23 22:03(1年以上前)

>桜吹雪が風に舞うさん

私はHoltsを持ってましたが使うことありませんでした。
もしパンクしたらぶちこんで、バイク屋にgoですかね。

書込番号:22875315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/23 22:06(1年以上前)

私のカブはチューブタイヤ。
前に乗ってたドラッグスターもチューブタイヤ。
ジョーカーはチューブレス。
カブとドラッグスターはパンクの経験がありませんが、
ジョーカーは二回あります。

ジョーカーでパンクするんだからカブでもそのうちするかもしれません。

チューブタイヤは確かにパンクがこわいですが、
キャストホイールとスポークでは乗り心地が違うといわれてますが、その辺はいかがでしょうか。
単純にパンクの心配をするならチューブレスのVストになっちゃいますね。

書込番号:22875321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/23 22:14(1年以上前)

手っ取り早くJAF に運んでもらうのが一番ですね。

書込番号:22875348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/23 22:27(1年以上前)

>桜吹雪が風に舞うさん
パンク修理剤ではなく、パンク防止剤です。
穴が開くとふさいでくれるみたいです。
なので、携帯空気入れは必需品です。
帰宅したらチューブ交換もしくは、本修理して下さい。

書込番号:22875388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/23 22:49(1年以上前)

こんばんわ 今時チューブタイヤはどうなのかとご心配されてるようですけど、いま おいらが乗ってるボルティは
そのチューブタイヤです。 初めてのチューブタイヤでしたので、グリップが悪いんじゃないのかな?とか
パンクしやすいのかなとか漠然とした不安が有ったんですけど、実際チューブタイヤで半年以上乗ってみて
チューブレスタイヤと乗り心地もグリップも変わらないなと思いました。

あと どうしてもチューブタイヤが嫌ならスポークホイールのチューブレス化とかもできますよ。

http://bearbooks.org/tubeless-st250e/

https://blog.goo.ne.jp/n-ishikawa/e/1a33d2f94cffe147f9d9183f33c8635e

書込番号:22875441

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/23 22:50(1年以上前)

チューブだと、パンクした時が大変です。
カブ(JA07)で、郊外のトンネル内でパンクして、近くのバイク屋までチューブをダメにしてもかまわないつもりで、ゆっくり走りましたが、2kmもしないうちにタイヤのミミが外れてしまい、どうにもならなくなった事がありました。
滅多に無い事ですが。

書込番号:22875446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/08/24 08:22(1年以上前)

ハーレーの純正タイヤ位に腰があるならチューブレスでパンクしてても走れますけど、
普通のタイヤだと腰砕けになって走るの危ないので
パンクした時はレッカーサービスのお世話になりますし
私もパンク防止剤入れてチューブタイヤを普通に使ってますが
気にしなくても良いかと思いますよ

後、もしもの時に修理するなら、予備チューブと
オプションですがセンタースタンド付けとくとかかな

書込番号:22875939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2019/08/24 08:26(1年以上前)

パンクの経験はありませんが 
チューブなのでホイールが
ベットリすることもないので
スライムを入れています。

書込番号:22875946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2019/08/24 08:47(1年以上前)

>桜吹雪が風に舞うさん
>ベルシスとVスト迷ってます。
>エンジン性能はベルシスしすかなとおもうのですが、
>ベルシスはチューブタイヤ
>Vストはチューブレス今時チューブタイヤはどうなのかと、皆さまのアドバイスお願いします。

 両車ともオンロードモデルがベースでオフロード車としては微妙ですが、ベルシスが履いているIRCのGP-210と言うタイヤはタイヤライフが長くオフロードでも必要なグリップが確保され、しかもフロント19インチ&前後スポークホイールでオフロードを走る際は快適でしょう。

 エンジンもNinjaと同じエンジンで33馬力あるのとスリッパークラッチの採用でレバーが軽くてシフトダウンも楽ですから、さすがにお値段だけのことはあるというか、お値段以上の装備です。

 その一方、Vストは純正タイヤも含め、かなりオンロード寄りでオフロードを絶対に走らないのなら価格も安くて良いのですが、安価で高回転が苦手なSOHCエンジンで188kgの車体に24馬力‥ペダル類も今どき鉄製でスズキお得意の安物バイクという印象ですのでタイヤがチューブタイプと言うだけでベルシスを選ばないと言うのは‥しかし、チューブレスでパンクした場合はガソリンスタンドで安価に簡単に直せますから、そういうメリットはあります。

 ちなみにバイクでのパンクは1車種、1回くらいの頻度で経験し、チューブタイプもフロントならパンクしたまま結構走れます。以前、山の中でパンクしましたが、ある程度速度を出したほうがタイヤが遠心力で膨らみ運転しやすくなります。ただし走ったあとにチューブは交換する必要がありましたけど‥

 チューブタイプのリヤタイヤがパンクしたこともあり、その際はパンク修理剤を持っていたので何とかなりました。
 確かにチューブタイプならではのリスクありますけど、7、8年に一度くらいのリスク頻度のために自分の理想のバイクをあきらめるのは勿体ないと思います。

 ただし、北海道の原野でパンクしたらヒグマにやられるから生死にも関わりますけど‥私の場合、バイクで1年に数万キロ走りますが、バイクで転倒する頻度より、パンクの頻度のほうが高いことは間違いありません。

書込番号:22875968

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/24 11:04(1年以上前)

WTが「今どき古い」なんてことはないですよ
ただ特性に応じて使い分けられてるだけで。

パンク修理はWTの方が面倒です
修理剤もありますが、あれ失敗する場合があります(経験談)
開いた穴大きいとそこから漏れて全然止まりません
基本はチューブ交換がいいと思います(パッチも結構ラクじゃない)
TLも修理剤効かない場合ありますが、外から修理できるので簡単です

でも、そうそうパンクってしないですよ
私も自分では20年くらいしてないと思う
パンクしたらヤバいところにいくなら
修理キットより同行者かも。


それともう一つ
キャストとスポークの違いがあります

キャストよりスポークの方が耐衝撃性はあるし
万一曲げたり触れても張り調整やリムだけ交換
またビードストッパーもつけられますし
オフ走行では有利な面が多いです

その代わり洗車とか手入れ面倒ですし
サビるんですよね、、、

タイヤサイズもそうですけど
VERSYSはオフ志向なんですね、やっぱり
(出力特性は向いてないと思うけど・・・)

書込番号:22876253

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2019/08/24 21:46(1年以上前)

こんにちは。

チューブのバイクばかり30年乗り継いでいます。
パンクは空気圧落として林道走るときに何回か経験ありますが、
オンロードでは2〜3回くらいかな?
ビス踏んだり傘の骨踏んだり(笑)

ダート行かないなら携帯繋がるとこでしたらロードサービスも呼べるでしょうし、
そんなに心配しなくていいんじゃないですかね。

書込番号:22877512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/25 10:53(1年以上前)

結果的にパンク心配してたらバイクも自転車も乗れないのでは?後なるべく乗らないようにするとか?(^^)

書込番号:22878341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2019/08/25 14:11(1年以上前)

パンクって凄いテンション下がる事ですよね。
過去、チューブタイヤでパンクし、空気を同時に入れれる修理剤を持っていても治らなかったり、カブ用にある、タフアップチューブを使用していても効果がなかったりと、あまりいい思い出が無い為、個人的にはチューブレス推しですね。
タフアップも、パンク後に注入するタイプの修理剤も、後処理も大変とか言われてしまいましたよ。
こんな経験してなければ、意見も違ったかなと。

書込番号:22878687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/09/05 18:18(1年以上前)

皆さん貴重な意見をありがとうございました。

書込番号:22902343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/05 19:26(1年以上前)

3度質問して自分の意見はないのですね?
皆さんほんと親切だと思う。感心するわ

書込番号:22902483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/09/05 19:40(1年以上前)

今日パンクしました
チューブレスなのですぐ直しました。
やっぱりチューブレスの方が良い
でも修理キットと空気入れが無ければ同じかな?

書込番号:22902517

ナイスクチコミ!7


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ローダウン・ローシートについて

2020/04/19 19:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

スレ主 よかどさん
クチコミ投稿数:29件

色々検討した結果でVERSYS-X 250 TOURERを購入しようとおもいます。
先日展示車で足つき性を試したのですが、つま先立ちになります。(当方168pで股下も短め)
通常はつま先立ちでも良いのですが、ツーリング時で荷物満載時やフェリー内のUターン等がかなり不安です。

K's-STYLEでローダウンキット・ローシート・ショートスタンド等一通りあるので交換してみようかなと思ってますが、
ローシートの座り具合・ローダウンによる走行性の変化が気になります。
使用された方いらっしゃったら教えてください。


書込番号:23348394

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2020/04/19 21:16(1年以上前)

K's-STYLEシート「違うバイク」は友達が使ってたので跨がしてもらった事があります。確かに足つきは少し改善されました。
座り心地は純正に比べて反発力が強く少し硬い気がしました。だだこれは跨っただけなので実際に長距離を走って見ないとお尻が痛くなるかはわからないです。

ローダウンリンクは確かに走行性能に影響が出ると思いますが、ツーリングを楽しむ速度域だと利便性にの方が勝ると思います。リアを下げたらそれに合わせてフロントフォークの突き出し量「5o−10o」を調整する方が良き気がします。

自分の体形に合わせてカスタム。安心感を得て楽しいバイクライフを・・・・

書込番号:23348606

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 よかどさん
クチコミ投稿数:29件

2020/04/19 22:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
今までローシートとローダウンの選択は無く、以前は重くて多少シートが高くても乗りこなせたのですが、年を重ねると疲れで不意につま先が攣ってきて立ちごけの危険が感じられるようになった今日この頃です。でもバイクに乗りたい!

ローシートは・・・やっぱり硬くなりますよねー
足つきが快適になる方を取るか座り心地を取るか悩みます。

ローダウンリンクは・・・後方だけ下げるとアメリカンみたいな操作性になるイメージなんでしょうね。おっしゃる通りフロントの突き出し調整を早急に考えてみたいと思います。

書込番号:23348717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2020/11/07 10:01(1年以上前)

>よかどさん、こんにちは。

激遅レスですみませんがVersysは購入されたのでしょうか、私も身長166cm体重75kg
短足のため若い時のように気合いだけで乗ることはできず、レビューにも書きましたが
ローダウン化しました。

各種パーツ類はできるだけ流用で済ます主義(ようはケチです)なのでNinja250のリンク
がVersysより少し長めであることを確認して、安価なデイトナのローダウンリンクを購入
しました。

まずはフロントの突き出しを20mmにしてプリロードは最弱の1段目にしたらサイドスタンド
で直立状態になり実用に耐えず、まずプリロードを5段目の最強にして、次いで突き出しを
10mmに減らしてなんとか使えるようになりました。その後リヤが少々固めに感じたので
4段目にしたところスタンドの立ち具合に変化がなかったので、この仕様で確定しました。

走行性能的には、フロント20mm突き出しの時が最も向きの変わりが速くよく曲がり楽しく
走れましたが10mmに減らしたら落ち着きが増して、今の自分の走り方にはベストマッチ
したようで満足してます。

お次は、どこでも安心してサイドスタンドが使えるようにZ900RS用可変長スタンド(中華品)
の流用に挑戦してみたいと思ってます。

では失礼します。

書込番号:23772860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/03/22 06:57(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
 初めまして。今週の日曜(3/20)からヴェルシスに買い替え、林道用にKLX125もあるため、気が付けばまたカワサキさん状態で、バイクに必要以上にお金を使うのもかなり苦手です‥(笑)

 こちら若い頃168cmほどあった身長が中高年となってから165cmほどに縮んでしまい、昨日(3/21)、高速も使って170kmほど走ってみましたが、寒くて分厚い革パンツを履いて乗ったら更に脚付き性が悪化し両足ツンツン状態でしたから、バイクに乗るのが地味に億劫になります。リヤスプリングのプリロードを最弱にしても焼け石に水でした。

 ローダウンリンクはお金もかかるため、書き込みを参考に、まずはフロントフォークの突き出し量を10mmくらいに調整してみます。有難うございます。
 

書込番号:24661917

ナイスクチコミ!4


スレ主 よかどさん
クチコミ投稿数:29件

2022/03/22 22:05(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
こんにちは、結局私は突き出しを15mm変更してケイズ・スタイルのローダウン(20mm)とサイドスタンドに変更しました。

この組み合わせで北海道ツーリングを含めて15000km程走った感想ですが、足つきが良くなったおかげで取り回しも良くフェリー内の急激なUターンやキャンプ地など足場の悪いところも立ちごけリスクが減少し、ショートスタンドの接地部分もワイドになったので夏場のアスファルトやぬかるんだ土面にもめり込まないので安心でした。

走行の利点は重心が下がったせいだと思いますが、コーナーでも割とスムーズに寝てくれます。

欠点は足元が下がってバイクが寝る分左足のつま先が路面に接触します。これはブーツのヒール形状がステップに当たってつま先が外開きになるのも原因だと思ってます。WILDWING等でソールのヒール形状が斜めになってるものに変更したら解消される気がします。
あと、センタースタンドを立てるときにかなり重いですがこれはセンタースタンドを切り詰めないと解消できないと思ってます。

今後の参考にしてください。


書込番号:24663137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/03/23 05:46(1年以上前)

>よかどさん
 スレ主様から返信をいただき有難うございます。スレ主様が実践されているとおり、バイクの足つきの悪さはバイクの楽しさを大幅にスポイルするもので、以前乗っていたDR-Z400SMでも厳しくて何度か倒してしまうとバイクに乗ることさえ憂鬱になりますから早めに対処したいと思います。

>突き出しを15mm変更してケイズ・スタイルのローダウン(20mm)とサイドスタンドに変更しました。

 確かに自分とバイクの身長差?からフロントフォークの突き出し程度で済むものでなく、リヤサスのローダウンやサイドスタンドの変更にも着手する必要があるかもしれません。

 リヤサスのローダウンキットはご自身で装着されたのでしょうか。リヤホイールを取り外してバネのプリロード調整など最低限の整備スキルはあるのですが自力装着のハードルは高いのでしょうか?
 

書込番号:24663508

ナイスクチコミ!0


スレ主 よかどさん
クチコミ投稿数:29件

2022/03/23 21:18(1年以上前)

こんにちは、
今回のバイクは250の為カワサキプラザでは無く以前から点検にだしてた正規代理店で新車購入したのでローダウンキットとショートスタンドのみモータースで購入して突き出しやローダウン等の工賃はサービスで取り付けました。

プロならサービスで工賃取らない内容なので、工数レシオは2〜3h程度(時間X工賃)じゃないかと思われますが、私だと勝手がわからず一人でできない内容で二人作業で車のジャッキを滑らないように板などへネジで固定して馬の部分もゴム板等で滑り防止としジャッキアップ利用すれば特に難しくないような気がします。(要は最初のボルト等は手をいれにくく硬くてちょっとしたグラつきでバイクが転倒するのでその辺の工夫やちょっとした工具)
参考にならなくてすみません。ユーチューブで「リンク取付」をくぐれば女性が900RSで一人でリンク交換してるので案がでてくると思います。

書込番号:24664744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/03/26 08:41(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
こんにちは。

VERSYSご購入おめでとうございます。ご存じかも知れませんが私はVERSYSも重く感じる
状況が発生してさらに軽量な、ニックネームちゃんさんがもらってもいらない(笑)KLX230
に乗り換えました。

さて、リンクプレート交換作業ですが、センタースタンド付き車両で整備工具が一通り揃って
さえいればホイール脱着作業よりはるかに簡単にできます。センタースタンドの無いKLX230
ではホイールクランプで前輪固定して安定直立させたうえで、ステップ根元にジャッキを当て
後輪を浮かせて、さらにリンクがプレートでは無く一体型のためちょっと面倒でした。

ローダウンリンクはデイトナの先代Ninja250用が4500円程度、サイドスタンドはZ900RS用の
ショートが5500円(いずれもamazon)で、その他にリンクプレートの厚みがノーマルよりある
ので5mm長いEX250LGF用92153-1831ボルト12X98が2本で990円、サイドスタンドスプリング
ZR900CKF用92145-0562が500円です。なおスタンドはアリエクだと送料込4421円です。
(念のため純正部品は最新情報をカワサキパーツ検索サイトで確認してください)

以上でシェルパ並みに両足が楽々着きますので不安感は全く無くなり使い勝手が大幅に良く
なります。17Lタンクは満タンで400Km以上は確実に走れますのでローコストな旅の道具として
最適です。どうか末永くお楽しみください。

なお、パンチの少ない大人しいエンジンと書かれていますが10000回転以上まで回せばタイト
な峠道なら上りでもリッターバイクにそこそこついていけますよ。(いい年して馬鹿ですね)

では失礼します。

書込番号:24668768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/03/27 08:58(1年以上前)

>よかどさん
>今回のバイクは250の為カワサキプラザでは無く以前から点検にだしてた正規代理店で新車購入したのでローダウンキットとショートスタンドのみモータースで購入して突き出しやローダウン等の工賃はサービスで取り付けました。

 返信有難うございます。
 新車購入店ではそういうサービスもあるんですね。
 自力でのリンク取り付け無理なようですし、いずれ買った店舗に相談してみます。

書込番号:24670703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/03/27 09:56(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>ニックネームちゃんさんがもらってもいらない(笑)KLX230
に乗り換えました。

 スミマセン‥以前はDR-ZやLANZAなど、やたら刺激的?な車種に乗っていたので、KLX230はそれほど気にしていませんでしたが、最近、何げに評判良いみたいですね。

 近所のバイク屋にも新車が多く展示されてました。高額になり過ぎた純国産バイクですが、KLXはインドネシア産で50万ちょっとですからコスパ的な観点からも評価されているのと、乗ってみたら、その良さが分かるバイクなのかもしれませんね。

 今のKLX125も海外生産でエンジンの酷い振動など第一印象最悪でしたが、少しずつネガを潰して徐々に良さが理解でき、今や通勤や山菜採り用として手放せなくなって7年目になりました。

 既にKLX125があってKLX230と用途が重複するため、あの発言になったのと、実車を見ると乗り手を拒絶するかのような、あの、まっ平なシートに退いてしまっての"暴言"でした‥(笑)

>以上でシェルパ並みに両足が楽々着きますので不安感は全く無くなり使い勝手が大幅に良く
なります。17Lタンクは満タンで400Km以上は確実に走れますのでローコストな旅の道具として
最適です。どうか末永くお楽しみください。

 詳細な情報提供有難うございます。今後、縮むことはあれ、絶対に成長しない足の長さですから、積極的に参考とさせてもらいます。今後、1万キロくらい走って下取額が50万とか法外な好条件とならない限り、高頻度で乗り続けると思いますよ。

>なお、パンチの少ない大人しいエンジンと書かれていますが10000回転以上まで回せばタイト
な峠道なら上りでもリッターバイクにそこそこついていけますよ。(いい年して馬鹿ですね)

 私もいい歳こいて遠慮なく走るほうで、職場のマスツーリングにも付き合いますが、普段は耐久レースのように休まずアベレージ速度を上げて日帰り500kmから1000kmくらい走りますから、他車(者)に迷惑かけないよう、どうしてもソロツーリングが中心になってしまいます。

 無鉛指定のVERSYSに入れてもそれほど意味ありませんが、慣らし走行も兼ねてハイオクを入れてスロットル全開で走ってみました。良い意味で積極的に回せるエンジンで、その一方、6速でもトコトコと走ってくれ柔軟性の高いエンジンです。

 とても素直なハンドリングにも好感を持ち、高速でも低速でもクセが少なく、特に強い横風のなか制限速度120km/hで走っても外乱が少ない事に'88年式AX-1からの30年間の進歩があること感心しました・・正直、それくらい進歩してもらわないと困りますけどね〜(汗)

 こちら、先日の震度6強の地震で通行止めのルートもあり、公私ともに落ち着いていませんが、来月から新しい職場で働かせてもらうことになり、落ち着いたら長距離レポも記したいと思います。

 新しいスレッドを作ると一方的で無神経な書き込みをされてしまうので、スレ主様が放置中の、こちらのスレでローダウンネタなども含めて細々とレポさせてもらうつもりです。(笑)

書込番号:24670782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/03/27 10:13(1年以上前)

勘違いしての暴言です。
スレ主さん放置のスレは「パンツが気になります」のほうでした。
こちらはスレ主さんが適切に管理されてますのでお詫びして訂正いたします‥(汗)

書込番号:24670808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/03/31 07:06(1年以上前)

道に迷って田んぼ道での1枚目

道に迷って田んぼ道での2枚目

>よかどさん
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
 先日は勘違い書き込み失礼しました。

 お二人のご助言を参考にフロントフォークの突き出し量をハンドルに当たるギリギリの位置まで約20mmほどにした結果、劇的でないものの足つき性がある程度改善できました。有難うございます。

 フロントフォークを固定する部分は固く締まっていますが、良質で適切な長さの六角レンチさえ有ればカウル類を外さなくても自力で調整できるため、とりあえず、お金をかけないでナントカしたい方にはお薦めできるかもしれません。(重用部位につき、くれぐれも自己責任でお願いします。)

 注意点は上下のサイズ違いの六角ボルトを緩めると唐突に突き出してハンドルに当たり、傷がつく可能性があるので予めウエス等をハンドルとフロントフォークの間に挟んでおくと軟着陸できます。

 フロントフォークの突き出しで最も懸念していた操縦性の変化ですが、元々が安定志向のキャスター角度とトレール量ですから影響も極小でボ〜っと乗っていたら分からないかもしれません。

 ついでにクラッチレバーとスロットルの遊びを自分の使いやすい位置に調整しましたところ、足つき性の改善も相まって一時停止や信号待ちの恐怖感から開放されて意のままに操れるようになります。

 サイドスタンドがそのままで若干車体が立ってしまい、地面が反対側に傾いている場所に停める場合は注意が必要ですが、短いサイドスタンドに付け替えるほど酷くなりませんから、風が強い日には前輪か後輪かが高くなるよう工夫して停めるくらいで良いでしょう。こちらは先日の大地震で余震も多いため、転倒防止やチェーン給脂などのメンテが楽になるセンタースタンドの装着も検討しています。

 まだ500kmくらいしか乗っていませんが、エンジンの非力さは徐々に気にならなくなり、6速の守備範囲がとても広くて燃費にも貢献しています。それから高速道路で強い横風での乱れが少ない事と車体の防風効果がバツグンに高いことで、普通のバイクには戻れないかもしれません。

 あと、斬新なデザインで実車が比較的少ないため、ガソリンスタンドなどで車名を確認されてしまうのが、微妙にウレシイかもしれません。(笑)

 それから、高回転域での激しいメカノイズはやはりカワサキ車の宿命でしょうか‥KLXに乗っているため、それなりに理解しているつもりですが、メカが壊れそうな音には少しストレスを感じますね。

書込番号:24677167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/03/31 11:18(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
こんにちは。

いい景色ですね、私の自宅周辺にある多摩丘陵の里山もこんな感じです。新緑と田植え
の時期も楽しみですね。こういう所の散策がしやすいようにより軽量なKLXに乗り換えた
訳です。

さて、私は短足ですが腕も短いのでハンドル位置をZETAのバーライズキット19mmで上げ
かつ手前に曲げてました。(手曲げ用SSTは80mm径の鉄パイプ)
これによりハンドルに当たることなくフロントの突き出し量が自在に設定できます。KLXでは
思い切って40mm出しました。なお、突き出し量増減作業はフレーム下部にジャッキを当て
ておくと安心簡単ですよ。(安物のパンタジャッキで十分です)

ライザーはアマゾンで中華系格安品がオフセットタイプでも3000円以下で出回ってますので
お試しになるのもよろしいかと。

あと、車両の画像を見る限りセンタースタンドが付いていないようでちょっともったいない気
がしました。ローダウン化作業にはもちろん日常のメンテにもあればこれほど便利な装備は
ありません。純正は27000円とBMW級に高価ですが、これもアマゾン中華品なら1万円以下
でありますからぜひ装着をおすすめします。

最後に
>エンジンの非力さは徐々に気にならなくなり・・・
KLX230Sに試乗されると元気の良さに感動して125を手放したくなるかも。

それではまた。

書込番号:24677480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/04/04 05:32(1年以上前)

背景は栗駒山(標高1,626m)です。

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>いい景色ですね、私の自宅周辺にある多摩丘陵の里山もこんな感じです。

 返信有難うございます。

 東北地方の太平洋側は里山もありますが、この時期は写真のように広大な農地と奥羽山脈の1600m級の雪山が織りなす風景が主流で週末も200km程走ってきましたが寒くて途中で戻ってきました。

>あと、車両の画像を見る限りセンタースタンドが付いていないようでちょっともったいない気
がしました。ローダウン化作業にはもちろん日常のメンテにもあればこれほど便利な装備は
ありません。純正は27000円とBMW級に高価ですが、これもアマゾン中華品なら1万円以下
でありますからぜひ装着をおすすめします。

 確かに純正品は高価過ぎると思っていましたので参考にいたします。

>KLX230Sに試乗されると元気の良さに感動して125を手放したくなるかも。

 今度、機会があったらカワサキ店で試乗させてもらいますね。

書込番号:24683814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2022/04/06 09:44(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
こんにちは。

これはまた遠くの山々がとても綺麗ですね、こちらですと大山などの丹沢山塊とその隙間
から富士山が頭を少しのぞかせます。特にこの時期桜の名所から見る遠景は格別です。

さて、今日はセンタースタンド装着と併せて、先に書きましたZ900RS用の可変長スタンド
もお勧めしたく書き込みました。満足のいくローダウン化を実現するにはショートスタンドが
必須ですが当時19000円(現在22000円)の国産一流品にはとても手が出ません。

ノーマルスタンドをセンドバック方式で8000円程度で短く加工してくれる所もあるようですが
作業期間中は外しておく必要があります。金のこで切り短く繋ぐことも考えましたがパイプ
がテーパーであまりに見栄えが悪くなりそうで逡巡してました。

そんな時にアリエクでZ900RS用可変長スタンドを発見して、スプリングが表でスイッチが裏
とVERSYS-Xと同じで価格は当時送料込3800円(本日アマでは送料込4344円)でしたので
即買いしました。

結果は大正解で、Z900RS用のスプリングを追加購入したことだけが誤算でしたが左上がり
の斜面でも安心して駐輪できます。ショートスタンドはVERSYS-Xの使い勝手の良さをさらに
高めるためにもぜひお勧めしたいパーツです。なお、T字型のスプリングフックはセンターか
サイドかを問わずスタンド作業の必需品ですからお持ちでなければ購入をお勧めします。

それでは失礼します。

P.S.先日プラザに寄った際に230Sの生産が止まった、と言う話を聞きました。理由不明との
ことですが今後の入荷は未定で各店在庫限りのようですからお早めにどうぞ。(笑)

書込番号:24687080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング