カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タンデムについて

2009/10/18 14:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

スレ主 yellow-SFさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
250TRの購入考えています。

どこかのレビューか口コミの所に、
タンデムに向かないと書いてあった気がするのですが、
実際既に乗っている方で、タンデムしてみた方いらっしゃったら、
向かないっていうのはどの程度向かないのか?
もしくは別に問題なくタンデムしてます等々、
感想を教えて頂けないでしょうか?
自分は街乗り程度でタンデム出来れば良いと思っているのですが・・・

書込番号:10328926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 16:53(1年以上前)

こんにちは。

自分は165cmと小柄ですが、それでもタンデムすると窮屈に感じました。
相手が妻だったのですが、男性とだったらタンデムはしないでしょうね。

パワーは街中程度でしたら問題無いです。
上り坂はギヤ落とさないと上らない事も有ると思います。

個人的には今年のブラックはカッコイイと思うので、金が有ったら購入すると思います。

試乗程度の感想ですので、可能なら跨るだけでも試されたらいかがでしょうか。

書込番号:10329379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/19 00:54(1年以上前)

ビックスクーターや金翼の様な前後が広大なシートスペースを持ち
最初からタンデム前提の車両でもない限り、TR250でなくても狭いです。
リッターネイキツドであっても窮屈なのは余り変わらないと思います。
わたくしは高校時代に免許を取得する前は友人のタンデマー専門でした。
友人のバイクは90ccのオフ車で狭かったけど平気でしたよ。

書込番号:10332494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/19 01:51(1年以上前)

yellow-SFさん

こんばんは。

当方、ハンドルはミニエイプ、シートはデイトナで、前後ロードタイヤに変更されたTRですが…

タンデムツーリングで300km程度走りますが、
運転者の方はまったく問題ありません。
慣れたせいもありますが、
『ハンドリングの変化は少ないタイプ』と思います。
タンデマーの方は150p程の小柄な娘なので、
乗車姿勢としては問題ない様ですが、ステップからの振動が激しいらしく、疲れるとのことです。


法定速度前後で平和に走ると、とってもいい味出してくれるバイクです。o(^^)o

フライホイールをわざわざ重くしてあるらしく、パワーはないけど、ツーリング向きです。(^^;

市街地ではダッシュ力が足りません。国道レベルでは、煽られる可能性あり。(ToT)

また、ちなみにですが…
高速はキツイです。中央高速では登坂車線を走るハメになりました。m(__)m

上記すべて、タンデム状態での話です。

ご参考になれば、幸いです。o(^^)o

書込番号:10332707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/19 10:09(1年以上前)

申し遅れましたが、当時のわたくしと友人の体格は身長170cmちよっとで
どちらもやせっぽちだつたので体重は二人合わせても100kgくらいでした。
今、同じことをしたら・・・お互い身長は一回り、体重は三回り?は成長(笑)
TR250は同クラスのフルサイズのオフ車と比べてもとても小さく見えますが、
シート形状やライディングポジションなどはタンデム向きと思います。
高速道路はお勧め出来ませんが、一般道中心で仲の良い間柄であれば楽しく
タンデム出来ると思います。

書込番号:10333424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/20 00:21(1年以上前)

250TRは確かにタンデムしにくいと思います
写真見ればすぐに解りますが、リヤシートの座面が激しく前下がりになってるんですよ、
もう完全な坂(笑)、正直「どこに尻を置いたらいいの?」って感じです
あとグラブバーもありません、握る所があるのと無いのじゃ大違いです。

書込番号:10337526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/20 08:23(1年以上前)

おはようございます。

はらへったにょ〜さん
…そうでした。当方純正シートをデイトナコージーに替えたのは、そのせいもあったのを思い出しました。(^^;

ちなみにこのコージー、
結構良いです。薄くなるのに、
座面が広くなるせいか乗り心地良くなります。o(^^)o
…純正シートは尻に挟まる感じで、座骨がしびれます。自転車のサドルみたいに。

書込番号:10338465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/20 08:56(1年以上前)

昔のバイクはグラブバーなんて無かったから
タンデマーはライダーの腰に捕まってました。

書込番号:10338545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/20 10:57(1年以上前)

趣味の問題と思いますが、
私も基本的にカンバックさんと同じ感覚ですね。
グラブバーにあんまり体重とか掛けられるとハンドリングに影響ありますし。

ちなみにですが…私のTRはコージーに灯火類も替えてある為、シートフレームが掴めます。(^^;

シンプルなバイクは、自分なりの改善もしやすく、効果も結構大きいので、楽しいですね。o(^^)o

書込番号:10338906

ナイスクチコミ!2


スレ主 yellow-SFさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/22 08:57(1年以上前)

皆様様々な感想ありがとう御座いました!
そして、恐らくシートを変えてこれに乗ろうと思いました!
あっシート以外にも変えるつもり満々ですが・・・

書込番号:10348684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/22 10:52(1年以上前)

おはようございます。

スタイリングも色んな方向性で替えられるし、
とにかく乗ってて気楽なバイクです(^o^)

どんな場面でもケナゲに走ってくれます。(;_;)

悪くいえば、全てにおいて中途半端…ですが、
競争心を煽らないタイプなんで、のんびり付き合ってやって下さい。m(__)m

…ちなみに、ミッション関係がちょっとヨワイようです。

書込番号:10349022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアブレーキの効き

2009/10/11 20:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:12件

09年式のKLXを新車で購入したのですが、リアブレーキの効きが悪いようなんですが、皆さんのKLXもそうなんでしょうか?急な坂道でもリアブレーキだけで止まりませんでした。強く踏んだらロックしますか?

書込番号:10293268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/11 22:57(1年以上前)

>リアブレーキの効きが悪いようなんですが、
*走行距離は何キロでしょうか?

>急な坂道でもリアブレーキだけで止まりませんでした。
*もっと急な坂道だとロックしたままで止まりません。止まるのは前ブレーキです

>強く踏んだらロックしますか?
*オフモデルは基本的に利き弱めですが目一杯踏めばロックはしますよ

車もバイクもブレーキの容量は前後比べると後ろのほうが小さい
バイクにおいては前後別々にかけることが出来ますね。
リヤブレーキはコントロールに使い
制動力は前ブレーキで
ってのが基本です

前ブレーキをしっかりかけれるよう練習しましょう。

上手いバイクのりはオフもオンも前ブレーキを状況に応じて目一杯かけれます、リヤブレーキはあくまでも補助です。

書込番号:10294363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 09:34(1年以上前)

08に乗っています。
私もオンではリアブレーキは効きが弱く感じますが、オフロードを考えるとこんなセッティングなんだと理解しています。
フロントでさえDトラに比べるとあきらかに利きは弱く感じます。もちろん止まれないほど効かないと言うわけではありませんが、オフロードでのブレーキのコントロール性を持たせるとこの辺のバランスなんでしょうね。
またカワサキは全般にリアブレーキは効かないような気もします。前車のZRX1200のときも昔のKHのときも止まるのはフロントのみで充分効いて、その分リアは甘く感じていました。「保護者はタロウさん」のおっしゃるようにリアは減速のためというよりはコーナーでの車体の安定感を得るために使っています。
特に扁平率の高いZRXでは積極的にコーナーでリアブレーキを使っていましたが、KLXでもすり抜けやコーナーなど車体を安定させたいときのブレーキとしては充分機能していると思います。
パニックブレーキのときに簡単にロックしてしまうリアブレーキよりはいいのかとも思います。KLXの前に乗っていたバイクとの比較では甘く感じてしまうかもしれませんが、もしオフ車が初めてなようでしたら早く慣れてしまうしかないと思います。その上で不満があるようでしたらショップや口コミで評判の良いメッシュのブレーキホースや市販のパッドに換えてみるのもいいかもしれません。

書込番号:10296343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/12 11:54(1年以上前)

タロウさんjkaさん、親切な回答ありがとうございました。オフロードバイクは初めてなんで、不安が解消しました。今まで原付に乗っていたので。

書込番号:10296929

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/12 20:25(1年以上前)

林道では、前をかけすぎると滑って転倒しそうになるので、ついついリアのみかけるように
なるけど、リアは簡単にロックしてしまう。

ロックするとコントロールできないなくなるのでパニクってしまう。

ということで、前もほどほど、後ろもほどほど、で、一番重要な速度をほどほど・・・
こうすると、ほとんど こけないし、谷底にも落ちない・・・

まあ、舗装路だけなら前がメイン。「前をかけると自然と前のめりになるので後ろもかかる」
と教習所のオッサンが言っていたな〜

書込番号:10299371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/12 23:49(1年以上前)

わたくしのKLXはフロントは効きはイマイチですが、リヤは簡単にロックします。
オフ車なんでこんなものかと思います。
ZRX1100も乗っていますが、こっちはリヤはロックさせようとしない限りはロック
しませんが、フロントは少し効き過ぎで少し強く掛けると簡単にロックします。

書込番号:10300998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/14 12:13(1年以上前)

皆さん、親切な回答ありがとうございました。すごく参考になりました。また、わからないことがあったらお願いします。

書込番号:10307974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 仕様

2009/09/30 01:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

クチコミ投稿数:158件

ZZR1400とZX-14は仕様の違いがありますが皆さんはどちらがいいですか?理由も教えて下さい。それとZX-14のシングルシートは外せるのでしょうか?タンデム出来るんでしょうか?

書込番号:10234747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/01 14:15(1年以上前)

国内正規販売代理店であるブライトが輸入販売するのはZZR1400(マレーシア仕様)。
http://www.bright.ne.jp/lineup/zzr1400/index.html

ZX14はUS仕様かな?一部の販売店が独自ルートで輸入販売してるね。
ZX14はZZR1400にシングルシートカウル(当然外してタンデム可)を装着して、センタースタンドを外したようなもの。
シングルシートカウルに興味が無いなら、普通にZZR1400でいいと思うよ。
ZZR1400をZX14のカラーリングにして販売する販売店もありますしね。


書込番号:10241464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/10/01 15:17(1年以上前)

Uありがとう、ございますラ

書込番号:10241644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突然のエンストしたことはありませんか?

2009/08/10 11:12(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:668件

私は、現在CB750(RC42・キャブレター車)に乗っておりますが、もう1台、オフロードバイクも買いたいと思っています。しかし、昔Z750GPが、国内モデル初のインジェクションを採用した時、そのトラブルの多さに、次期モデルのGPz750ではキャブ仕様に戻したということがありました。

 時代は変わって、ずいぶんインジェクションの技術も進んだことでしょうが、下記の通りいまだに原因不明のエンストが多いように思います。カワサキでも、同じ250ccのエストレヤなどでは、同様のトラブルがあるようです。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83G%83%93%83X%83g&BBSTabNo=14&Reload=%8C%9F%8D%F5&act=input

 KLX(インジェクションモデル)では、そのようなご経験は有りませんか?

書込番号:9978030

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:668件

2009/08/10 11:26(1年以上前)

↑若葉マークは、間違って入ってしまいました。
私は、インジェクション車には、試乗したことは有りますが、所有したことはないということで、ご容赦ください。

書込番号:9978082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/10 12:38(1年以上前)

バイク屋で聞いた話では
最近の排ガス規制が厳しいからガソリンが薄めでエンストしたり
掛かりが悪かったりすることがあるとか…確か…

書込番号:9978300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2009/08/10 15:02(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、返信ありがとうございます。

 確かに、環境問題は重要です。でも、走行中にエンストして事故が起こったら、それ以前の問題だと思います。

 市販レーサーなどでは、まだ圧倒的にキャブ車が多いです。おそらくコストだけの問題ではなく、インジェクションよりも構造が単純で信頼性が高く、セッティングの自由度も高いからでしょう。

 (故)本田宗一郎氏の名言の一つに「レースは、走る実験室だ」というのがあります。
ホンダのCRF450と、250だけはインジェクションを採用しているようです。
バイク用のインジェクションの、本当の実用化には、まだ当面時間がかかるのかもしれません。

書込番号:9978741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/10 16:21(1年以上前)

CB雄スペンサーさん こんにちわ。カワサキにこだわらなければ、ヤマハセロー250あたりも
よろしいのではと、思います。燃費も40Km/L前後はいくようです。
個人的には その前の型の225が好きでしたが。
20年ぐらい前に、225のご先祖さんバイクのXT125、200に乗っていましたが、
エンジントラブルは無かったです。中古の225ならキャブ仕様で、安いです。

書込番号:9978994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2009/08/10 19:44(1年以上前)

電動サイクリストさん、返信ありがとうございます。

 実は、セローには、以前乗っていたことがあります。
足つきは抜群に良いのですが、トライアル的なやや窮屈なポジション、アンダーパワーなのとサスペンションのストローク不足で、ハードにギャップを攻められないこと、高回転での振動の多さ、高速道路を利用した時の安定性および余裕の少なさなどから、1年ほどで手放しました。
 
 この後、XLR-BAJAに乗り換えたのですが、当時としてはヘッドライトも明るく、夜間の林道走行もこなせました。転倒して、衝撃でヘッドランプ球が一灯切れてしまったときでも、ツーリング仲間の他のオフ車よりもまだ明るかったぐらいです。
 
 本当は、ホンダが空冷のまま、KLRのような液晶タコメーター付きのXR250を再発売してくれると、一番嬉しいのですが・・・。それでも、インジェクション化されてしまうかまたは、キャブ車だとすると、XR230のようにダブル触媒付きによるパワーダウンは避けられないでしょうねぇ。

書込番号:9979707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/12 08:49(1年以上前)

てか今は新車でインジェクションじゃないバイクを探すほうが難しい。

インジェクションに関する技術は、Z750GPの時代よりはるかに向上しているわけなのでそれに起因する心配は無用では?
だいたい走行中にエンストして事故るというケースが思い浮かびませんが、、、(^^;

インジェクションよりもシンプルってうつくしいさんが仰るほうに起因する可能性が高い。


>インジェクションよりも構造が単純で信頼性が高く、セッティングの自由度も高いからでしょう。

インジェクションはキャブより構造が単純だしセッティングもコンピューターで出来るから自由度も高いと思うよ。もちろんそれなりにセッティング用の機器にコストはかかるでしょうけどね。でもレースする人にとってはラクじゃないかな〜


一般用途でいうと、たとえばうちのバイクがインジェクションなんだけど、キャブと違ってスゴイって思ったのは、半年放置プレイのバイクでもセル一発でエンジン始動!。
キャブ時代じゃ、こうは行きませんよね〜(^^;
キャブをいろいろいじるのが好きなら止めはしませんが、普通に使うならインジェクションはいいと思うよ。



あとXLRとかのイメージでKLX乗るときっと後悔すると思いますよ。

書込番号:9986898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2009/08/12 19:48(1年以上前)

>>あとXLRとかのイメージでKLX乗るときっと後悔すると思いますよ。

 Kawasaki車共通の、高回転寄りのエンジンであることをおっしゃっているのでしょうか?
私は、何台もKawasaki車にものっていますので、他社に比べて低速トルクが少ないないことは、よく承知しています。
 でも、WRのクチコミをご覧いただければ分かると思いますが、走行中に突然エンストして、大怪我するよりは、はるかにましでしょう。
 
 私が、DT125(初代水冷モデル)にのっていた頃は、林道では回さないと走らない、回し過ぎるとオーバーヒートの繰り返しでした。ヘッドライトは暗いし、おまけに陳腐なブレーキでしたので、それと比べるまでもなく、KLXのほうがはるかに良いバイクでしょう。

 私が知りたいのは、KLXで安心して林道ソロツーリングすることができるほどの信頼性があるかどうかなので、夜間での林道走行の、ヘッドライトの十分な明るさが有るかというのを含めいて、ユーザーの方のお声を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:9989009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2009/08/12 23:31(1年以上前)

 HONDAに続き、SUZUKIも2010年モデルより、RM450および250に、バッテリーレス対応インジェクションを搭載するようです。
 KawasakiとYAMAHAは、まだ2010年モデルを発表していないようですが、インジェクション技術のさらなる信頼性向上を望みます。

書込番号:9990264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/14 23:26(1年以上前)

わたくしの持っているのはキャブ仕様なので参考にはなりませんが、
始動性などはインジェクションに歩があるのではないでしょうか?
始動性そのものは悪くはないのですが、ちょっとしたコツは要ります。
インジェクションで誰でもセル一発は魅力だとは思うのですが、
エンストは有り難くはないですね。(でも新車のキャブはないです)
ライトはロードモデルと違いコンパクトですが、十分な照射範囲と
明るさだと思います。
大型バイクから見ると玩具みたいですが、これはこれで楽しいです。
只、ツーリングに行ってもつい、脇道に入りたくなるのが難点(笑)
高いギヤから加速すると適度なドコドコ感もあるし、峠でブン回せば
それなりに走ってくれますよ。(普通の燃費はL=30kmくらいです)
今日はガレ場の下りで突然フロントを持っていかれてコースアウトし、
転倒寸前の目に遭いました。
ダートを舐めて掛かると痛い目に遭いますが、それも楽しみのうちです。

書込番号:9999107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/15 00:13(1年以上前)

ソロでちょっと遊んで来た時のスナップです。
ガレ場や林道もいいですが、広い原っぱや砂浜など無理だけど)
を走ってみたいなと思います。
オフ車の常でバンク角が深く、ブン回して峠も楽しいのですが、
深いコーナーでは余り無理するとブっ飛びそうになります。
所詮はオフタイヤなのでDトラにした方が良かったかな・・・

書込番号:9999354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/15 01:06(1年以上前)

>深いコーナーでは余り無理するとブっ飛びそうになります。

第二カンバックコーナーですか? 今度はどこに・・・・・(笑)

書込番号:9999608

ナイスクチコミ!0


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/15 01:14(1年以上前)

08モデルに乗っています。
エンストはないことはないですが、アイドリング付近でのトルクが薄いという感じで走り出すくらいにアクセルを開けていると全然問題ないのですが、アクセルがオンの状態になる寸前が弱い感じがあります。
しっかりアクセルを開けてクラッチをミートしてあげれば怖い思いをすることは今のところないです。
私は逆にドンツキといわれる症状のほうが気になっています。
ドンツキという表現はアクセルを開けた時の息継ぎの症状とアクセルオンのときの過敏(過剰)な反応の二つに使われるようですが、私の言うのは後者の過敏な反応の方です。
パーシャル状態に保ちたいのに加速状態に入ってしまう感じで、たまたま二人乗りしているときに丁寧にアクセルワークをするつもりでパーシャル状態にしたかったのですが加速状態までいってしまい、アクセルを戻すとエンブレで結果ギクシャクしてしまいました。
まだ400kmほどしか乗っていないのでバイクに慣れていないのとバイク自体も馴染んでないのだと思います(腕のせいもあるかも)。
今までのキャブ車では経験がない感覚でした。
コンピューターのマッピングなどで簡単に調節できると良いんですけどね。
09モデルで改良(進化)しているかは解りません。
インジェクションの良い点は皆さんご指摘の始動性のよさとスペックより粘り強く感じるトルク感で思ったより走ると感じます。
燃費も今のところ6000回転くらいは普通に回して35km/L前後と大満足です。
6000回転以上は振動は少なくないです。
4stシングルの250ccは初めてなので乗るたびに発見があり、今のところは上記のような感想を持っています。

書込番号:9999642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/15 02:04(1年以上前)

>今度はどこに・・・・・(笑)
富士山スカイラインの周遊の緩い登りコーナーで痛スク追撃中の時です(笑)
直線では詰められるもののコーナーでは付いて行けず、ちょっとだけ早めに
開けた途端にリヤブレイク・・・orz

書込番号:9999794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/15 23:21(1年以上前)

アメリカンレストラン プれンティのパフェ

屏風ヶ浦

屏風ヶ浦のオフ錬場

http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike11689.avi.html

↑一昨日オフ練してきました。
ついでにジャンボパフェを食べてきました。


>>所詮はオフタイヤなのでDトラにした方が良かったかな・・・

ブリヂストンからオンロード専用のBW-201・BW-202を履けば
タイヤサイズは違えど、DトラとKLXの中間でKトラッカーに…

書込番号:10003684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2009/08/16 09:46(1年以上前)

KLXユーザーのみなさん、私はオフロードバイクでも、高速道路を使っての移動も良くしていたのですが、その時の巡航速度はだいたい「ぬふわkm/h」ぐらいです。このくらいの巡航の時、パワーに余力がなかったり、不快な振動が出たり、走行安定性が不足するということことはないですか?

書込番号:10005228

ナイスクチコミ!0


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/16 21:09(1年以上前)

100km/h以上の高速での走行経験が無いのでちゃんとした答えになりませんが、90km/h位までは安定感あって低速時の軽いヒラヒラ感からすると良くできたセッティングと感じられます。
そのまま速度を上げたとしてもすぐに不安感を感じる気配はありませんでしたが、「ぬふわkm/h」を体験していないので想像の域を超えません。
振動はシングルとしたらこんなものかと納得できる範囲ではないかと思います。
しかし、3000回転位までの低回転時と6000回転以上では振動が大きくなる所からバランサーは無いのかなと思います。少なくともモーターのように下から上まで振動も無く静かでスムースに回るエンジンと言う印象では無いです。
XRにこのエンジンが乗っていたらホンダのイメージも悪くなるかもしれませんが、カワサキだからと言われると納得してしまうレベルの問題に感じます。
KLX自体はエンジンよりも足回りのレベルが高いバイクと捉えて購入していますので特に後悔もありません。07モデル以前のリアフェンダーの形状は好きなので08で無くても良かったのですが、下取りの関係でカワサキショップで新車と言うことで08になりましたが、インジェクションは初めてだし、4ストシングルは数十年前のDAX70以来なのでいろんなことが新鮮で乗ること自体楽しんでいます。前車の大型のヨシムラフルエキ付4気筒の迫力ある音から比べるとエンジン始動後の音が耕運機のようにいかにもショボく感じてしまいますが、ノーマルのシングルの音もこれはこれで悪くないと思っています。
唯一の悩みが尻の痛くなるシートです。これは尻を鍛えるしか無いと腹をくくっています。
あとライトは明るいわけでは無いですが、08モデルの25W×2でも暗くて走れないほどではないですが、車でHIDの白い光に慣れてしまっていると豆電球の黄色っぽい古臭い光なので光量と色の印象の改善でPIAAのバルブに交換しようかと検討はしています。
巧軸の調整はドライバー1本で簡単に調節できます。二人乗りの時に助かりました。
ついでにポジションに合わせて各部の調節をするときギアのシフトレバーの角度の調節だけが少々面倒だったことを報告しておきます。リンク式ではないのでネジをはずすのですが、スパナではフレームやステップに当って面倒だったのでボックスレンチがあれば良かったかと思います。

書込番号:10007707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2009/08/23 18:23(1年以上前)

本日、赤男爵でXRの出物を見つけました。契約寸前まで行きましたが、とりあえず、うちの山の神に、お伺いをたてました。
が、結果は・・・・・。

 それに、近所の林道は今やほとんど舗装されてしまっており、一部のラフロードも、ハイカーが多くて、バイクで走るのは危険であることが分かりました。
 
 比較的近場には、モトクロスコースは有るのですが、バイクで安心して走れる林道がないことも分かりました。結局、オフロードバイクの購入は諦めることに・・・うるうる。

 あ〜ぁ、林道天国の、四国にお住まいの人がうらやましい!!

書込番号:10039529

ナイスクチコミ!0


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 20:43(1年以上前)

XR残念!
中古だと一期一会で良い物が見つかると運命感じてしまいますよね。
でもCBをその分目一杯可愛がってやってくださいね。
ツーリングなどの移動手段としてなら大型は疲れにくいし楽しいですからね。特にCBはオンロードならどこまでもって感じでうらやましいです。
自分も独身の時こそ(中型でしたが)2台体制でした。所帯を持ってからもささやかな楽しみとオフ車だけは乗り続け、清水の舞台の気分で一度は大型に乗りましたが、諸般の事情でKLXになりました。
私も林道走りたいと思っていたのですが、結構閉鎖されている所もあります。
返って普通のツーリングの方が多くなるかもしれません。燃費がいいことには助けられていますが(昨日も二人乗りで36km/L)、タンクの小ささの給油の問題以前に尻の痛さで休憩ばかりで息子と二人で土産物屋めぐりしてきました。自転車用のパット入りパンツを用意しました。次回試すつもりです。

書込番号:10044585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2009/09/07 20:39(1年以上前)

jkaさん、今晩は。

>>尻の痛さで休憩ばかりで息子と二人で土産物屋めぐりしてきました。
>>自転車用のパット入りパンツを用意しました。次回試すつもりです。

確かに、オフロードバイクのシートは細いので、尻が痛くなりやすいですね。
私がオフ車に乗っていて尻が痛くなった時は、仕方がないので、回復するまで、スタンディング姿勢で走ったりしていました。

今は、良いものがあるようです。GEL-ZAB-Dなんて、いかがでしょうか?
シート高は、座った状態で約1センチほどしか高くならないようです。 

http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/ehz2836.html


書込番号:10116297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/08 08:27(1年以上前)

中古の250TRにしばらく乗っていましたが、信号などで停止すると
エンストしてしまうことがしばしばありました。気に入らないので
スーパーシェルパに乗り換えました。これがなんと同じ症状・・・・。
前方の信号が赤ならばシフトダウンをしていかないと必ずエンスト。
聞けばKLXもそうらしいです。カワサキのシングルは信用できません。

今はSL230に乗っています。とてもいいバイクに思えます。

書込番号:10119015

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ninja250Rのタンデムについて

2009/08/31 19:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:3件

初めまして、虎太郎と申します。
私は今、250のバイクの購入を検討しています。
400以上だと車検があり学生の身では痛いためのニーハンです。
ある程度、250のバイクを調べてみたところ、候補に挙がったのがホーネット250とVTR、ZZR250です。
その中でもフルカウルでスペシャルエディションの色に魅了されました。
しかし、レビューを見てみると「タンデムはきつい」という意見が目立ちました。
タンデムは高い確率で頻繁にすると思うのですが、やっぱりninjaが欲しいなぁ、という心境です。
姿勢は相手に我慢してもらうとしても、性能面のマイナスがとても怖いのです。
発進、ゼロからの加速など、遅くなるのは少々困るな、と心配しています。
日本でも一番車が多い県の市(もう何処かはご存知のはずっ)で、更にその中心区の街中を走るため煽られないか、危なくないか不安なのです。

もし宜しければ、ninja250Rを買われた方々にお聞きしたいと思い、書き込みました。
先輩方からの意見、お待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:10078516

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/31 20:11(1年以上前)

こんばんは。

妻が所有しているので、何度かタンデムした事有りますが、後ろに乗ると怖いらしいですよ。

シートに段差が有るのと、つかむ所が無いので、後ろの人はしがみつくしか方法が無いです。
女性とタンデムなら良いですが、男性とは遠慮したいです。

二人で乗っても車の流れに乗れますが、乗ってて楽しくは無いでしょうね。

タンデム前提で考えると、スクーターが理想的なんでしょうが、ギヤ付がお好みならエストレア、250TRが良いと思います。

ニンジャ250は良いバイクなので、好きなら買って損は無いと思いますよ。


書込番号:10078674

Goodアンサーナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/08/31 20:49(1年以上前)

VENTURAからあるみたいなんで調べてみては?

書込番号:10078895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/09/01 00:30(1年以上前)

ninja250Rのタンデムシートはシートカウルタイプなので
タンデムは短距離エマージェンシー用と考えた方が無難です。
頻繁にタンデムが予想されるなら普通のシートのモデルを
チョイスすることをお勧めします。
またタンデム時の出足を気にされるなら250ccクラスは4気筒
は高回転型になるので軽量で低速トルクのある2気筒か単気筒
の方が楽ですよ。


書込番号:10080412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/01 11:36(1年以上前)

>姿勢は相手に我慢してもらうとしても、性能面のマイナスがとても怖いのです。
>発進、ゼロからの加速など、遅くなるのは少々困るな、と心配しています。

常識はずれのパワーと重量でもない限り、二輪車タンデムではそれは覚悟しなければいけません。
当然、250ccツインのように軽量な単車では「少々困る」どころじゃないです。
もっとも400ccネイキッドあたりでも大して変わらないけれど。


>候補に挙がったのがホーネット250とVTR、ZZR250

タンデムが絶対条件でその中なら、ZZRかな。いまどきだけど。
てゆーか、でかスクはやっぱり選択肢には入らないのかな。

あと後席の人に我慢を強いるのは別にかまわないんだけど、
単車でのタンデムとゆーのは、後席の人がツライと、運転者自身もまた運転しにくいものです。


まあ、250ccロードモデルのタンデムはどれを選んでもツライのは確かなので、
それならそれで割り切って一番気に入ったものを迷わず買うべきだと思いますが。

書込番号:10081706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/01 18:05(1年以上前)

沢山のご意見、有難う御座います。

>>パラダイス天国さん
やはりタンデムだと楽しくはないですか(´Д⊂グスン
ninjaは好きです、そのために現状としてはと思ったのですが・・・・・・考えてみると250は一人専用みたいな物ですよね。

>>カンバックさん
短距離エマージェンシーとはw
たしかに、後ろの人に優しいシートではないな、というのは何となくだったのですが、スパッと言ってもらえて嬉しいです。
高回転なのでタンデムは辛い、ということはホーネットもということでしょうかね。
ウウム、これは死ぬ気で働いて400以上買うしかないのかな。

>>麟さん
常識外のパワーですか・・・・・・。
私は今、市の真ん中を原付で走っています。なのでよく煽られたりしているので、これ以上遅いと想像がつかないな、と思ったのです。600から普通のタンデムができるということでしょうか。
スクーターならばタンデムのことを質問することはありません。あれは乗車する人に優しい形ですし。
迷わず買うのでしたら、ninjaZX-6Rです。しかし、この掲示板に質問する前に父から
「400ccから車検があるし、2年毎に10万だぞ。払ってられるか」といわれました。
後々調べてみると10万ではないとか(平均の金額で、自賠責を含めて)。
そのため、5万程度なら払えると思ったので大型も視野に入れれるようになりました。

みなさんの意見を聞いて、大型も視野に入れてみようかと思いました。
スクーターを選ぶか、パワーを選ぶか。私は後者にしたいと思います。
どうやら父の話も違ったみたいですし。
もちろんいきなり大型など危ないです、ですが何とか乗りこなしたいと思います。
また時間をおいて、ゆっくりと検討したいと思います。
お答えして下さった皆様、本当に有難う御座いました。

書込番号:10083249

ナイスクチコミ!4


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/01 19:19(1年以上前)

>600から普通のタンデムができるということでしょうか。


ん〜、どうだろ。
私は中免ライダーなので一応は400cc以下の単車でしか、まともな場所で後ろに人を乗せて運転したことがないんだな。

特に最近のスポーツバイクは、かなり軽量化を意識しているので
人間一人分の体重が加わるとそれなりに影響は大きい。変化がないのが不思議でしょ。

でも、もともとのパワーや車重があれば相対的にその影響は小さくなるし、
タンデムの時に限界走行はしないだろうから…つまりセーブした運転だと、
やっぱり影響は小さく感じる。

経験上、400cc以下ではどんな単車でもタンデムで加速や操縦性が落ちない…ってことは無かったよ。
250ccならなおさら。

書込番号:10083531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 20:59(1年以上前)

こんばんは。

タンデムのことを考えると、ZX−6Rはお勧め出来ません。
自分が所有しているのではっきり言えます。
ニンジャ以上にタンデム怖いですし、運転もし難くなります。

維持費も車検以外にタイヤも考えておかないと後悔しますよ。前後で5万円以上です。
それが5000〜6000キロ毎に必要になります。

大型でも良いのであれば、個人的にER−6fお勧めしますが、好みが有るでしょうから思いっきり悩んで良い買い物して下さい。

書込番号:10084043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/09/02 00:41(1年以上前)

どうもです(^^;
>高回転なのでタンデムは辛い、ということはホーネットもということでしょうかね

ダメと言う意味ではありません。発進加速でそれなりに気合いを入れて引張れば
流れの速い道路でも交通の流れをリード出来るとは思いますよ。(疲れるかも?)
発進加速ではトルクが物を言いますが、トルク感はシリンダーの容量に関係します。
250ccの場合、単気筒なら250ccのトルク感、2気筒なら125ccのトルク感と考えれば
良いと思います。(4気筒だと62ccですよね)
また、4気筒になるとどうしてもエンジンが大きくなるので重量も増えてしまいます。
但し、高回転になると出力的は多気筒が勝るので振動や最高速度では4気筒が有利です。
排気量から考えたバランスとして一般的には250ccは2気筒が良いかなと言う意味です。
したがって候補の中ではZZR250とVTRなどになりますが、タンデム前提ならVTRの方を
お勧めします。
大型(リッター級)ならタンデムなど乗り手の体重など関係ないレベルになりますが、
タンデムならSS系より、ビックネイキッドがお勧めです。(ハーフカウル付もあります)


書込番号:10085715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/02 04:50(1年以上前)

夜分に拝見させて頂きました。
やはり皆さんの意見を聞く限りではSS辛いみたいですねorz

元々中途半端な走り屋だったので、見た目に拘っちゃう性格なんです。
そこに機能性を求めようなんて都合のいい話ですよね、ロードスターで実用性のない車と散々貶されましたから(´・ω:;.:...
でも好きだったので大事に乗って愛着がありました。
SSも同じ気持ちですが、後ろに乗っている人も運転手もストレスが溜まるとイヤだなと。
タンデムに重きを置いてネイキッドにしても、自分があまり好んでいないのなら愛着がわかないのかな、と。

ネイキッドもカッコいいのですが、よく「高速はカウルがなくてきつい」と聞きます。
私個人もフロントカウルに魅せられる所があるので、フルカウルに絞っています。
ネイキッドの後付カウルは自分で調べてみると、ハーフカウルやアンダーカウルくらいしか見当たりませんでした。情報収集不足で、もしフロントカウルも売っているのであれば別なのですが、お金がかかりそうです・・・・・・。

>>パラダイス天国さん
ER−6f拝見しました。
あぁ、こういうのもあるんだなって今更ながら関心しましたw
価格もサイトの参考小売価格ですが、新車で80万ちょい、程度の良い新古車なら数万くらいは安いものかと。
少し、後ろを意識してもう一度バイクを探してみたいと思います。

>>カンバックさん
ビックネイキッドですか、流石にリッターは手が届きません(´・ω・`)ショボーン
私もできれば400ccで済ませたいのですが、金銭的に最近の400ccでも高いのは80万くらいの値段でした。
ならばあと少し出せば600ccも買えるじゃん、という単純な発想で大型も考えています。
SSも400ccから撤退ぎみなので600ccというのも否めないです。
250のネイキッドならVTRかな、と考えていましたのでそれを聞けてとても嬉しいです。

書込番号:10086278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/02 09:28(1年以上前)

タンデム前提ならZZR250、400ccならZZR400
ただ新車が見つかるかどうか…

600cc
フルカウル ならカワサキ ER6-f 、やYAMAHA FZ6R
←逆車なんで 7〜10万位は(排ガス検査、etc〜) 諸費用かかるかと



書込番号:10086728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

普通免許取ったので

2009/08/22 21:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:59件

夏休み利用してなんとか普通2輪免許を取得できたのでNinja250R,Dトラッカー、ホンダVTRあたりでどれ買おうか悩んでます。
見た目的にはVTRが一番好みなのだけど、タンク容量が(ニンジャ比)若干少なくギアも5しかない辺りが不満だったりします
見た目2位のDトラッカーは単気筒 故にパワー不足かなと思うし、タンク容量も飛びぬけて少ないわけで…
見た目では3番目に好きなニンジャがパワー、ギア的には一番良いかなと
こんな感じで悩んでます
ニンジャ掲示板で聞けばニンジャ進める意見が多いかもしれないですけど
あえて誰かに背中を推してもらいたい今日この頃です。

書込番号:10035556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 22:23(1年以上前)

その選択肢の中だと、
特にダートなど走るつもりがなければ絶対ニンジャがいいと思うよ。

とても乗りやすいし、今のところ不具合もでてません。(亀裂のためタイヤは前後変えましたが)


僕はニンジャでよく浜名湖周辺をツーリングしてます。

書込番号:10035751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/24 08:25(1年以上前)

浜名湖名産さん 

私も『ニンジャ』に1票です。

『VTR』は良いバイクだとは思いますが、
デザインが、ドカティのモンスターの真似っこなので、
ちょっと遠慮したいです。

『Dトラッカー』は軽いので、パワー不足は感じませんよ。
この3台の中では、一番スポーティかも。
ツーリングには向きませんけどね。

書込番号:10042236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/24 08:57(1年以上前)

私もNijaは良いと思いますよ。初心者でも乗りやすいと思いますし。

ただ、この中で最も初心者向きなのはVTRだと思います。カウルは無いので転んでも(ほぼ)安心。ツインエンジンなので、プラグを買い替えたりするのが4発の半分など。

書込番号:10042302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 13:09(1年以上前)

こんにちは。
私も使用用途からしてNinja250Rがいいと思います。
しかし、使用用途と好きなバイクは決してイコールではありませんので、実際に試乗したりまたがったりして決めたほうがいいと思います。

書込番号:10043062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/24 14:09(1年以上前)

Ninja250RでもVTRでもお好みでお決めになれば良いかと思います。
5速か6速かは実際に乗り始めればそれほど違うものではないです。
よりワイドレシオかクロスレシオの違いで5速で用が足りれば6速
など無くても良いのです。
Dトリッカーはどちらかと言えばビギナーよりベテラン向きです。
ビックバイクのオーナーがセカンド用途で乗ったりしてますが、
ツーリングなどには不向きです。
実際、スタートダッシュはこれらの中では一番速いと思います。

書込番号:10043229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/08/24 15:14(1年以上前)

様々な意見ありがとうございます
週末に都合よく地元でバイクのふるさと浜松2009なるイベントがあり
行って見た所、さらに都合よく検討中の3台がすべて展示、試乗(跨るだけですが)出来たので試してみました。
VTRはカタログで観るより断然「安っぽい」感じがしてちょっとがっかり。
展示車がおもちゃっぽい黄色だったせいかもしれないですが。
逆にニンジャはカタログでみてたよりゴッツイ。
ゴッツイせいで、教習所のCB400しか乗ったことの無い自分としては、またがった感じ一番違和感が少なかったです。
Dトラッカーは乗ったことの無いタイプなので不思議な感触。どこかで試乗(走る)出来ればいいのですが…


とりあえず今日にでもバイク屋さんに足を運んでみて値段なども聞いてみてようと思います。(出来れば試乗も)
ついでに質問なのですが、バイクも自動車のように「値切れる」モノなのでしょうか?

書込番号:10043427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 16:05(1年以上前)

ninja250Rに乗って、丁度、1年たった初心者です。この前には、APE50にしか乗った経験がありませんので、他バイクとの比較は分かりません。望めばきりはありませんが、ninja250Rの「積載能力ゼロ」を除いては、満足して乗っています。
店舗での値引きについてですが、私の場合は、当時は人気があった為、ゼロでした。友人が、VTRが発売になった時、相見積もりを取ったのですが、その時もninja250Rはゼロだったそうです。結局、その友人は、6万円の値引きにひかれ、VTRを購入しました。

書込番号:10043565

ナイスクチコミ!0


忍01さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 23:59(1年以上前)

先月Ningyaを購入しました。
値引きは厳しいと聞いていましたが、今は車やバイクが売れないせいか値引きしてもらえました。
私の場合、車体・税金・自賠責(2年)・任意保険・盗難保険で64万円程度だったかと思いますが、「切のいい値段に値引きして」と言ったら直ぐに了承してもらい60万円になりました。
駄目もとでも言ってみたほうが良いと思います。

書込番号:10045955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/25 01:55(1年以上前)

浜名湖名産さん、こんばんは。
値切りはもちろん「アリ」です。
ただ、四輪のように値引きの相場がはっきりしている訳ではありません。
また車両本体を大幅値引きで表示しておいて不可解な手数料を万単位で
上乗せするところもありますし、「乗り出し価格」で比較検討して下さい。
それと、バイクは四輪以上にメインテナンスが重要です。
各販売店の整備・点検のウデもよく見てくださいね。

書込番号:10046453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/08/25 06:44(1年以上前)

バイク屋行ってみました。
2件回ってみたけど、残念なことにどっちでも試乗とかできなかったので見積もりだけもらいました。
VTRは1件にだけ、ニンジャがどちらにもあるという状況
あまり買いそうに見えなかったのかVTRは定価+諸経費の見積もりしか見せてもらえませんでしたが、ニンジャはどちらの店舗でも最初から値引き込みの値段が出ており、5万円ほど引いてある感じでした。
ただどちらも、「在庫だけ」はこの値段でできるけど…ということでした。
色がどちらもカワサキ色のニンジャだったので、黒か赤の場合はもう少し高くなる模様。
VTRなら赤がいいと思っていたけど、ニンジャだった場合の色とか考えてなかったので悩みが増えました。

書込番号:10046744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/30 21:39(1年以上前)

スタードダッシュならWR250Xとか速いですよ〜♪
ニンジャ250より間違いなく速いです。
Dトラよりも速いです。
レースで戦えるポテンシャルを持ってます。
(でもスペックの分、車体価格が高い・・・)

セカンドバイクでWR250Xに乗っていますが、
ファーストバイクならニンジャ250がいいと思います!

バイクとしての誇りや志を感じます。
それに、こんなにいいバイクを安く提供してくれたカワサキは
かっこいいですよ。

でもVTRもいいバイクですけどね!

書込番号:10074817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/08/31 08:16(1年以上前)

WR250Xなんてモノがあったんですね、単気筒なのにパワーもあるし良さそうですね〜…って高っ!
ニンジャDトラの4割増しっすか、うーん…
一応見積もりだけでもとってみようかなぁ

書込番号:10076398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/31 23:14(1年以上前)

WR250Xもバイク屋さんによっては
乗り出しで65万くらいでいけちゃうトコもありますよ〜。
それでも高いけど!

WR250X、たぶん有名ではありません。
モタードというジャンル自体がまだ浸透していないですからね。

でもWR250Xの単気筒エンジンはすさまじいポテンシャルですよ。
公表している馬力・・・実際乗ると馬力以上の力強さを感じます。
低速でも力強く、高回転まで気持ちよく一気に吹け上がる!
よくテストライダーが言ってますが“スーパーシングル”と言われるだけあります。

しかもそのエンジンを抱きかかえるアルミボディもすごい・・・。
また豪華なラジアルタイヤまで履いてますゼ・・・。
公道専用で考えると間違いなくオーバースペックです。

値段は高くても、ヤマハも結構キツイ値段なんじゃないですかねぇ。
性能の割には安いかも♪

でもまぁ値段高いんだから速くて強くてあたり前、
っちゃーそうなんですけどネ!
きっと他のメーカーでもコストさえ考えなければ
速いバイク、作れちゃうでしょうね〜。

ニンジャ250の素晴らしいところは、
低コストでも楽しく、奥の深いバイクに
仕上がってることじゃないですかね!
速くはなくてもバイクとしてのバランスを考え、
バイクとしての完成度が高い。

これって一流メーカーだからこそ出来た名車だと思います。
って事で個人的にはぜひニンジャに乗ってもらいたいですね〜。
今後のバイク界を考えるとWR250Xよりもニンジャこそ必要な存在でしょうし!

でも・・・タイヤは替えたほうがいいかも 笑

書込番号:10079949

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 02:17(1年以上前)

はじめてのバイクには

3車種とも良さそうですね

気にされてる
5速か6速については
特にこだわる必要ないですよ

タンクの容量も街中メインや
滅多にスタンドが無い所に住んで無いかぎり問題無いでしょう

あとは住まいが街中か郊外か
どの用に使うのか
通勤通学かツーリングなどで

オススメの
車種は変わってきますよ。

書込番号:10080757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング