カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ミッションの故障でしょうか

2022/02/09 21:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200R

クチコミ投稿数:10件

12月に46000キロ走行、2002年式の中古を購入しました。最初は違和感なく走ってましたが、まれに走行中にガガッと音がしてタイヤに駆動が伝わらない症状が出るようになりました。すぐにアクセル戻す事もありますが、ほんの一瞬です。症状はだいたい5速3000回転付近で出る事が多く加速中でなく定速走行中に出ます。4速までは症状出ません。
スプロケかと思い、前後スプロケとチェーンを新品交換しましたが変化ありません。
お詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24590115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/02/10 11:00(1年以上前)

ギヤ抜けですかね?
タイヤに駆動が伝わらない症状との事ですが、一定走行中に大排気量車が駆動に伝わらなくても回転が微妙に上がる位でわからないような気がしますが、クラッチ握って減速する感じでしょうか?
もしくは、一定走行から加速しようとしたら分かる感じでしょうか?
その場合アップ、ダウンシフトするのでしょうか?その時はシフトがしっかりと入った感じはありませんか?

シフトがラフなら入りきってないかもしれないし、しっかり入っててもメーカーによっては抜けるやつもありますし、ギヤが悪いこともあります。
私はホンダ車ですが、ラフに変速したら(噛み合いが浅い感じ)加速しようとした瞬間抜けます。
また、失火でも加速しないので駆動が伝わってないと思うかもしれません

まずは12月に購入したのならそこで確認してもらいましょう
参考まで

書込番号:24590829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2022/02/10 13:47(1年以上前)

チェーンじゃないならギア抜けか、ギア齧ってるか、クラッチが滑ってるか。

エコオイルとか原付用とか入れてないですよね。

思い当たるフシとか自分で判別できないなら、、、

オイル抜いてみて金属粉が混ざってないかチェック。

クラッチワイヤーが渋くないか、遊びはあるか、ハンドル回して引っ張ってないかとか基本のチェック。
ワイヤーが抜けかけてないかとか切れかけてないかとかチェック。

あとはギア操作の確認。

抜けかけてるなら、そのまま抜けちゃうのが普通なんでクラッチ滑ってんじゃないかという気がしますけどね。

書込番号:24591134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2022/02/10 13:53(1年以上前)

5速ってトップギアなんですね。

トップギアは傷みやすい、特に、高速ツーリング主体とか、どんどんギア上げて全開にして「この振動が〜トルク感が〜」ってやる人はギアに負担掛けてるので早期に齧ってもおかしくはないですけどね。

4.6万キロはちょっと早いけどなぁ。
まぁ、まだ抜けてるだけならオイルの質の見直しとかですかね。

書込番号:24591143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/10 19:28(1年以上前)

>ホッピー白さん
5速で走行時に瞬間的に駆動が抜けて何もしなくて普通に戻るんですか?、シフトを入れ直さなくてもですか?。
5速で3000付近ならクラッチが滑ってるとも考えにくいですし、それで滑るなら低速ギヤで加速時にはもっと滑ると思いますがどうですか?。
トップギヤは高速巡航用ですから振動やトルクの影響は受けにくいと思いますのでギヤ抜けのように思いますが5速に入れる時に意識してしっかりとかき上げるように意識してみられては?、それでも駆動が抜けるようならいよいよミッションを開ける事に為るのかな。

書込番号:24591720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/02/10 20:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん
アドバイスありがとうございます。
ギヤが噛み合わず、ガガガと空回りする感じです。
ヤフオクの現状販売で現車確認した時は、エンジンや灯火類の確認しかせずに気づきませんでした。
ノークレーム承知で買ったので相談は難しいです。
高い勉強代になりそうです。

書込番号:24591826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/10 20:28(1年以上前)

>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
オイルは買ってすぐライコランドで0.1リットル280円のオイルに交換しました。その時は金属粉の確認はしておりません。クラッチは今一度確認してみます。

書込番号:24591847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/10 20:37(1年以上前)

>DUKE乗りさん
シフトを入れ直さなくても一瞬ギヤが空回りしたような感じで戻ります。ただ、ガガガと嫌な音がするのでアクセルは戻しています。
それと、2速3速で加速している時にクラッチがすべる感じはありません。たしかに5速に入れる時は意識して優しくしっかり入れると症状は出づらい感じです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:24591865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2022/02/10 21:29(1年以上前)

こんばんは

駆動系ではなくて、エンジン周りの可能性もあるのでは?
っと思います。
例えば、上手く点火出来ずに失火している可能性はありませんか?
実車を見てはいませんので、あくまでも可能性の一つとしてですがね
スパークプラグの交換履歴が判らないのなら、自分だったらプラグは交換しちゃいますかねぇ

書込番号:24591975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2022/02/10 22:06(1年以上前)

>シフトを入れ直さなくても一瞬ギヤが空回りしたような感じで
5速のままならギアではなさそうな気がしますが
>ガガッと音がして
単純に失速だとプラグとかイグナイタ-などの点火系かなとおもうけど
ガガッとなるとノックっぽい気がしますが
でも4速までは症状出ないのはなんですかね

書込番号:24592054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/11 07:24(1年以上前)

>VTR健人さん
>jjmさん
ありがとうございます。
なるほど点火系の可能性ですね。勉強になります。

書込番号:24592518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/11 13:23(1年以上前)

>ホッピー白さん

おまじない程度でけど、ZOIL、GRPなどの添加剤を入れてみては?

自分は使ってみて効果があったと、思っているのですが

書込番号:24593069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/13 21:00(1年以上前)

アドバイス頂いた皆さま、ありがとうございました。
この土日で乗った時、シフトチェンジを意識してゆっくりしっかり入れると症状はほぼ出ませんでした。ギヤがかっちり入っていなかったのかもしれません。

書込番号:24598174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

2速からニュートラ

2022/01/13 15:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z400

スレ主 BKSRさん
クチコミ投稿数:13件

昨年12月に納車されて
今はナラシも終えてめっちゃ堪能中です
今回SRから乗り換えたのですが
信号で止まる時2速からニュートラに入れる癖が付いていてZ400はなかなか入りません
1ヵ月点検の時トリプルアールにオイル交換直後は
一発で入っていたのですが
100キロ程走るとまた3回前後踏んでいます
踏み具合が微妙すぎて非常に難しいのですが
先輩オーナーさん達のアドバイスがあれば
是非ともお願いします

書込番号:24542319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2022/01/13 17:47(1年以上前)

カワサキあるある。
ポジティブ・ニュートラル・ファインダ機構

書込番号:24542500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/13 19:14(1年以上前)

>BKSRさん

自分も過去にそういった事ありました、主な原因はカストロのXF-08を使用時に有りました

まぁ車用を使ったのが悪いのかと思いヤマハのOILに変えたのですが1000キロ超えると調子が悪くなるので

パノリンやシルコリンなどを使うようになり5000キロ超えても調子いいですね

1L=2000円超えだと高いですがやはり効果が有るのかなと思いました

書込番号:24542656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/01/13 22:06(1年以上前)

>BKSRさん
オーナーでは無いですが
暖気をきっちりすると入るかも?
なぜかわかりませんが
私のバイクは2台とも
最初に2ー3分
暖気すると
シフトフィールが良くなります
暖気しないと
あったまっても良くなりません

書込番号:24542993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/01/14 13:12(1年以上前)

>BKSRさん
一旦1速まで落として持ち上げる方がニュートラルに入りやすいと思いますが。

書込番号:24543814

ナイスクチコミ!3


スレ主 BKSRさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/14 13:25(1年以上前)

>ドケチャックさん
>cbr600f2としさん
>ktasksさん
>v125のとっつあんさん
みなさん返信ありがとうございます
横着者なので止まるのがわかってる時に
シフトダウンの流れでニュートラに入れたくて…
オイルの大切さはこのバイクに乗って
改めて判りました
色々試してみようかなと思います
暖気運転にはビックリしました
是非やってみます

書込番号:24543832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/14 14:27(1年以上前)

暖機なんて関係なくカワサキ車の便利機構の為にそうなる。

最初の回答者が書いてるでしょ、カワサキあるあるだって。

停まる前にローまで下ろして、ローからかき上げると、必ずニュートラに入る、充分便利だと思うね。

毎度毎度ガチャガチャ変な事してギア抜け癖が付いたら…と思うと普通やらない事だよね。

書込番号:24543911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/01/14 16:21(1年以上前)

>Ninja86さん
スレ主は出来てたと書いてますし
1速に落とすと
2回多くガチャガチャする事になりますよ?

書込番号:24544083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2022/01/14 16:34(1年以上前)

2速からNが変なことだと思わんけどな。

逆にそんな変なことをどこで覚えたんだ?

書込番号:24544096

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2022/01/14 18:24(1年以上前)

>スレ主は出来てたと書いてますし

出来ますよ。
ただポジティブ・ニュートラル・ファインダ搭載車だとめちゃくちゃシビアです。

書込番号:24544245

ナイスクチコミ!6


スレ主 BKSRさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/14 19:08(1年以上前)

>ドケチャックさん
そーなんです
やさしーくソフトタッチなんです
自分でもヘタクソだなって思うんです

書込番号:24544294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2022/01/14 19:18(1年以上前)

>やさしーくソフトタッチなんです
自分でもヘタクソだなって思うんです

下手くそとかの問題じゃないですよ。
どうしてもって事ならポジティブ・ニュートラル・ファインダ機構を無効化すれば走行中でも2速からニュートラルに入りやすくなると思います。
だだ最大の利点も無効化されてしまいますがね。
http://secretbase-racing.com/archives/855406.html

書込番号:24544307

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/01/14 20:30(1年以上前)

>ドケチャックさん
停車時に1速又はNから2速に入らない機構で
落とすのは関係ないような?

1速に入れたら
ガタガチャしようにも出来ない機構なんですね

>BKSRさん
長くクラッチ握っているとドグミッションは
入りにくくなるので
半クラ入れて直ぐ変速すれば入りますよ

書込番号:24544442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 BKSRさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/14 20:49(1年以上前)

>ktasksさん
なるほど半クラ入れてスグ
入ったり入らなかったりしたのは
タイミングかもしれません
明日チャレンジしてみます

書込番号:24544477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2022/01/14 20:57(1年以上前)

ktasksさん。

>停車時に1速又はNから2速に入らない機構で
落とすのは関係ないような?

構造的にはどうかはわからないですが、止まってからニュートラルに入れるのが面倒と感じる事もあり、走行中にニュートラルに入れる事もありますが、カワサはかなり難しいですね。

ポジティブ・ニュートラル・ファインダ機構の弊害だと思ってますが、違ってたらすみません。

書込番号:24544489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/14 21:10(1年以上前)

ほぼ同じ車種のninja400持ってるけど停車前にニュートラ入れるのなど至難の技と感じるね。

他社と違いそう言う風にできて無いんだから。

偶然停車寸前にN入っても狙ってやるのは難しいから、停車前にガチャガチャやる事になるって意味です。

それと大事に乗る気が有るなら、しっかりクラッチ切ってシフトしないと抜け癖が付いちゃうよ。

新車の内の操作は丁寧にやるべきだけど、気にしない、これが俺流、なら大きなお世話だけどね。

書込番号:24544512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BKSRさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/14 21:34(1年以上前)

>Ninja86さん
そうなんです
大事に乗ろうかなと思うので
いいオイルを入れて一発でニュートラに入れてやろう
と言う発想は悪くないと思うのですが…
今まで色んなバイクを乗ってきてこの方法でトラブルが起きたことは一度も無かったので大丈夫だと思います

書込番号:24544546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/01/15 09:39(1年以上前)

>Ninja86さん
なるほど
でも
クラッチを握って減速して
空走する方がバイクに優しいと思っていませんか?
ニュートラルで空走するのは優しいですが
クラッチを握って空走するのは優しくありませんので

>大事に乗る気が有るなら
ご注意ください

また
>しっかりクラッチ切ってシフトしないと抜け癖が付いちゃうよ。
についても
そいうう側面もあるかもしれませんが
クラッチ使わない方が良い可能性もあるみたいです
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20111003/

(もしかして半クラでについて書いてる?
半クラ当てても変速時はキッチリクラッチ切って操作しますよ
半クラ当てるのはシンクロのないドグミッションの回転を合わせるためです)

書込番号:24545166

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/15 12:52(1年以上前)

>ktasksさん

深読みしすぎで、他意は無いよ。

ギアが引っかかる時にチョンと当てる半クラは僕もよく使うし。

ナラシの基本、距離だけじゃ無いよ、大事ならメーカーの意図に従った方が良くない?って主に告げただけの事で。

主の使い方見た訳じゃ無いのでノントラブルならこれ以上は分からないしね。

それより…

ノークラッチシフトで問題になるのはローセコの間だけなんだね。

為になる引用ありがとう。


書込番号:24545454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 BKSRさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/15 20:32(1年以上前)

>ktasksさん
今日仕事なので通勤に使って試してみました
朝早い仕事なので暖気はそこそこで出発
半クラ入れてスグ… 効果ありますね
少し練習必要ですが現状50%位で一発で入りました
あとはオイルのパノリンに交換で行けそうな気がします
正直ニュートラから2速に入らないのも好みではないのでシステム解除も考えたのですが車検もあるし現状で練習してみます
今回反対意見も出て本音はビックリしてるのですがみなさんの声でZ400 改めて乗りこなしたるでーって感じです
ありがとうございました

書込番号:24546221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/01/30 22:07(1年以上前)

私も最近新車でninja400を購入して同じ事で悩んで調べてこちらに飛んできました。
ninja250rの2011年モデルに10年乗ってから乗り換えたのですが信号停る前にニュートラルに入れる癖がついていたのですが現行ninjではそれができなく戸惑ている最中です。
調べたら今のkawasaki車はそういう仕組みみたいです(涙)

書込番号:24571923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトペダルを交換したいのですが。

2022/01/09 11:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:39件

りくらりると申します。

ずいぶんと久しぶりの書き込みになるのですが、、よろしくお願いします。

昨年、カワサキのエストレア250を知り合いから手に入れて乗っています。
その友人もヤフオクで買ったので年式とかは不明ですけど、キャブレター仕様です。
ほぼ無改造で、まあまあ調子よく走っています。

タイトルのシフトペダルなのですが、今のものからホンダGB350のシーソー式ペダルに
交換できないものかと考えています。
マニュアルシフトのバイクに乗るときは、靴の上側が汚れたり傷ついたりするのが嫌で、
バイク用のシューズを履いています。

もしシーソー式ペダルに交換できたら、いつもの靴でも運転可能だなあと思っているのですが。

取付可能かお分かりになる方がおられましたら、ぜひ教えて貰えるとうれしいです。
ちなみに、シューズプロテクターの部類はいくつか試したことがあるのですが、
今ひとつ使い勝手が良いと思いませんでした。

推察でも構いませんので、何でも情報として教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24534749

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/01/09 15:45(1年以上前)

シーソーペダル

こんな商品も有りますよ 純正ペダルに後ろ部分を溶接しただけですが
https://www.webike.net/sd/24192958/

書込番号:24535145

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/01/09 19:14(1年以上前)

今晩は。

とっつあんさん紹介の物の他に、後ろのアームがフットペダルを避けるように自分で加工して使用している方もいますね。
以下はグーグルでの検索結果です。価格が高い専用品を使うか、安いカブ用を自分で加工するかですね。

https://www.google.com/search?q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB+%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%A4&oq=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB&aqs=chrome.1.69i57j35i39l2j0i512l7.9094j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8

書込番号:24535515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 20:26(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>暁のスツーカさん

こんばんは、お返事ありがとうございます。

こういうのがあったんですね、全く知りませんでした。
ちょっとお値段が張りますけど、注文してみようかなと思います。

商品としてあるということは、同じように考えてるライダー達がいるってことですね。
まあ、多数派ではないと思いますけど。

書込番号:24535644

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新車を火の玉カラーに

2021/12/18 17:14(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 Amber7さん
クチコミ投稿数:33件 Z900RSのオーナーZ900RSの満足度5

来年以降にz900rsを購入予定です。
購入するなら黒玉と思っていましたが、ネットで新車購入時に部品購入して外装を変えられると知りました。
黒玉もいいのですが、やはり火の玉への強い憧れがあるので交換しようかなと考えてます。
この場合、パーツ代と工賃でおいくらかかりますでしょうか?
黒玉の外装は、万が一の時の予備に保管しておくか、一式丸々メルカリ等に出品するかしたいと考えています。

書込番号:24500366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2021/12/18 17:37(1年以上前)

20万ぐらいみたいですよ。
販売店でやってくれるか確認して回るのが確実かと思います。

書込番号:24500401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Amber7さん
クチコミ投稿数:33件 Z900RSのオーナーZ900RSの満足度5

2021/12/20 12:56(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、機会を見て直接プラザに確認してみようと思います。

書込番号:24503376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/12/26 11:09(1年以上前)

>Amber7さん

https://outdoor-hacker.com/motorcycle_ride/wrapping/
好きにオリジナルもできてラッピングすれば安上がりかも?
プロテクト効果もあり
飽きたら変更も?

書込番号:24512472

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラッチ調整について

2021/05/30 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

クチコミ投稿数:45件

純正ケーブルのままハンドルを武蔵改アップハンドルに変更しました(ケーブル交換不要のハンドルです)
真っ直ぐの状態でクラッチの遊びを10mmほどで調整し、左に切ると若干遊びが増えます。
そして、右にハンドルを切ると遊びが無くなってしまいます。
これは普通の事でしょうか?
クラッチの遊びはハンドルを右に切って調整するのでしょうか?
右にハンドルを切ったままいつもの感覚で発進しようとすると、ふかしてしまいます

書込番号:24163754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2021/05/30 20:53(1年以上前)

ノーマルケーブル類がギリギリ使える仕様だと思います。
つまり、ハンドルを倒したり起こしたりしてクラッチケーブルにストレスが掛からない位置に調整すると少し良くなると思います。
ただこれはポジションよりクラッチケーブルにストレスが掛からない調整になるので、ポジションを優先するなら長いクラッチケーブルに交換する必要が出て来ると思います。

書込番号:24163773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/05/30 20:53(1年以上前)

>デリシアさん
>右にハンドルを切ると遊びが無くなってしまいます。
>クラッチの遊びはハンドルを右に切って調整するのでしょうか?

書いていておかしいと思いませんか?

左右で同じように遊びが無ければダメです

書込番号:24163774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/05/30 22:04(1年以上前)

https://ameblo.jp/kawasaki-musashi/entry-12607955077.html
ここにワイヤーの取り回しを変えればSTDが使用できます
余裕がない場合はロングワイヤーに交換して下さいと書いてあります。

書込番号:24163949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/05/30 22:19(1年以上前)

>デリシアさん
http://shop.msoul.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ns61748&cid=34&scid=&mcid=&me=&vmode=&view_id=MZ9RS-MBK
ここにも ケーブル固定用ボルトやバンドを外すことによりワイヤー、ブレーキホース類を交換する事無く装着可能です。と書いてあります
ハンドル交換だけではダメです。

書込番号:24163987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 00:11(1年以上前)

>ドケチャックさん
>cbr600f2としさん
20分以内にレスできるなんて素晴らしいです

書込番号:24164222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/31 23:45(1年以上前)

>デリシアさん

左右それぞれフルロック時にケーブルのたわみが左右で変わってくるので、若干の左右差があるのが普通です。

ノーマルハンドルではどうでしたか? ケーブルの取り回しに余裕がある車体だとほとんど気付かないかもしれませんが、ほとんどのモデルで大なり小なり左右差はあります。

書込番号:24165849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2021/06/11 09:15(1年以上前)

皆様、ありがとございました。
ツーリング途中にプラザで見てもらったところ、やはり純正ケーブルでも限界があるようで、少し長いケーブルに交換が必要らしいです。

書込番号:24182637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/12 02:53(1年以上前)

取り回しの関係でケーブルワイヤーとケーブルガードの差は出るのが普通です
長くすると余計に悪くなる事例も車種やハンドルによって出ることもあります
ハンドル切れ角大きいオフ車なんか良くあります

一番気にならないのは油圧クラッチキット組むことです

書込番号:24183948

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/18 20:14(1年以上前)

>茄子がママさん

>一番気にならないのは油圧クラッチキット組むことです

OIL交換はどの位の頻度でやればいいのですか?

書込番号:24402494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/19 15:37(1年以上前)

故障気味だったのがついに壊れてしまった様ですね。

書込番号:24403547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ

2021/09/17 02:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:7件

ヴェルシス250のモデルチェンジはされるのでしょうか?欲しいなあとは思っているんですが、やっぱり新しくなってから買おうかなと考えています。バイクは来年購入予定です。ですが生産終了するかもと言われているので心配なんですよね。在庫もあまりないですし。

書込番号:24346286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2021/09/17 03:45(1年以上前)

そこそこ人気はあると思うので、生産終了とかは無いんじゃないですかね?

この手のバイクはモデルチェンジはなかなかしないと思いますけどね。
毎年出るのはカラー変更したモデルです。

2019年モデルの発表記事
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/35234/

2020年モデルの発表記事
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/40361/

だいたい11〜12月の発表ですから、来年のモデルもその時期に発表じゃないですかね?
生産終了はありえるけど、フルモデルチェンジは無いと思いますよ。

書込番号:24346321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2021/09/17 03:54(1年以上前)

あ。でも私が乗ってた、本家本元のVersysは結構頻繁にモデルチェンジしてましたね。


変顔の初代(私乗ってました)
ツアラーとは名ばかりで、ツインエンジンのモタード的位置づけ
https://www.webike.net/bike/5860/service/g3803/

名実ともにツアラーとしてビッグマイナーチェンジ(外観変更及び、エンジンやステップ周りがラバーマウントになり振動軽減)
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/4374/

顔つき変更で中身はほぼ同じ
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/9942/

で、これが最終モデルとなったようです。現在は国内での販売は終了してると思います。海外仕様はまだあるんじゃないかな?

書込番号:24346324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/17 09:21(1年以上前)

ヴェルシス250はデザインは好きなんですけど、不満点やデメリットの方が上回っているんですよ。いい所もあるんですが。
今のヴェルシス250買うよりはninja250買った方がいいんですよね。購入候補としては順位が低いというのもありますし。不満点が改善されたらいいんですけど。前回のフルモデルチェンジが2017年だったと思うのでそろそろかなと期待してしまうんですよ。まあ、好みの問題もあるとは思うで自分に合ってないだけだとは思うのですが。

書込番号:24346585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/17 09:26(1年以上前)

もう少し調べたりYouTubeとかを見て決めてみます。まだ買うのは先ですし。

書込番号:24346593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2021/09/17 09:56(1年以上前)

バイクのフルモデルチェンジは間隔が長めですね。ライバルが多ければ早めに変わることはありますが、、、

Ninja250はだいたい5年ごとなので、来年あたりには動きがあるかもしれませんね。2023年モデルあたりに注目ですね。

書込番号:24346655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2021/09/18 08:02(1年以上前)

気になるなあ、不満点やデメリットって何でしょうね、私は昨年試乗してとても気に入った
ので無くなる前に買いましたけど。

どのみちユーロ5未対応の現行車は2022年10月で終了ですから、いま気に入ってる方は
早めに手配したほうがよさそうですね。

書込番号:24348331

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング