このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年2月13日 22:02 | |
| 14 | 21 | 2024年1月20日 07:31 | |
| 1 | 2 | 2024年1月13日 17:14 | |
| 162 | 176 | 2024年1月14日 20:41 | |
| 2 | 1 | 2023年11月28日 16:41 | |
| 4 | 1 | 2023年11月26日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
数日前にバージョンアップされたのですが、
バージョンアップしたらアプリ内で平均燃費が見えなくなっていました。
皆さんはどんな感じでしょうか?
また設定などで見えるようにできますでしょうか?
2点
昨年秋から接続不能になっていて本日あちこち触ってたら接続できました
スマホのアプリはヴァージョン2.1.0でした(これはUPされてるのでしょうか?)
車両情報→基本情報→Range --- になってます
駐車場でエンジンをかけただけで走行はしていません
平均燃費の項目は見当たりませんでした
車体のメーターに平均燃費は出てました
書込番号:25621540
0点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R
ZX-4R
日本語では
ゼットエックスフォーアール?
いいえ
ゼットエックスよんあーるです♪
だって
Ninja400
ニンジャフォ−ハンドレッドではなく
ニンジャよんひゃくだから
あと
ZX−25も
ゼットエックスツェンティファイブアールでなく
ゼットエックスにーごーアールね♪
6点
モーターサイクルショーではカワサキブースの人が「ゼットエックスフォーアール」と呼んでましたよ?
ZX-25Rは「にーごーアール」と呼んでましたけど
いろんなプレスの動画を見ても皆「フォーアール」と呼んでるみたいですね。
、
書込番号:25587386
1点
ま、カワサキブースの人っていっても........だし(笑)
去年、神戸で行われていた電動車の展示会があって
四輪のみならずカワサキの二種原の電動バイク(もうすぐ市販)も
展示されていたんですが
スタッフに詳細尋ねたら
「コレ、コンセプトモデルなんでね」なんてとんちんかん言ってたわ(笑)
私が言いたいのは
『日本語』でってこと
英語かぶれでイキったいいかただと
そうなるのかもってね
書込番号:25587399
0点
>しんじ003さん
何でも良いような気がします。
ZZRという車種がありましたが「ジージーアール」と読む人もいれば「ゼッツーアール」と読む人もいました。
車種にRが複数点く車種、例えばCBR○○RRとか「ニダボ」とか「ダブルアール」とか言ったりしますが、そこはたいして重要では無いような…
書込番号:25587413
0点
>去年、神戸で行われていた電動車の展示会があって
四輪のみならずカワサキの二種原の電動バイク
この電動バイク「ninja e-1」 ニンジャ エー1でなくニンジャ イ−1
なのでしょうか?
販売された割には話題になってないようだけど・・・
書込番号:25587420
1点
「よんあーる」ですよね〜・・・って正解は知らないんですけど。
以前欲しかったZX-14Rを「じゅうよんあーる」と呼んでたんですが、「ふぉーてぃーんあーる」が正解なのかも?なんて思ってます。
ちなみに今乗ってるのはVFR800Fなんですが、「ぶいえふあーるはっぴゃくうえふ」と呼んでますが、もしかして「えいとはんどれっとえふ」が正解?(^^ゞ
あ、ZZRは「だぶるぜっとあーる」と川重(明石)関係者が呼んでましたよ。
書込番号:25587438
0点
アルファベットがふたつ続く場合は
ダブルなんとかでいいと思うんだけど
数字は日本語でええんじゃね?
トム・クルーズのトップガンの戦闘機
えふじゅうよんだし
自衛隊の主力戦闘機
えふじゅうごだし
ちなみに往年の国産プロペラ旅客機
ワイエスじゅういちやなくて
ワイエスいちいち
書込番号:25587503
0点
>しんじ003さん
昔 GSXをジスペケ
XJをペケジェイと言っていたので
ZX−4Rはゼッペケよんアールではないですか。
書込番号:25587647
4点
こんばんは、昔話で濫入しましょうか。
川重が当時絶大な人気を誇った車名GPZを捨てるほどの完全新設計の力作車
がZX-10とZX-4で当時私の周りでは皆ぜっとえっくすてんぜっとえっくすふぉーと
呼んでましたね、明石の本家周辺でどうだったかは知りませんけど。
今日再び川重が総力を挙げて作り出したのがZX-4Rならやっぱりぜっとえっくす
ふぉーあーると呼びたいところですね。なお250だとにーごー、これはカワサキに
限らずにひゃくごじゅうだと長ったらしいのでにーごーでした。
RGにーごーRZにーごーさんごーとかで、ただ70年代の初め頃までだとにーはん
さんはんさんぱちよんはんななはん、おまけでXS1関東だとばつえす。
ああ懐かしいなあ。
書込番号:25587685
0点
>しんじ003さん
>ま、カワサキブースの人っていっても........だし(笑)
私が聞いたのはカワサキモータースジャパンの社員さんでしたよ。
ZX-6Rも「ゼットエックスシックスアール」と呼んでいました。
動画とか探すと販売促進グループ長さんがZX-4RRを「フォーアールアール」と呼んでましたね。
私も個人が通称で呼ぶのは好きなようにすればいいと思っています。
「よんアール」で全然問題ないですし、私も6Rは「ろくアール」と呼んでいます。
とはいえ日本語での正式名称はメーカーの呼び方だと思います。
>数字は日本語でええんじゃね?
でもH2を「エイチに」と呼ぶ事ありますかね?
今までそう呼ぶ人を見たことないですけど・・・
書込番号:25587846
0点
皆さんのコメント見ていて、「あぁ、そうそう!聞いたことある〜」なんて懐かしい気持ちになりました。
「ぺけじぇい」懐かしいです。聞いたとき「何それ?」と思いました。
あとCBR1000RRは略して「せんだぼ」というのも聞きますね。
色々あって楽しいです。まあ、好きに呼んだらええやん!ですかね。(^^)v
書込番号:25587955
0点
よんあーるの弟分(先輩だけど(笑))ZX-25R
わたしなんかにーごーあーると呼びたい
つーふぁぃぶまでなら許せるけど
つぇんてぃーふぁいぶは???ってカンジ
二桁の型番だけど
にじゅうごではないんだな
25ccの排気量なら○だけど
(ややこしいじじいだな(笑))
排気量の数字なら
だいたいその数字でええんじゃね
〇〇にひゃくごじゅう
〇〇よんひゃく
とか
じすぺけ
なつかしいなぁ
若い時乗ってました
当時、ギアポジついてたのスズキだけやったんちゃう?
書込番号:25588014
0点
アルファベットと数字の文字
数字が一桁なら英語
二桁以上なら日本語
みたいだね
一桁が日本語でもいいじゃないか(笑)
航空祭なんかで
飛行機ヲタが『えふつー』言うてるより
自衛官が『えふに』言うてるのカッコよく感じる(笑)
あれ?
すでに退役したファントム
『えふふぉー』より『えふよん』のほうがポピュラー?
書込番号:25588017
1点
まあとにかく川重さんぜっとよんひゃくあーる早く出してよ本当の上がりバイクにするからさ。
上がる上がる○○より。(不適切用語で書き込めないので伏せ字)
書込番号:25588099
0点
>しんじ003さん
>アルファベットと数字の文字
数字が一桁なら英語
二桁以上なら日本語
みたいだね
メーカーが(正式に)どう呼ばせるかは別に
それが呼びやすいでしょうね
(キャノンのカメラもその法則)
5Dはファイブディだけど
ゴーディって呼び方多い(僕も)
アメリカでは911はナインイレブンって言う
とか聞いた事ある
AE−86(ハチロク)はエイティシックス(エイト・シックスではない)
二桁の組み合わせかな
1999年はナインティ・ナインティナインだし
ダブル・・って本当は大きさとかが二倍(ダブルベット)ってことで
二つある場合(ツインベット)は本当はツインだと思うんだけど
二つをダブルって使う場合も結構あるよね(DOHC)
このバイクはフォーアールでもヨンアールでもなじむかな
書込番号:25589190
1点
私の場合はまちまちですね。
ゼットエックス-アールまでは共通ですが、、、、数字の部分はバラバラです。
ZX14R・・・じゅうよん
ZX12R・・・じゅうに
ZX10R・・・テン
ZX9R・・・ナイン
ZX7R・・・セブン
ZX6R・・・シックス
ZX4R・・・フォーまたはよん
ZX25R・・・にーごー
ちなみに私のバイクの国内仕様は1400GTR・・・せんよんひゃくじーてぃーあーる
ですが、自分のは北米仕様なんで、Concourse14・・・こんこーすじゅうよん
となります。
以前合ったZZRシリーズとか、ズィーズィーアールっていう人もいればゼットゼットアールっていうひとも居ましたかね。
まぁ、多少違っても通じればいいんじゃないですかね?
書込番号:25590139
0点
>KIMONOSTEREOさん
やはり
二桁以上だと日本語説(笑)
もう40数年になるだろうか
当時は冷戦真っ只中で
ソ連とアメリカが全面核戦争
で第三次世界大戦勃発ってテーマのアニメが
タイトル
『フィーチャーウォー198X,年』って
『ふぃーちゃーうおーいちきゅうはちえっくす年』
って読んでた
これも近未来戦争っての英語なくせに
数字はでかいから日本語(笑)
書込番号:25590208
0点
〉以前合ったZZRシリーズとか、ズィーズィーアールっていう人もいればゼットゼットアールっていうひとも居ましたかね。
大昔に有ったいすゞのジェミニのスポーツモデル
ZZRはメーカーもダブルジー(ズィー)アールと読んでいた
書込番号:25590231
0点
昔言ってましたね、『ゼット』って日本語読みかで
本場はずぃーって発音するのだとか
だから日産の『フェアレディZ』は
いきった言い方だと『だっつんずぃー』言うてたな(笑)
ダットサンZってことですな
あと
フェアレデーおつ(乙)
いうてる奴も(笑)
書込番号:25590247
0点
またまた飛躍すっけど
CD(コンパクトディスク)
DVD(デジタルビデオディスク)
のこと
普通
しーでぃー
でぃーぶいでぃー
って発音するけど
正確には
しーでー
でーぶいでー
って言うんだって
だって
某有名通販の社長が
おっしゃってまました(笑)
書込番号:25590251
0点
まぁ、買えませんけどね。。。。
デザイン的に個性がありすぎるので、あまり売れては無いようですが、、、、
昭和おじさんの時代ではバイクの価格と馬力の相対関係で1馬力=1万円と言われてたことがありました。
RG250γが45馬力で45万円(46万だったかも?)だったことから来てたかと思いますが、、、
で、ZH2も200馬力でほぼ200万円です。
他のカワサキ車だとZ900RSは111馬力で150万円です。NinjaH2が210馬力で270万円です。
ZX-10Rが213馬力で240万。ZX-6Rは128馬力で156万円。ZX-4Rが80馬力で110万円というところです。
もちろん車体装備の差も大きいとは思いますが、ZH2もフロントブレーキにブレンボ導入とか、他にも最新のテクノロジーがつぎ込まれてます。
いわゆるネイキッドバイクは苦手な私ですが、この昆虫的デザインならまぁまだいいかなって感じではあります。
今のバイクで大型バイクを降りるのか、ワンチャンまだ続けるのかってとこですので、続けるならカワサキに乗るきっかけになったZ750ターボの再来とも言える、H2シリーズもアリかなとか思ったりしますね。
今度プラザに見に行ってみようかな?
0点
2023年の11月に2023年前期モデル、在庫車を購入しました、
前車はNinja 1000SXでした、マイルドな加速、安定な足周りに満足していましたが、プラザに点検に行った際に試乗車でZ H2 SEが置いていまして、気になったのでエンジンをかけて跨って、同じ1000ccとは思えない、別のエンジンでレスポンス、吸排気音に圧倒され、乗り換えました 他メーカーには無い過給機の加速は病みつきになります、楽しいですよ
書込番号:25582482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュウBRZさん
レスありがとうございます。
やっぱり緑フレームがカッコいいですね。
まぁ、でもいろいろ出費がかさんでいるのでしばらくは様子見です。
個人的にはZ H2のハーフカウル仕様とか出て欲しいかなぁってとこですね。
昔あったZ750Sみたいなやつですね〜。
書込番号:25582573
0点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R
ユーチューブ見てたら
試乗しました動画だけではなく
オーナーさんの納車動画もけっこーあがってますね
でも
発売されてから
そろそろ5ヶ月になるのに
公道で走ってるの目撃してないし
ここのスレにもあんましオーナーさん出てこないし
私なんか
ええバイクやなー
欲しくなったわと
バイク屋さんにいって一番好きな色の青のSE注文したらば
1週間ほどで納車できたり
ここにいる
オーナーさんたちに問いたい
あなた方は納車までに
どくくらい待ちました?
2点
スーパースポーツってなジャンルはあんまり売れて無いんじゃないんですか?
売れてるイメージはレブル250とかGB350。
ハンターガブ、125ccスクーター。
書込番号:25536082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ここは大型か小型スクーターの話題が多いですね。
400はカワサキに限らずあまり話題にならない気がする。
知らんけど。(^^ゞ
書込番号:25536127
4点
>しんじ003さん
オーナーではなく申し訳ないのですが…
売り上げ台数はどうかは分かりませんがスクーターを整備で預ける際、売約済みの札が点いたZX-4Rが2台並んでました。
最近注文から納車までの期間も大分短縮したみたいです。
一部の車種はまだ納期未定みたいですが、ほとんどの車種が注文すると明確な納期の回答があるようです。
書込番号:25536176
2点
オーナーじゃありませんが
昔と違い教習所で簡単に大型が取れるんですから400に110万超えならミドル〜ビッグまでが競合相手になってやはり上に流れるんじゃないですかね?
書込番号:25536450 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
納期見ると可もなく不可もなく。若干遅いくらい。
積みあがってはいないからZX-25Rよりは台数出てないと思うけど、だから人気無いとは思わないな。日本のバイクは車検で異常にカネ取られるし。
販売開始は7月だから、道路によく出てくるのは来期でしょう。
生産台数に限りがあるんだから、よく見るかどうかと売れてるかどうかは関係ないですな。
勘違いかと。
書込番号:25537474
2点
>日本のバイクは車検で異常にカネ取られるし。
常識的な整備をしていたら250ccも400ccも維持費はそんなに変わらないじゃないですか?
変わったとしても2年で2万円から3万円くらいじゃないの?
自分は今現在6台のバイクを所有してます。
110cc、125cc、250ccが2台。あと600ccと650cc。
車検がない250ccとありの大型を比べて上でも書きましたが2年で2万円から3万円の差ですね。
250ccの場合、自分の行きつけのバイク屋だと、予防整備とか12ヵ月点検に来るひとはごくわずか、ほとんどが走るのに支障をきたしてからですね。
書込番号:25537567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチャックさん
そんな店聞いたことないな。
書込番号:25537907
0点
ムアディブさんが行きつけのバイク屋さんのお客さんは優等生ですね。
自分の行きつけのバイク屋には空気圧、スリップサイン。
エンジオイル「量、汚れ」ブレーキパッド残量、ブレーキフルードなんか変色してても気にしないひとが結構います。
250tもそうですが、125tのスクーターが特に多い感じです。
書込番号:25537966
3点
バイクのサスペンション(特にフロントの倒立サス)はインナーチューブが露出しているので劣化が早いと、スクーデリア・オクムラさんが言ってました。
ピストンは音速で動いていて、内部スプリングは作動時常にチューブに当たっている、2000Kmでメンテナンスが望ましいと言ってました。
メンテナンス(オーバーホール)、ピストン、バルブの交換、DLCメッキなど、ホワイトパワーが最高額で約8万円。
書込番号:25538414
1点
ここのレビューには数件のカキコあるけど
なにゆえクチコミにはオーナーはこないのかな?
私が注文から一週間ほどで納車できたくらい不人気車なの?
他のオーナーさんの場合はどうなの?
ってのが知りたい
ってことなのに
書込番号:25539073
7点
>ドケチャックさん
>ブレーキフルードなんか変色してても気にしないひとが結構います。
私はその一人です4万kmで交換して今7万超えましたけどする気も無いですね
エンジンOILは4千kmでしてますけど、その他は異音や不具合がでたら点検するって感じです
大型もそんな感じ所持してますが30年経っても乗れています
書込番号:25539090
1点
>>ブレーキフルードなんか変色してても気にしないひとが結構います。
>私はその一人です4万kmで交換して今7万超えましたけどする気も無いですね
ありゃそうですか、それは凄いですね。
>エンジンOILは4千kmでしてますけど、その他は異音や不具合がでたら点検するって感じです
なんでエンジンオイルは4000キロなんですか?
継ぎ足しで4万キロくらい行けるんじゃないですか?
異音や不具合がでたら点検するって、ブレーキだとパットがすり減り金属同士がこすれて異音が出て来たら交換なのかな?
タイヤはワイヤーが出てきてパンクしたら交換?
なかなかワイルドですね。
>大型もそんな感じ所持してますが30年経っても乗れています
同じバイクを30年乗ってるんですか?それは凄いですね。
書込番号:25539588
7点
>しんじ003さん
>ここのレビューには数件のカキコあるけど
>なにゆえクチコミにはオーナーはこないのかな?
>私が注文から一週間ほどで納車できたくらい不人気車なの?
>他のオーナーさんの場合はどうなの?
>ってのが知りたい
>ってことなのに
お言葉ですが販売台数が圧倒的に多いPCXですらレビュー数は伸び悩んでます。
※その他の車種と比べれば圧倒的ですが…
そんな状況ですから、もしZX-4Rに乗る仲間を探しているのならSNS(Xとかインスタ)で探した方が見つけやすいと思いますよ。
DM送って返事があるかはまた別の問題ですが…
書込番号:25541741
4点
カワサキファンならこの金額出すなら6Rや10Rの中古車に流れるんじゃない
書込番号:25544648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DUKE乗りさん
>カワサキファンならこの金額出すなら6Rや10Rの中古車に流れるんじゃない
私みたいな中免しか持ってないじじいにとっては
よんアールはベスト解なんですが
書込番号:25555131
9点
>私みたいな中免しか持ってないじじいにとっては
中免って懐かしい。
でも中免って聞くと過去の辛い記憶が蘇る・・・
今の若い人は知らないと思いますが、自分世代だと教習所で取れる免許は中型二輪までだったんですよね。
それ以上の排気量に乗るには「限定解除」と言いい運転免許試験場にて飛び込みでの「一発試験」に合格しなければなりませんでした。その難易度は合格率2%。
ほんと心が折れそうになった事が何回もあった。でもめげずに通って取りました。
懐かしい思い出です。
ちなみにその当時、中型免許で大型「限定解除」を乗っても条件違反で無免許にはなりませんでした。
書込番号:25555176
2点
>ドケチャックさん
条件違反で眼鏡なんかと一緒だったんですよね。
毎週昼から試験場でコース図持って何十人もぞろぞろ歩いたんですよね〜、今日のコースが簡単でラッキーなんて言いながら。
ドケチャックさんは何回くらい通われました?私は10数回かかりましたが、言い方は悪いですが今は教習所で買えるからいい時代になったものですね。
書込番号:25555446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさんは何回くらい通われました?私は10数回かかりましたが、言い方は悪いですが今は教習所で買えるからいい時代になったものですね。
同じく10数回です(笑
行きつけのバイク屋さんの店員が3回から4回で受かってました。自分が知る限り最速。
書込番号:25555568
1点
>ドケチャックさん
>中型免許で大型「限定解除」を乗っても条件違反で無免許にはなりませんでした。
これ昔、試験場で確認したら無免許だって言われましたよ。平成の初めの頃でしたけど
書込番号:25555961
0点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R
店から聞いた話なのですが生産数が少なくて限定モデルとは言わないけど実質限定モデルと言われました
皆さんの販売店ですとどのようなお話聞いてますか?共有出来たらしたいです
書込番号:25524523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>石の上にも二年さん
良くありがちですよね台数の決まりのな記念モデル
仕様かカラーが通常モデルと違いがあるでしょう
書込番号:25524590
0点
8月末に注文して、幸いにも先日11/23に納車して貰えました。ラッキーだったと思います。
早速、色々カスタムしているんですが、やっぱり収納スペースが…
ネットで検索すると、レブル用のエンジン横フレームに取付ける小物用サイドバッグがヒットするんですが、取り付けられた方居ますか?
エンジン横に取り付けるので熱の影響とかないのか?参考情報頂ければ助かります。
3点
今晩は。
優斗のパパさん、バーグマンのオフ会でお会いしたことが有る「暁のスツーカー」です。
エンジン横だとエンジンの熱の影響を受けるので、あまり好ましくないかと思います。
エルミネーターなどのクルーザー系(アメリカン)はリアホール横にサイドバックがカッコいいですよ。
参考にデイトナのサイドバックサポーターを付けて、サイドバックを付けた例を挙げておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=Ws39_DvH8u8
サイドバックサポーターはデイトナの他に、キジマなどでも出しているので調べてみてください。
私はハーレーのスポスタに乗っている時に、リアキャリアを付けてリアボックスを付けましたが、キャリアの耐荷重が3kgしかないのが心配でした。ただ、クルーザー系にリアボックスは恰好が悪いです。
純正のオプションにもサドルバックサポートやバックレストキットが有るので確認していてください。
どちらにしろ、バーグマンに比べて積載量は減るので、ツーリングやキャンプ時は工夫が必要です。
書込番号:25522197
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








