カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

バーエンドについて

2023/06/19 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:101件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度4

慣らし運転もようやく終わり、本格的に高速道や日帰りツーリングに出かけておりますが、最近感じることにハンドルの振動が有ります。
片道50km等では何も思いませんが、片道150km(往復で300km)のツーリングをすると、どうしても振動が手に伝わり、疲労感が出てきてしまいます。
そこでハンドルバーウェイトを付けようか悩んでいますが、同じように感じた方はおられますでしょうか?
おすすめのハンドルバーウェイトがありましたらご教示頂けますと有難いです。

書込番号:25308575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:46件

2023/06/20 09:19(1年以上前)

ヘビーウェイトのバーエンドが色々なメーカーから発売されています。
種類も沢山あるので一度見てみてはどうでしょう?

ハンドルの振動対策にはグリップの材質変更も有効です。
「耐振グリップ」で検索するとこちらも沢山出てきます。

個人的にはヘビーウェイトのバーエンドより、耐震グリップの方が耐費用効果が高いと思います。

書込番号:25309024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/06/20 15:14(1年以上前)

取り外したバーエンド

>なにわの旦那さん

純正でハンドル内に画像の重めのインナーウエイトが入っているので
バーエンドの交換はお勧めしません
私も耐震グリップをお勧めします。

と言っても グリップ交換の際にウエイトを外すこともあるでしょう
ネジロックが使われていて かなり固いのでサイズがあった工具を使い
舐めないようにしましょう。

書込番号:25309404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度4

2023/06/22 19:06(1年以上前)

>n kazo様
耐震グリップですね。探してみます。
長距離を乗り終えた後の振動が少しでも軽減されるなら、交換する方が良さそうですね。
問題は素人でも替えられるのでしょうか?

書込番号:25312076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度4

2023/06/22 19:08(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
やはり耐震グリップなんですね。
ネジ山を舐めないようにが何気に失敗しそうな・・
どうしようもなければ、2りんかんさんにお願いするとします。

書込番号:25312079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:46件

2023/06/23 11:00(1年以上前)

>なにわの旦那さん

v125とっつあんさんの画像を参照しましたが、ヴェルシス250のグリップ交換は難易度高めだと思います。

ハンドルバー側の穴とバーエンド側のピンを外して引き抜く構造の様なので、筋力とある程度の工具(長くて細いマイナスとか)が必要になります。不安な場合はバイク用品手でグリップを購入して作業してもらう方が安心ですね。

私なら最悪の場合インナーウェイトを社外品に交換する覚悟で作業してみます。

書込番号:25312912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/06/23 18:14(1年以上前)

>なにわの旦那さん
ハンドルが低く遠くて体重がハンドルにかかるようなら
ハンドルクランプ部にハンドルアップスペーサーを付ける手もあります
遠い場合はセットバックスペーサーも有ります
上体が起きてグリップが軽く握れるように成ります
どちらも20mmぐらいならノーマルのブレーキホースとアクセルワイヤー長でいけるでしょう
この方法ならグリップ交換もウエイト交換もしなくても良いのでは。

書込番号:25313464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タンデムシートの取り外しについて

2023/06/18 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:2件

タンデムシートにクッションを取り付けるためにタンデムシートを外そうとしたのですが、固定ボルトがびくともしません。
取り外しできた方はどのような工具を使用されたか教えてください。
自分はよくある90度曲がってる小さいタイプを使用したのですが、工具のほうが変形しました・・・

書込番号:25307567

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/20 16:41(1年以上前)

L字型の6角レンチのことですかね?
それでしたらTレンチを使うのが一番確実だと思いますよ。
単機能かソケットかは好みで選べばいいと思いますが、私はT型ソケットハンドルを使っています。

書込番号:25309503

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2023/06/20 19:33(1年以上前)

>自分はよくある90度曲がってる小さいタイプを使用したのですが、工具のほうが変形しました・・・

エリミはよく知らなくてすいません。
私も6角だと思いましたけど、今後もちょこちょことご自身でバイクをさわるつもりなら、
とりあえず9.5sqのラチェットハンドルと、必要なソケットを買われるのがいいかなと思います。
ラチェットならコーケンとかお勧めです。少し高価ですが使いやすいしですし、ソケットはそんなに高くもないです。
あまり安い工具はねじ頭をナメたりして、余計に手間がかかる可能性もあります。

https://www.kokentool.jp/SHOP/koken3725Z.html
https://www.kokentool.jp/SHOP/51405/109938/list.html

書込番号:25309672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/06/21 00:11(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
ホームセンターでラチェットと六角ソケットを買って無事ボルトが外れました!

購入店舗の方にも聞いたのですが、新型エリミネーターのタンデムシートのボルトはクソ固いので同じような話が来てるとのことでした。

ボルトを外したあとも、ある程度力入れてシートを後ろにずらさないと外れなかったのでここはマイナスポイントですねえ…

書込番号:25309972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

シグナルランプアッシの交換

2023/06/18 16:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

クチコミ投稿数:7件

昨日、2週間ぶりにツーリングに行こうとした矢先、リアのウィンカーが2つ共外れており、本日急遽バイクショップに修理依頼しました。
バイクショップによると、メーカーから保証期間の延長が出ているとの事で、無償で対応して頂ける事でした。
同じ症状が出ている方は、一度ご確認下さい。

書込番号:25306988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

燃費報告

2023/06/17 16:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件 エリミネーターのオーナーエリミネーターの満足度5

給油はタンクの上下に深さが無いのでチキンレースになりますね
まあ慣れの問題だと思いますが

500kmほど走って26km/Lでした
満タン方式なので上述の給油量で多少変わると思います
2回の給油時のメーターは24.4km/Lと25km/Lでした

書込番号:25305492

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2023/06/17 23:29(1年以上前)

400のツインとしては至って普通では無いですかね?

満タン法の場合、サイドスタンド立てた状態でガソリンガン突っ込んで、自動停止したところで給油ストップという感じで、自分なりの基準を設けるといいでしょう。まぁ、目安ですから自分だけわかってればいいのですけどね。

500kmは連続走行でしょうか?それとも断続的な街乗りでしょうか?


私はカワサキのバイクはシングルから、ツイン、マルチまでいろいろ乗ってきましたが、250クラスは30〜35km/L。ミドル(400〜600)クラスで20〜25km/L、リッタークラスあたりで20km/L前後がツーリング燃費の目安です。
250はシングル、ツイン、ミドルクラスはツイン、マルチ、リッタークラスはマルチエンジンというのがだいたいの経験値ですね。


なお、燃費は遠出、近場関係なく、高いギアでダラダラ加速するより、低中速ギアでレスポンスよく加速して、高いギアで巡行というのが安全面でも、燃費の面でも優れていると思います。


私は下記のツアラーに乗ってます、下道メインの600kmツーリングでの燃費は20km/Lでした。
https://www.kawasaki1ban.com/impression/46696/


昔は携帯燃料タンクにガソリン詰めて走ったりしてたんですけどね、今は例の事件でやりにくいのでやってませんね。

書込番号:25306117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/02 11:58(1年以上前)

>sakura8さん
お久しぶりです。

遅ればせながら、新型エリミネーターご購入おめでとうございます。

私も新型発表以降かなり気になって近場のカワサキ店をのぞいたりしましたが昨年末の
短期乗り換えで当分自重せざるを得ないのでG310GSに乗り続けて走行距離は9000km
に達するところです。(C400GTは取り回しが重く感じて乗らなくなりました)

幸い?エリミも供給が遅れていますので、GSを車検満了まで3年乗った頃に程度の良い
中古車との出会いがあれば乗り換えるかもしれません、その頃には私の必須アイテムで
あるセンタースタンドも欧米社外パーツメーカーから発売されているでしょうから。

ただ私も明日はどうなるかわからぬ年齢ですから急にバイクを降りることになるかも知れ
ませんが、sakura8さんはどうか末永くご安全にエリミネーターをお楽しみください。

では失礼します。

書込番号:25326905

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件 エリミネーターのオーナーエリミネーターの満足度5

2023/07/03 15:35(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん ありがとうございます
待てば海路の日和ありで自分の希望に合うバイクに巡り合えました
指定難病持ちですが寛解状態にあるので楽しく走ってます
お互いに長く乗れますように

書込番号:25328700

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件 エリミネーターのオーナーエリミネーターの満足度5

キーONでもOFF(通電してない液晶)でもあります(角度の問題ではありません)
右下の方(ガソリンメーターの右端ぐらい)に1cmほどの黒い線というか焦げ跡のような?ものです
写真を撮れませんでした。偏光グラスを外すと何も見えません

家にあった液晶の時計など偏光グラスで見ても異常無しなので気になってます

偏光グラスお持ちの人は一度試してみて欲しいです

書込番号:25305383

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/06/17 16:29(1年以上前)

>sakura8さん

液晶ディスプレイなど液晶に偏光フィルターが使われている物を
偏光サングラスで見ると焦げた線のように見えます
それぞれに光を通す向きがあって 十字に重なるように見ると
真っ黒に見えたりします。

書込番号:25305480

ナイスクチコミ!6


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件 エリミネーターのオーナーエリミネーターの満足度5

2023/06/17 17:17(1年以上前)

>v125のとっつあんさん 

これが普通なんですね。安心しました
ありがとうございました

書込番号:25305546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コーティング依頼しました。

2023/06/12 12:20(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:12992件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

ディーラーコーティングなんてダメ!ってのが車好きの人の常識に近いものがあるかと思います。
DIYはもちろん、コーティング専門店などに出される方も多いでしょう。私も後者です。

しかし、これは車の世界の話です。自動車だとコーティング業界があって、様々なコーティング専門店があります。
バイクのほうはというと、ほぼ無いですね。バイクはコーティングメーカー認定のバイクショップがあるくらいが現状です。
まぁ、認定という意味では、車のコーティング専門店も似たようなものでしょうけどね。

とりあえず以前から行きつけの店でコーティングをやっている話は聞いてましたが、今回クラッチ修理のついでに施工してもらおうと思いました。

コーティングメーカーはこちらみたいです。
https://www.cr-1.jp/about/

今回選んだのは外装コースです。1400GTRはほぼフルカバードのボディです。上記メーカーの料金表を見るとフルカウルのバイクの料金は125〜1000超までほぼ同じ価格です。私のようなフルカバードだと大変お得に感じる価格になってます。
250ccクラスが¥63,800〜で、私のは¥67,100〜ですから、、、まぁ、「〜」がついてますので、多少増えるのはあるでしょうね。なにしろ私のは、サイドバッグも一緒にだしてますので、、、

でも、バイクを引き取りに来たのは社長だったんで、直接下記内容で10万円以内でお願いしますと頼みました。

1.クラッチ修理
2.オイル交換含む1年点検
3.上記コーティング

まぁ、10万円以内に収めれる範囲でしょう。
コーティングについて、評判を見てみましたが、明らかにダメっていうような評価も無い代わりに、めっちゃいいっていうのもあまりなさそうですが、結構昔からあるコーティングみたいなんで、悪くは無いのでしょう。なにしろ10年落ちの車両ですから、下地から磨いてもらえるなら、1度はやったがよさそうです。

週末には上がってきそうなんで、楽しみです。

書込番号:25298589

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/17 12:40(1年以上前)

バイクにコーティングって事なら自分ならホイールに施工する。

ホイールは意外と汚れるし掃除も手間なのが理由。

書込番号:25305264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2023/06/17 18:07(1年以上前)

ホイールが別料金だったんですよね〜。しかもボディ7万弱に対して、ホイールは3万強です。ちょっと高いかなぁ、、、ってとこですね。

まぁ、ホイールは自分でやってもいいかなとか思いますけどね。外装はほぼフルカバードなんで自分でやるのはちょっと面倒かなぁって思いました。

今回驚いたのはコーティングを安定させるための乾燥期間として1〜2週間欲しいと言われたことです。自動車の例だと2〜3日ってことが多かったので、ちょっと驚きました。まぁ、他に理由があるのかもしれませんが、、、、結構わがまま聞いてもらってる店なんで、お任せしときましょう。梅雨明けないとどうせ乗らないでしょうしね。

書込番号:25305620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2023/06/17 18:22(1年以上前)

2週間の謎をちょっと調べたら、施工後2週間は水分厳禁ってことらしいです。

個人向けに販売してる物の取説に書いてあるとか無いとか、、、となると今月いっぱいくらいですかね?
自宅はガレージがあるので濡れないのですが、トラックで運んでもらうので、その道中に濡れるとダメなんでしょうね。

書込番号:25305644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング