カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 w800 マフラー

2023/03/02 15:46(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 肩掛けさん
クチコミ投稿数:3件

初めての質問なのでやり方が違っていたら失礼致しました。
お聞きしたいのとアドバイスをお願い出来ればと思います。
当方2011年式w800 に乗っていますが、新型w800 の純正マフラーは取り付ける事は可能なのでしょうか?出来れば社外では無く純正にこだわりたいのでアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:25165169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/02 17:46(1年以上前)

2019年のフルモデルチェンジ以降はセンサーの取付位置が変更になっているので、左右ともマフラー本体は流用できそうにないですね。

ヒートガードやガスケットなどの細かい部品は共用部品もあるようです。
カワサキモータースジャパンの公式サイトから純正パーツの検索もできますので、よろしければご利用ください。
価格も表示されます。

書込番号:25165282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/03/30 12:03(1年以上前)

YouTubeにて「旧型W800に新型800マフラー装着」でアップされています。
また,ネットにも新型マフラー連結部にO2センサー取り付けのについて掲載されていますので,加工すれば取り付け可能のようです。
ということで,現在進行形ですがマフラーをオークションで仕入れ加工しようと手配中です。

書込番号:25201506

ナイスクチコミ!1


スレ主 肩掛けさん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/30 12:36(1年以上前)

有難うございました

書込番号:25201551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肩掛けさん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/30 12:37(1年以上前)

有難うございました。

書込番号:25201553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

Ninja ZX-4RR欧州と北米で発表!

2023/02/02 07:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件

>https://young-machine.com/2023/02/01/427838/

>ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!

凄いのが出てきました。
価格はスタンダードからRRまで115万円から130万円くまでの3機種になる自分の予想。
6Rがもう少し出すと買える値段になるのかな?

馬力はラムエア加圧で80馬力。

みなさん買いますか?

書込番号:25123433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2023/02/02 07:53(1年以上前)

おぉ!なんか興味湧きますね〜!
CB400SF/SBが廃盤になって400マルチは絶滅危惧種か?と思ったところにカワサキがやってくれますか。

しかし400って日本の免許制度だけの縛りですよね?ということは日本市場がターゲット?
たぶん開発も生産もタイですよね?違うのかな・・・

書込番号:25123445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件

2023/02/02 10:24(1年以上前)

CB400SF/SBとはジャンルが違う気がするのでどうなんだろ?
CB400SF/SB乗り、もしくは購入を考えているひとから見たら買いなのかな?

書込番号:25123592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件

2023/02/02 10:35(1年以上前)

動力性能的には今乗ってるSV650ABSとほぼ同じ。

って事は0ー400が12秒台。
最高速はリミッターがないとすると実測値が215キロから220キロ位。空力的に不利なSV650より速いと思います。

恐るべし400。

書込番号:25123605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2023/02/02 16:06(1年以上前)

もう昨年の春先に某筋から出るのは間違いないと聞いてたので、特に驚きはありません。
ZX-25Rのときもかなり前から聞いてましたしね。

開発に携わる人の身内からの情報なんで確定情報として聞いてました。

で、ZX-25Rもですが、ZX-4Rも、これをベースにZ250RSとかZ400RSとかっていうモデルも先々は見込めると思いますけどね。エンジンフレームは流用で足回りや外装を変えるっていう手法は昔からありますしね。ただ、エンジンの開発費に相当お金がかかってると思うのでそれを回収する意味ではネイキッド化による価格下落は避けたいというのもあるでしょう。

しかしZ900RSのバックオーダーの具合を思えば、むしろネイキッド化で数を売るという手法を取る可能性はありますね。出るとしたら400が先でしょうね。400の売れ行き次第で250もってとこでしょう。

400cc以上の新車販売できない販売店には朗報ですね。早期のネイキッド化の声も高まることでしょう。おそらくはこれをベースにしたネイキッドキットが先に販売される可能性ありますね。とにかく大型が販売できない店がこぞって予約するでしょうね。欲しい人は今のうちに予約の予約しておいたが無難です。

>ダンニャバードさん

開発は国内、製造がタイだと思います。開発は国内とタイの共同作業の可能性もありますね。
まぁ、250ベースのバイクなんでタイ主導でしょうね。


ただ、価格はどうでしょうね。国内仕様のZX-6Rが140万ですから、80馬力出るとしても110万あたりまでには納めないと売れないんじゃないですかね?差額が20万以内とかだと、免許取得して6Rのほうが、、、っていうパターンもありえますからね。
まぁ4Rは軽量コンパクトという魅力もありますけどね。

書込番号:25123992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/02 16:51(1年以上前)

ZX-400RR出るとは思っていましたが80馬力ですか〜、SSは年齢的にキツいのでストファイのZ400なんて良いと思うんですがスペックでZ650系と逆転してしまいますよね?

RSよりも素のZのデザインが好きな若作りな親父としては各メーカーがこれを機に4発に力を入れて40年前みたいになれば良いなと思いますが。(ならないだろうな〜)

書込番号:25124049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件

2023/02/02 17:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>ただ、エンジンの開発費に相当お金がかかってると思うのでそれを回収する意味ではネイキッド化による価格下落は避けたいというのもあるでしょう。

Ninja ZX-4RRのネイキッド版が出れば回収はともかく売れる気がします。
デザインは現行のZ900RS/Z650RSの路線で・・・

>ダンニャバードさん

>RSよりも素のZのデザインが好きな若作りな親父としては各メーカーがこれを機に4発に力を入れて40年前みたいになれば良いなと思いますが。(ならないだろうな〜)

ですよね。ヤマハ、ホンダ、スズキも続けと言いたいところですが、ある意味オワコンのガソリンエンジンにそこまでも開発費を使うかな?
一番可能性のあるのはやっぱりホンダのような気がします。

書込番号:25124102

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2023/02/02 17:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>しかし400って日本の免許制度だけの縛りですよね?ということは日本市場がターゲット?

ヨーロッパの場合100馬力超えると保険料が跳ね上がる為、
メガスポーツやSSは金銭的に余裕のある人向けの乗り物のようです。
SS乗りたいけど維持費考えて80馬力のzx−4rがちょうどいいというのもあるかとおもいますよ。

書込番号:25124124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件

2023/02/02 19:18(1年以上前)

>kumakeiさん
ですよね。100馬力を超えると保険が桁違いに高くなるとかですよね。

http://bike.alamode.tv/zei.html
その点、日本は251tから1400tになっても同じですからね。財布には優しいお国と言えます。

※任意保険もそんなに変わらない。

書込番号:25124249

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/02/03 21:28(1年以上前)

鉄フレームならこれで出してよ!

>ドケチャックさん
限定解除持ってるとあまり魅力ないなー
重量が150kg切ってるなら
おお!て感じですが

デザインも目新しくもないし、、、

でも
400でも
FXのデザインなら即買う!

書込番号:25125700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/03 22:35(1年以上前)

>ktasksさん
FX懐かしいですね、亡くなった兄が最初に買ったバイクでした。
定番の族仕様にして五月蝿くて嫌いだったので触ることはありませんでしたが当時のカワサキって彼方系がやたらと多かった思い出が。

書込番号:25125797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/02/04 09:08(1年以上前)

カッコイイと思わす写真はイタリアが多い 

こだわったのもあったが、スタンド隠せよ

スタンドさえデザインする センス

>DUKE乗りさん
嫌な奴が使ってる物はなんか嫌ってありますよね
出来れば別に考えたいもんですが、、、

欧米はまだまだSS需要が大きいのでしょうね
バイクは日本では縮小していく一方で
高齢者好みの方が売れると思うな

カワサキもレブル対抗で
エリミを出せば?
とも思う
バルカンも実車は写真の何倍もかっこいいから
広報ももっと画像映像をこだわって欲しいな

書込番号:25126170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件

2023/03/25 20:32(1年以上前)

https://youtu.be/dYBAMn1rRf4
5速のTop Speedが207キロ。
6速だと220キロくらい出るのかな?

書込番号:25195092

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/03/25 21:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
400に性能求めるなら
超々高回転型で甲高いエキゾーストノートなら良かったなー
雑な排気音で残念

遠目で聞けばマシなんだろうか?

エリミ出ましたね

書込番号:25195126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件

2023/03/25 21:38(1年以上前)

>ktasksさん
確かに13000回転以上回ってるのに高回転で回ってる感じがしないですね。なんでだろ?
マフラーが優秀なのかな?

書込番号:25195187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 メーターの交換方法

2023/01/28 19:46(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 SX

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】SXSEのメーターを交換しよとしたのですがスペースが狭くてネジが回りません。極薄のラチェットを買ったのですが駄目です。外したのはスクリーンとメーターカバーです。どんな工具でどんな手順で外したかよろしくお願いします。

書込番号:25117137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2023/01/28 23:25(1年以上前)

サービスマニュアルくらい買ったら?

私はマイナー車なんでバイク屋に貸せるようにサービスマニュアル買いましたよ。中古ですが。

書込番号:25117461

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/29 08:55(1年以上前)

https://bonvoyagefish.blog.fc2.com/blog-entry-274.html

ぼんさんに連絡が取れるとアドバイスもらえる気がします。

書込番号:25117768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/01/29 11:52(1年以上前)

ローン返済を抱えて2万近くするマニュアルはなかなか買えません。貴重な意見有難う御座いました。

書込番号:25118031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/01/29 11:56(1年以上前)

ぼんさんのブログ拝見しました。連絡してみます。有難うございました。

書込番号:25118040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2023/01/30 06:16(1年以上前)

2万円ぽっち支払えない人が乗るようなバイクじゃないと思いますが、、、

私のは北米仕様の1400GTRですが、ちゃんと北米仕様向けの翻訳版を中古で購入しましたよ。
中古でも1万円しましたけどね。
でも、近所のバイク屋で見てもらう際に必要だろうと思い購入しました。腕のいいバイク屋ですが、バイク固有の情報は必要ですからね。

早めに購入したがいいですよ。この手の製品はパーツと一緒で年々値上がりします。入手不能になれば爆上がりですよ。

というかパーツリストすら持ってないんですか?パーツリストはイラスト付きですから、ある程度分解の構造が見れますよ。これすら買えないってことなら、メーカーサイトでパーツリスト検索できるからそれを見たら?


メーター外して何がしたいんだか、知らないけど、高いバイクなんだから適正トルクとか知る意味でもサービスマニュアルは買ったがいいよ。

書込番号:25119291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/01/30 19:13(1年以上前)

パーツリストはネットで見てますが役に立ちません。マニュアル買うかな。高いな。色々とアドバイス有難う御座いました。

書込番号:25120062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/30 19:35(1年以上前)

プラザには聞けないんですか?

書込番号:25120095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2023/01/31 08:58(1年以上前)

サービスマニュアルは高いけど、売る時もいい値が付きやすいんですよ。(車種にもよりますが。)
だから自分はバイクの乗り換え毎にサービスマニュアルは買っています。

書込番号:25120779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/31 15:06(1年以上前)

Service Manual

書込番号:25121268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/31 15:07(1年以上前)

cont'd

書込番号:25121271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/01/31 20:05(1年以上前)

DUKE乗りさん  馴染みのプラザがないので難しいですね。  有難う御座いました。

茶風呂Jrさん  購入後のアドバイスまで有難う御座いました。

Whatさん    写真有難う御座いました。この写真マニュアルからの抜粋ですかね?助かりました。前に進めそうです。
    

書込番号:25121616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

メーカー在庫無くなっちゃいましたね

2022/12/04 08:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:101件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度4

以前から欲しいと思っていたVERSYS-X250tourerですが、メーカーHPでは早々無くなっちゃいましたね。
あまり人気の無いバイクと聞いていたのですが・・・
私は何とか滑り込みで確保しましたけど、コレから買おうと思った方は、カワサキプラザやレッドバロン等の展示在庫を探し回らないと。
ともかく納車が今から楽しみです。

書込番号:25037868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2022/12/04 10:54(1年以上前)

初代はモタード意識したスポーツバイク

私の初代マシン

友人の2代目マシン

ここでは2023モデルって書いてあるのにね〜
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/59902/

こっちではこういう表記が、、、
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/versys-x250tourer/

※次年度モデル以降の国内導入予定はございません。

※メーカー出荷を終了しておりカワサキ正規取扱店在庫限りとなります。


ちなみに私、初代のVersys(650)乗っておりました。

書込番号:25038045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

NINJA400 2023モデル レバー交換

2022/11/21 21:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

クチコミ投稿数:1件

はじめまして、息子がNINJA400 2023モデルを購入しました。
バーエンド・レバー類を交換したいようなのですが
2022モデル以前と同じでしょうか?
買ったは良いけど、装着できないと言うトラブルが無いようにお聞きします。
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:25019565

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

チェーンの劣化って?

2022/11/07 11:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

チェーンの劣化・・・ よく乗る人は、全体的に伸びるのでしょうが、
あまり乗らない人は、ごく一部分だけが固着するようです。

ノンシールなのに、たまにルブを さすだけですが、12,000kmになった頃、
チェンの延びを調整したばかりなのに、また延びてる・・・ で調整して、
何の気なしに後輪タイヤを回したら、一か所だけ回りにくいところが・・・ 
なんと そこだけチェーンの遊びが ほとんど「0」・・・

原因は、ルブとチリが混ざったドロドロのものが、チェーンの隙間を埋めている
のでしょうが、一か所だけって・・・

思い当たるのは、遊びをみるためにタオルや軍手でチェーンを触ったこと。
このとき、糸くずがベトベトチェーンにくっついてしまった。
これが最大の原因かな〜 (確認はキッチンペーパーを使うのが良い)

でも、いつもは直ぐに走り出すのに たまたま後輪を回したから良かったものの、
直ぐに走ったら、最悪チェーンがブチ切れたかも・・・ いや、たまたま事故が
なかっただけで、以前も同じ現象が発生していたかもしれない。  コワ〜

これからは、遊び調整したら必ず後輪タイヤを回して、クルクル回ることを確かめるぞ!

書込番号:24998585

ナイスクチコミ!1


返信する
mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/07 12:05(1年以上前)

チェーンの延びって均一じゃないですよね。
しょっちゅう乗っててメンテナンスをしていても、多かれ少なかれ発生していると思います。

私も張り具合を調整したあとは、必ず全周に渡って確認するようにしています。
特にオフ車はリアサスのストロークも多いので、要注意です。
遊び調整に難が出るほど不均一になると交換した方が良いですね。

チェーンとスプロケを交換すると、驚くほどスムーズになります!

書込番号:24998624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2022/11/07 12:19(1年以上前)

オフ車は若干緩めがいいですね。
緩めだと左右にチェーンが振れてあぶなそうですが、そのためにチェーンガイドがついてますしね。
よくチェーンガイドやカバーを外す人が居ますが、あれは危ないですね。


糸くずは関係ないと思います。オフ車ですから、泥や小石がつくのは想定されてますから、、、

単に原付サイズのボディでチェーンの剛性も高くはないだけだと思いますよ。固着が気になるならチェーンを外して、灯油などで洗うのもいいでしょう。昔原付(DT50)に乗ってた時はやってました。

KLX125は一時期持ってましたが、サイズ、パワー感的にDT50と同等ですね。DT50に乗ってたときより大幅にウエイトアップした私にはちょっとポジションが窮屈で早々に手放しました。

オフを走ることを考えるとパワーがあるか、車体サイズが大きくないとちょっと厳しいと思いましたし、、、
250がいいんでしょうが、維持費も考えるとXTZ125あたりが良さげですが、今は中華製だけなんですよね〜(^^;

書込番号:24998642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/07 21:27(1年以上前)

チェーンの固着は、まずピンとブッシュの接触面が油切れをおこしてのサビが原因です。
ここがサビると削れてその隙間が大きくなり、チェーンが「伸びる」わけです。

ノンシールではこのピンとブッシュの隙間にいかに油を届けるかが肝で、
エンジンオイルのような柔らかく浸透性のあるものが向いています。

自分も125ccのバイクにノンシールチェーンを使っていますが、
最低でも月に一度は、また水に濡らしたあとは乾いてから必ず、一コマ一コマ、
内プレートと、外プレートの隙間からエンジンオイルをさしています。
チェーンメンテが面倒ならオフ車でもシールチェーンを使った方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:24999361

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2022/11/08 13:40(1年以上前)

皆さま、御助言他 ありがとうございます。

オフ車という表現は、私には おこがましいっす。なんせ、ダートは
年1回、整備された林業用林道を走る程度なんで・・・ 
あとは舗装路ばっか。でも舗装路も このKLX125は、それなりに
頑張ってくれて、わたしを楽しませてくれています。

チェーンは適当な整備・・・ いや「整備」ちいうのも おこがましい!
ほとんどノーメンテ! それで12,000kmも もったのですから、寿命
と考え、チェーンと前後スプロケを新品にすることにしました。

しか〜し、ド田舎なんでバイク屋がない! タイヤ交換してもらった
バイク屋は、「今 手一杯なんで、冬になるまで待ってくれ」だと。。。 
なんじゃあ そりゃ〜 

それでも なんとか隣の町のバイク屋さんを探し当て、「2週間」という
結果に。。。 まあ、しゃあないね〜

これで、私の寿命まで もってくれるでしょう。。。

書込番号:25000165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2022/11/08 14:08(1年以上前)

>2bokkoshiさん

KLX125のチェーンはクリップタイプなので素人でも簡単に交換できると思います。実際やってる方のブログです。
参考にされてはどうでしょうか?
道具さえあればさほど時間はかからないと思います。

https://www.yuushinno.com/2022/01/klx125.html


なおオフ車のチェーンは緩めというのはサスペンションのセッティングのことです。サスペンションが良く動くように出来てますので、チェーンの張りの動きも大きいという意味です。それを回避するにはサスを硬めにセッティングしなおしてはどうですかね?


ちなみに私は大型バイクと小型バイクを持ってますが、小型バイクはカブタイプなのでチェーンはカバーで覆われており痛みは少ないようです。たまーに注油用キャップを空けて注油するくらいで、特に異音などもしません。
大型バイクのほうはシャフトドライブなのでチェーン自体がありません(笑)

書込番号:25000205

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2022/11/08 16:23(1年以上前)

こんにちは。

>何の気なしに後輪タイヤを回したら、一か所だけ回りにくいところが・・・ 
>なんと そこだけチェーンの遊びが ほとんど「0」・・・

うちもオフ車ですが、これって私も経験ありますよ。
チェーン調整したばかりなのに、妙に張ってたりダルダルだったりするんですよね(笑)
バイク屋で言われたのは、チェーンの伸びの偏りとスプロケの偏摩耗とのことだったかな。
mat324さんが仰るように、古いチェーンは調整時に全周チェックするのがいいですね。

書込番号:25000374

ナイスクチコミ!2


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2022/11/09 10:17(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

メンテは、若いころは いろいろと挑戦していましたが、難しいことは
一切できないことが分かった・・・ (不器用ということが分かった)
ので完全に あきらめました。今は、年1回のエンジンオイル交換と 
たまのチェーンの油さし。。。 それだけっす。あっ、オイルエレメントを
1回だけ交換しました。チェーンの遊び調整も実施っす。

タイヤ交換と、今回のチェーン,スプロケ交換はバイク屋さんですね。

KLX125は、最初は国道なんかの登りになると非力で、なんだかな〜 
でしたが、今では楽しくて しかたありません。山の舗装路のヘアピン
カーブなんかは結構 倒すことができて、250ccのバイク時代には経験
できなかったタイヤの外側まで削れており、一人 ニヤついております。
ちょっとあぶないこともありますが・・・ 気を付けますです。ハイ〜

書込番号:25001478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2024/02/25 18:33(1年以上前)

>2bokkoshiさん。こんにちは!
 今年からKLX125を通勤に使わなくなったのと3万km近くになってチェーンを始め至る所が「限界」状態になって処分したのでユーザーでなくなりましたが、ドライブチェーンは1万km走行時に値段の高いシールタイプに交換し、とても快適になって長持ちしました。
 純正チェーンだとスレ主様の内容の通り寿命末期はいくら調整してもオイルさしても本当に酷くて、トラウマ級トラブルでは赤信号で減速した際に何かのタイミングでチェーンが外れてリヤのスプロケットに食い込み、たまたま工具があったから良かったものの、歩道でリヤタイヤを外して食い込んだチェーンを元に戻して・・歩行者からもジロジロ見られてしまい、その日のウチにバイク屋さんに駆け込みました。
 前後のスプロケットも同時に交換したので100%参考にならないかも知れませんが、交換後は非力なKLXが別物のようになり、信号GPでもライバル?の爆速スクーター軍団をリードできるようになったので少排気量バイクは駆動系でパワーが食われているようです。
 極端に加速が良くなる訳じゃないため過剰な期待はしないで欲しいのですが、特に3速から4速や5速でアクセル全開にした際の抵抗が減ることから「速度が乗る」印象で燃費も40km/Lを切る事が無くなりました。
 ちなみに信号GP必勝方はアクセルを緩めずクラッチを一瞬切ってシフトアップすると250クラスのスクーターにも負けません。10年間通勤でやってましたが晩年になってもクラッチが滑る徴候もなくミッションも大丈夫でした。当然バイクを長持ちさせるためには良くありませんが海外には150ccモデルもあるのでエンジンパワーに対し余力が大きいのかもしれませんね。(笑)

書込番号:25636856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング