カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラッチ調整について

2021/05/30 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

クチコミ投稿数:45件

純正ケーブルのままハンドルを武蔵改アップハンドルに変更しました(ケーブル交換不要のハンドルです)
真っ直ぐの状態でクラッチの遊びを10mmほどで調整し、左に切ると若干遊びが増えます。
そして、右にハンドルを切ると遊びが無くなってしまいます。
これは普通の事でしょうか?
クラッチの遊びはハンドルを右に切って調整するのでしょうか?
右にハンドルを切ったままいつもの感覚で発進しようとすると、ふかしてしまいます

書込番号:24163754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2021/05/30 20:53(1年以上前)

ノーマルケーブル類がギリギリ使える仕様だと思います。
つまり、ハンドルを倒したり起こしたりしてクラッチケーブルにストレスが掛からない位置に調整すると少し良くなると思います。
ただこれはポジションよりクラッチケーブルにストレスが掛からない調整になるので、ポジションを優先するなら長いクラッチケーブルに交換する必要が出て来ると思います。

書込番号:24163773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/05/30 20:53(1年以上前)

>デリシアさん
>右にハンドルを切ると遊びが無くなってしまいます。
>クラッチの遊びはハンドルを右に切って調整するのでしょうか?

書いていておかしいと思いませんか?

左右で同じように遊びが無ければダメです

書込番号:24163774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/05/30 22:04(1年以上前)

https://ameblo.jp/kawasaki-musashi/entry-12607955077.html
ここにワイヤーの取り回しを変えればSTDが使用できます
余裕がない場合はロングワイヤーに交換して下さいと書いてあります。

書込番号:24163949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/05/30 22:19(1年以上前)

>デリシアさん
http://shop.msoul.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ns61748&cid=34&scid=&mcid=&me=&vmode=&view_id=MZ9RS-MBK
ここにも ケーブル固定用ボルトやバンドを外すことによりワイヤー、ブレーキホース類を交換する事無く装着可能です。と書いてあります
ハンドル交換だけではダメです。

書込番号:24163987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 00:11(1年以上前)

>ドケチャックさん
>cbr600f2としさん
20分以内にレスできるなんて素晴らしいです

書込番号:24164222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/31 23:45(1年以上前)

>デリシアさん

左右それぞれフルロック時にケーブルのたわみが左右で変わってくるので、若干の左右差があるのが普通です。

ノーマルハンドルではどうでしたか? ケーブルの取り回しに余裕がある車体だとほとんど気付かないかもしれませんが、ほとんどのモデルで大なり小なり左右差はあります。

書込番号:24165849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2021/06/11 09:15(1年以上前)

皆様、ありがとございました。
ツーリング途中にプラザで見てもらったところ、やはり純正ケーブルでも限界があるようで、少し長いケーブルに交換が必要らしいです。

書込番号:24182637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/12 02:53(1年以上前)

取り回しの関係でケーブルワイヤーとケーブルガードの差は出るのが普通です
長くすると余計に悪くなる事例も車種やハンドルによって出ることもあります
ハンドル切れ角大きいオフ車なんか良くあります

一番気にならないのは油圧クラッチキット組むことです

書込番号:24183948

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/18 20:14(1年以上前)

>茄子がママさん

>一番気にならないのは油圧クラッチキット組むことです

OIL交換はどの位の頻度でやればいいのですか?

書込番号:24402494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/19 15:37(1年以上前)

故障気味だったのがついに壊れてしまった様ですね。

書込番号:24403547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

IRCのGP-210を装着しました。

2021/05/12 07:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

リヤはこんな感じです。

クリアランスはこれくらい

皆さんお久しぶりです。

 5/1にもう1台の愛車AX-1が1年半ぶりに復活し、当面KLX125は余り乗らなくても良いかなと思ったら、AX-1の再不調で5/7に再入院してしまい、この日からKLX125が再登板しています。 

 奇しくもAX-1とKLX125は前後のホイールサイズが共通で、KLX125で使っていた5分山のIRC GP-210を再利用して履かせてみましたので簡潔にレポートします。https://ircmoto.jp/product-list/onoff/gp210/


【装着時のクリアランス】‥前輪は問題なしです。後輪は以前、トリッカー用リヤタイヤで泥除けと1mmくらいの余裕しかありませんでしたが、今回も2mmくらいでギリギリです。

【ルックス】‥オフも走るので余りキレイな状態ではありませんが、写真の通り太いタイヤは頼もしく見えて側面から見てもタイヤの厚みがあってルックス的には悪くありません。

【舗装路】‥IRC GP-210はオンロード寄りタイヤですからロードノイズは、かなり静かになりました。当然ですが、グリップも良く、コーナーでの安心感も良くて滑りそうな感じは全くありません。

 それから転がり抵抗が減り、オフロードタイヤでは自然に減速していた緩い下り坂でも速度が増すくらい転がり抵抗が減ったので5速のトップギアでもゆっくり走れるようになったのが良い点です。

 ただし、GP-210は中量級バイク用で125ccのKLXにはタイヤが硬くてバネ下も重くなるため乗り心地はかなりゴツゴツします。

【林道や極悪路】‥乾いた林道なら意外とグリップしますが、路面が濡れていたり落ち葉や泥があると殆どグリップしません。また、フロントタイヤが大きく重くなったことでジャイロ効果が顕著で低速でもハンドル操作が重くなり、場合によっては狙ったラインをトレースできなくなりそうになります。乗り心地も最悪と言って良いでしょう。KLXの軽さと両足が着くためオフでも何とかなりますが、オフロードタイヤを履いていた時のように獣道での冒険はできなくなりました。

【総評】今年の春から比較的長い距離を通勤に使うため、「中々減らない」と定評のあるIRC GP-210を履いてみました。
AX-1でおよそ5000kmくらい走って5分山ですから、軽量なKLXなら年末まで同じくらいの距離は持つかと思います。

 現状ではオフロード走行が苦手なKLXになってしまい、来春の山菜採りで戦力低下するため、この次はAX-1の純正タイヤ https://dunlop-motorcycletyres.com/products/other/trail/k460.htmlを装着してみたいと思っています。 (※リヤはチューブレスしかありませんが、チューブを入れると使えます。)

書込番号:24131218

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/12 08:45(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

転がり抵抗とダート路でのグリップ感の様子がとても分かり易いです。素晴らしい。

書込番号:24131296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2021/05/13 01:45(1年以上前)

>真鍮チャックさん、コメントありがとうございます。
 :2015年から現在のKLX125に乗って足かけ7年となりますが、お礼?に歴代タイヤのインプレを纏めてみます。

・DUNLOP D605‥某中古買取りチェーン大手の店舗にて走行3000km台のKLXを総額20万くらいで購入。走行3000km台の割にタイヤの減り方が激しかったので交渉の末タイヤを新品にしてもらい、それ以上は追求しませんでした。

 エンジンが完全に掛からなくなったYAMAHAのLANZA(DT-230)を下取りにして乗り換えたのですが、パワーの落差はともかく、KLX125の自転車のような軽快なハンドリングが衝撃的でした。軽いタイヤが軽快なハンドリングに貢献していました。

 純正タイヤだけあってオンもオフもグリップが良くトータルバランス最高だったのですが、タイヤの減りが早くオドメーター1万kmまで持たなかった記憶があります。

・IRC GP-21/GP-22‥寿命の短かったDUNLOP D605に懲りて、純正サイズでもロングライフで定評のあるタイヤにしました。
 確かに長持ちしましたがグリップはイマイチでした。特に寿命の後半ではタイヤノイズが酷くなり「早く替えてくれよ」と訴えているかのようでした。

・ ブリジストンTW201/TW202‥トリッカーの純正タイヤです。KLXには後輪のみ履かせました。ルックスはタイヤが太く分厚くなって見栄えは最高でしたが前輪がIRC GP-21のままだったのでタイヤ剛性のバランスが崩れて60km/hあたりからヨーイング(車体の揺れやハンドルのブレ)が発生し不快でした。舗装路面ではタイヤノイズも段々目立ってきましたが、オフロード走行ではグリップと乗り心地が良く悪くなかった印象です。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083872/SortID=21992881/

 前輪をAX-1のお下がり(ダンロップK460)に交換してから、ヨーイングが解消し、前輪のジャイロ効果が顕著になって以前乗っていた旧セローのような落ち着いたハンドリングになりました。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083872/SortID=22862831/

 この変則組み合わせはオンロードもオフロードも予想以上に快適でしたが、TW202の寿命末期では路面の縦方向の段差をモロに拾ってしまい信号待ちでスリ抜けが出来なくなるほど乗りにくくなりました。

・IRC GP-210‥前述のとおり、舗装路を走る分には概ね良好でブレーキングでも後輪がロックしにくくなりました。ただしIRC製タイヤは長寿命と引き換えに寿命末期に近づくと厳しい感触になる傾向もあるため、今後も様子見したいと思います。

書込番号:24132686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2022/10/24 05:07(1年以上前)

時々、ナイスをいただくことから、現状をお知らせします。

 GP-210でのオフロード走行は特に路面が濡れていると滑りやすく、2021年春の山菜採りでは難儀したことから、ダンロップの純正タイヤに戻しました。

 昔話の「ネズミの嫁入り」みたいになりましたが、純正に戻してから概ね1年間使っています。

 細くて軽量な純正タイヤはKLX125が自転車みたいに軽くなってしまい、当然、オフロードでは滑らず安心して走ることができますし、オンロードでも路面の轍に影響されにくく、とても走りやすいですね。

 ただし、KLX125のブレーキが前後とも強力過ぎるため、以前の太くて舗装路でのグリップの良いGP-210の感覚でブレーキを掛けるとロックさせてしまうのが玉にキズなのと、予想はしていましたがタイヤが減りやすいのが残念です。

 まだまだ、KLX125に乗るつもりですので、次回のタイヤはダンロップのAX-1純正タイヤにしてみようと思っています。(或いはトリッカー純正にするかもしれませんがブリジストンのタイヤは割高なので‥)

書込番号:24978225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2024/01/30 19:31(1年以上前)

わざわざ、新しいスレ立てるようなネタじゃないので自己レスで書き込みます。

 2015年から使っていた2011年式のKLX125も今年で10年目になり、走行3万km近くになって限界的な感触が顕著になったことから大手買取専門店に持参し9万5千円で処分しました。

 他の大手中古販売店にも査定してもらいましたが、買取専門店のほうが3.5万円ほど高値でした。

 走行3000km台の中古を30万で買って2.6万km乗っての半値以下ですが、持ち主でも10万も出せないほど末期的な感じだったので仕方のない買取額だったかと思います。

 KLXは毎年春の山菜採りに便利に使っていたのですが、後継のバイクは来月末に納車予定の88年式DT200Rになり、KLXのお陰で自己負担額は30%近く減りましたので助かりました。

 おそらく、KLXは20万前後で店頭に並べられるのでしょうが、次のオーナーの所で大切にしてもらって下さい。大変お疲れ様でした。

書込番号:25603822

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

思ったよりデカい

2021/04/15 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

クレジットカードで購入したsanjoseです。
納車されディーラーから自宅まで、約10km程の感想です。

ブログレビューなんか見てると、”400cc並みの取り回しやすさ”なんて書いてあったりしますけど、
結構デカく感じました。シートはハイシートです。

私は身長187cmあるので、ハイシートでもベタ足ですが、なんかデカく感じます。
ステップの場所悪いですね。足に当たるので、ステップより前に
足を出して停車しています。
丁度、空冷ボンネビルと同じ位置ですね。改善の余地ありかと。

ギヤの入りの悪さはいずれ良くなるのかなと思っております。
今の所、ニュートラルも出ずらいし。

まあ、概ね満足です。これからが楽しみですね。

書込番号:24082471

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2021/04/24 18:46(1年以上前)

300km程走りました。
ギヤの入りもニュートラルの出も大分慣れてきました。

ただ、これチョットお尻痛くなりません?
ハイシートでも走り出して早々に痛くなります。
ノーマルシートだと、かなり痛むのではないかと。。。

如何でしょう?

書込番号:24099008

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/24 22:32(1年以上前)

>sanjoseさん
新車良いですね
慣らしで良くなったみたいですが

車種は違いますが自分のバイクは
暖気を3分すると
ニュートラルに入りやすくなります
別のスレでも走り出してあったまっても
入りにくいのに
先に暖気してもなるわけが、、、

言われましたが
暖気したら入りやすくなったと喜ばれました
オイルによっても違うので
温度計がLoから変わったら発進でフィーリングが変わるかもしれません
また
シートは長時間乗って痛くならないシートはないと思います
SSの様に前傾している とか
アメリカンの様に背もたれに分散できれば違ってくるかもですが、、、

出来るだけベタっと座らずステップに重量がいく様にし
ブーツ履いていればスネに体重をかける様な体勢にし
(つま先をステップに乗せるとか)
体勢を変えると
尻痛を和らげる事ができますよ
背が高いと
やり易いはずですしね

書込番号:24099444

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2021/06/17 12:49(1年以上前)

1,000km超えました。
1か月点検でオイルも交換しました。
ニュートラはかなり出やすくなったし、ギヤの入りも良くなったけど、何故か2速から3速の入りが悪い。
蹴り込むようにしないと入らない時もあります。
その他は概ね良好。

2か月で納車は割と早いほうだったみたいですね。

書込番号:24192936

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/09/10 21:05(1年以上前)

遅レスですが
https://ride-hi.com/pickup/ride-knowledge_080.html
もしかすると?
握りすぎでゆっくりすぎとか?

書込番号:24917101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

今年か来年にモデルチェンジ?

2021/04/09 12:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:5件

現在、購入を検討中です。実車を見たことがなかったので、カワサキプラザへ行き実車を見てショップの方と会話したところ、今注文を請けても納期が分からないので、注文を請けにくいとの事。オーダーストップにはなっていないようですが、納期の返答も入りにくい模様。
 あくまでもショップスタッフの個人的な意見として、秋もしくは年末にもしかしたらモデルチェンジもあり得るかも? との事。なので、今すぐ欲しいのならgooバイクで検索するか、すぐ買わなくてもいいならモデルチェンジ情報を待つかのをどちらかを推奨されました。

 ありがちですがV-ストローム250と迷ってて、それぞれ一長一短あり、でも実車を見比べたらversysX250ツアラーの方が良いな〜と思ったのに・・・ 
 モデルチェンジしてスタイルが気に食わなければな〜とか、も思うし。50代半ばになり、次の1台は新車で買って長く乗りたいと思ってるので。恐らく人生最後のバイクになるだろうなとの思いもあり。いっそのこと、カワサキのお客様相談にTELしてみようかな?

書込番号:24070177

ナイスクチコミ!7


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2021/04/10 01:10(1年以上前)

こんにちは。

私個人的にはヴェリシスのデザインが好きです。
バイク選びは見た目が一番、スペック二番と思っています。
やっぱりカッコいいと思うバイクに乗りたいですよね。

MC時期は分かりませんが、自分なら現行でオーダー入れるかな。
他店にも問い合わせてみられてはどうでしょう。
MC情報はメーカーのCSに聞いても100%答えてもらえないと思いますよ(^^)

書込番号:24071363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/10 09:07(1年以上前)

gooバイクで検索しても関西には1台も新車ヒットしないんですよ。カワサキプラザではないショップでも聞きましたが、カワサキ車は納期が全く分からないとの事でした。
マイチェン情報ではなく、発注したいが請けにくいと言われたけど、購入したい場合はどうしたら良いかの相談をしてみようかと。

書込番号:24071626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

キャブレター

2021/04/09 10:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター125

スレ主 マク0555さん
クチコミ投稿数:8件

キャブレターを交換を考えています社外品で適応する物はありますか?調べてはみたのですが見つからなくて!

書込番号:24069987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/04/09 18:51(1年以上前)

>マク0555さん

大きいサイズに交換ですか?

書込番号:24070735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

かぶり

2021/03/22 22:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX-II

クチコミ投稿数:35件

今日マフラーを変えて1,2ヶ月ぶりに乗ったら2〜3千回転あたりと7千回転あたりでかぶりだします。
7千回転を超えると吹き上がります。
あとアクセルを離した後パンパンって何回かなります。
やはりキャブが悪いのですかね?

書込番号:24037033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2021/03/23 07:16(1年以上前)

ノーマルキャブですよね?
だったらあまりかぶる事はない気がします。
むしろ、燃調が薄いかな?

書込番号:24037474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/03/23 10:35(1年以上前)

 どこか1発死んでませんかね?

 マフラーはすべて熱くなってますか?

書込番号:24037713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2021/03/23 12:08(1年以上前)

マフラーは全て熱いです(^-^)

書込番号:24037850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/03/23 14:02(1年以上前)

 一発死んでる感じではないですね。(失礼しました)

 ちなみにマフラーはどんなものを装着されてるんでしょうか?

 マフラー変えてからは問題は出てなかったんでしょうかね?

 今のガソリンはどのくらい前に入れたものなのでしょうか?

 古いとキャブのジェット類が詰まる可能性もありますので。

 あまり乗られないようであればフューエル1などのガソリン添加剤を投入してガソリンの腐敗防止などに役立てるのも
ありかと思います。

書込番号:24038028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/03/23 14:20(1年以上前)

>かず1026、さん

プラグの確認からしてみてはどうですか?

書込番号:24038044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2021/03/23 14:48(1年以上前)

ショート管を装着しています。
今のガソリンはいつ入れたかも覚えないぐらい前です( ̄∇ ̄)
やはりキャブがつまってる感じですかね?

七千回転より上は吹くんですけどなんでですか?

書込番号:24038097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/03/23 15:47(1年以上前)

>かず1026、さん

 その状態ですと詰まってる可能性も考えられますね。

 cbr600f2としさんが掛かれてるようにプラグから見るのがいいかと思います。

 プラグもだいぶ交換されてなさそうですし。

 昔XJR400Sに乗っていた時にキャブがオーバーフローしてキャブO/Hしたときジェットを傷つけてしまい
1発死んでしまったことがありましたが。

 まずガソリンを入れ替えて、様子見。

 次にプラグ変えて様子見。

 ダメならキャブのO/Hしかないかなと思います。

 個人的にはガソリンがやばそうなのでO/Hかなという感じがしますが。

 どのみちガソリンは変えた方がいいですね。

 

書込番号:24038196

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/03/23 16:05(1年以上前)

 この辺が参考になるかと思います。

 https://www.goo-net.com/pit/magazine/110961.html

 ただガソリンを入れ替えるにしても処理が大変だと思いますのでバイク屋さんに診てもらう方が
安心かと思います。

 O/H後にキャブの同調取ったりもしなければいけませんし。

書込番号:24038241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2021/03/23 17:54(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます😭

書込番号:24038392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング