- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで乗っていたXJR1200からDトラッカーに乗り換えました。
94年式25000キロで査定16.5万で新車の値引き4万円、諸費用(自賠責24ヶ月)を入れて35万の出費ですみました。これって安い方なのかな。
後ロードタイプから乗り換えたせいもあって尻が結構痛いです、皆さん尻の痛みは如何してます、我慢だけ?
0点
ベースがOFF車なのでしょうがないですね。
足つきに余裕があるなら、シートのあんこを厚くするとかするとか。
書込番号:5000935
0点
XJRの下取り価格が妥当かどうかは解りませんが、値引き4万円は少なすぎませんか?、KAKAKU.comで見ると2005年モデルなら新車で15万円位引いていましたよ!2006年モデルでも12〜13万引きで出てますよ!
私もDトラの購入を検討しましたが、結局「オジン」なのでマジェスティにしました。やはり2005年モデルで15万引きでした。
Dトラは、尻が痛くなるのは仕方ないのではないでしょうか?その分バイクの楽しさを一番味わえるモデルですから・・。
書込番号:5005291
0点
尻の痛みは、ロードモデルからの乗換えでポジションが決まらず足の踏ん張りをまったくしなかったせいみたいでした。ステップに加重を掛けやすいポジションに変えたら多少良くなり、変な筋肉痛も無くなった・・・ほ。もう少しで「慣らし」も終わるので楽しみです。
書込番号:5012988
0点
Daytonaから出ているCOZYシートへの交換を
おすすめします。
私はこれでお尻の痛みが1/5〜1/10程度に
なりました。
HIGHタイプとLOWタイプがあり、
足つき状態によって選べます。
(当方、HIGHタイプを使用)
ただね、コンプリート版だと
値段が3万円超‥
バイクのシートとしては、決して高いわけでは
ないんですけどね。
書込番号:5060746
0点
シートは低反発ウレタンがいいそうですよ。
私はXR250モタードに乗ってます。
1時間程度なら大丈夫なんですが、
さすがにそれ以上になると。。。(笑
ちゃんとした乗り方しても2時間が限界で、
長距離ツーリングは厳しいかなと。。。
そこで今度、純正のアンコのみ低反発ウレタンに
変更しようと考えてます。
www.mgmstudio.net/u_form.html
上記のサイトで割と安価でお願いできそうなので、
換えたらインプレまた書き込みますね。
書込番号:5068885
0点
来月早々自動車学校へ大型自動二輪免許取得のため入校します。
免許取得後、バイトをして(家計に余裕が無いため。)バイクを購入する予定です。第1候補が、ゼファー750です。
第1の理由は、スタイルです。そして750をと思っているのは、私が、学生のころ週刊漫画少年チャンピオンに掲載されていた、“750ライダー”からの憧れが、いまだ強く残っているからです。なにしろ750のバイクはあの当時、本当に憧れでした。
とにかく皆さんのアドバイスをいただきたく投稿しました。
幅広い面でのアドバイスお願い致します。
0点
38ライダーさんこんにちは!
もしかしてそのネームの由来はスズキGT380からでしょうか?
自分が24年前、北豊島園自動車教習所で乗った教習車なんで懐かしいです。(^^;
ゼファー750に憧れてとの事ですが大体殆んどの現ライダーさんは何かしらのバイクに憧れてバイクに乗り購入される方も多いいと思いますよ。
自分も一番最初に買ったバイクは同じカワサキの2スト3気筒の500SSというものです。
当時、アランドロン主演の「ル・ジタン」ていう映画が有りましてアランドロン扮する悪役が立て籠もった家の外柵の周りを警官隊に包囲され、そこから逃げるのに外柵の門を開けると同時に500SSをウィリーさせて突破するシーンが有りました。
そこがあまりに印象強烈でしたので500SSが欲しくなりまして購入しました。
今だに自分の中では1,2番のカッコいいバイクです。
38ライダーさんのお好きな昔のゼファー750もいまだに乗ってる方を良く見かけますが旧車の場合、メンテも大変な事多いいですし、お金も掛かりますが、現行のモノでしたら快適にバイクライフを送れるとおもいますよ。
書込番号:4996735
1点
http://www.awa.or.jp/home/yk462/movie'74.htm
http://movie.goo.ne.jp/dvd/detail/D110485500.html
こんな映画です。
書込番号:4996808
1点
はじめまして!ご参考に。
'750ライダー’のバイクはCB750のようです。
確かにいいバイクですね。’バリバリ伝説’もCB750だったし、私も憧れました。
ここは、ゼファー750のトピなので、CBについては省略します。
私も以前所有していましたので、良い点を挙げてみます。下のスレと重複箇所がありますがご勘弁を。
・スタイルがいい(CB750に負けていないと思います)
・車重が750にしては軽いので取り回しが楽
・シート高が低いので安心感がある
・ロングセラーなので、モデファイされて、新車ならば故障が少ない。
・価格が安くお買い得。特に5月31日まで低金利ローン(0.9%or1.9%)実施中。
強調したいのは、男カワサキだから、飽きることはありません。
今はゼファー1100を所有していますが、750もいつか買い増ししたいと思っています。
とても乗り易いけど、奥が深いバイクです。是非、所有してみて下さい。
書込番号:4998183
0点
ゼファー750ですと置き場所などに気を付ける必要が
あると思います。
部品取りなどから本体丸ごと盗まれるまで、あらゆる
対策を考えておいた方がいいかもしれません…
いわゆる族車としても人気が高く狙われやすいかも
しれませんので^^;;;
自分は400で十分ですので大型は取るつもりは
ないですが、取ったらKATANAが欲しいですね^^
それか兄貴分のZZR1100ですか^^
書込番号:4998189
1点
みなさん、とても貴重なアドバイスをいただきありがとうこざいました。
いただいた返信を受けていくつか追加致しますが、“38ライダー”ですが、実は私、昭和38年生まれで、自動二輪の免許を取ろうと思ったのは、今から25年前でした。昨年11月ようやく自動二輪を取得して今回ようやく大型自動二輪を取得することになり、いちライダーとしてデビューするという事で自分でつけました。
現状、ペーパーライダーです。そこでいきなり750は、無謀かも知れませんが、購入したらまず、ゆっくりとツーリングに行きたいですね。
今回、アドバイスいただいた方たちは、とてもゼファー750に愛着を持っていられる方たちであるという印象を持つことが、出来ましたのでとてもほっとしました。
今度、通う教習所のバイクは、CB750です。とても良いバイクであると思いますが、なぜかゼファー750に惹かれます。
今のところ中古のバイクを探すつもりです。
ポイントなどありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:5000083
0点
CB750などとくらべるとカワサキはミッションが異常に
固く感じると思います。
中古で購入後はすぐにオイル交換をする事をおすすめします。
とりあえず自分はモチュールを使っていますが、純正では
ミッションなどは固く感じる物が、いいオイルを使うとかなり
エンジン音もミッションのタッチも変わると思います。
前のユーザーの使い方などが解れば一番いいのですが…
それが買う買わないの判断材料に一番なります。
店もしばらく通ってよく選んで下さい。
車でスタンドなどに寄った時にスタンドの人に聞いてみたり
すると情報は仕入れる事が出来ると思います。
スタンドのはしごをして情報を仕入れる事もいいかも^^
書込番号:5000581
0点
みなさんそれぞれの思い入れがあるんですね、私は「あいつとララバイ」の研二くんZUに憧れ・でも維持や金額を考えゼファー750で代用、以前に映画の「トルク」を見てフルカウルに食指をのばすも女房の「許さん!」で撃沈、今に至ります。ゼファーはホンダ車等に比べていろいろいわれますが、自分はバイク選びで一番大切なのは「こいつの見た目がたまらんぜ」です。まあひとそれぞれでしょうが「ブスは瞬間で嫌になるが美人のわがままは三日で慣れる。」が私の座右の銘です。
書込番号:5016603
0点
昨年、憧れていた大型免許をいきなり取りました。我が家の財務大臣の許可も出たのですが、私本人が悩んでいます。
ZRX1200、XJR1300、CB1300SB。
この3台が選択候補です。
ZRX以外は試乗しましたが、同時ではなかったので、乗った日はそのバイクが一番に感じてます。
使途は主にツーリング。
身長は167で足はローダウンサスって感じです・・・。SBでつま先立ちでした。
峠などで攻めてみたいとは思っていません。
憧れは、白バイさんみたく低速でもかっこよく乗りたいです。
雑誌などで色々読み、ショップへも行きましたが、結論は出ずです。ショップの場所や距離的にも悩みまして。
・ZRXはカワサキ専門のショップが近くにあり、安心ですがスタイルに古さを感じます。
・XJRも近くに元YSPがあり、スタイル的にもいい感じですが、ショップが何となく信頼に欠ける雰囲気です。
・CBはHDがありますが、自宅から60キロも離れています。スタイルも申し分ないですが、値段的に・・・。(XJRのマフラー変えた方が得なのかなー?)
何分初心者ですので、皆様の実車の感想、アドバイス等頂ければと思います。
1点
CBは目覚め一番 <試乗しただけ>
XJはエンジンを切った後の音まで楽しめる。
ZRXはカスタムせずにはいられないバイクです。
初心者で足つきに問題があるなら3台とも最初は
てこずるでしょうがねじ伏せてください。
書込番号:4994657
0点
足つき性を考慮するならば、新型になったバンディッド1200にしましょう♪
シート高も可変式ですし、足つき性も良くなりました!
ノンカウルの1200とハーフカウルの1200Sがあるので、お好みでどうぞ☆
書込番号:4996074
0点
アドバイスありがとうございます!
空冷のエンジン切った後の音、聞いてみたいです。
バンディッドですね、早速調べてみますね。
おそらくどの車種を買ってもバイクに乗れる嬉しさでそのバイクを好きになると思います。各々のバイクの良さもあるでしょうし。
後は、ショップ選びを重視してみようと思います。
書込番号:4997970
0点
是非、油冷エンジンのフィーリング、造形美、エグゾーストノートを堪能してみて下さい!
あなたは油冷エンジンの虜になるでしょう・・・
書込番号:5001785
1点
ZRX1200R古臭い・・・というより安っぽいです。昨年、'05モデル買ったばかりなんですけど、確かにメーター周りなんてとても百万円超えるバイクとは思えないくらい安っぽいです。またがった感じは殆ど400かと思うぐらい小さいく感じて、1200だといって身構えるような恐怖感は全くない(それが長所か)のですが・・・・。買ってからいうのもバイクが可哀想ですが、今、正直、長く付き合っていく自信が揺らいでいます。ネガな部分以上に、何か乗ってて「こりゃいい!」と思わせてくれるところが、これから見つけられればいいのですが・・・(ちなみに今まで何台か乗り換えてきたバイクは全てカワサキで、街乗りや峠よりツーリングを前提に選んできたつもりです)。
書込番号:5008017
0点
LL42さん。貴重なアドバイスありがとうございます。
私的には、ショップの近さ、信頼性(接客対応ですが)からZRX1200が第一候補になっていました。ショップの方からは、走りならZRX、高速走行と無難なバイクを選ぶならCB1300sb、安定感と見た目、大型を主張するならXJR1300と言われました。
ZRXも展示車にまたがってしまうと「これもありかな」と考えてしまいますが、雑誌で見ると「古い」が印象的です。
白亀さん、ZRXのカスタムせずにはいられないというのは、カスタムしないと良くないバイクという意味でしょうか。それとも、カスタムすることによって、より良くなるバイクという意味でしょうか。お願い致します。
一度に上記車種を試乗できる機会があればいいのですが・・・。
書込番号:5010023
0点
ノーマルでも良いバイクですよ。
アレを付けてみたいコレを試してみようと思える
って言うか・・・
皆がそうでは無いでしょうけど。
書込番号:5010166
1点
現在、4/11に納車された新型バンデッド1200Sに乗っています。
車輌が乗出価格82万円でした。スズキのオートローンが、4月末まで、0.9%で利用できます。
価格的な検討余地があるなら、かなりお買い得なバイクだと思いますヨ。
足つきも良く、街乗りも凄くしやすいですし、何よりハーフカウル付なので、風のある日や高速などとてもいい感じです。
後輩が、ZRX400に乗っているのですが、風防効果は、あまりないので、今度、買うときは、新型バンデッド1200Sに自分もしたいと言ってしまうほど、いいバイクだと思います。
書込番号:5027939
1点
ZRXのカスタムせずにはいられないというのは、カスタムしないと良くないバイクという意味でしょうか。それとも、カスタムすることによって、より良くなるバイクという意味でしょうか。
お答えします。
ZRX1200Rに4年乗っています。
現在販売されている車両はマフラーとメインジェット、バキュームバルブでパワーが出ないようにしてあり、同時に排ガス規制をクリアしています。
マフラーとキャブのインナーパーツ交換で馬力は120を超え、かなりパワフルなエンジンに変貌します。(逆車仕様になります)
カスタムパーツも多く販売されており色々楽しめますョ!
カワサキ車はZRXが初めてですが、他メーカーには無い良さ(味)が有るように思います。
ZRXは真剣おすすめですが、無難な車両を選ぶならホンダとヤマハが良いでしょう。
書込番号:5145333
0点
こんにちははじめまして
わたしはCB1300SFに乗っています。
見た目はかっこよくて気に入っていますが
ツーリングにはとてもじゃないけどポジションが変です。
急所も痛いし(><
5速までしかなく100km時の回転が3500チョイ↑で
何とも中途半端な感じがしてすぐ売りたくなりました(^^;
ZRXも乗ったことありますマイルドで乗りやすかったです。
メーター周りがもう少し豪華に出来ないかなと感じました。
でもエンジンの特性はCBはさすがです。
下から上まで何速からでも加速します。
ZRXは格好いいし知名度もあるし良いと思いますよ!
CBは自分用にいじらないととてもじゃないけど厳しいです。。
なので、ポジションをいじっています。。良くなりました。。
ご参考になればと思いまして書き込みさせて頂きました。。
m(__)m
書込番号:5156252
1点
taka120rさん、kado_piさん ありがとうございます。
私としては、結局どのバイクも買えば好きになると思いますが、資金的な面と、いいものをじっくり見極め、納得のいく買物をしようと思い、購入を来春に延長しました。その間、試乗、皆様の意見感想を参考にさせて頂き、選りすぐりの1台を決めたいと思います。
ZRX1200Rは、ショップも近く信頼できますので候補ですが見た目が・・・。
XJR1300 値段、見た目的にも第一候補です。
CB1300SB 金額が問題ですが、試乗した感じはとてもよかったですね。ただ、ショップが遠く不安です。
ZRX1200Rを試乗してみたいですね。何か買わせる気を起こさせる部分を見つけたいです。
書込番号:5164366
0点
パーツの予算どりもお忘れなく!
「ノーマルで乗るよ。」って、おっしゃるかもしれませんが、
購入後、半年もすればガマンできなくなると思いますよ。
たぶん。
書込番号:5164414
0点
自分もXJR、CB、ZRXで購入時悩みましたがXJRより風切り、走行フィーリングが良いこと、CBより見た目、アフターパーツが多く楽しめること。さらにポジションが素直でシート下収納がありツーリングも十分に楽しめること。などの理由でZRXに決めました。
購入後はツーリングだけでなく警察系講習会やサーキット走行会なども参加し楽しめるようになり、マフラー、HID、ステップなど自分に合ったパーツを組み合わせてさらに好みになってます。
10台以上乗り換えましたがこのバイクは購入後さらに魅力が増す機種ですよ。
書込番号:6376440
1点
昨年5月に04モデルのシルバー/ブラックを買いました。
KMX-200.XR-600.VFR-750.SERROW225.
XLR-250BAJAと乗り継いで現在に至ります。
オフロードバイクは色々乗って来ましたが
乗りやすさはダントツです。
日本中のバイクがすべてシェルパなら事故は半分に
なるのでは?と思うぐらいです。
燃費・維持費・足つき性・ハンドルの切れ角。
町乗りからツーリングまで、どれを取っても、
これからバイクを買おうとしている方には
ビギナーからベテランまで無条件でオススメの
一台です。
欲を言うとヤマハが採用している様な,リアタイヤの
チューブレス化と、サイレンサーとエキパイの
ジョイント金具がすぐ錆びるので、
材質か塗装の変更をして欲しい事ぐらいでしょうか。
ちなみに私はステンレス製の別の金具とネジに変えています。
人気が無いので結構値引きしている店もある様なので
投資の価値は十分にありますよ!!
0点
ホント良いバイクですね。
コレがセローより人気が無いのが不思議なほどです。
街乗り・通勤から高速、長距離ツーリングまで快適にこなすタフでマルチなヤツだと思います。
安く手に入れられた方は、そのコストパフォーマンスに満足を越え、感動すら覚える事でしょう。(言い過ぎですか?笑)
あと、タンク容量を3L増やしてくれればモアベターなツアラーになります。
書込番号:4983597
2点
これ、セローとほとんど変わらない仕様なのに、
余り人気無いですね。
やっぱりネームバリューでしょうか?
一時期ヤマハは、
特に女性のオフライダーの人口増加に貢献していましたから。(笑)
私は「大勢が選ぶ物」が余り好きではないので、
「セローかシェルパか?」と言われれば迷わずシェルパですね。
最近ホンダ:SL230を手放し、オフ車から離れましたが、
もし今度復帰するとしたら、シェルパは候補の一つです。
>あと、タンク容量を3L増やしてくれればモアベターなツアラーになります。
(只今さん)
ホント、オフ車はそこがネックですね。
ロングツーリングの時には尚更に。
さりとてタンクがデカイと(特に満タン時は)
オフ車最大の利点である「軽快性」が削がれるし・・・・・
書込番号:4989891
0点
昔、初期モデルに乗ってました。
オンロードはいいですね。高速走っても結構快適です。
しかしながら、オフロードとなると、どうも中途半端です。コンパクト設計とはいえDOHCエンジンの重心の高さは、オフロードでは扱いにくいです。車体設計は低重心化を図られているだけに、エンジンヘッドの重さが気にかかります。特に獣道のようなシーンではテクニックが要求されると思います。上手な人が乗れば林道でも楽しめるバイクだと思いますが、女性や初心者が乗るには、セロー225のほうが遥かに快適です。
オフ車として考えるとエンジンに粘りが無く、カワサキ特有の高回転高出力の特性でしょうか、扱いづらいです。中上級者向けですね。
とにかく、スペックではわずかな重量差ですが、セローのほうが軽快です。
林道に限って言えば、セロー225のほうが扱いやすいと現在乗ってて、そう思います。
書込番号:4998433
0点
バウハンさんのおっしゃるとおり、
獣道など悪路走破性能はセローが良いと思います。
燃費や単気筒らしいトコトコ感も良いですね。
私は、オンを快適に移動し、少しオフにも入る、細かい所にも入って行く事もあるというような使い方をしており、コレが気に入っています。
セローよりディグリーと向いている用途が似ているのではと思います。
シェルパはDOHC空冷でそのぶん重さが抑えられています。
書込番号:4998557
0点
はじめまして!!まだ、免許は持っていませんが近々二輪免許を取得しようと想っています。バイクは、初めてなので乗りやすさ、(金銭面もあるので・・・)価格、デザイン、できればカワサキorホンダで購入しようと考えています。そう考えると、以前から気になっていた、カワサキ:シェルパ、ホンダ:CB400SSなのですが、やはり初めてで、女性ライダーで400ccはキツイですかねぇ...?
シェルパは、本当に乗っている方少ないですよねぇ…(^。^;)
カラーは、オレンジが入っている方が好きです(^0^)/
あまり人気がないので安くしているところも・・・というカキコミを拝見しましたが、trustno1さんはどこでそのようなお店を発見しましたか?ちなみに、私は、神奈川県川崎に住んでいます。
そして、できたら、安くて、初めてでも女性ライダーにもやさしいいバイクのアフターケアを親切に教えてくれたり、ツーリングなどのイベントを開催しているところ教えて下さい♪
いろいろ、すみません(><)
書込番号:5215141
0点
地元ショップでの情報探しなら、ヤフーの掲示板のほうがいいと思いますよ。結構各地域別にスレッドができています。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=t&board=1834572&sid=1834572&type=r
バイクについては、ハッキリ言って好き好きなので、ご自分で決めてください。
その二台でどっちが乗りやすいかといえばやはりシェルパだと思います。CBもシングルなので軽い車体ですが、250に比べれば重いです。それに(好きな人には心地いいのですが)振動もCBのほうが大きいです。
バイクに何を求めているか知りませんが、オールマイティに使うならシェルパ。雰囲気を楽しむならCBという感じじゃないでしょうか?
維持費の面で考えても、最初は250クラスをお勧めします。
書込番号:5215193
1点
nicchi7bbさん 。はじめまして。
さて質問について僕の知っている範囲でお答えします。
僕は、バイクブロスのホームページで安い店を探しました。
ホンダのCBと、どちらにしようか迷っているようですね。
僕もオンロードバイクにも何台か乗りましたが、
バイクを2台持てるなら、750クラスのオンロードと
250クラスのオフロードを選択するでしょう。
しかし、すべての目的を1台でこなすとなると
250クラスのオフロードが最もバランスが良いと思います。
オフロードコースや林道に出かけなくても、
シェルパの軽い車体と低いシート高の恩恵を
一般道でも十分実感できますヨ!!
女性ライダーの最初の1台にはうってつけのバイクです。
CBも良いバイクですが、僕はシェルパをお勧めします。
体力的にもずっと楽なはずです。
また、カワサキにはKAZEというクラブがあるのでイベントに
参加してみてはいかがでしょうか?
女性ライダー同士の交流も楽しいのでは・・・。
質問の答えになっているか不安ですが、こんなところデス。
書込番号:5222564
1点
返信送れてすみません・・・(><)
バイクブロスですね。分りました。
いろいろと、教えてくださってありがとうございます。
また、バイクのことで分らないことがありましたら
カキコミします。宜しくお願いします。
書込番号:5230721
0点
昨日納車しました。20でこのバイク買うのもめずらしいですが、安さとハーフカウルに魅かれて購入にいたりました。いまは慣らし運転中でとぼとぼ走っております。どっかのインプレでもありましたけど2千回転からなぞの音がします。3千回転くらいになればなくなりますけど。。しかもいつも2千回転からなるわけではなくたまになります。初回点検で見てもらおうかと思います。はじめての4気筒+大型ですがマイルドでなかなか気に入っています。前車がオフ者なんで高速に期待します。2006モデルが2005とまったく同じなのでもう終わりですかね。。でもパーツ流用が高いそうなので不安は特に感じません。日本人にはあまり人気が出なそうなスペック&スタイルですが大事に乗っていきたいと思います。
ps春の交通安全運動には気をつけましょう!w
2点
ぽむ2さん、こんにちは。
loenglumと申します。私も先週末に購入しました。
まだ、たいしたインプレが書けるほど、走っていないのですが、
今のところこんな印象ですかね。
<良い点>
・トルクがあるように感じる。(前乗っていたのがバリオスだからってのもあるかも)
・でかい割には軽いハンドリング
・疲れないポジション
(私は172cmですがほぼベタで足がつきますし、ステップ位置も問題なし)
・タンク下の容量が広い。
<気になる点>
・2000〜3000回転ぐらいで変な振動?
・通常のポジションだとメータまでの距離がちょっと遠いような・・
・この季節でチョーク引かないとエンジンがかからない(普通?)
これからはツーリングには良い季節なので、
早く慣らしを終えてロングツーリングにいってみたいですね。
書込番号:4986361
0点
返信ありがとうございます!
700kmほど走りました。500kmでオイル交換しました。
4−5速でギア抜けしてたのでチェンジペダルを少し下げ気味にして
5速に入りやすいようにしました。今のところギア抜けなしです。
あと最初のほうハンドルに力が入りすぎてやたら疲れることがあったのですが、ニーグリップをしっかりして腕の力を抜けばだいぶ疲れもなくなりました。まぁ基本なんですが。。2000回転のビビリ音、最近消えましたwなぜでしょうねw
書込番号:4995693
0点
>2000回転のビビリ音、最近消えました なぜでしょうね (一部削除)
やっぱり慣らしは大切(少なくとも、慣らしという行為は存在する)という事でしょうかね?
書込番号:4995727
0点
>やっぱり慣らしは大切(少なくとも、慣らしという行為は存在する)という事でしょうかね?
ですかね。でも私はあまり慣らし運転に気をつかいません。だからって全開っていうわけじゃないですがただ車の流れに乗って走ります。慣らしだからとっいってもあまり遅いスピードでは逆に危ないですし。ギア抜けして7千回転くらいまであがった時はかなりへこみましたけどね。これくらい排気量あれば普通ではしっても5千超えることはないですしね。なんだかんだいっても気に入っていますよv(^^)
書込番号:4995818
0点
レスありがとうございます。
そうですよね。流れに乗って走るのが一番ですよね。
とても楽しく乗られていらっしゃるようで、聞いているこちらもうれしい気持ちになります(^^)
書込番号:4996614
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




