このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2006年5月23日 15:52 | |
| 34 | 16 | 2007年9月27日 14:11 | |
| 1 | 2 | 2005年4月30日 15:13 | |
| 1 | 6 | 2005年4月30日 08:41 | |
| 0 | 5 | 2005年7月13日 13:05 | |
| 1 | 0 | 2005年4月12日 05:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
始めて書き込みさせて頂きます。
すでに12Rは売却してしまったのですが、売却先の方がエンジン系に
手を加えて、コースでメーター350キロを振り切ったと言ってました。
私が試したのは、高速で250キロ6速から、4速にキックダウンして
メーター305キロになったのは確認したのですが、エンジンに手を加えて
そこまでのスピードが出るのなら、直線勝負だけで考えると
エンツォフェラーリ・ポルシェカイエンGT・マクラーレンSLKなどより
早いのではとか思います。
バイクと車を比べるのはおかしいですが、300キロオーバーの世界を
この価格で味わえると思えば、改めて凄いバイクだなと思いました。
1点
「高速で」ということは公道で?
「凄い人」だなと思いました。
何かあったら、他人を巻き込まずに逝ってくださいね。
書込番号:4202147
2点
12Rですから、ほっといても速いのは認めますが。「コースでメーター350キロを振り切った」とはネタっぽいですね。
どちらの「コース」か存じませんが、そこらの国際サーキットの1キロ程度の直線では、なんぼ速い乗り物でもそんなに出ません。助走距離が足りません。
実体験では鈴鹿のストレートで全開するよりも、高速道路のほうがスピード出ましたし。
って、こう言う返信もダメダメですが。
あっ、分かった! ファイナル変えてるからメーター350だけど、実測は250くらいだとか・・・。
書込番号:4202901
3点
>助走距離が足りません。
ううむ、たしかに(^^;
地元のサーキットは直線2kmあるけど、手前がヘアピンだし、奥もヘアピンっぽいので、、その速度を出したところでサヨウナラでしょうか?
いったいどこで出したんでしょうかね?ま、出せる場所もあるにはあるけど、、、あれは普通の場所じゃないし(^^;
>高速で250キロ6速から、4速にキックダウンして
メーター305キロになったのは確認
キックダウンなんて言い方は普通しないね。それに6から4なんてのも普通しないしね、その速度で。。。。
やっぱり、夢、、、、w
書込番号:4203178
2点
私の書き込み内容が馬鹿げるのは承知ですが、200キロオーバーの
罰金は約90万+交通刑務所のリスクがあります。
それにしても、ここは実際に12Rを乗ったことがない方も
妄想を踏まえた感想もされるのですねw
もっと有意義な意見を待っていたのですが。残念です。
ちなみにYahooの検索で【12R 加速】などで検索すると
すぐに実際のタコメータや速度計の写真が見れますよ。
このサイトは新聞に信用度が高いと書いてあった記事を見たので
荒らしじゃなくて、少しは調べて下さい。
書込番号:4228229
0点
いえいえ、そもそも、公道で違反した速度で走った話は公序良俗に反するので、有意義な意見以前に削除対象なのですよ。
みんながしている程度の違反(←そう言う言い方も問題ありますが)ならともかく、300km/hで後ろから走られたら、通常の安全確認では車線変更中に追突されてしまいます。
バイクの人は死んぢゃいますから、こちらは殺人者になってしまいます。
価格comさんが、一部は削除したものの、全て削除していない事に、ワタクシは異議があります。
書込番号:4228313
6点
では有意義な意見を。
ケンジ55さん、ぜひレースに出てください。
私の周りにもスピード自慢はいるのですが、なぜかレースに出るのを拒みます。口だけはどんどん速くなっていき、ライバルは新幹線とか言っているのですが、「ではレースに出ましょう」と言うと、そこで黙ってしまいます。
ケンジ55さんには、ぜひレースで結果を出していただきたいですね。
とりあえず、サーキット走行会への参加が無難かな。実施しているショップはたくさんありますので、YAHOO!等で検索してみてください。検索で出たお店を、一軒だけ紹介しておきます。
http://www.proshop-kiyo.com/
http://www.proshop-kiyo.com/eventrepo2004.htm
http://www.proshop-kiyo.com/eventrepo/eventreport20040602.html
もちろんサーキット走行なら、何キロ出そうが今回のようなレスは来ないはずですよ。
フェラーリやポルシェとの直線勝負、本当に速いかどうか確かめてください。サーキットは勝負をする場所ですから。
お金は当然かかるけど、罰金90万の覚悟があるなら出せるのでは。
書込番号:4228496
2点
↑大賛成!
一般公道で300キロ出せるテクがあるならレースでもそこそこいい結果を出せるかもです。ぜひ、成果を挙げてください(^^
250km/hで6>4とシフトダウンさせる度胸とテクがあれば表彰台も夢じゃないかも?
私には無理だな〜250km/hから2速もシフトダウンさせるのは恐ろしくてできないよ。12Rってバックトルクリミッターついてましたっけ?
ぜひ九州まで足を運んで、オートポリスのホームストレート全開から、そのテクを披露して下さい。オートポリスはカワサキの子会社が運営しているので、ZX12Rならぴったりですよ。
売ってしまったっていうなら、別のバイクでもいいですよ。
地元なんで、見に行きますよ〜〜〜(^^
お待ちしております。
書込番号:4229018
3点
文章や内容が稚拙なので夢と思われても仕方ないかと...
>高速で250キロ6速から、4速にキックダウンして
ツッコミどころがありすぎて(^^;
是非実際に試してください。命の保障はしませんが。
>エンツォフェラーリ・ポルシェカイエンGT・マクラーレンSLKなど>より早いのではとか思います。
カイエンには確実に勝てますよ。カレラGTにはどうかとおもいますが。
>エンジン系に手を加えて
ブサならともかく、12RのEGに手を加えて350越えは凄いですね。
しかもサーキットを走るマシンで? 完全な直線番長仕様でしょうか?
>妄想を踏まえた感想もされるのですねw
妄想ではなくて推測だと思います。妄想に対する推測なので、それで十分すぎると思うのですが(笑)
最後に、こういう書き込みは2ch向けだと思いますので、そちらでどうぞ。
有意義な意見ってこんな感じですか?
書込番号:4233438
2点
おっと此処にもいましたか、サーキットマンセーな人が・・・
サーキットは万能ではありませんよ、否定する気は無いですが。
私もサーキット走りますし、
ZX-12Rの本当のコンセプトはサーキット〜キャンプツーリング迄こなせる欲張りな単車です。
一度実際に試乗されることをお勧めします。
多分全開には出来ないでしょうが。
書込番号:4303047
3点
今まで 色々と乗り継いできましたが、
いまだに 00ーA型に乗っています。
サーキットもたまに走っています。
確かにサーキットは万能ではありませんね
むしろ 12Rにとっては不利なフィールドですよね
でも、
走っても走っても まだまだという飽きのこない
12Rにしかない世界感が
このバイクにはあると思います。
書込番号:5365817
2点
自分はZX-12R03に4年以上乗ってる者です。あなたはバイクを相当舐めてかかっていると思われますね。大体キックバックなんて言葉初めて知りましたよ?自分は先月に瀬波まで1泊ツーリングに仲間と行きましたが、新潟は高速道も地震が多いせいか、少し道の状態が悪く245キロ位出した次点でビビリミッターが効いてしまい、それ以上は怖くて出せませんでした。その時の事を想像しても6速から4速にシフトダウンして300キロオーバーなんて考えられないよ〜(笑)2ストじゃないんだからさ〜(笑)大体12Rはバックトルクリミッターが付いて無いんだからね。まぁ付いてても俺にゃ〜無理だ〜(笑)もし出来たとしたら、あんたプロ以上だよ〜漫画の中の怖い物知らずだよ〜(笑)皆さん言った通り夢の中なんですよ〜それかキリンの見過ぎかな?まっあなたもバイクは甘く考えず安全に走りましょう(笑)まぁそんな感じかな〜俺の意見は。追伸…あなた本当に12R乗ってたの?(笑)
書込番号:6503182
1点
普通、ビビリッター効きますよね。
どんなにパワーのあるバイクでも最高速などに挑戦はしないな。
それで収入を得ているプロライダーならともかく
一般人が出して、何になる?ですよ。
長生きしたくないんですかね?
ネタ話題ですけどレスが付けっこう付いてますね。
書込番号:6777711
1点
>私が試したのは、高速で250キロ6速から、4速にキックダウンして
メーター305キロになったのは確認したのですが、
>新潟は高速道も地震が多いせいか、少し道の状態が悪く245キロ位出した次点でビビリミッターが効いてしまい、それ以上は怖くて出せませんでした。その時の事を想像しても6速から4速にシフトダウンして300キロオーバーなんて考えられないよ〜(笑)2ストじゃないんだからさ〜(笑)大体12Rはバックトルクリミッター
高速道路で200キロ以上で走行!
クチコミ掲示板利用規約に違反しませんか?
・ 犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・ 法令や公序良俗に反する書き込み
・ 重大な危険行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
書込番号:6777891
3点
確かにスピ−ド(どんだけぇ〜)と言う言葉で助長するような言い方は申し訳ありません。まっ堅い事言わない言わない(笑)
書込番号:6804704
2点
ZX-9Rの情報があるかと思って検索してみたら、ZX-9Rないんですね。
ああ、絶版車になってしまったからかぁ。
残念。
これで、私も絶版車同盟に一員に・・・。
板違い失礼しました。
0点
”あんまり乗ってないけどZX−10持ってるよ” と言うと
’すげ〜! バリバリ新車のレプリカですね!’ とか言われちゃうワタクシは・・・(泣)
書込番号:4201497
0点
>ああ、絶版車になってしまったからかぁ。
今年の新入社員は私のバイクと同い年でした(笑)
書込番号:4202525
1点
今、03モデルのエストレアに乗っているのですが、前からなのですが、冬は30分程、今などは、25分程乗っていますと、ギアチェンジの際に、ギアがかたくなったりするのです!いったいどうなっているのでしょうか?不安なので、教えてくださいm(__)m
0点
実体験してないし 文章で判断するのは難しいですが どんなオイル使ってますか?
オイルのグレードを上げて、銘柄変えてみてもダメですか?
書込番号:4199904
0点
返信ありがとうございます。実は批判されるかもしれないですが。。。バイクのメンテナンスなどはすべて、バイク屋任せなんですよ。なので、オイルなどは不明なんですよ。一回、バイク屋にもこの現象を言ったのですが、整備をしてても原因が分からないと言っていました。
自分のギアチェンジが荒いからっていう不安もあります。
書込番号:4200853
0点
どのオートバイでも、チェンジは大なり小なり癖があります。
「スコンスコン」と入るバイクの方がまれです。
それが特徴なのか、不良なのかはここでは分からないので、
バイクを乗れる人に乗ってもらい意見して貰うといいです。
#バイク屋任せでもいいですよ。バイク乗ったら自分でやら
ないとイケナイ訳ではありませんから。興味を持ったらチョッ
とづつでいいですよ。ウンチクがうるさい人よりマシです。
任せられるショップがある方がユーザーとしては嬉しいです。
ショップ選びで悩んでいる人が多いんですから。。
書込番号:4200945
0点
>自分のギアチェンジが荒いからっていう不安もあります。
多少荒っぽく使っても壊れませんよ。
トランスミッションはそう簡単に壊れません、通常。
荒っぽく上げ下げして壊れるなら、欠陥品です。
先ほども書きましたが、このバイクの癖だと感じると、
愛着が湧いてきます。少し時間がかかりますが手放す
時が来ると寂しい気持ちになります。
可愛がってやりましょう。バイクは気持ちに応えてくれますよ。
書込番号:4201065
0点
エストレアは知りませんが、お話を聞いてもあまりおどろかない、つまり、よくある(のか?)お話だと思いますので、そんなに不安になる事はないと思います。
念の為、クラッチを切った時に”切りきれている”か、バイクやさんかバイクに慣れているお友達に確認してもらってください。
温間時にギヤの入りが良くなるように、クラッチ位置を調整した事もあるのですが、そうすると今度はつないだ時に完全につながらなくなったりして、これはとっても良くない事なので、通常の整備をしていれば、あとは多少のガマンも必要かと。。。
書込番号:4201490
1点
みなさん返信ありがとうございます!!エストレアは自分にとって最初の単車なので、自分の中での基準がないので不安になっていたのですが、皆さんのおかげでいい方向に向く感じです!ありがとうございます。
書込番号:4201754
0点
(1)現状の愛車であるSTEED(アメリカンタイプ(400CC))に比べる(ジャンルが違うので比較になりませんが)と、加速度、ワインディングでのコース取りの楽なことにおいては驚愕するほど満足しています。 (2)燃費については15〜18Kmであり、カタログの燃費30Kmと随分かけ離れているのに不満がありますが、燃費の改善は運転の方法を改善する必要があると考えています。 (3)クラッチワークはホンダ車とまったく違い、クラッチの許容範囲が狭く半クラが使いずらく慣れるまでスットン、スットン、エンストしました。 (4)電気系統のコード類がエンジン周りでむき出しなのは、不満です。もう少し実装面での考慮、工夫が欲しいとこです。これらがカワサキ車の特徴なのか、まだ分からないのが現状です。 (5)総合的には、満足度は高いといえます。
0点
燃費は街乗りですか?
だったらそんなものでしょう。カタログ数値の半分くらいって思うのが普通です。バイクの場合。
クルマと違って60km/h定地走行ですから、、、
エンジンについては基本的に良くも悪くも20年前の設計です。
20年前のGPz750Fの子孫になりますね。さらにいえば、750Fのエンジンも、それからさらに10年ほどさかのぼる1976年発売のZ650がルーツになります。
GPz750Fを最後に一旦生産終了したエンジンでしたが、ゼファー750の登場により復活し、ZR-7Sにも搭載され現在に至ります。
>これらがカワサキ車の特徴なのか、まだ分からないのが現状です。
カワサキの特徴ですw、あくまで素材として自分なりのバイクにしていってください(^^、あと、もうしばらくするとオイルモレが待っているかもしれません〈笑〉、そのときにびっくりしない様にして下さい。『仕様』です〈爆〉
書込番号:4178891
0点
・燃費は、街乗りと国道です。
信号での発進時、時々回ってしまいます。
(原付が周りにいるとエンジン回っちゃいます)
・オイル・・・漏れるのですか。 ホンダは3年経過しましたが、
漏れることはなかった。
・今度、高速を走ります。
書込番号:4182298
0点
あらら、悲しい顔にさせちゃった(^^;
あまり悲壮感漂わせなくても大丈夫ですよ。
オイル漏れっていっても、にじむ程度がほとんどです。
だだもれとかはめったに聞きませんね。
個人的にはホンダのほうが壊れるときは一気に様々な部分が壊れて修理が追いつかない挙句、手放しちゃうって言う印象ですけどね。というのも、新車販売台数は圧倒的にホンダヤマハが多いのに、20年30年前のバイクで現役で走っているのはカワサキが多いってこと。
基本的には頑丈だと思いますよ、全体的に。
あと、このエンジンは熟成され尽くしているエンジンなので、カワサキにしては低速トルクもあり乗りやすいと思います。
ゼファー1100やニンジャ900とか低速トルク無いですからね(^^;
カワサキにどう言うイメージをお持ちか知りませんが、カワサキのバイクは基本的に高回転高出力型です。低速はスカスカです。ぶん回して乗る人向けです。
だから、オイル漏れが多いのかな〜(^^;
楽しんでください。
書込番号:4183555
0点
・ジェドさん、色々情報ありがとうございます。
GWにおいては、4泊5日のツーリングへ行って来て、1700Km
走行しました。
ガソリンスタンドでは、「こんなに入るのですか?」と驚かれたのが
幾度となくあり、ちょっと「えへん」と内心感動しています。
ツアラーとして乗りやすいバイクだと、感心しました。
また、前記ツーリングにおいては「カワサキ ライダー」が多いと
これまた、感心しました。ほとんどがニンジャとイニシャルの書かれている
バイクです。(型名が解かりません)
ジェドさん情報の、オイル漏れがないのか、毎朝出発前の点検をこまめ
にしています。
・このページーを閲覧されている方へ
先ずは、カワサキに乗ってみることだと思います。
「ガッン」の轟音のミッション嵌合ショックがたまらなくなります。
書込番号:4228042
0点
> 「ガッン」の轟音のミッション嵌合ショックがたまらなくなります。
爆。
オイル漏れですが、カワサキに限らずどこのでもしますよ。
Zなんかの空冷エンジンは知識のない人が組むと必ずのように漏れるみたいですけど。
書込番号:4277576
0点
確かにインプレ記事が少ないですから、私のHPでもご参考になれば嬉しく思います。
この機種は乗る人を選ぶように思われがちですが、別にとんでもないエンジン特性をしているとか、旋回性能にクセがあるようなバイクではありません。
むしろ、運転にあまり自信の無い方でも、自分のテクニックが向上したように感じる程、高い基本性能が備えられているバイクだと思います。
例えば自動車を選ぶ時に、デザインや居住性を重視するのも正しい選択肢だと思います。ですから、バイクの評価基準をエンジンや操縦性能で選んだ場合、この機種はかなり評価されるものと思います。私はお奨めできます。
http://www.ne.jp/asahi/keroppi3/aaa/index.html
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




