このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 4 | 2020年1月12日 19:15 | |
| 18 | 6 | 2024年10月6日 17:21 | |
| 8 | 2 | 2020年1月11日 20:30 | |
| 6 | 1 | 2020年1月6日 18:18 | |
| 152 | 17 | 2019年12月10日 19:09 | |
| 86 | 13 | 2019年12月29日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
連続の書き込み申し訳ないです。本日、納車されました。2018型です。走り出してすぐに気づいたんですが、直進しているのにハンドルが少し右に傾いています。組み立て精度の問題でしょうか?
カワサキだから仕方ない?
ずっとスズキ、ホンダを乗り継いできたけど初めての経験です。みなさんはどんな状況ですか?アドバイスをお願いします。
書込番号:23161850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バーハンならハンドル曲がってる
セパハンなら角度合ってない
あるいは
ねじれて組まれてるんじゃないですか
ここで聞くより、まずバイク屋が先決かと思いますが
自分でするなら
フェンダー外してアクスルシャフト緩めて
アッパーブラケットの片方と、ロアブラケットの反対側ゆるめて
ブレーキかけて思いっきり体重かけて何回かフォーク沈めて
それから締め直すとたいていのねじれは取れます
それで直らなければ他の原因
ほかのフロント回りやフレーム、リアの可能性もありますね
書込番号:23162535
6点
この写真の感じではありませんか?
2017年発売と同時に購入しました
何か違和感を感じて、ハンドルの傾きに気がつきました
販売店を通じて、メーカーに苦情としてあげましたが「他に報告が入っていない」と言われました
発売したばかりで、これが最初の声と思われるのに…
真摯な対応でなく残念でした><
販売店でハンドルの取付直しをして修正しようとしてくれましたが、改善したような気はしますが、やっぱり歪んでいます(ノ_<)
書込番号:23162556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
試しに、ハンドルを右一杯に切ってフロントタイヤ前端部の左側を「軽く」蹴っ飛ばしてみてください。やりすぎて反対を向いたら逆方向で。
フォークの長いオフ車では日常茶飯事です。深い轍にハンドルを取られたりすると大概ネジレるので、いつもそうやって直しています。大昔買ったXLR250 BAJAは新車からネジレていたので、受け取って家に着く手前で蹴飛ばして直しました。
ミリ単位の話をすれば、多くの個体が大なり小なりそうなっています。曲がっていないと思っても、実は気付いていないだけですww
書込番号:23162834
4点
>アハト・アハトさん
そうですね。やはりバイク屋さんに言うのが先決ですね。早速連絡してみます。
>Cross Chamberさん
そうです。正にこんな感じです。カワサキのクレーム対応は期待出来そうにないですね。ただ、私だけでないのが分かり心強いです。
>Shinsyudaisukiさん
ありがとうございます。ハンドルバーの先端で10ミリは下がってる感じです。とりあえずバイク屋さんに言ってダメなら蹴り技を使います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:23163868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2019年式に乗っており、走行距離は10,000キロを少し超えました。
6速ギヤで3,000〜4.000回数で走行しているとファーンという金属音が聞こえます。他のギヤで同じ回転数で走っても聞こえません。特に走行に支障は無く、音だけが少し気になっております。販売店に相談しても個体差で鳴る場合もあるので様子を見てくださいとの回答を頂きました。
実際に乗っている方に聞きたいのですが、同じような音がしている方はおられるでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:23152564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NINJA1962さん
チェーンに注油、張りの調整はしてるの?
もしくは、片伸びしてるとか?
書込番号:23152805
4点
>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。
注油、調整についてはマメに行っています。
チェーンの音なら、他のギヤでも聞こえると思うのですが。
ただ、今は気にしすぎて、耳に付くだけで
慣れれば気にならなくなるかもしれませんね。
書込番号:23156758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
微細に振動してるような感じの音ですかね
フーンとかクィーンみたいな。
ミッションかもしれないしカムチェーンかもしれないし
回転数と車速、負荷のバランスなどちょうど条件が重なって
共振のような状況起きてるんじゃないでしょうかね
もちろん不具合が潜んでいる可能性もありますが
それだと車速が無関係とか回転数にかかわらずとか
ある程度広い範囲で再現する事が多いですし
音が鳴ること自体は別に悪いものではないし
バイク屋でも現象は確認して緊急性なしと判断してるんですよね
乗っていられないほど不快な音じゃなければ
様子見ていいんじゃないでしょうか
書込番号:23156877
5点
>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
音の表現は難しいですね。
モーターが唸るようなウィーンという音かな?
確かに色々な原因が考えられるので
特定は難しいですね。
どちらにしても、あまり不快な音ではないので
おっしゃる通り様子を見て見ます。
書込番号:23157074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方ninja400ですが同じ症状です 電車に乗っているような唸り音で特にエンブレの時に耳に障ります 6速だけなのであまり気にしてなかったのですがはじめての長距離ツーリングの途中で頭痛がして気が付き これは対策したいとググってここにたどり着きました 当方新車時からほぼ全ての走行をカメラで記録しているのでチェーンが原因ではなく2時間以上の連続走行している時に顕著に音が大きく鳴っている事が判明しています
メーカーさんから何か返答がありましたでしょうか? 何か情報がありましたらお願いします
書込番号:23657315
0点
遅レスですが
2017 Ninja1000乗ってますが確かに6速だけ2000から4000くらいまでアクセル気持ち強めで回すとファーーンって音しますよね
その音が気持ちいい、他のギアでも鳴ってくれくらいに思っていましたw
解決策とは全然関係ないレスですみませんw
書込番号:25916776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアキャリアを取り付けしたいと思っています。リアフェンダー下の丸い4か所のキャップは、ドライバー等でこじれば外れるのでしょうか?また外せば、ねじ穴があるのでしょうか?納車がこれからで現社確認が出来ずにいます。
3点
取り付けたいキャリアによって違いますので、それぞれ購入するキャリアの取説を読んでください。
書込番号:23152383
3点
ありがとうございました。現車で確認できました。
書込番号:23161798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問なんですが
現行の10R2016~のオイルフィルターに磁石入ってるんですか?
巷の噂で聞いたのですがどうでしょう?品番は16097-0011です。
画像のように方位磁石に反応しています。
2点
方位磁石が反応するんなら磁石が入ってるんじゃないでしょうか。
磁石が入ってないのに方位磁石が反応する仕組みは想像がつきません。
書込番号:23152514
4点
バイク(本体) > カワサキ > VERSYS 1000 SE
表題のとおりです。
まだ搭載して日が浅いですが、搭載後最初の動画を試しに貼ってみました。
256GBのSDXCをセットしているため貼った動画の画質により前後同時録画24時間以上は、録画出来そうです。
24点
>HISASHI-880さん
お疲れ様です。
大変鮮明に撮れていて良いと思いますが、
搭載されたドライブレコーダーの型番など教えて頂けると一層参考になります。
お手数とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23089899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>HISASHI-880さん
おはようございます。
綺麗な画像ですね。
私はキジマの製品を付けましたが、ここまで画像はきれいじゃないです。
編集ソフトでトリミングなどを行い、ユーチューブにアップするともっと画像が悪くなります。設定が悪いのかな?
書込番号:23089997
3点
鉄騎、颯爽と。さん。
暁のスツーカさん。
困った熊ったさん
書き込みありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ございません。
ご質問のドライブレコーダーは、『ミツバサンコーワ:EDR-21G』になります。
今年発売された製品のようです。
半年前に購入時の口コミには、ナイスは一杯いただきましたが、返信がなかったので、こんなに早くこのクチコミに返信をいただき驚きました。
先ほど私なりの製品評価のレビューをアップしましたのでそちらを見てやってください。
https://review.kakaku.com/review/K0001199139/#tab
本当は、一昨日にレビューをアップしようと思ったのですが、別の方がちょうどアップされたばかりだったので後日にしようと思いました。
こちらの口コミが半年前の自分の1件だけだったのでドラレコ動画だけ昨日アップした次第です。
暁のスツーカさん、動画を評価していただきありがとうございます。
レビューの方にも書きましたが、動画は製品の仕様で1ファイル30秒ですが、2ファイルをWi-Fiでコピーすると自動的に連結される以外は、編集ソフトは使っていません。
書込番号:23091411
17点
>HISASHI-880さん
今年のモーターサイクルショーのミツバのブースで発売予定とされており注目していましたが発売されていたんですね、画面の時計表示が中華製のウェラブルカメラ(現在バイクに付けて使用中)と全く同じです。色味も近いので基盤やソフトの一部は同じかもしれません。逆に言えば、信頼性は高そうです(車に同様のタイプを付けて3年間何の不具合もありません)。小さなカメラの設置性が良い(特にリア)のが魅力ですね。
夜はどうでしょうか?前述ウェラブルカメラはWDRを入れても暗部が潰れるので。
書込番号:23091661
1点
>HISASHI-880さん
製品の詳細な情報、ありがとうございます。
早速メーカーHPなどで仕様を確認させて頂きました。
バイク専用設計にGPS、更にwifiによるリンク機能と理想の内容ですね。
私の場合、四輪車用のもの(ユピテル/WD310)をジェットヘルメットのシールド内側に自作マウントで搭載してモバイルバッテリーで運用していますが、
自分の口のすぐ前に位置することから、
特に冬は呼気でシールドが曇ったり、結露による故障が心配です。
また、以前に使用していたもの(ユピテル/DRY-wifi20c)は機能設定の全てがwifi依存であるにもかかわらずリンクが不安定で、
GPSも非搭載なため1ヶ月に10分余りも時刻が進んでしまうと言った困り者でした。
(現在はGPSによる同期でこの問題は解消済みです。)
私は贅沢にも三台体制(ホンダNM4-01/台湾サンヤンGTS250i/スズキGSX-R125)なのでこのスタイルですが、
ドラレコの搭載をメインのマシン一台に絞るならミツバの製品を選ぶと思います。
出先でwifiリンクによるスマホへの動画転送機能はポイント高いですね。
書込番号:23091694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コピスタスフグさん、こんばんは。
夜の動画については、ヘタレ・ライダーのため夜にバイクに乗ることが無いためご期待に添えません。
バイクは基本一人で休日に乗って当てなく走りに行きますが、明るいうちに帰宅する乗り方を長年しております。
鉄騎、颯爽と。さん、自作であれだけのものを作られる器用さは羨ましいです。
バイクは好きですが、子供の頃から手先が不器用で機械いじりが苦手な非才の身には、鉄騎、颯爽と。さんの画像を見て凄いと思いました。
製品レビューにも書きましたが、Wi-Fi接続は、スマホやタブレットにインストールしたアプリから接続しますが、操作できるまでにいくつもの手順を踏まなければならないため結構面倒ですよ。
我が家には、子供に買ったレブル250も有るのですが、レブルだとシート下は既にETCを無理やり搭載しているためこの『ミツバサンコーワ:EDR-21G』は、装着する余地がないです。
書込番号:23091802
19点
>HISASHI-880さん
返答ありがとうございます。私も夜はLEDの照射範囲が狭いのでなるべく走りたくありません…(だからこそドラレコが重要)。
ウェラブルカメラ動画からの切り出しです。時刻表示が酷似しています。
書込番号:23091905
4点
再び詳しくご教示頂きありがとうございます。
また、お褒めのお言葉恐縮です。
レビューも拝見しました。
他のユーザーさんのレビューも読んで、wifi接続機能の問題点も確認させて頂きました。
やはりそれなりの不便はある様ですね。
それらも踏まえた上で検討させて頂きます。
書込番号:23091909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コピスタスフグさん、
画像拝見しました。確かに日時表示が似ていますね。大本が一緒なんでしょうね。
『EDR-21G』は、GPSが付いていますが、時間が正確なのかリアルタイムに確認する術がありません。モニターがないですから。
鉄騎、颯爽と。さん
今は付けたばかりなので物珍しくWi-Fiでコピーしたりして動作確認しましたが、車のドラレコ同様付いてて安心アイテムになってあまり見なくなると割り切って購入しました。
手先が器用でないため搭載もバイク屋さん任せだったので本体も高いですが、結構高額なお買いものになりました。
書込番号:23092166
18点
おはようございます。
参考に、キジマのドラレコの画像を貼っておきます。
どちらも元は3分の動画を1分以内にトリミングしたものです。ミツバのより荒いと思います。
書込番号:23092319
4点
HISASHI-880さん
こんばんは
有難うございます。非常に参考になります。
取り付けはショップで行われたのですか?
お品代と工賃でどのくらいかかりましたでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23093195
1点
暁のスツーカさん、動画ありがとうございます。
充分綺麗な動画だと思いますし、音声の方は私の方より臨場感があると思います。
後方動画は、以前ブラタモリで見たような光景ですね。
貼った動画は、本日の分です。先週よりだいぶ操作に慣れました。
sanjoseさん、こんばんは。
購入・取付は、『VERSYS 1000 SE』の購入先のお店で取り付けていただきました。
購入価格は、価格コムの最安値プラス1割ほどで取り付け工賃は、ちょっと高い気もしましたが諭吉さん2枚で若干の戻りです。
私の場合、この製品に限らず自分で取付ける能力が無いので全て購入店でお任せです。
安さも重要でしょうが、高額商品(この場合バイク)の場合、様々なシーンでお世話になるので附随する商品など価格は、割り切ってます。
書込番号:23093457
16点
sanjoseです。
私も本日、同じ型番の製品をバイク屋さんで取り付けて貰いました。
画質良いですね。
PC用のAPLをDLして使ってみましたが、改善の余地がありそうな。。。
画面がザラツキ判別不能になる時がありました。
このあたりはFWのup-dateで対応していくようですね。
シート下はETCで満杯なので、サイドカバー内に取り付けられていました。
私も256Gのメモリをgetしてツーリングの録画をしてみようと思います。
書込番号:23095452
1点
sanjoseさん、こんばんは。
昨日の今日でもう購入取り付けですか。なんと言う行動力。
アプリもダウンロードされたなんて素早いですね。
再生さえできればいいと思っていたのでダウンロードする気がなかったです。
余談ですが、車につけているセルスター前後カメラのリア動画は、専用アプリがないと確認できないので仕方なくダウンロードしました。
サイドカバーの中に本製品を取り付けされたのでしたらシート下の設置よりは、SDマイクロカードの出し入れは、簡単なのではないでしょうか?
書込番号:23095772
16点
型番、有難うございます。
参考にさせて貰います。
高いですね・・・。
書込番号:23096445
1点
困った熊ったさん、こんばんは。
ご検討に型番がお役に立ったなら幸いです。
型番と言えば、搭載した『EDR-21G』の型番で検索してレビューを書いています。
後から気が付きましたがバイク専用品であるのになぜか「自動車>カー用品>ドライブレコーダー」のカテゴリーになっていて変な感じです。
書込番号:23099462
14点
自分の55歳の誕生日プレゼントに購入。
長いことスクーターだったので(今もPCXには乗っている)ギア付きに乗りたくて乗りたくて・・
で選んだのがニンジャ250。ギアを頻繁に変えるのが楽しくって嬉しくなります。
それをしたくってギア付きを買ったので今は楽しいです。
25年位ぶりのマニュアル車はとても乗りやすく進化してました。
今は買って乗って正解でした。
さあ、次はどこに行こうかな!
あなたも楽しいバイクライフを!
26点
ご購入おめでとうございます。
これから寒くなりますが、無理のない範囲でバイクを楽しんで下さい。
kawasakiと言えばグリーンですが、このカラーリングは清潔感があって良いですね。
書込番号:23074200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マジ困ってます。さんメッセージありがとうございます。
このカラーを気に入っての購入です。
同じカラーニンジャを街で見かけたことがなく、かなり見られています。
バイク屋さんはこのカラーが1番売れていると言ってましたが・・
寒い日が増えて寒さも増してきますが、マジ困ってます。さんも皆さんも
安全で楽しくバイクを楽しみましょう。
ところで、何にマジ困っているのかな?
書込番号:23074222
6点
>リターンライダー55さん
と同年代。しかも、30年近くビッグスクーターのっており、MTバイクから相当ご無沙汰してます。冷やかしでバイクや行ったらKRTカラーにぞっこんになりました。私は、今年北海道にもツーリングに行ったりして、メインはロングツーリングのみです。通勤、チョイノリはほぼ使用しません。年齢を考えると、フルカウリングはどうかなとも思いますが、ツーリングメインで考えるとやはり、この手のタイプがいいのかなとも思います。このバイクでは、よく「高回転まで回して・・・」とか「CBR250rrがライバル・・・」等々の言われ方をしているようですが実際のところ、エンジン関係はピーキーだったりするのでしょうか?そこが一番気になるところです。比較車両でスズキのGSX250Rも考えてますが、スペック上パワーがないみたいですが、口コミ等では、「低回転域からよく回り扱いやすい」等々見ます。店に行くとそこらへんを説明できるだけの気の利いた店員に巡り合ったことがなく、実際乗ってる方に話が聞けたらと思ってます。「55歳の誕生日プレゼント」のことにも、当方心打たれました。もちろん新車、色はKRTカラーで検討中です。ぜひ参考になることなんでもご教示ください。
書込番号:23132797
5点
>やつ250さん
250ccクラスSSスタイルを四社四車種全て乗り比べ、
結果GSXに「乗っていた」立場からの感想になります。
過去形なのは最近免許を取得した息子に譲ったためです。
決して飽きたとか気に入らなかったとかでなく、
むしろ本当は手放したくはなかったと言うくらい気に入ってました。
二車を比較した私の個人的評価は以下の通りです。
【加速】
ニンジャ>GSX
【ステアリング応答性】
ニンジャ>GSX
【静粛性】
ニンジャ>GSX
【燃費】
GSX>>ニンジャ
【疲れ難さ】
GSX>ニンジャ
【安定性】
GSX≧ニンジャ
【視認性(ヘッドライト)】
GSX>>>ニンジャ
キビキビとした走りで峠やストリートが楽しいのがニンジャ、
ロングディスタンスの疲労度でどちらかと言えばGSXがツーリング向きと思います。
安定性で若干GSX優位としたのは、
ニンジャの場合タイトなブレーキ操作の際にリアサスの踏ん張りがやや効かないと感じられる傾向からです。
軽さが仇になっているように感じました。
相当量の積載があるとまた違った挙動を示すかも知れませんが当方は未検証です。
但し、GSXにはABSの設定が無いのでその点も注意ですね。
ヘッドライトについては最近のメーカー標準LEDヘッド(専用設計につき交換不可)が街灯の無い郊外に於いてカーブの先を照らせない仕様から、
従来のハロゲンバルブ仕様のGSX優位となります。
私はハロゲンバルブを以下のLEDバルブに換装しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07176GM1M/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_49HbEbWC555K5
特に有害な散光も無く、ほぼハロゲンと同様の視界が得られます。
とは言え、ニンジャはそれはそれで楽しいマシンではあります。
特に峠の連続カーブをヒラヒラと走り抜ける軽快性は非常に快感です。
低中速の豊かなトルクで粘るGSXも、決して非力ではないです。
走りそのものを楽しむか、目的地までの快適性を求めるかで選択が別れるところではないでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23133002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一つ書き忘れたので追記です。
ニンジャの動力特性は決してピーキーではないです。
むしろマイルドとキビキビと言った一見相反する特性を上手く両立したものです。
開発者の注力が伺える仕上がりですよ。
書込番号:23133007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>鉄騎、颯爽と。さん
早速のご回答ありがとうございました。大変参考になります。私事ですが、今回の件は、まずは250か400にするかで悩み始めました。当方400までしか乗れません(ほんとは大型取りたいですが、嫁という大きな壁を乗り越えられません)。当初は、Vスト250でほぼ決定してました。見積もりもさっさととり、来年春ごろには買おうなんて思ってましたが、最近になって「待てよ、おそらくは人生最後のバイクになるかも、だったら400に乗ってみたいな」「大型取るわけでもないので、せめて400だったら嫁も納得するかな」「でも、車検あるしな」など優柔不断な自分があり、現在も悩んでる次第です。Vストは最初からいろんな装備も充実しており今でも候補に挙がっていますが、なにせ「これで最後のバイク」というところでは、「ぜひ乗りたいバイク」とイコールではありません。そんな中、バイクや巡り中ニンジャ250や400見てると「最後はカワサキ」「男カワサキ」などと考え出して、さらに、レーサーレプリカもいいななんて思いだしました。私の20代のころはそれこそ250の4気筒レーサーレプリカ全盛期で実際、自分もヤマハのFZRやTZR(後方排気)に乗ってた頃もありました。大型乗ってる人たちは、新車で買えばそれこそ100万以上の出費はざらでしょうし、それと比べれば、安く収まるので予算も多く見積もりたいのですが、普通のサラリーマンでは無制限ではないんですよね。んーでも乗って楽しいバイクであれば、ニンジャですかね。優柔不断な自分に嫌気がさします。
書込番号:23133281
6点
>普通のサラリーマンでは無制限ではないんですよね。
私は普通の小遣い生活サラリーマンですけど、800と200二台乗ってますよ
免許は19の時に限定解除(今49です)・・・2500円×4回=10000円
車体は20万円台と6万円、車検はユーザ車検で2万かかりません
すべての整備や修理は自分でします。タイヤも中古を自分で組みます
なので維持費については中型も大型も関係ないし
少ない小遣いの中でやりくりできています
(たぶん今どきの高校生の方がもらってると思う)
「自分でできる人はいいなあ」って言われる事ありますけど
なんのことはない
カネがないから、好きなバイクに乗りつづけるには
自分でやれるようになるしか方法がなかっただけです
やれるからやってるんじゃなくて
やってたらできるようになったって事
何を言いたいかというと
一度きりの人生
カネがないからって大型諦めるのはもったいなくないですかと。
仕事柄、様々な人生の終着駅を見ることも多くて
また自分自身、50目前で体も故障が多くなってきてつくづく思うのは
自分らしく生きる時間はそんなに残されてないって事なんですよね
乗りましょうよ。
カネがなければ手を動かせばいい
わからなければチャレンジすればいい
もうバイクは無理な体になったとき
その先の人生、どうせ抱えていく思い出なら
乗れなかった後悔よりも乗って得た体験と失敗談の方が
きっと楽しい余生を送れると思いませんか
書込番号:23133353
14点
>やつ250さん
>普通のサラリーマンでは無制限ではないんですよね。んーでも乗って楽しいバイクであれば、ニンジャですかね。
知人も含め少ない小遣いでやりくりしてますよ。
維持費って事なら250でしょうが、250もきっちり整備してると400とそんなに変わりません。
人生最後とおっしゃるなら、大型免許を取得してニンジャ650にでも乗てみてはどうでしょうか?
400とそう変わらない大きさで取り回しも楽にできますし、パワーもあり乗りやすいですよ。
書込番号:23133482
3点
>アハト・アハトさん
なんか、当方の人生相談になってしまいました。でも、考えるとこは一緒です。素直に共感、感謝してます。
それと、この場を借りてのことで、スレ主さんすみません。
書込番号:23135302
3点
>やつ250さん >マジ困ってます。さん >アハト・アハトさん >鉄騎、颯爽と。さん
皆さんの書き込み楽しく拝見させていただきました。
スレ主の私の書き込みが遅くなりましてごめんなさい。
みなさん年末のお仕事はお休みになったのでしょうか?
私は30日までなので隙間を見つけて書き込み参加しました。
今更ですが、やつ250さんに参考になればですが・・
わたくしのニンジャ250を選んだ理由です。いくつかあります。
その1、まだ私の子供が学生ですので車検のかからない250で考えました。
その2、バイクにあまり時間をかけられないので、少しの交換などはしますが、ユーザー車検をするなどは考えていません。
ここからはバイク選びです
その3、4台の中で、CBRの値段を出すという選択肢はなかったので初めから候補外。バイクの良し悪しではないです。
その4、残りの3台では、ニンジャかGSXに絞りました。 単にこの2台が気に入っていただけです。
その5、最初は自分の使い方に合っていそうなので、GSXにしようと考えてました。が、GSXで十分に対しニンジャはそこにプラスαを 感じたのです。
そつなく使いやすいにチョッと遊び心というか、チョッとヤンチャ感のあるニンジャが魅力的に感じたのです。
みなさんもそうでしょうが、自分のどこに強く価値を置くかだと思います。
私は自分の使い方を考え、今回は優等生より「ヤンチャと遊ぼう」をテーマに選びました。
みなさんも持論や哲学的な所があって、いろんな意見や見解を示すことにより、それを楽しんだり参考にしたりできるのはとても意義のある場になっていますので、とてもいいですね!
今回は、私のニンジャを選んだプロセスを書いてみました。
やつ250さん、いかがだったでしょうか? あまり参考にならなかったらごめんなさい。
私の持論は、自分の乗りたいバイクで楽しむ!です。 55歳の私があのカラーを乗っていますと、大抵少しは驚かれますが、またそれが快感でもあります。
250だから初心者向けとかエントリーバイクのような扱い?や見られ方が普通でいるうちは、まだまだ考え方に幼さを感じています。
韓国の若者ではないですが、洗脳されかかっていませんか?と感じています。
軽自動車でお買い物・ツーリング・高速カットビ・・いろいろな使い方を皆さん普通にとらえてますよね。
250も軽自動車のように、いやいやすべてのバイクが同じようにみられるとライダーがまた、増えるような気がします。
Fun to ride 乗りたいバイクで、楽しくあそびましょ! たんなる移動でも楽しみましょう。
書込番号:23135473
4点
>リターンライダー55さん
CBRについては、私も初めから眼中になしでした。値段もさることながら、アンチ本田です。まあ、日本全国みてもホンダファンが多いということは、いいもの作ってるのは否定しませんし、マルケスも早いですしね。横道それましたが、VストにしてもGSX250Rにしても、ニンジャと比べるとどうしてもおとなし感じるんですよね。素人なのでスペックがどうのこうの言いませんが、どこかこの2台に踏み込めない自分がいるんですよね。カワサキに乗りたい気持ちが今の自分は強いです。話変わりますが、youtubeなどでニンジャ250のインプレ見たりするのですが、人それぞれ評価が違いますね。例えば、サスの評価では、ある人は柔い、またある人は硬い、エンジンはマイルドという人もいれば、低回転は使いにくい、高回転まで回してナンボなどなど。なので、あまり見ないことにしてます。金額面ではGSX250Rとは約定価10マンの差が大きいといえば、大きいですが、車検もなく維持費が安いので、まあいいかと考えます。とりあえず、年明けて今乗ってるバイクの税金かからないように乗り換えたいと思います。
書込番号:23135851
3点
>やつ250さん
>人それぞれ評価が違いますね。
レビューとかインプレッションはなにもない状態では書けません。
そこには比較対象が必要になってきます。その比較対象によって評価とか感じ方が変わって当たり前です。
例えば125tしか乗った事がなければ250tを速いと感じじますが、普段1000tを乗ってる人が乗れば非力と感じるでしょう。
乗り心地とかハンドリング、あとは取り回しも同じですね。
なので自分は出来るだけ試乗する事を勧めています。
誤解を恐れずに言えば、どの250tでも多少の差はあれ、極端に走りが違う事はありません。
一般道から、高速まで普通に走れます。
なので試乗して自分の感性に合ったものを買うのが一番後悔がない買い物になると思います。
書込番号:23135945
3点
>やつ250さん
前回はあえてスペック的な内容は入れませんでした。
他の方がスペックや見立て、感想をとても詳しく表現されているので、
スペック以外での感想で表現してみました。
大型からの乗り換えの方でしたら、いろんな所が物足りなく感じるでしょうし、
小型や初心者の方でしたら、250に乗ればみな新鮮で、こういうものなんだと納得するでしょう。
高速で100Kオーバーのような乗り方を予定しているなら、そこが重要になるでしょうし、
街乗りで、低中速が重要でしたらGSXがベストになるでしょう。
なのでスペックは参考でみて、どこを快適に使いたいのか、どこを重視するのかが大切ではないでしょうか。
もちろん同じくらい大事なのは、どこのメーカーが好きとか、デザインはこれが好きなんてのもとても大事ですよね。
250は使い切るような使い方の似合うバイクです。
1000で使い切るならサーキットでないと難しいでしょう。
でも1000の余裕は評価に値しますね。
と、こんな感じではないのでしょうか。
250は250なりの、400も400なりの良さがあります。
それぞれを重ねることに意味も価値もあまりありません。
スプーンとフォークどちらがすぐれている?みたいに感じますが・・
私的にはぶっちゃけ移動だけでしたら、今乗っているPCXが最強だと思っています。
でも、ニンジャはPCXにはない面白さ、楽しさもあるので、両方大好きです。
こうやって迷ったり、悩むのも楽しみの一つです。
購入したら、次の悩みに移ります。 それも楽しいものですよ。
さて年末年始、自分の好きなバイクたちとどこに行こうかな?
今から悩むなぁ〜
書込番号:23135963
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















