カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ニュートラルランプのトラブル

2019/05/12 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:375件

こんにちわ、トラブルについての質問です。

長いこと乗ってる250TRなんですが、古くなるに連れて不具合が出て来ました。
最近のトラブルは、ニュートラルランプが点かなくてエンジン停止したことです。

出先でエンジンが止まってしまい、しばらく再始動出来なくなりました。


ちょっと長くなりますけど、その時の状況です。
快調に走っていて、信号で停車します。
シフトペダルを動かして、ニュートラルに入ったところでクラッチレバーを離すとストンとエンジンが止まってしまいました。
スターターボタンを押しても反応がなく、一旦キーをオフにしてサイドスタンドを出しバイクから降りました。

再びキーをオンにしてみて、ニュートラルランプが点灯してないのに気がつきました。
ペダルを操作したり、車体を前後に動かしたりして、ギヤがニュートラルなのを確認。ランプは点いてません。スターターも反応しません。
ホーンやウインカーは正常に動作したので、試しにスタンドを戻しクラッチレバーを握ってスターターボタンを押したら、スターターが回ってエンジンも始動しました。

とりあえず走れそうだったので、ともかく自宅に戻ることにし、
途中の信号待ちでニュートラルに入れたところ、ランプが点灯しているのを確認。クラッチレバーを離してもエンジンは止まることなくいつも通りの状態でした。

ニュートラルスイッチの故障、もしくはその関連のトラブルなのかなと想像しています。バイク屋からは、また症状が出たら持っておいでと言ってくれてます。


ここで分からないのが、ニュートラルでアイドリングしている状態。この時にニュートラルスイッチに異常があればエンジンは止まるものなんでしょうか?
ランプが消えてることで、ギヤが入っていると認識?
クラッチは繋がってるので、サイドスタンドが出ていれば止まるのは分かりますが、その時はスタンドは出ていません。
それでエンジンが止まるなら走れないことになると思うのですが。
古いバイクなので各種センサーとかも着いてませんし、どうしてなんだろうと疑問なんです。
詳しい方に教えていただけたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。

なお、作動状況を再確認しようにも、現状では一応正常なので無理なので、すみません。

書込番号:22661864

ナイスクチコミ!6


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/12 18:26(1年以上前)

>でんすけ_856さん

こんばんは。
↓を読むとニュートラルでも点灯してないと
クラッチレバーを握らないとセルが回らず
放すと止まる、と解釈できそうですね。
http://mskouwa.blog133.fc2.com/blog-entry-238.html?sp

書込番号:22661898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 18:47(1年以上前)

>Merlineさん

返信ありがとうございます。
なるほど、こんな記事があったんですか。ニュートラルスイッチのトラブルってけっこうあるようですね。

ただこの内容からは、暖機運転のことも言ってるので、サイドスタンドを出した状態の話のように思えるんですけど。
どうなんでしょうかね?バイクによっても違ったりするのかなあ?

書込番号:22661942

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/12 20:25(1年以上前)

そうですねぇ。ニュートラルでも不点灯を感知して
エンジン止めるには、もう一つスイッチが要りますね。

書込番号:22662137

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/12 21:11(1年以上前)

出してないつもりが、実はサイドスタンドを出していた、とか?

書込番号:22662257

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/12 21:16(1年以上前)

多分エンジン停止・スターターリレー制御はサイドスタンドスイッチですねぇ。
クラッチスイッチでバイパス出来る様になっていて
ニュートラルスイッチが優先でオンすると上記はどれも関係無くなる。

ということはサイドスタンドスイッチ不良で

その時、たまたまニュートラルランプが点灯しなかった、となる。

書込番号:22662268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 21:23(1年以上前)

>Tonkinmanさん

そ、そう言われると、自信ないですけど (^-^;

書込番号:22662288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 21:27(1年以上前)

>Merlineさん

確かに、時たまニュートラルに入ってるのに、ランプが点かない事があった気がします。
サイドスタンドが怪しいのかなあ?
どんどんボロくなってくのね、マイバイク..(^-^;

書込番号:22662301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/12 21:46(1年以上前)

>どんどんボロくなってくのね、マイバイク..(^-^;

走行距離がのびるとどんなバイクでも整備が必要となります。
きっちり直して可愛がってくださいな。

書込番号:22662342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2019/05/12 22:08(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

はい、ボロいボロいと言いながら可愛がってるんですよ。
トラブル自体はバイク屋で世話になるつもりなので、サイドスタンドのスイッチも含めて見て貰いますね。
コメントありがとうございます。

書込番号:22662399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/13 19:59(1年以上前)

傷んだところを直すのがまた楽しいですね。
今日リトルカブのチェーンにルブをさしてスタンドにグリスを塗ってキャブの微調整をしました。

なぜかアイドリングがときどき高くなるので原因究明中。

それもまた楽しみ。

関係ない話ですが、
電装系ってマイナスはアースやバッ直で繋いでプラスでオンオフしますが、
ニュートラルランプに限ってはマイナイスでオンオフなんですよね。
スイッチ自体がエンジンに繋がってる構造上なんでしょうが、
なんか腑に落ちない。

書込番号:22664146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2019/05/13 22:01(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>傷んだところを直すのがまた楽しいですね。

自分はまだ、こういう変態的. .あ、イヤ、マニアックな沼にはまってないので、トラブルはないに越したことはないですね。(^-^;
とか言いながら、あれやこれやとDIYやってるんですよね。

今回のトラブルは、バイク屋さんで直して貰うつもりなので、質問自体は後学のための興味みたいなものでした。
次に症状が出た時に、バイク屋にも色々聞いてみます。
たぶん面倒臭がると思いますけど。


皆さま、ややこしい質問に温かく答えてくださって、本当にありがとうございました。
感謝します。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:22664503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2020モデルについて・・

2019/05/12 07:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:29件

現行モデルの2017年式を所有しております^^ちょっと早いような気もしますが最近2020モデルでフルモデルチェンジ?等の情報をチラホラ目にするようになってきました。
販売店で聞いてみましたが、何かしら変わるらしいけど、、ネットの方が情報が早いとのことで情報お持ちの方おみえでしたらぜひお聞きしたいです^^カウルや電子制御等の変更等があったら乗り換えも検討したいなと思っております。すみません宜しくお願いいたします。

書込番号:22660674

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/15 00:07(1年以上前)

ネット情報ってのは個人の小遣い稼ぎ用ブログにある創作か、メーカーが故意にリークしない限りなかなか出てきませんよ。

書込番号:22666942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/15 21:30(1年以上前)

排ガス規制が更に強化され新型車は2020年12月から、継続生産車は2022年11月から適用されるらしいので、2020年規制対応モデルのことではないでしょうか。

以下、根拠のない予想です。
価格上昇を抑えるために排ガス規制対応のみで外装変更まで手が回らないような気がします。
電子制御はBoschがより高性能なIMUを価格据え置きで発売していれば搭載してくる可能性も捨てきれません。

上の二つだと夢がないので、商品価値を維持するため外装変更および最新のIMUを搭載し、H2SXのように無印、SE、SE+のようにグレード分けを行う予想を大穴狙いであげておきます。

書込番号:22668661

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2019/05/28 10:20(1年以上前)

>アマダケさん
ありがとうございます😊
ま、そういうことですよね。。見ていっても結局見慣れた情報しかないですしね、、

書込番号:22696904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/05/28 10:23(1年以上前)

>降下猟兵さん
こんにちは😃
グレード分けも面白そうですね!だけど1番良いのが欲しくなりますね(^∇^)
だけどフルモデルチェンジは来年か再来年みたいな感じですね〜全くリークされてきませんしyoung machineにも載りませんし笑
有難うございました^ ^

書込番号:22696911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/25 12:41(1年以上前)

ヴェルシスなどに採用されているハイリーデュラブルペイントに変わるんじゃないかと思っています。

書込番号:22819647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/05 23:03(1年以上前)

既に解決済みですが、ここに書き込みます。
以前に書いた予想が大外れしました。

電子制御スロットル、クルーズコントロール、UP/DOWN対応のKQSは羨ましいですが、個人的にはNinja1000のデザインは2本出しの方が似合ってると思ってます。
チェーン掃除や注油はやり辛いですが…

詳しくは http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80706534.html

書込番号:23029721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

一気に430kmを走りました。

2019/05/09 07:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

十和田湖手前の大木平(おおぼくだいら)地区で遠くに岩木山が見えます。

十和田湖の西側の湖岸です。

秋田県鹿角市の田代平高原

岩手県一戸町の高森高原の巨大風車群

この春、隣の隣の県に単身赴任になりKLXも陸送で一緒に持って来たのですが、遠距離用に高速を走れるバイクを加えたことから、そのバイクと交替するため、5月4日(土)に自宅まで適当に自走しましたのでミニレポートです。

 KLXは自宅に帰省した際の「足」として、近郊のミニツーリングや山菜採りに活躍してもらうつもりですが、今回のような長距離ツーリングには確実に向いていないことだけは間違いないです。なお、燃費は45km/Lと中々でした。

【十和田湖】
2010年以来ですが、いつ訪れても神秘的な湖です。標高が高いため桜もまだ咲いていませんでした。

【田代平高原】
晴天下では最高の景色ですが、牧場の天然肥料のニオイが凄かった‥

【三戸町バッタリ村】
リンク先を参照願います。ワタクシ的にはノーコメントといたします。(汗)
https://ameblo.jp/gan-mm/entry-12025635237.html 

【高森高原】
以前なかった巨大風力発電施設が圧巻ですが、隣接する中山高原と違い観光客は皆無でした。

書込番号:22654574

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2019/05/10 06:58(1年以上前)

>今回のような長距離ツーリングには確実に向いていないことだけは間違いないです。
 自己レスですが、初見の方には、ちょっと説明不足でありましたので解説します。

 KLX125は小型二輪の免許で乗れ、メーカー希望小売価格 348,840円ですが、玉数が少ないためか中古市場でも乗り出しまでが20〜30万円台と高どまりし、下取りに査定してもらうと店によっては15万くらいの査定になるときもあります。

 しかし、作りはコストダウンがモロにあって、鉄リム(ホイール)や鉄スイングアームは我慢するとして、高回転域でのエンジンのガサツな音や時速55km/hを超えると強烈な振動が安物感を増長します。

 自分なりにハンドルのグリップエンドに重りを追加したり、シートにゲルザブを加えたりして何とか片道100kmくらい我慢できるようにしましたが、今回は片道400km超と焼け石に水で、入手した30年前の250ccモデルと比べても振動が辛かったのです。

 それから125ccの排気量のため仕方ないのですが、雄大なアップダウンのあるルートではパワー不足が顕著で距離を稼ぐのにも影響しました。

 その一方、道を間違えた際のUターンのしやすさや例のバッタリ村で村人を刺激しない静かなエンジンなど、片道100km程度の探索ツーリングには最適ですから、用途を間違わなければ最高の1台となります。

書込番号:22656402

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/10 07:53(1年以上前)

ロンツーおつかれさまです。
>今回のような長距離ツーリングには確実に向いていないことだけは間違いないです。

片道400kmのツーリングに向いているミニバイクってあるんでしょうかw

書込番号:22656467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/10 10:21(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>片道400kmのツーリングに向いているミニバイクってあるんでしょうかw

ミニバイク限定なのですか?
自分的に小排気量車には片道400Kmのツーリングは向いて無いように言ってるように思いました。

125ccで近場だとギアチェンジが楽しく感じますが、長く走ると疲れますよね。

書込番号:22656655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2019/05/10 22:15(1年以上前)

フィルムカメラContax TVSで撮影

こんばんは。

私はGWにKLX125で140キロの日帰りツーリングをしました。
金沢の自宅から能登半島の志賀町でしたが、フラフラと寄り道しながら幹線道路はなるべく使わずのんびり楽しんできました。
誰かとツーリングということになると自動車専用道を走ることができるバイクで行くのですが、一人だと気楽に原二でも楽しめます。
(残念ながら原二のツーリング仲間がいません。)

やはりエンジンを回すと振動が大変ですし、上り坂も辛いものがあります。
引き換えに、先がどうなっているかわからない細い道や林道なども、すぐUターンできるであろう安心感でちょっと気軽には入れてしまいます。
この辺りが、自分にはツボで手放せません。

もともとは通勤用+ちょっと林道のつもりで購入しましたが、転勤で徒歩通勤となり、カミさんに所有を疑問視されているので小さなオフ車なりの楽しみ方をアピールしたいところです。
(カミさんもバイク乗りです。)

書込番号:22657858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2019/05/11 04:54(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>片道400kmのツーリングに向いているミニバイクってあるんでしょうかw

 さっそくのツッコミありがとうございます。
 こちらとしては、特にミニバイクって範疇(はんちゅう)ではなく、125ccの原付二種の範疇でとらえていました。

 過去に乗った経験から125のフルサイズ2スト車だと4スト250cc車と遜色なく走れ、大人しく走れば燃費も30km/hくらいでしたので、実際にかなり長距離にも行けました。ですからDT125Rも候補としたかったのですが価格が高騰して無理でした。

 もちろん、KLX125の設計時点で一気に400km以上も走るケースを想定していませんでしょうから仕方ないものと思っています。リリースされるかどうか分かりませんが、フルサイズとなる次期KLX125では水冷の良質なエンジンを積んで欲しいですね。

>マジ困ってます。さん
>125ccで近場だとギアチェンジが楽しく感じますが、長く走ると疲れますよね。

 125ccのバイクに走りが悪いと文句を行っても省がないのですが、30数年前の250cc車と比較すると車重が10数キロしか違わないのに馬力が3倍近く違うのですからギアチェンジの頻度は全く違います。それからサスのショック吸収性も長距離での疲れを大きく左右するもので、今回、往路がAX-1、復路がKLX125と辛くて楽しく?長距離を走れました。

書込番号:22658263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2019/05/11 04:59(1年以上前)

イタリアの客船「コスタ・セレーナ」が寄港した際に撮りました。それほど異様とは‥

>とりせんさん
>やはりエンジンを回すと振動が大変ですし、上り坂も辛いものがあります。
>引き換えに、先がどうなっているかわからない細い道や林道なども、すぐUターンできるであろう安心感でちょっと気軽には入れてしまいます。
>この辺りが、自分にはツボで手放せません。

 私もバイク散策(徘徊?)が大好きで、家族からは単身先や自宅で別々にバイクを持つのは贅沢過ぎると言われていますが、原付二種の維持費の安さで何とか残すことが出来ました。

 あと、昨日も250ccのAX-1で単身先の見知らぬ街を散策しましたが、やはり、小さなKLXとは違って250ccは威圧感があるのか、何となく警戒されますね。(或いはAX-1の異様なスタイルがマズイのかも‥)

書込番号:22658267

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/11 08:20(1年以上前)

私本日は休みが取れたのでリトルカブで散歩してきます。

先日リトルカブで往復300kmちょっとのツーリングをしたんだすが、
結構ハードだったので片道400kmとはすごいな思いコメントしてしまいました。
ニックネームちゃんさんのレビューをけなすつもりではありませんのでご理解ください。

私もミニバイクが大好きで、
みなさんおっしゃるとおり、なんといっても手軽さ気軽さがたまりません。

廃車してしまいましたがうちにはリトルカブの他にエイプ100とジョーカー90もあります。
ほんとは125ccフルサイズオフ車が楽しそうだなと思ってたんですが、
実はこれまでオフ車の経験がなく、どんなバイクがあるかもわからないところにたまたまリトルカブが手に入ったのでこれを相棒としました。

リトルカブでも一応砂利道程度は走れるしw

書込番号:22658491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/11 10:13(1年以上前)

ミニバイクで長距離が楽だと思ったのはスクーターとカブですね。
楽な乗車姿勢と頻繁にに行うギアチェンジからの開放。

書込番号:22658680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:107件

2019/05/12 00:11(1年以上前)

やっぱりこのタイヤは長距離に向いてないと思います。私のKSRはそんなつかれません、ただお尻がね(笑)悲鳴あげちゃいます。

書込番号:22660362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2019/05/12 06:35(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>ほんとは125ccフルサイズオフ車が楽しそうだなと思ってたんですが、実はこれまでオフ車の経験がなく、どんなバイクがあるかもわからないところにたまたまリトルカブが手に入ったのでこれを相棒としました

 125ccフルサイズオフ車では、カワサキのKE125に高校時代乗っていました。12馬力が嘘かと思うくらいトルクがあってラフにクラッチをミートするとフロントがポンポン浮き上がる割に燃費のほうは30km/L以上で長距離は全く苦になりませんでした。
http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/36_2/#spec_top

それから125ではありませんが、ホンダのMTX200R http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/38_4/やスズキのSX200 https://www.webike.net/bike/564/service/ でも、良く長距離を走りました。

フルサイズのオフ車は車体が大柄なんで荷物が積めるのと、視点が高いため長距離が疲れないのかもしれません。
それプラス、林道にも躊躇(ちゅうちょ)なく入って行けますからね。

>マジ困ってます。さん
>ミニバイクで長距離が楽だと思ったのはスクーターとカブですね。
>楽な乗車姿勢と頻繁に行うギアチェンジからの開放。

 5年ほど前、息子が高校通学で使った原付スクーター(ヤマハのジョグ)で半年ほど通勤したのですが、世の中に、これほど便利な乗りものがあるのかと目からウロコでした。二段階右折と制限速度に要注意ですが容易に交通の流れに乗れる性能があり、片道100kmも苦にならないのには驚きました。(だから、125ccのスクーターを愛用している方が多いのですね。)

 当時、DR-Zを処分し、それに使っていたトップケースをスクーターに装着したのですが、元々のメットインスペースのほかに大容量のトップケースですから普段の買物のほか残雪を踏み越えての山菜採りに大活躍でした。さすがにオフロード走行は苦手でしたからKLX125にしましたが、このスクーターの経験がバイクの軽さは「武器」になると思ってのKLX125の選択でした。

>カップセブンさん
>やっぱりこのタイヤは長距離に向いてないと思います。私のKSRはそんなつかれません、ただお尻がね(笑)悲鳴あげちゃいます。

 フロント19インチ、リヤ16インチのことを言っているのか、KLXに装着したトリッカー用のリヤタイヤのことを言っているのか不明ですが、タイヤサイズはオンロードを走る限りちょうど良いのですが、オフロードではフロントが轍(わだち)の影響を受けやすく、そういう意味ではオフロードでの長距離は疲れます。

 KLXに装着したトリッカー用のリヤタイヤは、元々250ccバイク用のタイヤで軽いKLX125で使う限り、減りにくいのとオフロードでのグリップは良いのですが、五分山くらいから舗装路でのロードノイズが強烈になってきました。

 先日、入手したHONDAのAX-1も、フロント19インチ、リヤ16インチでタイヤサイズからタイヤの選択肢は少ないのですが、今後、色々と試してみます。

書込番号:22660639

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

W800のFIランプ点灯とその症状

2019/05/06 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:5件

2011年式のユーザーです。1500km走行の車両を買いました。中古です。現在のオドメーターは13210Kmです。購入時から、エンジン始動時にFI警告灯警告灯が必ず点灯。ショップに伝えたら、一度エンジンを止めて再始動すると大丈夫と言われ、そうやって2年以上経ちました。この連休中に数日かけて1800Km走行し、自宅まであと120Kmぐらいになったときに、FI警告灯が一瞬点灯して、エンジンが一瞬止まりかけてすぐ復活、ひやりとしました。1分後に同じ症状、その後、30秒毎くらいにこの症状がでて、こわくなり、運良くすぐにICを降りることができました。その後、50分ほど国道を走っている時は何事もなったので、高速道路に乗ったら、しばらくして、また、警告灯がついて、一瞬エンジンの回転がドーンと落ち、警告灯が消えてエンジン復活、そしてまた、の繰り返し。70km/hでの走行で警告灯は点灯せず。その後、事故渋滞で一時間ほど停車。再スタート後は制限速度で快走でした。わしの愛車の、この症状は、原因は何でしょうか。行きつけのショップは、連休中は休みで、愛車はガレージで、FIあたりにCRCを吹き付けられて、休んでます。

書込番号:22650133

ナイスクチコミ!4


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/06 21:20(1年以上前)

↓と症状がよく似ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215615/SortID=22085058/
診断機を持っていて、もっとまともな店で診て貰いましょう。

まともな店なら
一度エンジン止めて再始動したら大丈夫なんて言いません。

書込番号:22650173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/05/06 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。診断機を持っているショップを探してみます。国道を走っている時に寄った道の駅で、警告灯点灯後は再起動、という話で、笑われました。

書込番号:22650218

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/06 21:48(1年以上前)

お店の検索です。
http://www.kawasaki-motors.com/ark/shop.jsp

書込番号:22650253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/05/06 21:49(1年以上前)

リコールが出ています。なんと、2015年12月15日に!

書込番号:22650255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/05/06 21:53(1年以上前)

ショップの検索、ありがとう!カワサキプラザが無い県なんです。協力店に診断機の有無を尋ねてみます!

書込番号:22650273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信0

お気に入りに追加

標準

VERSYS 1000 SE 購入しました。

2019/05/01 14:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS 1000 SE

クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

納車初日、海王丸パークと新港大橋です。

舞鶴赤レンガパーク駐車場にて

これでもバックは、天橋立です。

宿泊した福知山のお城をバックに

レビューを書こうと思いましたが、PCからレビューに入れなかったのでクチコミ掲示板にも書き込みがなかったので取り敢えず購入報告です。

平成31年4月に納車されました。(画像1)
前車、ドゥカティ・ムルティストラーダ1200から乗り換えです。
乗り換えの経緯は、ドゥカティ・ムルティストラーダ1200のレビューに書いています。

マニュアル350kmまで4千回転を上限とした慣らし運転終了後、次の1000kmまで6千回転上限の慣らし運転を済ますため4月28日〜29日にかけて1拍2日でお出かけしました。(画像2〜4)

2日間で670kmを高速(有料)道路主体で走り慣らし運転終了です。
満タン法による実燃費は、約21km/L強でした。

帰宅後、1000km超えていたので購入店でオイル交換と点検をしました。

レビューが書けるようになったら詳しく書きたいと考えています。

書込番号:22637805

ナイスクチコミ!67




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 始動直後のアイドリング上昇について

2019/04/23 11:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、デレスケ。と申します。
質問はタイトル通りエンジン始動直後のアイドリングについてです。

普段はエンジン始動後1〜2分の間暖気を行い発進しているのですが、昨日急ぎの用があり、エンジン始動後すぐに発進させました。
発進してすぐに、いつもよりアイドル回転が高い状態になり、スロットルを完全に戻してもアイドリング回転が上昇し続けたので慌ててニュートラルにギアを入れ停車したのですが、そのまま5000回転くらいまで一気にアイドリングが上昇してしまいました。(エンジンをオフにし再始動したところ、問題なくエンジンはかかりアイドリングも安定していました)

車両は今月初旬に納車し、現在慣らし運転で400km程走行したところです。(年式は2017年式の通常モデル、新車購入となり、ノーマル車の状態です)

私の取り扱い方法が悪かったのでしょうか?原因やチェックすべきポイントがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:22620415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2019/04/23 12:00(1年以上前)

バイクでは有りませんが、アイシング?
空気中の水分がガソリンの気化熱による温度低下で凍結キャブの凍結って昔経験が有ります。
気温や湿度で珍しい現象です、今の時期はならないかな?

書込番号:22620425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/23 12:16(1年以上前)

インジェクション車なのでアイシングのセンは低いと思います

アイドルアップやスロポジとの兼ね合いとか
(スロットル開けたままE/Gかけたとか)
再現性がない状況であれば私なら模様をみますけど

画面の向こうの話で現車みられるわけでなし
あてずっぽうでしかありません

「似たような症状があった」なんて人出てくるかもしれませんが
同じ原因とは限りませんので(たいてい違う)

不安なら、こんなところで尋ねるより
バイク屋さんで見てもらうのが間違いないと思いますよ

書込番号:22620440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/23 12:44(1年以上前)

キーを回してスターターを回すまでの時間は取りましたか?
回してすぐエンジンを掛けると燃料の制御ロジックが追い付かなくてエラーを吐き出すことがあるかも知れません。
メーターパネルのデモが完了してフューエルポンプの作動音が止まるまではエンジン掛けない様にって、
取説には記載がありませんかね?

とりあえず再現性が無いなら様子見ですね。
二度、三度と発生するなら販売店へGo!

書込番号:22620500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/23 13:19(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
皆様が仰られる通り、様子を見て初回点検時に購入店舗で質問しようと思います。
恥ずかしい限りですが…「起動前にセルを回していないか?」「アクセルを開いてエンジンをかけていないか?」はっきり言いますと慌てていましてよく覚えていないと言うのが本音です…
今後はまず、慌てず、ゆとりを持った運転を心がけようと思います。拙い質問にご回答いただきありがとうございます。

書込番号:22620559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/04/27 01:27(1年以上前)

こんばんは。
私は18年式ですが同じ症状が出ています。
店に持っていくと、暖気するためコンピュータが頑張っているだけなので、問題ないとのこと。
問題ないにしてもアイドリング5000回転はひどいですよね。

周りでは同じ症状でプラザ診てもらった結果、回収されたversysもいるらしいので一度ショップに持っていってみてはいかがでしょう。

書込番号:22627595

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング