このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 5 | 2019年5月8日 07:33 | |
| 23 | 7 | 2019年4月15日 10:30 | |
| 18 | 4 | 2019年4月12日 21:33 | |
| 11 | 2 | 2020年11月1日 12:43 | |
| 163 | 28 | 2019年3月26日 20:33 | |
| 39 | 20 | 2019年4月7日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://young-machine.com/2018/10/10/14661/
カワサキが欧州でニンジャ125とZ125のスタイル写真と概要を発表した。これをベースに、マルチパーパスモデルに仕上げた「KLX125」が隠しダマとして用意されている、との情報をキャッチ。
現行KLX125は既に生産終了しているが、その後継機となり、大径ホイールやロングストロークのサスなど専用装備が施されるだろう。なお、新型ニンジャ&Z125は日本国内での発売が濃厚。KLX125も同様となりそうだ。
6点
楽しみです。
ヤマハ125CCもお願いしたいですね。
スズキ
ヤマハ
カワサキと125CC並べたいです。
書込番号:22618141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今度はフルサイズですかね?
フルパワー、フルサイズでDトラッカーも復活したら良いのに。
書込番号:22618154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうも。
どーせなら、
ツアラーのZZ-Rみたいなモデルも復活して欲しいっす。
出せば確実に売れるのになぜ出さないんだろう?
書込番号:22618254
5点
記事が去年のものですし、モーターサイクルショーでの発表もなかったので、でるかどうかグレーゾーンな気がします…
書込番号:22618761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現在、中高年が増えて大排気量の高額なバイクか、維持費のかからない原付二種スクーターなど両極端な構造になっていますが、原付二種のスポーツバイクの選択肢が増えることは良いことです。
この春から昔の250のバイクも追加しましたが、10馬力なんて遠慮せず新型KLX125では水冷DOHC4バルブのフルスペックエンジンにして19馬力くらい絞り出せば、一般道でも楽しく乗れると思います。
ただし、春の山菜採りでは軽くてコンパクトな現行KLXだと残雪が残っている林道もバイクに乗らずにエンジンをかけたまま押してやれば残雪の上を楽に移動できちゃうので今年もタラの芽を独り占めできました。バイクの軽さは本当に武器ですね(笑)
書込番号:22652578
5点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
16年のブラックに乗ってます。
現在の愛機に愛着を持ってます。
ライムグリーンに乗りたくてカウル、フロントフェンダー、タンク、サイドカバー、テールカウル、各種デカール等、外装フル交換でどのくらいかかるものでしょうか?
ペイントは考えておりません
もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください
5点
ペイントは考えてないそうですが、レッドバロンだと忠実に同じ色に塗装してくれますよ。
外装フルチェンジよりコストも安上がりです。
書込番号:22602231
3点
>teddy163さん
カワサキの場合ネットで部品検索できますので、検索なさってみては如何ですか?
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
書込番号:22602652
3点
2016年で外装のうちグリーンのものを抜き出すと
税込246,824円になりました
私の場合、バイクの外装はオークションやメルカリで
手頃でいい物出たら購入でコツコツ集めてます
さっきちょっと検索してみたら
グリーン外装一式セットで6万何千円かで出てますね
程度はよさそうですが、タンク錆びてるようです
(サビ取り作業は面倒ですが難しくはないです)
コツコツ集めるより割高な気もしますけど
こういうのもいいかもしれませんね
書込番号:22602757
![]()
6点
アハト・アハトさん有難うございます。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22602933
1点
無事に車検をクリアーしました。これから2年間元気に走ってくれるでしょう。
寒い冬も終わりいよいよバイクシーズンに突入です。
あっ!5月に入ってから受けてたら新しい年号になってたのか・・・なんか微妙。
と一息ついてたら知人からメールが届きました。なんとCBR100RRを買ったとの事。
こりゃ負けられん!!直線番長の意地を見るがよい(笑
6点
車検おつかれさまです。
ユーザー車検ですか?
私の相棒はリトルカブになったので車検はなくなってしまいました。
ところで、CBRは1000RRですよね?
細かいことをごめんなさい。
写真のコメントも100RRになってるもので気になってしまって。
書込番号:22595167
4点
峠を攻めるには時期的に早いので、初夏までは様子見のツーリングに勤しんでください。
私の新しい相棒は、CPU以外カスタムし尽くしたので・・・ちょっと暇かな?
書込番号:22595206
1点
>車検おつかれさまです。
>ユーザー車検ですか?
私の相棒はリトルカブになったので車検はなくなってしまいました。
ユーザー車検ではないです。持ち込み車検です。
>ところで、CBRは1000RRですよね?
>細かいことをごめんなさい。
>写真のコメントも100RRになってるもので気になってしまって。
またやってしまった。そうです。CBR1000RRです。ご指摘ありがとうございます。
>ガリ狩り君さん
>峠を攻めるには時期的に早いので、初夏までは様子見のツーリングに勤しんでください。
>私の新しい相棒は、CPU以外カスタムし尽くしたので・・・ちょっと暇かな?
そうなると新しいのが欲しくなって来ますよね。
書込番号:22595238
2点
>マジ困ってます。さん
>直線番長の・・・・
基本バイクは直線番長の乗り物です。 直線の短いコーナーが続く道では私の乗ってるYZF-R6でも
ケーターハムスーパーセブンやロータスエリーゼ等軽量スポーツのクルマには引き離されてしまいます。
勿論、直線なら負けませんが・・・
書込番号:22597558
5点
RSの陰に隠れて文字通りの日陰者(日本国内限定)、タイでは結構人気があります。
しかしながらカスタムパーツは少ないですよね?
私は中華製エキパイにZ800用オーバーレーシングのサイレンサーを組合わせてます。
バックステップはヤフオクて出回っているアバランチェ。
ブレーキホースはRS用のスウェッジライン、ABSも当然生かしてます。
マスターはゲイルスピードの可変式ラジアルポンプ。
スクリーンは中華製のノーブランド。
ロービームはHID、ハイはLED。
ヨシムラの油温計。
アクティブのハイスロ、ZX-6Rのスイッチボックス。
等々、、
オーリンズ入れたいなと思う今日この頃ww、
9点
>supersonic_ksrさん
こんにちは、私もまさに今、アクティブのハイスロ取り作業をしていますが、スロットルワイヤーを車体に取り付ける際、写真のようにナットがスロットルボディのステーに干渉して締め込みが出来ないのですが、どのように回避されましたか?
書込番号:23760827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
Ninja1000の購入検討してます
近所のカワサキ正規店(プラザではない )で2011年の逆車がありました。1万キロちょっと、乗り出し約70万です。この型の試乗車はないので現行モデルを試乗しました。とても乗りやすく楽しかったです。シフトアップ時にギャップと言うか、クセはありましたね。
ギヤ比が低目らしいのですが、2011年モデルだともっとでしょうか?自分、初心者なのでそんなにギヤ比とかトルクだとかは分からないと思うのですが。慣れてくるとも思いますし。
どうでしょうか?旧型逆車は乗りにくいですか?
書込番号:22556955 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ちょこっと試乗しただけですが乗りやすかったですよ。
ギア比は時速100Km時に4000回転くらいだった記憶です。
確かにローギアだと思いましたが問題ないと思いますよ。
書込番号:22557018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速のお返事ありがとうございます!
そうなんですね
安心しました
2011年でも変わりないんですね
参考になりました
書込番号:22557164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最新モデルとの違いは大きなものは以下の三点です。
1.アシスト&スリッパークラッチが無い。
2.トラコンが無い。
3.ヘッドライトが片目。
この中で個人的に必須に思うのは一番です。
特にスリッパークラッチは大パワーバイクには欲しい。
書込番号:22557186
4点
そうなんですね
Ninja1000のクラッチ、遠い、硬いって聞いた事ありますね
後付け出来るみたいですね
書込番号:22557206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいません、お気を悪くさせるかもしれません。
…安物買いの銭失いと危惧されます。
逆車のメリットの方が大きかったのは2007年までですね。しかもFRA仕様なら目も当てられないです。
車検ひとつとっても、年々厳しくなっており、もし引っ越しされたりして車検環境(頼むお店)が変わった場合、逆車がすんなり通る保証はありません。任意保険も高くつくかも知れない。
初心者と記載されてますので、リスクが高いかと思われます。
私なら、70万を頭金にして新車で、最低でも国内仕様中古を正規店で購入します。
書込番号:22557226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうなんですね
逆車の車検、そんなに厳しいんですね
実はヤマハのMT-07の新車で買うつもりだったのですが、たまたま見たNinja1000がめっちゃカッコよく見え、急浮上したんです
ご意見ありがとうございました!
書込番号:22557255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみに私、長らくカワサキユーザーでしたが最近のカワサキに辟易してヤマハに乗り換えました。
2017年式のMT-09トレーサーです。排気量の割にコンパクトでかつパワフルで楽しめます。ニンジャはデカすぎ。
トリプルエンジンはコンパクト化に貢献し、エンジンフィールはマルチのそれに近いのにリッターオーバーのマルチ並みの実用的な低速トルクもあります。まさにツインとマルチのいいとこどりです。しかも燃費が良いです。ハイオク指定は痛いですが、ツーリングで25前後です。
トレーサーも2017からアシスト&スリッパークラッチ搭載です。おススメです。
書込番号:22557348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古価格は2017モデルで乗り出し90万くらいみたいです。
書込番号:22557362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
昨年、地元のバイク仲間が18年モデルを購入しました
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
電子制御関係が、めっちゃ素晴らしいみたいですょ〜
初期のZZR1400からの代替です
何をするにも、軽い! って言ってますよ
もしも自分なら・・・
持っているお金は頭金にして、18年モデルまたは今年度モデルを狙いますかね〜
書込番号:22557515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>車検ひとつとっても、年々厳しくなっており、もし引っ越しされたりして車検環境(頼むお店)が変わった場合、
>逆車がすんなり通る保証はありません。任意保険も高くつくかも知れない。
ちょっとびっくりの情報ですね
継続検査や保険において輸入車と国産車が区別されてる部分はないと思いますが
具体的にはどういう理由なんでしょう?
輸入車に乗ってるので気になります
書込番号:22557632
16点
ローンでも新しいモデルがおすすめなんですね
なるべくローンは組みたくないけど・・・
考えてみます
書込番号:22557657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>車検ひとつとっても、年々厳しくなっており、もし引っ越しされたりして車検環境(頼むお店)が変わった場合、逆車がすんなり通る保証はありません。任意保険も高くつくかも知れない。
車検の何が年々厳しくなってるのでしょうか?
自分は逆車に乗ってますがそんな話は聞いた事とが無いです。継続検査で普通に通ってます。
あと自分が加入している保険会社には逆車と国内モデルを分けてないです。
逆車乗りには気になる情報なので教えていただけるとありがたいです。
書込番号:22557871
13点
こんばんは
>マジ困ってます。さん
外車!
逆車!
国産車!
ワタシの知る限りではなく隔りは無いはずですょ
書込番号:22558090 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
2015年逆車と2017年国内に乗ってました。
どちらも充分な機動性がありましたが、国内はスピードリミッターがあって…後はご想像の(笑)
解除するのに、ECUの書き替えしているショップもありましたが、かなり高価ですよ。
どちらがいいかと言うなら、新しい方がいいです。
書込番号:22558127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アハト・アハトさん
>マジ困ってます。さん
毎度お騒がせしております。
親族が逆輸入車に乗ってる時期があって、
やたら苦労してたなーという記憶が残ってるもので、わたくし遅考回路にバイアス掛かってますね。
ネットの例:
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/483206/blog/12125387/
ttps://www.goo-net.com/magazine/8355.html
車検が厳しくなってるぞという件については、
20数年前登録のバイクで昨年ユーザー車検受けてきたときに
自分の車種での検査項目は「保安装置」「外観」「速度計」「ブレーキ」「ハイビーム光軸」で済みましたが、
高年式車では加えて、何かの高さ寸法測ったり、「騒音」「排ガス」もガッチリ見ていました。
>皆さんへ
誤解を生じさせる記載してしまい申し訳ございません。
私の書き込みは全て忘れてください。
書込番号:22558293
1点
初心者にとって逆車は難しいのは間違いないと思います。
私の仲間で、初心者ではありませんがバイクいじりはほとんどしないというのがいますが、
Bw'sの逆車に乗ってて苦労してます。
合うと思って買った部品が合わずにお蔵入りというのが結構あります。
国産と逆車とどちらがいいかということなら国産がいいと思います。
どうしても逆車の車種が気に入ったというなら別ですが。
書込番号:22558378
4点
>リメイクジーンズさん
カワサキはやめたほうがいいですよ。
友人がバルカンに乗っておりましたが、エンジンが壊れてしまい修理に30万円もすると言われ、売却しました。
結局、ホンダ党になりました。
ちなみに自分はヤマハ党です。
デザインが上品だからです。
書込番号:22558557
5点
>空民さん
なるほど
それは対象の排ガスや騒音規制の違いと
記載変更の疑いだと思いますよ
国産輸入関係なく規制対象年式なら測定必須ですし
高さは外観検査の際にハンドル変更などしていないか
検査員が気になったんじゃないかな
>リメイクジーンズさん
合理的な理由だけで言えば
国産・新しいモデル・定評がある・取扱店が多い・情報も多いetc...
そういったものを選ばれた方が間違いないと思います。
そういう意味では8年落ちの逆車、しかもカワサキのバイクは
選ぶべきではないかもしれません
ただ実際のところ
そういうバイクを維持して楽しんでいる人はゴマンといますし
素人じゃ維持できないなんて事もないです
オイル交換すらできない人もたくさんいますよ
2011モデルと2018モデルでは改良著しいかもしれませんが
じゃあ2011モデルじゃ走る事すら難しいなんて事もないハズです
比べてしまうと差は気になりますが
自分の愛車として乗ってしまえば多分忘れてしまいますよ
気に入ったのなら、それでいいんじゃないかなあと思いますけどね
それと
カワサキ壊れるとかスズキ弱いとか決めつける人けっこういるのですが
同様にホンダは品質落ちたとかヤマハの対応が云々とかいう人もいるわけで
結局のところ、その人やその周囲という狭い範囲の体験談や感情でしかありません
スレ主さんの所にくるバイク個体そのものの状態や調子、つきあうバイク屋の
善し悪しとはまったく関係のない部分なんで
あんまり気にすることはないと思います
書込番号:22559013
22点
>アハト・アハトさん
貴重なアドバイスありがとうございます
色んなご意見を拝見していて、そんなにこの車両がダメなのか?安物と言っても70万ですよって思ってました
比べないと分からないと言うことですね
スズキのSV650、GSX-S750も気になってますし・・・
一番賢い買い物はMT-07になりそうなので、レンタルしてじっくり乗って、最終判断しようと思います。
書込番号:22559109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
賢い買い物=満足度が高いとも限らないですよ
むしろ逆かもしれません
どんなによくできた優等生よりも
故障ばかりで大変だけど、時間を忘れて眺めてしまう
跨がれば心躍る、そんなバイクの方が満たしてくれたりしますし。
女性と似てるかもしれませんね
ま
そうはいっても限度はあるわけですがw
書込番号:22559392
6点
溶けてますね。
恐ろしげな走り方されてるようですね (^-^;
今度は消えないといいなあ。
書込番号:22556281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サーキット走行会やレースをすると、すぐこうなりますよね。
なにせ、路面はザラザラですから。
なので、自分は耐久性のない安いタイヤにしてました。
書込番号:22556348
2点
前回は最初の書き込みしか見てなかったので知らないのですが、
何で消されちゃったんですか?
後学のためにご教示頂けたら幸いです。
それにしても凄まじい減り方ですね。(^^;)
走行会出ると2ヶ月足らずでそんなになるモンなんですか?
話には聞いているものの実際のサーキット走行経験は全く無いので。
書込番号:22556767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今後ともよろしくお願いします
消された理由は。内容が無かったから。
まぁごもっともな理由でしたw
書込番号:22556783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
部品や流用ネタで色々話せたらと思います
ネタ投下します。また消えたら悲しいので。
私のカテゴリーはこれです
書込番号:22556791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2でゅおさん
コース攻めるのはいいけど
チェーンのメンテもしないとね
書込番号:22557645
2点
ピカピカのカッコいいホイール。
これが絶賛油まみれはもったいないですねえ (^-^;
マフラーは2本出しなんですか?
書込番号:22557709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2本出しですよー
重量を落とした組み合わせスペシャルになってますが。
書込番号:22557983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目を細くして。画面から離れて何となく見てくださいw
クランクヒットが怖いのが本音です( ;Д;)
扁平率55で。このZAMAですわ。
書込番号:22558124
0点
>2でゅおさん
凄いなー。
自分はツーリング主体の走りなのでセーターばっかり減ってタイヤ変える時にもったいないと嘆いてます。
書込番号:22558872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
真ん中9分山で捨てるんですが勿体ないのは同じですよー
ツーシングは違う車体が有るので
真ん中を使う機会が無くて…
重量級車体なのでタイヤがよく減りますが
他のSSの邪魔にならない程度の速度が要るので
みるみる減っていきますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
と言っても私は速くないんですけどねw
書込番号:22559098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
写真のタイヤって、もう使い物にならないんですか?
何んか角が出ちゃってるように見えますが. .(^-^;
書込番号:22563999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でんすけ_856さん
真ん中らへんはたっぷり残っているのでツーリングならOKかな?とは思ったんですが、やっぱりこの状態だと普通に走るだけでも挙動に影響が出ますので早々に交換しました。(^^ゞ
関係ない話で恐縮ですが、このミシュランのパイロットロードはとても良いタイヤでお薦めです。
パターンを見るとウェット性能重視でグリップは期待できない気がしますが、なかなかどうして、ツーリングタイヤにしてはしっかりしてます。しかも長持ち。(^^)
書込番号:22564108
2点
>ダンニャバードさん
やっぱりそうですよね。
もしかしたら、普通に走る分には使えたりするのかなあ. .って思ったんですけど (^-^;
パイロットロードは、仲間の一人も履いてます。
中なかイイと語ってました。(笑)
書込番号:22564237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ選びは難しいですね〜 当たり外れが有りますし、安い買い物では無いですからねぇ。
私は超ダンロップ派!
でもね。 何故かミシュランが集まってきます。
手持ちの全ての車体がミシュランと化してます。。。なんでだろ。。。
書込番号:22564270
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


























