カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信41

お気に入りに追加

標準

2014年モデル Special Edition。中古購入。

2019/03/20 18:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

カタログショット。

カタログショット。

カタログショット。

嫁がZZR250の次に乗るバイクを探してたんですが、嫁に任せてると決まる気配がないので俺が買って来た。 Ninja 250。2014年モデル Special Edition。
色はキャンディバーントオレンジ×エボニー。5年落ちの中古だけど程度は良いのでこれで十分ってな判断。 納車は一応3月31日。とりあえずマフラーから行くか!!

ZZR250は自分のセカンドバイクにする予定ですが・・・
プチトラブルが多いので考え中。

書込番号:22545775

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/20 18:55(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

おお?! カッコいい!
これからシーズンなので楽しみですね。

>嫁に任せてると決まる気配がないので俺が買って来た。

オットコらしい〜、亭主関白発動?(^-^;

書込番号:22545787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/20 19:27(1年以上前)

>でんすけ_856さん
YZF-R25、GSX250R、CBR250RR、Ninja250の4台で迷ってました。

CBR250RRは高額なのと鋭すぎる顔がなんか気になったみたいです。
GSX250Rはコストパフォーマンスが良いのですが、足付きがローダウンしてもきつい。

残ったのはYZF-R25とNinja250なのですがなかなか決められない。
そこで実際にバイクを見て自分が決めました。まぁ、結果は喜んでくれたので良しとします。

カスタムの予定ですが、マフラー、USB電源、スマホマウント、フェンダーレスをとりあえず注文しました。
※カスタム費用は自分が小遣いをコツコツ貯めた中から出します(悲

ゴールデンウイークにはNinja250で一緒にツーリングに行く予定です。

書込番号:22545853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/20 19:34(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

お疲れ様です。
ウチのかみさんも同じです。(^^;)
なので大体気の短い私が決めてしまうのですが、
大体後から不満とも何ともつかない言葉が出て来てちょっとイライラします。(笑)

何かで言ってましたが、男性は結論を重視し、女性はプロセスを重視するとか何とか。
本当は気長に待ってあげる方がいいのかも知れませんが、
待てないのが男の欠点なんでしょうね。

奥様がニンジャを気に入られて長いお付き合いになるといいですね。

書込番号:22545864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/20 20:14(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>何かで言ってましたが、男性は結論を重視し、女性はプロセスを重視するとか何とか。
>本当は気長に待ってあげる方がいいのかも知れませんが、
>待てないのが男の欠点なんでしょうね。

確かにそうですね。自分なりに気長に待ったつもりでしたが・・・
ほんと決まらないんですよね。これ「YZF-R25」に決めたと言って住民票と印鑑あとは手付金を持ってバイク屋に突撃するも・・・決まられない(笑
このまま待ってるといつになるかわからないので、結局自分が決めたんですが、嫁は内心ほっとしてると思います。悩んでる時間が長いと疲れますからね。

>奥様がニンジャを気に入られて長いお付き合いになるといいですね。
はい。長く乗りたいと言ってます。

書込番号:22545957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/21 11:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

せこい話ですが、バイクの軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されるので、4月2日登録がお得です。

書込番号:22547405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/21 12:19(1年以上前)

>シグMAXさん
ありがとうございます。

それを承知で納車整備と登録をお願いしてます。

書込番号:22547504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/24 09:36(1年以上前)

おおっ
気づきませんでした
遅ればせながらご購入おめでとうございます^^

この色は見かけたことがないですが
カッコいいですね!
女性にもよく似合いそうです

納車待ち遠しいですね〜
初ツーはどちらかもうご予定されてるんですか?

書込番号:22554547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/24 12:27(1年以上前)

>アハト・アハトさん。こんにちわ。

ZZR250なんですが、プチトラブルがいろいろ出てましてその修理に追われる事が多くなってきました。
出先でトラブルのも困りますからね。
※メーターケーブル切れ、キャブからガソリン漏れ、ハーネス劣化でヒューズ切れ等

安心してツーリングが出来るようにと今回Ninja 250を購入したしだいです。
ZZRは手元に置いて自分の時間のある時に少しずつ整備していこうかなと思ってます。

>初ツーはどちらかもうご予定されてるんですか?
はい。ゴールデンウイークに道の駅巡りを行う予定です。

現在カスタムパーツがいろいろ届いており、納車と同時に取り付ける予定です。
カスタムメニューですが、マフラー、フェンダーレス、LEDライト、スマホホルダー、USB電源を現時点で注文してます。

書込番号:22554878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/24 15:12(1年以上前)

Ninjaが気になるのでちょいと覗いてきた。順調に整備も進み予定通り3月31には乗って帰れる見たいです。
乗って帰ったらすぐさまカスタム開始。
ハーツも揃い始めてるので忙しくなりそうです。

書込番号:22555179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/30 16:36(1年以上前)

カスタムの準備は出来た。
あとはNinja250の納車を残すのみ。
しかしこれだけ取り付けるのは大変だ。

付けてと言うから付けますが、グリップヒーターは今から必要ないと思うけど?

書込番号:22568359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/30 16:48(1年以上前)

すっかり準備万端ですねえ。

たしか明日が納車日でしたよね。
晴れるとイイですね。
ただ、その後がマジさんむっちゃ大変そう (^-^;

写真の左の方にある、黒くて丸いのは何でしょーか?

書込番号:22568380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/30 17:16(1年以上前)

>でんすけ_856さん
あれは社外品のヘッドライトバルブの防水カバーです。

純正だとハロゲンバルブを前提に設計されてるので穴がなく完全に密閉されてるんですよね。
NinjaのヘッドライトユニットにLEDバルブを取り付けようと思うと全長が長くて純正の防水カバーを外さないとLEDバルブをを取り付ける事が出来ません。

防水カバーを外した状態で走るのは心配なので、純正品を加工してLEDが取り付けれるように穴を開ける事も考えましたが、穴開きの社外品があったので今回はそれを使う事にしました。

書込番号:22568452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/30 17:50(1年以上前)

なるほど、です。

LED ヘッドライト色んなの試されてるだけあって、
ぬかりはないですね。
さすがだ〜 (笑)

書込番号:22568520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/30 18:34(1年以上前)

角度調整は必要。

LED「H7」

LEDの発光イメージ。

>でんすけ_856さん

360度光るハロゲンだと角度は気にする必要はなく問題ないのですが、LEDバルブはそうではないのでリフレクター「灯体」との相性がシビアです。
取りつけた時にリフレクターに対して水平でないとLEDバルブを生かしきれないのですが、車種「灯体」によってはLEDチップが水平にならない車種があったりします。
そこでLEDバルブを灯体に合わせれるように角度調整が出来る物が出て来ました。

以前は高価な物しか装備してなかったのですがここ最近安いLEDのも装備されるようになりましたね。

今回自分が選んだものも角度調節付きのLED「H7」になります。

書込番号:22568645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/31 12:27(1年以上前)

無事に納車も終わり帰宅しました。
新しい仲間が増えて喜んでるように見えます。

一息ついたらカスタム開始です。

書込番号:22570323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/31 13:27(1年以上前)

さっそく丸裸。

書込番号:22570452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/31 13:39(1年以上前)

納車おめでとうございます。
アンドお疲れさまでーす(^-^;

写真見てると、バイク屋さんの工房みたいですね。
あ〜ウチも作業出来るスペース欲しいなあ。

書込番号:22570487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/31 19:00(1年以上前)

昼ごはん食べてから作業開始して気がついたらこんな時間になってた(笑 
とりあえずポジションインジケータ、マフラー、スマホマウント、LEDヘッドライト、あとはフェンダーレスは取り付け完了。あとはグリップヒーターとUSB電源。

あっそれから社外品のヘッドライト防水カバーは使えなかった。理由は社外品のカバーはセンターに穴が空いてるのですが、Ninja250にLEDバルブを取り付けた場合センターよりオフセットされて為です。
純正品を穴開け加工して使うか電球と同じ大きさのLEDを使うかですね。

書込番号:22571084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/04/01 07:38(1年以上前)

Ninja250のミラーて幅が狭く半分くらい自分の腕が写って見づらい
って事でワイドスペンサーを買った。 https://t.co/Q8mzSJaJqE

書込番号:22572174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/04/01 07:43(1年以上前)

スペンサーはWタイトルだった...

書込番号:22572181

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

新色を買いました

2019/03/14 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカンS

クチコミ投稿数:130件

クチコミが少ないので賑やかしで投稿します。
新色のブルーを契約してきました、バイクに口出しをしない妻も「色も良いしカッコイイじゃない」とのこと
中型免許は持っていましたが42歳で大型免許を取り20年振りにバイクに乗り始めて12年
2台持ちをしながら7台を乗ってきましたが、この度よりこの1台にしました。
これは長く乗れそうな予感がします、何より良好な足付き性と取り回しの良さ(重すぎない)が魅力
そして走りを意識したバンク角で飽きさせないと思います、当然エンジンも回りそう
気軽に乗れそうなので仕事の移動でも活躍してもらおうかとも思っています。
仕事の都合で納車は4月ですがそれまでに各種パーツを仕入れて装備した状態で受け取りたいと思います
納車されるとレビュー、口コミしますのでヨロシクです。

書込番号:22532545

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/14 23:57(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
自分の友人がバルカンの1600ccを乗っておりまして、運転させてもらったらトルクの塊でした。

どうか事故に遭わないように、お気をつけて下さい。

書込番号:22532762

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/15 07:42(1年以上前)

カワサキのクルーザーは独自路線でいいですよね。
アメリカンではなくクルーザーという感じです。

納車楽しみですね。

ご契約おめでとうございます。

書込番号:22533070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/03/15 15:38(1年以上前)

>ネギ盛り2さん
この車両とニンジャ650はツーリングのみならず、日常の街乗り、足としても使いやすいある意味万能の車両ですよね。いいですね。

enjoy!

書込番号:22533798

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/03/16 13:32(1年以上前)

>ネギ盛り2さん
バルカン良いデザインですよね〜

写真では何故かわかりにくいけど
現物見ると凄くカッコイイ!

書込番号:22535752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2019/03/16 18:54(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
どうもです!

1600ですか! トルクがスゴイでしょうね
背中を蹴飛ばされる感じでしょうか?
私の好みは本当はトルク重視なんですが、そうなるとどうしても排気量が大きくなりますからね、仕方ないです

書込番号:22536443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2019/03/16 18:58(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
どうもです!

変わったデザインですよね、アメリカンじゃないところが気に入りました
クルーザーには今までに一度も乗ったことが無いんですよね(^^;
以前にスカイウェイブ650に乗っていましたがそんな感じ?と勝手に思っています

書込番号:22536452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2019/03/16 20:05(1年以上前)

>コメントキングさん
どうもです!

ニンジャ650もとても気になったんですが、気になった年齢が遅すぎました(笑)

され、バルカンSはどんな乗り味でしょうか、楽しみです。

書込番号:22536629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2019/03/16 20:12(1年以上前)

>ktasksさん
どうもです!

ぶっちゃけ、2月下旬にバイクを売りに行った時に初めてバルカンsの存在を知ったんですよ(笑)

確かに現物と写真ではその印象は全く違いますね
現物を見た時に ビビっときました!!

書込番号:22536645

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 バルカンSのオーナーバルカンSの満足度5

2019/04/15 13:12(1年以上前)

私も去年からバルカンSに乗ってます(*´▽`*)。
白が欲しかったので、中古ですが、未使用車を手に入れることができました!
650cc並みのトルクですが、のんびり走っても気持ち良いし、回すと速いので気に入ってます!
不満は、車検対応のマフラーが売ってない事くらいですかね?(笑)

書込番号:22603219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2019/04/15 23:14(1年以上前)

>OBK48MMさん
白もいいっすね!!

音、前車NC750Xにモリワキを装着していました、それからするとかなりマイルで物足りなさはあります。
しかし、耳からくる疲れも否定はできませんから、振動からくる優しいトコトコ感が疲れなくて良いのかなぁ〜とも思っています。

書込番号:22604434

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 バルカンSのオーナーバルカンSの満足度5

2019/04/16 13:59(1年以上前)

確かに、長く走るには心地の良い振動ですもんね(´▽`*)。
疲れ知らずでいつまでも鼓動を聞いていたいって思わせてくれるので、ノーマルで十分かもしれません(^▽^)ノ。

書込番号:22605596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2019/04/19 06:22(1年以上前)

>OBK48MMさん
まぁ、もう少しは・・・とは正直思いはしますが、大きな音はバイクに興味が無い人にとっては「不快」でしかありませんから、
興味があっても自分好みじゃない音も不快でしかないですからね(ハーレーにありがちなバカ爆音がそれ)
それに、たったそれだけの事で数万円も使うのもどうかとも思うし
住宅地でも気を使わないし、ジェントルで宜しいのかと思います。

書込番号:22611489

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンについてのご意見を下さい

2019/02/27 19:43(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカンS

クチコミ投稿数:130件

来月中にでもバルカンSを買おうかと考えております
今までのバイクの殆んどがカウル付きでしてバルカンにも何らかのスクリーンを取り付けたいと考えています
候補は、DAYTONA 93791 ウインドシールド ハンドルバー(22〜25.4mm)取り付けタイプと
Puig 8164W NEW GENERATION の二つです、それぞれの感想やご意見を頂ければと思っています
よろしくお願いいたします

書込番号:22497817

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/03/06 19:46(1年以上前)

今晩は。

バルカンSには、純正のスクリーンがあるのですが、それじゃダメなのですね。

私はデイトナの方をグラストラッカーにつけていましたが、各部のねじをしっかり止めないと、高速走行時には風圧でスクリーンが傾きます。また、スクリーンとハンドルをつなぐバーが、バルカンSの場合はライダー側にかなり飛び出てくることが予測されますので、先にHP7から取説をダウンロードして確認したほうが良いかと思います。

書込番号:22513498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2019/03/06 23:02(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます
大変参考になりました。

書込番号:22513993

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2019/03/13 14:13(1年以上前)

>ネギ盛り2さん

まだ解決してないようなのでご参考までに Puig 8164 の取付けがあったので

https://www.youtube.com/watch?v=eunNUGsiDZM

書込番号:22529614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2019/03/13 20:26(1年以上前)

>zop_qroさん
ありがとうございます
プーチのクリアタイプを注文しました
専用設計なので安心度がありますし、何より純正よりお買い得ですから!!

書込番号:22530233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

TTX39

アクスルナット中心=397o。

ZX-14Rにオーリンスのリアサス「TTX39」を取り付けました。

ひとりで取り付けたので苦労の連続でした。
まず、取り外していたセンタースタンドを取り付けてスタンドを立て後輪を浮かします。
※センタースタンドを取り付けるにはマフラーを取り外す必要があります。

浮かした後輪の下に下駄を履かせてリンクロッドを外してからノーマルサスのボルトを上下外すと外れました。
取り付けはその逆の作業になりますが、スイングアーム内にサスを下から差し込むのが知恵の輪状態になるので少し面倒なのと、サスボルトを通すのが難しかったです。
あとはプリロードケーブルを守るためにスパイラルチューブで養生してプリロードグリップを専用ステーで固定すれば完成です。


こう書くとそう難しくないようですが、リンクとサスボルトはロックナットが使われているので緩めるのも緩めるのもともまいするので片側を固定する必要があります。ふたり居れば何の問題もないのですが、ひとりでは手が届かないのでかなり苦労しました。
そこで自分は緩める時も締める時も片側のレンチをバイクのフレームにインシュロックで固定して作業しました。

取りつけて一番初めに行うのがサグ出しです。リアサスペンションですがフルストロークが124mm。その1/3「41o」が1名乗車時に沈み込むのが基準。

計測方法。センタースタンドを立てて後輪を浮かす。
ノーマル    シートカウル→アクスルナット中心=392o。
OHLINS TTX 39 シートカウル→アクスルナット中心=397o。
※OHLINSの方が少し全長が長いのでこうなります。

書込番号:22471659

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2019/02/16 20:42(1年以上前)

手で簡単に行えます

プリロードも手で簡単に調整できます。

今までありがとうノーマルサス。

オーリングのステッカーを貼ってドレスアップ。

1名乗車時の沈み込み量

30% =  38o = 354o
31% =  39o = 353o  
32% =  40o = 352o
33% =  41o = 351o

OHLINS1名乗車時の沈み込み量

30% =  38o = 359o
31% =  39o = 358o  
32% =  40o = 357o
33% =  41o = 356o

一般的とされる範囲(ホイールトラベルの30〜33%程度)はノーマルサスだと354oから351o。オーリンズだと359oから356oって事になります。
ノーマルサスの時は標準値から3回転戻し。オーリンズはプリロードを最弱にして359o「30%」になりました。
※ホイールトラベル=リアホイールの最大移動量


取り付けて走った印象ですが、フリクションが少なくスムーズにサスが動いてくれているようでノーマル時の軽い突き上げ感はマイルドになり細かいギャップをうまく吸収してくれるので乗り心地が良くなりました。

コーナーリングですが、出口でアクセルを開けて立ち上がった時の沈み込みが少なく安心感が出ました。
※バネレートは純正より少し高く荷重がかかった時に踏ん張りが効くようです。
セッティングはこれからですが、なかなか良い仕事をしてくれそうです。

あと一番の利点はセッティングがやりやすい事ですね。圧縮、伸び側とも工具が必要なく手で簡単に行えます。これはプリロードも同じです。
簡単にプリロードを変えれるのはタンデム時に凄く便利ですね。自分にとってはこれが一番気に入ってます。

書込番号:22471670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/16 21:21(1年以上前)

自分は昔、R1−Zに特注したオーリンズを自分自身で取り付けました。

書込番号:22471784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/16 21:36(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん。こんばんわ。
そうですか、簡単に取り付けられましたか?自分はすんなりとは行きませんでした。

あと、昔RZ250Rに乗ってたのですが、今になってR1-Zが欲しくなってます。
テクニカル峠を走ったら楽しそうです。

書込番号:22471833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/17 01:14(1年以上前)

簡単に取り付けできましよー。
サスが販売されてる車種はいいですよね。
あと、TRX850のサスも自分自身で交換しました。
いじるのって、楽しいですよね!

書込番号:22472280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/17 05:17(1年以上前)

おはようございます。
オーリンクのサス、高級品ですね。PCX専用のガスショックさがしてたらオーリンクのは7万オーバーだったためちがうのつけてますが。
乗り心地も良さそうなのでスクーターながらもう少し高いガスショック買おうかという気になります。
整備万全、走行性能アップ、あとは走るだけですね。
ご安全に!

書込番号:22472429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/17 08:11(1年以上前)

訂正します。

>オーリンク

>オーリンス

でした、失礼しました。

書込番号:22472637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/17 19:48(1年以上前)

>オーリンクのサス、高級品ですね。PCX専用のガスショックさがしてたらオーリンクのは7万オーバーだったためちがうのつけてますが。

確かに高いですよね。その価格分性能が上がりますかって聞かれたら何とも言えないです(困

>乗り心地も良さそうなのでスクーターながらもう少し高いガスショック買おうかという気になります。
整備万全、走行性能アップ、あとは走るだけですね。
ご安全に!

確かに乗り心地は良くなりました。走行性能が上がったのは間違いないです。

これからバイクシーズン到来ですからね。たくさん走って思い出をいっぱい作ろうと思ってます。
ありがとうございます。

書込番号:22474314

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/17 21:09(1年以上前)

20年位前に乗ってました

こんばんは

ZZR1400は、初期モデルですが代車で乗った事が有ります。
完全にパワーに対して足廻りがダメダメでしたね(>_<)
現行のモデルなら、初期モデルよりもだいぶ良いのではないか? とは思いますがね〜

写真のファイヤーストームは、国内仕様(改)のショップオリジナルのコンプリート車でした。
購入後に、オーリンズのリヤサスとフロントをスクーデリアオクムラにカスタムしてました。
センタースタンドは無いし、前後同時進行でしたので、三又とシート下のフレームをガレージで吊るした状態での作業で、バラし初めてからエラく後悔した記憶があります(^_^;)

書込番号:22474601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/17 22:10(1年以上前)

>VTR健人さん。こんばんわ。
ZX-14Rも基本ツアラーなので足回りはソフトな方向に振ってますね。
今回オーリンズと入れ替えて少しスポーティな足になりましたがリッターSSに比べるとマイルドなのには変わりありません。

乗って思ったのですが、重たいし峠を少し楽しめたら良いのでこのくらいがZX-14Rに合ってるようにも思います。

>センタースタンドは無いし、前後同時進行でしたので、三又とシート下のフレームをガレージで吊るした状態での作業で、バラし初めてからエラく後悔した記憶があります(^_^;)

ホイールを掃除したりチェーンメンテナンスをするならメンテナンススタンドで良いのですが、リアサスを交換するとなるとやっぱりセンタースタンドがある方が便利ですよね。なかったら吊るすしか方法が無くなります。

自分は怖くて天吊りは出来ないヘタレです(笑

自己流でいろいろやってますがわからない事が出てきたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22474797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/17 22:41(1年以上前)

アドバイスなんて、とんでもないですョ~_~;
基本、出来る事はセルフでやってみるのが身上でして^^;
フレーム吊るしは、17歳の頃にMVX250Fにて経験済みでして、何とかなるんじゃ無いかなぁ? って(笑)
結果、あまりにも車重の違いを思い知らされましたョ。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:22474882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/01 18:03(1年以上前)

前ネーム>スクーター侍です。
ガラケーからスマホに機種変して名前も変わりました。
スマホにしたら写真も貼れるようなので今つけているリアショックを貼ります。
KN企画「スーパー アブソーベント リアショック」です。
一応ガスショックです。
いつかはオーリンズを付けたい今日この頃です。

書込番号:22501779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/01 18:06(1年以上前)

写真貼れてませんでした。

書込番号:22501788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/01 20:03(1年以上前)

>手乗りPCXさん
写真ありがとうございます。

>いつかはオーリンズを付けたい今日この頃です。
はい。願いは叶うです。

書込番号:22502032

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/01 20:59(1年以上前)

こんばんは

>いつかはオーリンズを付けたい今日この頃です。

解らないでは無いですが、今の純正品も車種によっては十分な仕様のもありますよね

また、必ずしもオーリンズが1番! ってわけでも無いですからね〜

ワタシが今気になるのは、こんな様なトコです
もちろん、スクーデリアオクムラも、2回お世話になりましたが、いかんせん遠い(^_^;)
埼玉在住だと、こちらも試してみたいです

http://www.technix.jp/

書込番号:22502151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/03 06:26(1年以上前)

リアショック左端から230ミリ、260ミリ、285ミリ、310ミリ(ノーマル)

>VTR健人さんはじめまして。
>今の純正品も車種によっては十分な仕様のもありますよね。
そうですね。雑誌レビュー見てるとNMAXやシグナスなどはサスがしっかりしているようですが、PCXはさすがに要交換と思います。

>また、必ずしもオーリンズが1番!ってわけでも無いですからね〜

たしかに他メーカーにも良いのありますね。
ただオーリンズのリアショックを付けた時点でその性能の良さからリアショック選びは終了となる気がします。
とあるブログによるとPCXにオーリンズのリアショックを付けたら別物の乗り物になったと書いてありました。
ただオーリンズは高価なため次回リアショックを購入するとしたら3〜4万円あたりのになりそうです。

添付写真はPCXに乗り換えた頃に購入したデイトナのユニバーサルリアショック(¥5000〜¥5200)ですが、この頃はローダウン目的でリアショックを選んでました。
左から2番目の260ミリ(50ミリダウン)があまり傾けなければなんとか走行できるレベルで、
一番左の230ミリ(80ミリダウン)は走行に支障をきたすレベルです。
ローダウン目的にリアショックを選ぶ場合は25ミリダウンあたりまでが許容範囲かなと思います。

書込番号:22505346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/03 12:27(1年以上前)

こんにちは

>手乗りPCXさん
ローダウン・・・・
一度も考えたコトは無いです^^;
後ろが良くなると、前側に不満を感じたりもします
前側もカスタムすると、また他の部分が気になってきます
ブレーキ、ホイールとカスタムして、一周廻って、またサスペンションに戻ってきます(~_~;)

今お手持ちのショックを、リバルビングしてカスタムする! って方向もありますよ

書込番号:22506020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/03 13:52(1年以上前)

メットインスペースがあるかわりにシート幅が広くなり足着きが悪くなります

>ローダウン・・・・一度も考えたコト無いです^^;
そうなんですね。
スクーターはシートの幅が広いためシート高以上に足着きが悪くなり、通勤目的でスクーターに乗る人とかは信号待ちでの足着き性をよくするためローダウンしようとするようです。
ローダウンしてのメリットは信号待ちの時の足着き性が良くなる だけですね。

フロントフォーク交換も去年アトラスで扱っていたRPMのを買おうとしたら廃版になっていたのでフロントはフォークオイル交換のみになりました。

書込番号:22506213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

標準

冬眠中なのでいろいろ整備しました。

2019/02/09 14:38(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

パーツはそろった。

カウル関係を外して丸裸に・・・

狭い(笑

ホースとカップラー、あとはアクセルワイヤーが邪魔

冬眠を利用して整備。

あまり乗らない冬を利用して整備してみました。

整備の内容。

プラグの交換。
エアーエレメントの交換。
クーラントの交換。
ブレーキフルードの交換。
クラッチフルードの交換。
ブレーキキャリパー揉み出し。
チェーンスプロケの清掃とチェーンルブ給油
最後に洗車(笑

整備って事に関してはネイキッドが楽ですね。ZRX1200Rだとプラグとかエアーエレメントの交換も簡単でしたが、ZX-14R「フルカウル」になるとまずカウルを外す作業が必要になってきます。
何回も外してるのなら慣れもあってそう難しくはないのでしょうが、たまにしか外す事がないので隠しネジもあったりするので慎重に作業していきます。
他の人はどうかは知りませんが、自分は100均で小分けできる入れ物を数個買ってきてその入れ物に各カウルの名前をマジックで書き外したビスとかナットあとはプッシュリベットを入れていきます。
こう仕分けする事で、ビスとかナットをなくしたり間違える事も減ると思います。

今回の作業で一番難しかったのはプラグ交換でした。プラグとフレームの隙間が信じられないほど狭く手がまともに入りません。さらにコネクターとかホースがヘッドまわりにあるので始末に悪い。
悩んでても仕方ないので外せるものは全て外して隙間を確保ですね。

隙間は確保出来ましたが、ダイレクトイグニッションコイルを外そうにも上に引き上げる事が物理的に出来ない。
仕方ないので、スパナとかミニバールを使ってテコの原理でコジ上げてダイレクトイグニッションコイルを何とか外せました。

あとは専用のプラグレンチを使ってプラグを外して新しいプラグと交換なのですが狭くてうまくプラグが締められない。
あーでもないこーでもないと手持ちの工具を駆使して何とかプラグの取付完了。

やれやれと思ったら今度はダイレクトイグニッションコイルを差し込む事が出来ないんですよね。
一般的には上からぐいっと抑えれば簡単に取り付ける事が出来るのですが、上で書いたように上部に隙間が無いので力が入らない。
これも長いドライバーとか自動車のホイールナットレンチを使ってテコの原理で抑えながら差し込みました。

もう二度とプラグ交換はやりたくないのが本音です。

これに比べたら他の作業は楽なのもでした。

書込番号:22453537

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2019/02/09 14:44(1年以上前)

そんなに汚れてないような・・・

新品。

エアーエレメントの交換。
エアーエレメントは目視で見た限るではそんなに汚れているようには見えませんでしたが、カウルを外した事もあり交換しました。

クーラントの交換。
クーラントですが、一度では全量が抜けなかったので何回か水で洗浄してからクーラントを注入。
エンジンを掛けて暖気。サーモスタットが開くの確認してエアー抜き。
リザーバータンクを取り外し、内部のクーラントを排出して新しいクーラントと入れ変えました。

書込番号:22453554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/09 14:50(1年以上前)

ブレーキブリーダーボトル

ピストンツールとブレーキピストンロッキングプライヤー

スプロケットカバーを外してきれいきれい。

外したプラグ

ブレーキフルードの交換。
ブレーキフルードの交換ですが、ワンウェイバルブ付のブレーキブリーダーボトルを使ったので簡単に出来ました。
注意事項としてはブレーキフルードが付着すると塗装?げの原因になったりします。リザーバータンクをボロ布で養生。
万が一掛かってしまったら水で洗い流す。

クラッチフルードの交換。
クラッチフルードの交換ですが、ブレーキに比べて常に高温にさらされてるのか劣化がブレーキフルードより進んでいるように見えました。
油圧式クラッチの人は要点検ですね。

ブレーキキャリパー揉み出し。
ディスクブレーキピストンツールとブレーキピストンロッキングプライヤーを使い丁寧にやってみました。
もともと動きは渋くなかったのですが、やるとやらないでは大違い。かなりスムーズになりました。


チェーンスプロケの清掃とチェーンルブ給油。
これは根気との闘い。ひたすら納得が行くまで頑張るしかないですね。

自分のやり方ですが、バイク用 チェーンディグリーザーを使いブラシでごしごし。汚れが落ちたら水道水で汚れを洗い流します。
水気を吹き飛ばすために近場をバイクでちょい乗り。乾いたら帰って来てチェーンルブをぬりぬりですね。少し多めに塗ってウエスでふき取るようにしてます。
※スプロケットカバー内が意外に汚れてるので注意。いくらチェーンをきれいにしてもスプロケットカバー内が汚れてると汚れが再付着して台無しになります。

書込番号:22453564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/09 14:55(1年以上前)

シャンプーあわあわ。

ふきふきしてきれいに・・・

イケメンになった(笑

今年もよろしく。

最後に洗車。今年も頼みますよ!!

書込番号:22453575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/09 15:06(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

こんにちわ、やってますねえ 笑)
ZZR1400って、タンクを外さないでも作業できるんですね。
それでもプラグへのアクセスはむっちゃ困難そう。
お疲れさまです。
あとは春が来るのを待つのみってトコですね。

自分が乗ってる250TRというバイクは
何も外さないでもほとんどの作業が出来る、超お手軽な造りです。
ま、それでもあんまりメンテもやってませんけど ..^ ^;)

ちなみに自分は作業の前に洗車する派です。

書込番号:22453589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/09 15:20(1年以上前)

>でんすけ_856さん
>ちなみに自分は作業の前に洗車する派です。

なるほど・・・洗車する事でバイクのオイル漏れ等の異常を見つける事が出来るのがメリットですかね。
返信ありがとうございます。

書込番号:22453608

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/02/09 17:26(1年以上前)

 プラグ交換写真見てるだけでやる気失せますね。(笑)

 私はスクーター(シグナスとスカブ)なのでこの写真見てると作業性の良さを改めて認識できます。

 XJR400S乗っていたときはプラグ交換はタンク外してしていましたが。

 NSR250RSP乗っていたときはクイックファスナーでしたのでカウルはずすのは(アンダーカウルですが)楽でしたが。

 4月頃ブレーキフルード交換予定なので(2年に1回交換しています)その時に揉み出しもやる予定ですが
いつもは押し出しのみ(出すのはブレーキ握って押すのは手で押し返しています)ですが今回はロッキング
プライヤー購入して回転させることも考えています。

 シグナスは4月で11年で現在距離は21000kmほど、スカブは9年3カ月ほどで11000kmほどなので特にスカブは
乗ってないので揉み出しは重要かなと。

 スカブのリヤのエア抜きは最初はビニール紐使ってやっていました。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=d5_19ZPlC4A

 現在はエアーワンマンブリーダー使って作業していますが。

 https://www.youtube.com/watch?v=DWiwhN944CU

 冷却水は交換してませんね。

 交換も考えたのですが色々面倒そうなのでラジエターキャップのみ交換してワコーズのクーラントブースター投入しました。

 https://www.youtube.com/watch?v=wTOPeg8557Q

 写真見てると綺麗にされてて大切にされているのが良くわかります。

 

書込番号:22453865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/09 18:47(1年以上前)

モノコックフレーム

>鬼気合さん。こんばんわ。
ZX-14Rはモノコックフレームを採用してるのでエンジンの真上にメインフレームが橋のように架かってます。
これは少しでも車幅を押さる為に採用したものなのですが、それが整備性の悪さになってますね。なのでガソリンタンクを外してもダメなんですよね。ほんとメンテナンス性は悪いです。

>スカブのリヤのエア抜きは最初はビニール紐使ってやっていました。(笑)
これは目から鱗ですね。自分は考えもつかないです(笑

>現在はエアーワンマンブリーダー使って作業していますが。
これがあればフルード交換んも怖くない。ほんと便利ですよね。

>冷却水は交換してませんね。
>交換も考えたのですが色々面倒そうなのでラジエターキャップのみ交換してワコーズのクーラントブースター投入しました。

どうなんでしょうね?自動車だとロングライフクーラントと言って8年くらい無交換でも大丈夫なの物もありますよね。バイクはどうなんだろう?ZX-14Rはサービスマニュアルで初回は3年。初回以降は4年ごとの交換が指示されています。

暖かくなるとバイクに乗る事が多くなって整備とか点検が出来ない事もあったりするので、今の時期に整備をやるのが良いと思い頑張りました。

書込番号:22454074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/09 19:27(1年以上前)


はじめまして、お久しぶりです(笑)
釣り吉三平さん、じゃなくて
>マジ困ってます。さん

この度はマシンの整備ご苦労様です(・_・)ゝ

これで春以降のツーリングも万全ですね!
それによって 自宅にマイガレージがあるのは羨ましいですね。
自分の家にはゆっくり整備できるところが無いので 少し離れた山沿いの誰も来ない場所でやってます。
ちなみに明日はセンスプを少し強いものに交換予定です。
マジ困ってます。さんも整備、走行ご安全に!

書込番号:22454181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/09 19:44(1年以上前)

駐輪場で整備。

>スクーター侍さん。こんばんわ。

自分も1年半くらい前まで天気の良い日を見つけて駐輪場で整備してました。
日没になると一旦片付けないと行けないので焦る焦るでした。

今は屋根付きのガレージがあるので時間の制限がないので助かってます。

>ちなみに明日はセンスプを少し強いものに交換予定です。
焦らず慎重にですかね。

>マジ困ってます。さんも整備、走行ご安全に!
はい。ありがとうございます。気を付けて運転しますね。

書込番号:22454214

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/02/09 19:57(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

 今晩は。

 エア抜き(この言い方のほうがしっくりきます)は最初のころはお店(SP忠男上野店さん)でオイル交換とともにお願いしていました。

 そのうち自分で作業するようになりましたが、シグナスはフロントだけディスクなので良いのですが
スクーターは単車と違いフットブレーキではないので苦肉の策で作業しました。(笑)

 ワンマンブリーダーがあるとリヤディスクのスクーターは作業が一人でできますし、リザーバータンクのオイルも
スポイト使わず吸引できますので楽です。

 クーラントは車検のないバイクでは変えてる方はほとんどいないように思いますね。

 そこまで気にしないで乗ってる方も多いかと思います。

 自分の場合現走行距離が12,000km行ってないので(9年1カ月ほどですが)クーラント自体
臭いも汚れも問題ないのでそのまま使用していますが。

 スカブも4年ほどのサイクルで交換が推奨されています。

 先日普段乗らないので1カ月ぶり位にエンジン掛けてあげました。

 30分ほど長めの暖気してエンジン止めようとしたときクーラントの独特のにおいが。

 漏れてる?と思いラジエターした見ても漏れてない。

 ただ臭いはする。

 リザーバータンク見ようと給油口開けたらリザーバータンクのキャップが外れていました。(笑)

 年明け残量見た記憶があり(目視で見難いので小指突っ込んで濡れるか濡れないかで判断してるので)
そのままの状態で暖気してたので漏れたみたいですが。(写真のキャップが白いのはクーラントの汚れです)

 シグナスは少し前に2万キロ行ったのでその時に駆動系のパーツをいろいろ交換しました。

 火曜日はシグナスのタイヤ交換予定です。

 2010年12月に交換して9年以上使用していました。(笑)

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10741661349.html

 スリップサインがそろそろ出るので年数もあり交換ですが14000kmほどもちました。

 同じタイヤ入れたかったのですが生産中止でもうないのでバイク乗って初めて(スクーター単車含め)ミシュランタイヤに交換予定です。

 

書込番号:22454246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 09:30(1年以上前)

頑張ってますね!

このプラグ位置は萎えますわ 2−3とかストレスでゲロ吐きそう
私ならそっと閉じちゃうかも、、、^^;

屋根付きガレージあるといいですよね
ストーブ置いて作業できるし、憧れです

この時期屋外はもう全然やる気なくなります
もっとも、水道ずっと凍ってるので洗車もできないのですけど、、、

書込番号:22455518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/10 10:01(1年以上前)

>アハト・アハトさん。おはようございます。

次回のプラグ交換はアハト・アハトさんに頼もうかと密かに思ってます(笑
工賃はアハト・アハトさん好みのお食事でお願いします。<m(__)m>

書込番号:22455579

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 10:14(1年以上前)

ご依頼ありがとうございます

指二本で熊殺せるくらいだとDイグニッション抜けますかね
毎日砂バケツに手刀突っ込んで鍛えますw

クルマもそうですけど
ダイレクトイグニッションてめっちゃ固くないですか

書込番号:22455596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/10 10:28(1年以上前)

専用のプラグレンチ

ここにマイナスドライバーを突っ込んで

>アハト・アハトさん
>ダイレクトイグニッションてめっちゃ固くないですか

ほんと固くて全然抜けないんですよね。サービスマニュアルには無理に抜かないって書いてありますが、絶対に不可能です。

なので自分はダイレクトイグニッションコイルのわずかな隙間にマイナスドライバーと突っ込んでテコの原理で抜きました。それでも抜けない2番はミニバールで無理やりです(笑

プラグレンチも専用品でないと不可能だと思います。

書込番号:22455634

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/02/11 20:52(1年以上前)

>このプラグ位置は萎えますわ 2−3とかストレスでゲロ吐きそう
私ならそっと閉じちゃうかも、、、^^;

 笑っちゃいました。

 大昔ですがオートラマでサービスしていたとき、トーラスという車(FORD車です)のプラグ交換が
大変でした。

 V6で前バンクは正面から簡単にプラグキャップ外せるのですが、後ろバンクが手の入るスペースがなく
抜くのが大変で10回にに1回はプラグコードが駄目になってました。(抜けずに内部で切れて)

 交換した後はプラグコードがきちんと機能してるかシリンダーバランステストしてプラグが機能してるか
確認してた記憶があります。

 私もその状態目にしたらそっと持っていた工具を床において見なかったことにしそうです。

 

書込番号:22459935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/11 21:32(1年以上前)

>鬼気合さん
自動車でもバイクでも整備性の悪いのはありますからね。
サービスマニュアルに外す工程が書いてあれば良いですがそれがない。
マニュアルにコイルのコネクター部分をこじってはいけないって書いてあるのですが、つまんで引き上げるには超人ハルクに頼まないと無理です。あぁあの空間にハルクの指輪は入らないか?

Kawasakiの整備士はどうやって引き抜いてるだろう?機会があったら聞いて見よう。

書込番号:22460067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/02/11 21:49(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

 実際に見てないので憶測ですけど、確かにあの写真のスペースでスティックコイルを外すのは慣れてないと
かなり厳しそうですね。

 軽く調べた感じでは多くの方が同じようにカプラーの出っ張りを支点にしててこの原理で上げてる方が多いみたいですね。

 経年劣化でバキッと行きそうなのが怖いですけどそれしかなさそうですしね。

 お店の方はどうされてるのか気になりますね。

 マニュアルとか、メーカーの作業工賃の時間てかなり無茶な設定してることが多いのでそのやり方や
時間だと無理だろうとということはサービスしていた特に常々思ってたことがあります。

 机の上で仕事してる人間と現場で実際にサービスしてる人間との温度差を良く感じてましたが。(笑)

書込番号:22460128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/12 18:24(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

>Kawasakiの整備士はどうやって引き抜いてるだろう?機会があったら聞いて見よう。

お店に行ったら、ゴリ主任がウホウホ言ってるかも?

書込番号:22461795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/12 19:40(1年以上前)

>鬼気合さん
>机の上で仕事してる人間と現場で実際にサービスしてる人間との温度差を良く感じてましたが。(笑)

自分は建設関係の仕事なんですが、現場経験のない設計士が図面を書いてるので、絶対に不可能な事が多々あります。
そんな時は現場の責任者に設計変更を頼みます。その責任者が設計士に申し出ると決まって出来るように設計していると言って来ます。
結局、設計士が現場まで来て実際に見るまで納得しません(笑

ほんと困ったものです。


>でんすけ_856さん
>お店に行ったら、ゴリ主任がウホウホ言ってるかも?

こんど聞き耳立てて見ます(笑

書込番号:22461948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/14 13:55(1年以上前)

広島市内のKAWASAKIショップの店長さんは、
かなりの大柄な方ですね。

太い指で起用に細かい作業されるので、
いつも感心して見てます。

ウホウホとは言ってないと思いますけど。

書込番号:22465658

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

デイトナのコージーシートに交換。

2019/02/09 09:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

クチコミ投稿数:16730件

ヒップストッパーの位置の違い。

金具とゴムのブッシュ類を移植

取り付けた状態。

デイトナのコージーシートに交換してみました。

純正シートは自分の体形「166センチ」では座面も広くヒップストッパーがかなり後ろに設定されています。アクセルをひねりぐいっとひねり加速するとお尻が滑ってお尻の安定性が悪かったです。

そこで座面の狭い「短い」デイトナのコージーシート「ディンプルメッシュ/ブラック 」に交換してみました。
座面がコンパクトになったので尻の収まりも良くなり加速した時にシートの段差がストッパーの役割をしてお尻が必要以上に後ろの行かなくなったので加速しても楽になりました。

高速道路で前傾姿勢を取った時にはお尻が丁度ヒップストッパー当たり収まりが良くなったのと、コーナーリング時にお尻をずらしやすくなり体重移動が楽になりました。

高速と下道を200キロほど走りましたが、シートベースにポリウレタンレジンを採用している為なのかお尻が痛くなることもなく快適に走る事が出来ました。

※難点と言えるかわかりませんが、純正のシートから金具とゴムのブッシュ類を移植するのが少し面倒なのと純正のシートから5oダウンですかその違いはわからないですね。
あと純正のタンデムシートカウルが付かなくなります。

書込番号:22452876

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング