カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信18

お気に入りに追加

標準

2018モデル試乗レポート

2018/02/15 15:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

フロントビュー

リアビュー

GSX250Rの初回点検を依頼したついでに明日の夕方まで拝借しています。
おなじみのKRTカラーですね。
ご質問などありましたら承ります。

取り敢えず下道を流していますが、
先日までスクーターの修理代車で拝借していた前モデルと同じ様なフィーリングで、
まぁ、乗りやすい印象です。

主にGSXとの比較になりますが、感じたままを伝えたいと思います。

書込番号:21601585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/15 18:04(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
いいですね〜、数十年ぶりの新開発エンジンは如何ですか?。

書込番号:21601973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/15 20:54(1年以上前)

>DUKE乗りさん

コメントありがとうございます。

今日はバイク屋(瀬戸市)から出発してR363を土岐市方面〜矢作ダム〜R257稲武方面〜R153足助町を経て、
東海環状道・豊田勘八IC〜せと品野IC〜R248他一般道を経て帰宅。
走行距離にして150km程走って来ました。

拝借する時にオドメーターを見て「85」の表示を確認したのでてっきり「85km」と思っていたら「8.5km 」だったらしく、
つまり新車も新車、卸したてで初乗りだった様です。(^^;)

エンジンは下からスムーズに吹け上がるマイルドな特性に仕上がっていて、
発進時のもたつきも無く扱い易いマシンになっています。
しかしこれまでのニンジャのキャラクターを踏襲していることから上まで回る代わりに下のトルクの細さはやはりあって、
登りでは結構回さなければならないのは止むを得ないところですね。
下からモリモリのトルクで引っ張れるGSXとの比較なので余計にそう感じるのだろうと思います。

タコメーターは13,300rpm辺りからレッドですが、
さすがに新車を10,000rpmも回す訳には行かないので試せません。(^^;)
(実際には8,000rpm前後で抑えてます。)
しかし東海環状道の制限速度100km/hでの回転数が6速7,000rpmなので、
やはりこのエンジンの真価は高速走行で発揮されることは明らかだと思いますね。
GSXだとこうは行かないのでちょっと羨ましいです。

取り敢えず、エンジンについてはこんなところです。

書込番号:21602450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/15 21:19(1年以上前)

LEDになったヘッドライトはロービーム両目点灯に。

サイドスタンドは単なる一本棒に。

ヘルメットホルダーの位置が・・・(´・ω・`)

外観や装備について少々。

先ず今回の大きな変更点としてヘッドライトが挙げられます。
個人的に常々疑問視していた「ロービーム片目点灯」から、
めでたく両目点灯に変更されました。(写真1枚目)
これはLEDになりましたね。
キースイッチONでは消灯、エンジン始動で点灯となります。

サイドスタンドは展開時に蹴り込む為の「耳」が無くなり一本棒になりました。(写真2枚目)
これはステップ位置が若干前寄りになったことから、
停車時に必然的にステップの後ろに足を下ろすことになるため、
「耳」があると足に当たることへの配慮かと勝手に想像。
スタンドは前モデルより長くなり、駐車時の傾きが少し少なくなった(立ち気味になった)と思います。

ヘルメットホルダーはメインキー共用のものが標準装備です。(写真3枚目)
しかしライダーステップの直上、かつ直近にあるため、
ヘルメットの帽体がステップに当たります。(´・ω・`)
傷が付きそうなので使いたくありません。
何でタンデムステップの上じゃないの?

書込番号:21602519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/02/16 07:18(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
おはようございます。

バイクより、ヘルメットの装備に目が行ってしまいました。ヘルメット右サイドのアームは両面テープで止めているのですか?写真を見るとアームの先にカメラ、内装部分に無線機をつけているように見えます。

出来ましたら、詳細を教えてください。

書込番号:21603440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/16 18:33(1年以上前)

>暁のスツーカさん

コメントありがとうございます・・・って、そこかい!(笑)

あ、いや、ありがとうございます。(^^;)
カメラはユピテルの四輪用ドライブレコーダー(DRY WiFi 20c 生産終了)、
レシーバーはエレコムのBluetoothレシーバー(LBT-PAR150)です。

ドラレコは百均のステンレスプレートを曲げて捻って自動車用強力両目テープで貼り付けたステーに、
ABS樹脂を削り出しで作ったホルダーで固定しています。
電源はUSBなので、車両に設置した電源アダプターかモバイルバッテリーで稼働しています。
レシーバーはヘルメットのチークパッドに千枚通しで穴を空け結束バンドでループを作ってレシーバー本体のクリップを通しています。
オーディオテクニカの耳掛け式イヤホンを、
イヤフックを取り外してヘルメットの中に仕込んでいます。

ドラレコは以前はマシン(SYM/GTS250i)のシールド内に設置していましたが、
シールドにごく細かいクラックが無数に入ってしまった為撮像に乱反射した光が映ってしまったこと、(実際の映像では磨り硝子越しの様)
やはりどうしてもマシンの振動で撮像に揺れが生じる(こんにゃく現象)ことから、
ヘルメットのシールド内に取り付ける様に変更しました。
これによって最も理想的なライダービューが実現したのですが、
冬場は吐息でシールドが曇ってしまうのが悩みですね。

書込番号:21604647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/16 19:22(1年以上前)

先程バイク屋へマシンを返却しました。
2日間たっぷり、距離にして390km程走りました。
既に次のお客さんがお待ちかねの様でした。
お先に失礼。(^_^)ゞ

コーナリング特性はとにかく素直です。
倒し込めばスッと曲がります。
ライダーの要求に逆らう事も、要求以上の挙動を示す事もありません。
曲がれと念じればスッと曲がる。まが〜れ、まが〜れ・・・
って、ユリ=ゲラーか?(すんません(>_<))

エンジンは高回転寄りでありながら低回転域の粘りもあり。
この辺りはやはり電子制御が効いているのでしょう。
扱い易いエンジンに素直なハンドリングで機動性はかなりのものです。
忍者の名は伊達ではない感じですね。

ただ、クラッチが非常に軽いのはともかくストロークがとても少なく、
「ONかOFFのどっちか」って感じがします。
イージーである反面、クラッチによるトルクコントロールの幅が無いのはちょっと寂しいですかね。

それとライディングポジションはシート形状が前方を極端に絞ったものであることから、
着座位置をタンク寄りに強制された感が馴染めませんでした。
相変わらず硬くて薄いシートとかなりハードなスポーツ志向の強いサスペンションによる突き上げのキツさも少々辛かったです。
やはりマシンのキャラクターイメージがあって、
余りツアラー然としたものに出来ない事情があるのでしょうか。
この辺りは個人的にGSX250Rに軍配ですかね。

書込番号:21604771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/02/16 20:37(1年以上前)

今晩は。

ニンジャじゃなくて、ヘルメットへの質問ですみませんでした。

ヘルメットの詳細、ありがとうございました。工夫と苦労満載の取り付け方法なのですね。
参考にさせていただきます。

ニンジャはクラッチが軽いのですか。いいな。
今乗っているバイクで、左腕の筋肉が痛くなるのはクラッチのせいかと思っていましたが、最近は右腕の筋肉も痛くなり、単に筋力の衰えと分かりました。
しかし、クラッチが軽いのは良いですね。

書込番号:21604976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/17 03:53(1年以上前)

私も250・400試乗しました。

250はYZF-R25のフレームを柔らかくした感じでカチッとしていなくて程よい柔らかさクラッチもスパって感じでニンジャ250R・2代目250に比べてYZF-R25に近く軽くて遊びが無くて楽でした^^

試乗だけでは、YZF-R25を手本にしてニンジャを改良したって感じです。

エンジンは60km/h(渋滞&店員先導)まではシルキーで振動が感じられずエンストもしにくく楽です。前モデルと比べると軽く回ってシルキーで楽しい感じです^^
ニンジャ250R は振動多いので200km以上は疲れます。

スタンドは足かける場所がないので、慣れるまでよう確認か?

ボジションは、174cmの私で自然な感じで違和感なし。

運転感覚は、直進性はドッシリ感なく軽い感じでコーナー共に接地感薄い?軽い感じ?かな。
まあ、低速走行だけなので...速度出せばどうかな?

タコメーター針で見易いのが好きです^^

CBRは乗ってないので、ニンジャシリーズとYZFだけだとカッチットしたフレームとポジションピッタリのYZFが私の好みですが...レンタルで長距離乗り比べないとどっちがいいのか?

400は、初代250Rと同じく振動感じれるバイクでギヤチェンジサボるとガタガタするバイクらしい感じで長距離なら400いいかもです。
乗り味はトルク感と振動以外試乗では、違いが感じられませんでしたが悪くなかったです^^

250・400は楽チンでエンジンも軽く回って(250だけ400トルクフル)車体も軽くてヒラヒラ曲がるって感じで楽しかったです^^

書込番号:21605723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/17 11:24(1年以上前)

メーターはなかなかカッコいい。

>暁のスツーカさん

いえいえ、弄って頂けると嬉しいです。
私の作例がどちら様かのご参考になったならありがたいことです。

>月夜大好き!さん

詳細にご報告頂きありがとうございます。
前フレームとスイングアームをエンジンが繋ぐ形なので適度にしなりストレスを吸収しているのでしょうか。
かと言って軟弱な感じは無いですね。
YZFは乗ったことが無いのでそちらとの比較は分かりませんが、
あちらは若いライダーさんの間で多くの支持があることからも乗りやすいマシンなのでしょうね。
機会があれば乗ってみようと思います。

接地感が薄いってのはちょっと頷けます。
一度曲がるところを間違えそうになり、
急減速からの左折(左折のモーションに入る直前)でリアが少し振れました。
軽さが仇になっているのか、
極フロント荷重時の挙動には注意が必要かも知れませんね。
(カーブ直前のブレーキによるクリッピングとか)

アナログのタコメーターは好きな人には嬉しい装備でしょうね。
私は特にこだわりは無いのでGSXのデジタル表示でもOKですが。
ただ、先端だけ白(あとは透明)の針はちょっと見辛いな。という感想です。
やはり針の色は赤がいいかな。
メーターのデザインはそれなり高級感もあってカッコいいですね。
ようやくめでたくギアポジションインジケーターも実装されましたし。(写真)

書込番号:21606293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/17 11:52(1年以上前)

再生する街灯の無い郊外の夜道でHi/Lo切り替えテスト

その他
街灯の無い郊外の夜道でHi/Lo切り替えテスト

1日目の夜にヘッドライトのテストを実施したので動画をアップします。
メーカー純正って大体こんなかんじなのかな?
Loは良いとしてもHiは何だか微妙ですね。
Hi連動の補助灯付けたくなる感じです。

書込番号:21606357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/17 19:13(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。 さん!こんばんは^^

知ってると思いますが、Moto Basic一週間レビュー(相模湖〜山中湖の道志道)
https://www.youtube.com/watch?v=sUjrAGajGiM

ヘッドライトHiあまり遠くまで照らさないんですね・・・街灯無いとスピード出せませんね^^;

初代のアナログからしたらメーター情報が多くていいです^^

さて、ニンジャ250Rの次何にするか迷うな〜^^

書込番号:21607424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/17 19:45(1年以上前)

道志みちは5日目途中からでしたm(__)m

高速道路とかは印象に残らないのと、私がバイクでは高速道路面白く感じない人だから^^;

書込番号:21607526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/17 20:00(1年以上前)

>月夜大好き!さん

再びありがとうございます。
モトベーシックはいつも注目しています。
走り中心のレビューが好感持てますね。

高速道路については同感、単なる移動ですね。
最近は事故や無謀運転も多いので、極力乗らない様にしています。

書込番号:21607563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 ニンジャ 250のオーナーニンジャ 250の満足度5

2018/02/20 14:45(1年以上前)

こんにちは。詳細なレポをありがとうございます。
私も借りました。MSLの1時間レンタルですが。モトベーシックさんより先に(^_^)

> ハードなスポーツ志向の強いサスペンションによる突き上げのキツさも少々辛かったです。

私も乗り心地の悪さを感じて、辟易しました。他の素晴らしさをスポイルしているな、と。モトベーシック1週間レビューの言うようにタイヤを換えたらマシになるのか…?
私のはやや幅広、ラジアルタイヤの2017ウインターエディションですので、その他の先代モデルと比較してどうなのかは分かりません。

その他ウインターエディションと比べて、確かにヒラヒラ感があり、Uターンやジムカーナ走行・ライディングスクールのスラローム走行などは少し楽できそうだと感じました。高速コーナーの安定感はウインターエディションですね。

書込番号:21615754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/20 20:58(1年以上前)

>アイランドナナさん

コメントありがとうございます。
個人的にはタイヤのせいではない様な気がします。
車体の軽さとサスペンションの硬さが相乗しての結果ではないかと。
サスのプリロード調整をすれば多少は緩和する可能性はありますね。

書込番号:21616666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/21 14:15(1年以上前)

このサイドカバーの裏にシートの固定ネジがある

前モデルのバッテリーアクセスにはこれだけの部品を外す必要があった

新型はここにライダースシートのロック解除用ワイヤー引き手がある

機能面の変更点について一つ。
バッテリーアクセスの方式が変更になりました。

前モデルは左右サイドカバーを外さないとライダースシートの固定ネジにアクセス出来ません。
(写真1枚目)
また、バッテリーの固定プレートに制御ユニットが取り付けられているので、
それも外さなければバッテリーへのアクセスが出来ませんでした。
写真2枚目はバッテリーアクセスのために外さなければならない部品の全てです。

新型はタンデムシートを外したところにワイヤーの引き手があり、
それを引くとライダースシートのロックが解除されます。
(写真3枚目)
毎週も乗っていられない、また、冬場に乗らない方には特に、
バッテリーの保守が格段に便利になっていて助かりますね。

書込番号:21618583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


やつ250さん
クチコミ投稿数:12件

2019/12/29 08:32(1年以上前)

別の方のスレ借りていろいろ質問しているものです。詳しいレポート拝見しました。おっしゃる通り、LEDの配光はこんなもんなんですね。遠くを照らさず、しかも手前暗すぎます。まあ、夜間走行はあまりしないとは思いますが、ちょっとがっかりです。GSX250Rのハロゲンに軍配の意味がよくわかりました。また、この動画で、メーターがスピード60`前後、ギアが5足の表示でしたが、この場合、街乗りでは60`走行が多いと思うのですが、6足まで入れての走行では無理しますか?そこら辺の忍者の印象はどうでしょうか?GSX250Rとの比較も交えて感想いただけると助かります。まあ、5足と6足での燃費等はさほど変わらないとは思いますが。あと、この場を借りてすみませんがGSX250Rには、タナックス等の30Lクラスのシートバック乗せれるのでしょうか。ニンジャ250にはリアに左右の荷かけフックがあったようですので・・・。現在も購入車種検討中です。(現在の候補Vスト250、ニンジャ250、GSX250R、多分ないとは思いますがR25)

書込番号:23135295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/29 17:13(1年以上前)

>やつ250さん
お越し頂きありがとうございます。
最近の傾向でLEDヘッドの標準装備がスタンダードになりつつありますが、
何だか電力の削減だけが目的になってしまっているみたいで肝心の配光がダメダメなのばかりでウンザリします。
現在は台湾製スクーターとホンダ/NM4-01、スズキ/GSX-R125に乗っていますが、
NM4とGSXも標準LEDヘッドなので例に漏れず夜間の郊外は絶望的、
結局夜間の走行が想定される時にはハロゲン仕様改LEDのスクーターが最も頼りになるってオチです。
(むしろデュアルヘッドで配光もバッチリなので、LEDバルブに換装しても視界は非常に良好です。)
恐らくはコストの問題だと思いますがメーカーには、
光源のボリュームとリフレクターのパターンをちゃんと練って欲しいと思います。

60km/h時のギアポジションについては6速でもスナッチしたりってことはないですよ。
私の習慣として余り早めのシフトアップをしない癖だからです。
再加速でもたつくのが嫌だからですが。
GSX250Rは6速40km/hでもスナッチすらしないくらい粘るので、
ついシフトダウンを忘れることがありましたね。
シフトアップを引っ張る癖はこのせいかも知れません。

シートバッグについては余り大きなモノを載せた事が無いのでちょっと判りません。
ニンジャのような荷掛けフックが無いので余り幅広なバッグは安定性に不安がありそうですが、
タンデムシートはGSXの方が座面が平らですから、
主観としてはそれなり安定するのではないかと思います。

以上、拙い回答ですがご参考になれば幸いです。

書込番号:23136217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

標準

カフェスタイルを注文された方いますか?

2018/02/14 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 Klumさん
クチコミ投稿数:36件 Z900RSのオーナーZ900RSの満足度5

通勤用にスカイウェイブ、ツーリング用には初期の刀を所有。

普段乗りにZ900RS cafeを検討し、近所のカワサキ特約店に行ったが、今シーズン分(2018年)の車両は予約で完売との事。

特約店スタッフいわく、4月位から予約順次納車になり、そこでキャンセルが出れば購入可能との事。

とりあえずキャンセル予約を入れ帰って来た。

そこで今現実、予約され納車日確定された方っているのかな?

Cafe スタイルの情報をお持ちの方、ヨロシクお願いします。

書込番号:21599798

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/02/15 20:26(1年以上前)

埼玉の西部地域です。2018年になりZ900RSが気になっていてぜひ現車を見たいと思っていたのですが、1月13日、国道254号線沿いの小さい(失礼)カワサキバイクショップにZ900RSのブラックが置いてあるではないですか!すぐさま寄って跨ってみて、これは良いと。その場で火の玉カラーの入庫予定を伺ったのですが2018年分はもう終わっていること。そしてこのブラックの次の入庫は未定とのこと。とにかく生産台数がまったく追いついておらず同様の注文は断っているとのことでした。したらばCAFEの予約を入れようという話になり、きびしいが頑張ってみると言われ「ヴィンテージライムグリーン」を予約注文したのが、翌日の14日でした。そして2月に入りショップに顔をだしたところ、2018年度分としてなんとか各色1台づつ確保することはできたということで、私の予約分は確保されたようです。しかし理由はわからないのですが、納車は4月以降になるかもしれないと。このショップでもCAFEの問い合わせに、もう2018年分はありませんと断っているそうで、メーカーの生産台数が増えればいいのになあと残念に思っています。ハヤブサ、ZX14Rと乗り継いできました。パワーは申し分ありませんが、やっぱり重い・・・。 Z900RSは215KGと400並みの車重と車格で115PS。楽しみです。

書込番号:21602360

ナイスクチコミ!11


スレ主 Klumさん
クチコミ投稿数:36件 Z900RSのオーナーZ900RSの満足度5

2018/02/15 21:49(1年以上前)

>マツダは4台目ですさん

情報ありがとうございます。
やはり店舗によって入荷台数が決められてるみたいですね。
予約確保出来て羨ましい限りです。
Cafe スタイルは4月からの販売と聞いてますが"・・・・。

近隣の総合バイクショップでも黒ならば数台予約が出来るみたいで、火の玉等も予約完売みたいですね。

本当、メーカーの生産台数を増やして欲しい物ですね。。。

とあるショップでは、プレミアム価格(車両単体165万円)の表示がありました。

取り敢えず、いまのところは近所のカワサキ特約店にキャンセル待ちを入れ、ジ〜っと待つしかないみたいです。。


書込番号:21602612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件 Z900RSのオーナーZ900RSの満足度5

2018/02/17 23:30(1年以上前)

はじめまして 私はライムグリーン 来月納車です。
ガラスコーティング オプションパーツ組み込みで少々時間が掛かりますが ド初期段階の納車になります。
先行予約とは言いえませんが 昨年11月から発表したら即契約しますとのショップとの約束で じっと待っていました。
本来は火の玉900RS 買うわけで 実車を見つつ見積りしてましたが ショップの他のパソコン画面に映るカフェに 衝撃を受け 残り一台の火の玉を 諦め4ヶ月 グッと堪えました
そんなショップの 熱い気持ちで 誰も乗っていない時に おもいっきり乗り回してくださいとの事です

昨年時点で 販売台数は 900Rsの半分以下と聞いてました 旧車も新車もレア好きな私は カフェを仲間に迎え入れるのは後悔してません。
お近くで 買えなければ 取りに行く気持ちで プラザは無理だと思いますので 代理店 片っ端から電話してみてください。 カワサキはホンダみたいには 買えません。

書込番号:21608302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/02/19 11:56(1年以上前)

現在、Z900RSに乗ってますが、レッドバロンで購入しました。
見込みで注文しているようで、自分の場合も先行予約時期後に契約しましたが、見込み分を回してもらったため、12月中に納車になりました。
先日、店長と話したところ。カフェも1台は見込み予約してるって言ってました。
同じようにしてるショップも多いと思いますので、根気よく探せば、見つかると思いますよ。

書込番号:21612518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Klumさん
クチコミ投稿数:36件 Z900RSのオーナーZ900RSの満足度5

2018/02/20 15:28(1年以上前)

>川崎Z乗りさん
>仮面トラッカーアギトさん

情報有難うございます。

仰られる通り、今現在では、キャンセル待ちをしながら、仕事の休みの日に
バイク屋まわりをしてますが、小さなバイク屋ではお客様がつかないと仕入れはしてない。
との回答が多く、やはり中堅のバイク屋でないと難しいみたい。
私の友人もキャンセル待ちを都内と他県で入れてますが、それも難しい模様。
動き出すタイミングがお互いに遅かった様です。
3月1日よりCAFEスタイルが販売報道されたので、今後も根気強く探す予定です。

川崎Z乗りさん
納車確定されて羨ましい限りです。
納車されたら、インプレ等もお願いします。

>仮面トラッカーアギトさん
Z900RSをお乗りとのこと、何色購入されたのかしら?
また、インプレ等の情報もよかったらお願いします。

書込番号:21615836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2018/03/16 15:24(1年以上前)

こんにちは。1月13日に話を聞きに行き申込みをする予定でしたが、価格未定で申込み出来ず、1月17日に価格が決まったと連絡があり注文しました。2月1日に3月1日から販売になるとニュースで知りました。早くて4月中旬ごろの入荷と思っていたら、2月21日に22日入荷と連絡があり、慌てて融資の申込みして、3月1日に納車しました。そのお店ではもう一台確保出来たと聞きましたが、次は6月らしいです。それ以降は未定だそうです。参考にして下さい。

書込番号:21679831

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

H2 SX SEっていう名前は…

2018/02/01 18:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2

クチコミ投稿数:2939件

発表されましたけど、この車名はどうなんですかね?
そもそもH2、SXって何の略
そしてSEとは?

HでSEでSXってなんとなか、なんだかなー(笑)
車名の由来ご存知の方教えて下さい。


バイク自体は好きだけど、呼びにくいぞ。
アルミフレームじゃないの今日知りました(笑)
乗ってみたい。

書込番号:21560974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/01 19:00(1年以上前)

Ninja1000の欧州仕様が「Z1000SX」と呼ばれるようにNinjaH2 「SX」はスポーツツアラーを意味するんだと思います。
あとSEは豪華モデルって事ですね。

書込番号:21561070

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/01 20:50(1年以上前)

H2はマッハ(750SS=H2)のオマージュじゃないかな

SXはセクシャル
SEはセッ(自粛)

じゃなくて
SXはスーパースポーツとツアラーのあいのこ(X=Cross?)
SEはスペシャルエディションじゃないでしょうか おスペですw

むかしシルビアだかガゼールだったか
もろなグレードありましたけどね
ZSEXとかじゃなかったかな

書込番号:21561374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件

2018/02/01 22:49(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

こんばんは。いつもありがとうございます。
そーなんですね、今思うとZZRもどんな意味かも知らずに乗ってました(笑)

Ninja1000諦め、GSX-R125とりあえず買ってみようかなと思ってます。SよりフルカウルのRが好み!

書込番号:21561784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件

2018/02/01 22:53(1年以上前)

>アハト・アハトさん

なるほど!
ありがとうございます!
でも、SEってなんか平凡なネーミングですよねー。昔の実家の車はカローラSE limitedでした…

書込番号:21561799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2018/02/10 18:55(1年以上前)

川崎重工業のバイクなので、水素燃料電池バイクをイメージした水素の原子記号Hです。年内にはFCVバイクをスズキに遅れながらも投入します。FCVとガソリンエンジンに航空機のロールスロイスのジェットエンジンの技術で培ったスーパーチャージャーを搭載した16,000,000円クラスのモデルになります。

書込番号:21587415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/10 20:01(1年以上前)

>サントリーニさん
川崎重工業のモーターサイクルなのでH2はFCVつまり燃料電池オートバイの水素の原子記号Hを表す意味です。ライバルのスズキのバイクに遅れること2年。燃料電池モーターサイクルが発売されます。SEはそうゆうことです。川崎重工業の広報部に聞けば教えてくれます。

書込番号:21587571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/10 20:09(1年以上前)

二輪車・オートバイの世界市場規模は約5兆〜6兆円、年間生産台数では約6000万台、稼働数で約3億台程度のバイクがあるものと推計されます。因みに4輪は年間販売台数世界市場13,000万台、300兆円市場です。これが2030年には年間販売台数1億8,000万台まで伸びます。
川崎重工業のH2は世界シェア0.6%の同社の旗艦モデルです。ガソリン車はスピードかつサーキットモデルは600万円、FCVは環境性能に優れたフラッグシップモデルで1,000万円と想定されるモデルです。

書込番号:21587600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/10 20:54(1年以上前)

>ブランド戦略さん

えつ、そうだったんだ。わたしはてっきり4ストロークのWシリーズにつづく1969年の2ストロークのH1(日本では500SS)からH2(750SS)の流れでフラグシップモデルがHシリーズだと思っていました。で海外専用モデルがZ(Z2からは国内もですが)、オフロードがX。

WはV twinだからVVでW、HはHigh Endかと。広報に訊いてみるか。

書込番号:21587712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2018/02/15 18:44(1年以上前)

>新型センチュリーロイヤルさん

ありがとうございます!
勉強になりました!
返信遅くなりすみません。

書込番号:21602083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2018/02/15 18:45(1年以上前)

>ブランド戦略さん
な、なるほど!
勉強になりました、ありがとうございます!

返信遅くなりすみません。

書込番号:21602090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2018/02/27 19:26(1年以上前)

参考にFCVモーターサイクルの構造です。
是非是非試乗して購入して下さいませ。
漢カワサキはロールスロイス社と古くから飛行機のエンジンを開発しています。
アメリカン2,000CCやH2など大型バイクのブランド力はロールスロイス ghost 乗り出し価格7,000万円と同等且つBMW、ハーレーより確実に上です。ハリウッドではトムクルーズも乗っていますよ。

書込番号:21635932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/27 20:26(1年以上前)

>ブランド戦略さん
確かホンダがモトGP modelを2,190万円から5,400万円で
2015年に発売して大人気でした。
最近は、高級バイクが売れてる!

書込番号:21636131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/03 10:55(1年以上前)

>ブランド戦略さん
川崎重工業のバイクは買わない。新幹線の台車問題で班長さんの責任にするのか?誰も性能が悪くて重い川崎重工業のバイクなんて買わないよ。

書込番号:21645383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/03/03 22:57(1年以上前)

>新型センチュリーロイヤルさん
重くて性格悪いの?
誰も買わない?
センチュリーよりいっぱい見るよ?

>新幹線の台車問題で班長さんの責任にするのか?
班長さんて川崎の人じゃないの?
問題があったら誰かが責任を取るのは当たり前です。

大ごとにになる前に発見できたのを褒めるべきだと思うけどね。

書込番号:21647032

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

乗り換えるなら次は何を選びますか?

2018/01/31 08:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:21件

私は2013年に購入し5年が経ちました。乗る頻度は新車の頃と比べたら極端に減りましたがそれでも飽きたから乗り換えるって気持ちにあまりなりません。
2度目の車検が迫り、乗る頻度を踏まえて125ccに落とすか検討してますが、大型バイクに乗り続けるならニンジャに乗り続けようと思ってます。

ニンジャ1000に乗るまではビッグシングルのモタードやネイキッドなど四台乗ってきましたが三年以内には飽きが訪れ乗り換えてました。

ニンジャはそれだけ万能的なバイクなんだと思うのですが、もし次に乗り換えるならヤマハのボルトやカワサキのバルカンSなどクルーザー系かな?と思ってますがまた刺激を求めてニンジャに戻りたくなるのでしょうね。

ニンジャ1000オーナーの皆さんは乗り換えるなら次はどんなバイクを選びますか?

書込番号:21557097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/31 10:42(1年以上前)

篠海紀信さん

ユーザー車検は、どうでしょうか?

お店で整備をしてもらって、自分で車検場に持ち込めば、
車検自体は、経費込みで20000円の出費で済みます。

自賠責   13.640
重量税    3.800
検査手数料 1.700
___________
合計    19.140

書類
自賠責保険証   古い物と新しい物
納税証明書     領収書が無くても、役所で無料で発行
自動車検査証   今までの車検証
★定期点検整備記録簿  事前に陸運事務所の売店で買う? 無料かも。
                その時に、車検の日時を、予約します。
その他、
印鑑、
当日必要なお金、
予約表(日付と番号が書いてある)

★陸自で、ユーザー車検を受けたい、と言えば、DVDを見せてくれます。
  その時に、車検の日時を、予約します。

★定期点検整備記録簿 は、40項目くらいのチェックシートで、
               バイク乗りにとっては、難しい内容ではありません。
               
重量税と、検査手数料は、当日売店で、印紙を買います。 
前もって買うと、途中で断念しても、返品ができません。

★一番厳しい検査は、「光軸」なので、完璧に合わせてもらってください。

追伸  一度、ハイパワー・バイクに乗ると、よほどの事が無い限り、
    バルカンやボルトでは、満足できない気がします。
    もしも乗り換えるなら、その前に必ず、レンタルして乗ってください。

書込番号:21557318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/31 12:27(1年以上前)

>篠海紀信さん
>次に乗り換えるならヤマハのボルトやカワサキのバルカンSなどクルーザー系かな?と思ってますがまた刺激を求めてニンジャに戻りたくなるのでしょうね。

選択の理由は分かりませんが、すぐに飽きる気がします。

欲しい、または乗って見たいバイクがないならとりあえず車検を受けてじっくり考えて見てはどうでしょうか?

個人的はNinja1000はどんなステーションでもこなしてしまう万能なバイクだと思いますよ。

書込番号:21557543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/01/31 12:52(1年以上前)

>篠海紀信さん
ニンジャ乗りではないですが^_^
https://www.tandem-style.com/bike/4792/
Husqvarna 701SUPERMOTO
にしたい。
カラーが昔のNOX仕様なら良いんですが^_^

書込番号:21557632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2018/01/31 13:29(1年以上前)

私も今、同じ状況で悩んでいます。ニンジャは、あまり乗っていないので思い切って一台体制に戻そうと思っています。通勤にも使っているので、私は250単気筒あたりを考えています。

書込番号:21557718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/01/31 15:03(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。とても勉強になりました。
私も平日休めればユーザー車検をしたいのですが、過疎地で医師をしてまして平日に休みを取る事がほぼ不可能なんです。
勤続10年ですが、一度も平日休めた事がありません(;´д`)

やはり一度レンタルですよね。

書込番号:21557888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/01/31 15:09(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
下道をドコドコゆっくり走りたいな〜と思ってまして。。でもすぐに飽きそうですよね。一度はクルーザー系と言うかアメリカン系を味わってみたいんですよね。

書込番号:21557898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/01/31 15:10(1年以上前)

>ktasksさん
なかなかスパルタんな感じですね。笑

書込番号:21557901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/01/31 15:12(1年以上前)

>Mac Leeさん
同じような境遇の方がいて嬉しいです。

250に乗るならSS系はニンジャに乗ってただけに乗る気になれないんですよね。

なのでレブル250とか良さそうですが、検討された事ありますか?

書込番号:21557905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/31 15:39(1年以上前)

ニンジャはそのままで、乗ってみたいのを増車するのがよいのではないでしょうか?

隣の芝生は必ず青く見えますから、スポーツ系とクルーザー系を行ったり来たりしてしまうおそれがありますw

そうなると、バイク遍歴的にも経済的にも一番不毛な展開になってしまいます。

スレ主さんの場合は、好きなニンジャは手放さずに、おもしろそうなバイクに挑戦してみる♪これがベターなような気がします(^^)/

書込番号:21557953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/01/31 18:25(1年以上前)

バイク乗るのに、
バイクそのものが好きで
バイクに乗るのが好きで
バイクでどこかに行くのが好きで
バイクをあやつるのが好きで
バイクが移動の道具として好き

行く場所、こうしたいああしたい
テーマを持っていないと何乗っても飽きますよ

鏡に映った自分の姿に・・・・ってのいもいるし

書込番号:21558325

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/01/31 20:11(1年以上前)

>保護者はタロウさん
>PF4さん
飽きて買え変えるってダメですか?
別に良いと思う 経済的に余裕があれば何の問題なしじゃないですか?
そしていつかは、終のマシンを見つけるのも良いんじゃないですか?

でも自分は買い増しは出来たらしてみたい
嫁の許可は絶対降りないけど、、、

書込番号:21558622

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/31 20:20(1年以上前)

ktasksさん

こんばんは

飽きて変えるってダメじゃないと思いますよ(^^)/

私もさんざん飽きて乗り換えてきましたし^^;

私は、スレ主さんが飽きてないとおっしゃってるので、飽きてないバイクは大切に持っといて、それ以外で気になるバイクがあれば、プラスアルファで持つのがいーんじゃないかな、と考えたんですが…

私の考え、なんかダメでした??^^;

書込番号:21558638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/31 20:57(1年以上前)

ここに意見を求めてる時点でNinja1000にあきたって事でしょうね。

でも、乗って見たいと思える魅力的なバイクが見つからない。
それなら今まで乗ったことの無いジャンルのバイクにでも乗ってみようかなって事でしょうかね?

バイクの楽しみ方はひとそれぞれですからね。いろんなバイクを乗り継いでいく人。
一台のバイクに何十年も乗ってる人も居ます。

バイクは趣味性が高いのでこの考えが一番ってものはないので難しいですね。

書込番号:21558752

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/01/31 20:58(1年以上前)

125の増車はいかがですか 

書込番号:21558757

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/01/31 21:16(1年以上前)

>PF4さん
すみません、読み違いましたかねww

>バイク遍歴的にも経済的にも一番不毛な展開になってしまいます。
不毛=ダメって取ってしまいましたm(_ _)m

書込番号:21558814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/01 10:17(1年以上前)

篠海さんは過疎地に勤務ということで、250ccのオフロードバイクを増車されたらいかがでしょう。
当方の周りでも、スーパースポーツとオフバイクの、二台持ちの人がい多いです。
それぞれ使う用途が異なるので、使い分けができて、飽きないです。
リッターバイクを走らせて、遠方の観光地へ出かける。
近場の温泉へは、オフバイクで行くとか。  楽しみ方はいろいろ。
オフロードバイクでは、ヤマハセロー250やホンダCRF250あたりが楽しめます。
250なら車検が必要ないので、維持しやすいです。
車検が必要だと、ユーザー車検にしろ、バイク店に頼むにしろ、鬱陶しいですw.
オフバイクに熱中して、ニンジャ1000に乗る機会がないようであれば、売却とか。

書込番号:21560041

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

プチカスタム「リムテープ」

2018/01/30 19:43(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

オーソドックスなリムテープ。

リア

ストライブの蛍光色

ストライブの蛍光色 リア

寒いし、休日には雪が降ってたりとかであまりバイクに乗れない。
って事で、リムテープを貼り替えました。オーソドックスなリムテープからストライブの蛍光色に変更。
簡単に貼りかえれると思ってましたが、頑固に貼りついてるし気温が低いので古いリムテープがプチプチ切れてはかどりません。

冷たいのが原因だと思うのでドライヤーで温めながら剥がしたらうまく行きました。

貼るコツと言えるほどのものはありませんが、ホイールの汚れと油分をきれいに取り除く事ですね。
あと貼り方には2種類ありまして、霧吹きに中性洗剤を少し混ぜてホイールとリムテープに吹き付けて貼るやり方。
この方法だと、貼った後にある程度の修正「位置合わせ」が出来るので失敗が少ないと思います。

もうひとつはそのままダイレクトに貼っていくやり方。これはまさしく一発勝負となるので神経を使います。
ちなみに自分はダイレクト貼りです。

悪天候とか寒さで乗れない方、いかがでしょうか?

書込番号:21555552

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/01/31 06:37(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>悪天候とか寒さで乗れない方、いかがでしょうか?

我が家の場合、作業する場所的に寒さで無理です。それなら乗ります。

リムの貼り方参考になります。暖かくなったらやってみようかと思いました。ありがとうございます。

書込番号:21556887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/31 07:02(1年以上前)

>コメントキングさん
おはようございます。自分も作業場「納屋」が寒かったので石油ファンヒーターを持ち込んでの作業でした。

ほんと、早く暖かくなって欲しいですね。

書込番号:21556929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

質問なのですが

2018/01/25 16:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 650

クチコミ投稿数:26件

購入を予定しておりますが、見積もりの中でetcセットアップ料金なるものが20,000程有りました。
工場出荷の時に既に取り付けられているのでは?と思い、購入した皆様の場合はどうだったのかと思い投稿いたしました。

書込番号:21540676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
yoshi0317さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/25 16:33(1年以上前)

ショップによって若干違いはある様ですが、¥20000は高いですね。勘違いされているのでは?。私の場合は¥3000でした。(^^;;

書込番号:21540709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/25 16:36(1年以上前)

こんにちは

購入店にてセットアップが出来るのか? にもよりますが、20,000円はちょっと・・・・と思いますョ〜(^_^;)

書込番号:21540718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/01/25 17:23(1年以上前)

 8年ほど前の話になりますが、ナップスでスカイウェイブのETC取り付けしてもらったときは
セットアップは2500円でしたね。

 ナップスはオンラインでセットアップできるお店で取り付け後すぐに登録で作業終了後すぐに使える
状態で帰宅時に近所の首都高にそのままテストで入りましたが。

 https://www.youtube.com/watch?v=HG7b-Z37okI

 セットアップは取り付け作業ではなく機器の登録作業なので2万は流石に高すぎですね。

 ETCセットアップ 料金で検索するといろいろ出てきますよ。

 見積もりのトータルで安いのであればそのお店でもいいとおもいますが、その分高くなってるのであれば
他店の選択も視野に入れてみるのもありかもしれませんね。

書込番号:21540813

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/25 17:26(1年以上前)

「セットアップだけ」なら¥3,000ですね。
取付工賃込みとしても¥20,000は儲け過ぎかな。
本体価格は含まれていないのですか?
もしそうなら安いと言えますね。

工賃+セットアップ料金なら大手用品量販店が安いですね。

書込番号:21540825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2018/01/25 17:37(1年以上前)

購入予定のニンジャ650って現行モデルですか?

現行は標準でETCついているので単純にセットアップのみの価格となるとおもいますが、それで2万はさすがに高すぎですよ。

旧モデルにETCつけての納車であれば本体+工賃+セットアップとなるのでそれで2万円であれば割安かとおもいます。

書込番号:21540853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/25 17:39(1年以上前)

http://www.kawasaki-motors.com/parts_wear-goods/etc/

ここ見るとメーカー純正オプションのNinja650用ETC車載器は¥25,900になってますね。
だとしたら¥5,900サービスってことになりますが。

書込番号:21540863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/25 18:02(1年以上前)

先のリンク先は〜2011年モデルのオプション価格ですが、
現行モデルは標準装備なんですね。
ならばセットアップ作業だけになるはずなのでどう考えても高過ぎですね。

書込番号:21540917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度4

2018/01/25 18:06(1年以上前)

昨夏、ニンジャ650 を購入しました
その時のETCセットアップ料金は2160円でした(^^;)
店に不信感を持ってしまったら、長引くので他で買うのもイイかも知れませんね

気に入らないのは新車組付整備料16200円です!今頃のバイクで組み付けなんてないやろ〜!

書込番号:21540925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2018/02/08 12:37(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
結果、10万高い見積もりのお店で無事に購入出来ました。
高い買い物だけに、値段だけではないところにひかれました。
ありがとうございました。

書込番号:21581137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2018/02/08 20:08(1年以上前)

>たんみやけさん
良い選択だと思いますよ♪

メンテなど長い付き合いになるでしょうから、上手く付き合っていけばちょっとした工賃をサービスしてくれたり、結果お得な買い物になるかもしれませんね。

損して得取れじゃないけど、目先の金額には表れない部分ってありますよね♪

ワタクシも行きつけはそんな感じでかれこれ10年以上の付き合いです。

書込番号:21582183

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング