カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

ハブダンパー交換。

2017/11/12 22:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

スプロケットに遊びがあったので、ハブダンパーの劣化と思い新品と交換しましたが、遊びが7ミリから4ミリくらいに減っただけでなんか納得行きません。
 
ネットで検索したら自分と同じひとが居た。
https://blogs.yahoo.co.jp/ds108179/12622372.html

なんだかなぁー。ッ感じです。

書込番号:21353632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/12 23:24(1年以上前)

奥様孝行ですねぇ見習わなければ。

私もKDX220のエンジンオーバーホールをしようと開けてみると、ピストンにガタツキがあったので「あぁ〜やっぱりねぇ」とピストン、リング、ピストンピンを新品に換えたのですが、同じ位ガタガタやった経験があります。

男カワサキとゆうのは、男やったら細かい事をガタガタ言うたらアカンって事なんでしょうか・・・

書込番号:21353805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2017/11/13 06:35(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
おはようございます。
男カワサキで全て解決ですか(笑
 
パーツリストで調べても全年式共通。
でも、ブラハンマーで叩き込んだってひとも居るかと思えば自分みたいにゆるゆるのひとも居る(謎
そこらへんがカワサキなんですかね。
まぁ、消耗品って事で自分を納得させますね。

書込番号:21354175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/13 08:18(1年以上前)

うちのエイプもスプロケは少しカタカタ動きます。
そういうものだと思ってました。
ハブダンパー交換してみようかな…

書込番号:21354303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/13 09:22(1年以上前)

お疲れ様です。
古い車種なので、補修部品が長期在庫品だとしたら、
経年変化で収縮していると言う可能性はないでしょうか?

でもかつての部品メーカーが金型を処分してしまったり、
新規に発注した業者が好い加減な仕事してると金型の精度がバラついたりして、
件のキツいのとか緩いのが出てくる可能性も無きにしもあらず?

書込番号:21354405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/13 09:47(1年以上前)

ハブダンパーは他の車種で何回か交換したことありますが
どれも基本グイッと押し込むかゴムハンでトントンは必要だったような。

遊びの誤差はカワサキの計算のうち
やわらかくなった分で衝撃は確実に減っています


・・・と思うようにしましょうw

書込番号:21354445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/13 10:38(1年以上前)

以前に乗っていたVT250ゼルビスのホイールベアリング交換のついでにハブダンパー交換したことありますが、
手でスコスコと嵌め込むくらいでしたね。
そういうのが普通だと思っていましたが、違うのですか?

書込番号:21354540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/13 14:42(1年以上前)

プラハンで叩いて挿入しましょう。

ZZR250懐かしいですね。

自分はZXR400に乗ってました。

書込番号:21355007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/11/13 15:44(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん。
少しくらいのガタなら分かりますが、4〜5ミリくらいの遊びがあるので劣化とか製造精度では片付けられない気がします。

>☆ゴン隊長☆さん。
>プラハンで叩いて挿入しましょう。

それがスコット入ってしまうんですよね。

ハブダンパーの遊びって新品ならほとんどないのが普通と思ってましたが違うのかな?
ちなみに、ZZR1100、ZRX1200R、ZX-14Rは遊びがありません。

気になるのは、同じZZR250でも遊びがなく硬いものもあるのが謎です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1549427/car/1146765/1956602/1/note.aspx#title

もしかして組み付けが間違ってるのかな?

書込番号:21355083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Z250は、ジムカーナの練習に適しますか?

2017/11/07 10:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

日本に滞在していない外国人です。
最近、ジムカーナに興味があって、練習用のバイクを購入したいですが、
カワサキのZ250はジムカーナの練習に適していますでしょうか?

私の国では、250cc程度の選べる車種はとてもすくないです。(ninja250、CBR250R、GSX250R、KTM200/390ぐらい。。。)

よろしくお願いします。

書込番号:21338728

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/08 17:17(1年以上前)

おぉ!お久し振りです。
バイクライフをエンジョイしてますか?

さて、候補車の中ではZ250は良さそうだと思うのですが、KTMのDUKE はそちらの国では販売されていないのでしょうか?

あるのでしたら、DUKEをおすすめしたいです。

書込番号:21341852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/08 18:55(1年以上前)

>Spoon殿さん
お国でKTMが手に入るならdukeをお勧めします。
特に390でしょう、他の車種より良い足回りからブレーキまで物が違います。
200と比べても車重はほとんど変わらないのに馬力はほぼ倍ですから

書込番号:21342069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

2017/11/08 22:03(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
おひさしぶりですw!!
今回は私が購入するのではなく、友たちに頼まれて、ここに質問を提出しました。
私の国では、DUKE200/390 両方も購入できます。友たちに伝えておきます!

私はCBR250Rで練習中です!先日ご回答していただいた質問に、新しい質問を追加しましたが、
よかったら、アドバイスしてください。

書込番号:21342595

ナイスクチコミ!2


スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

2017/11/09 00:03(1年以上前)

>DUKE乗りさん

ご回答ありがとうございました。

DUKE390は、Z250と比べますと、良いところ、悪いところをもうちょっと教えていただけますでしょうか。
逆にZ250の良いところ、悪いところもご存知でしたら教えてください。

また、DUKE390のアイドリングは、自由に調整できますか?
単気筒なので、一速の振動、ギクシャクはすごいですか?まだ初心者ですので、ちょっと心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:21342913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/11/09 09:10(1年以上前)

Z250に限らずアップハンならセパハンの車両よりジムカーナの練習に向いてると思いますけど
勧めるなら転倒前提でタンクとかへこんでても良いので、
VTR250とかバリオスとかのアップハンでキャブの中古車に
レーシング905のスタントケージ位頑丈なエンジンガードをワンオフで作って練習する事勧めますね

あと、FIはアイドリング上げれる車種も有りますけど上げすぎると
エンジンチェックランプ点灯したり何かと不便な事も有るのでキャブの方がいいのと
足回りはカチッとしてると許容の幅が狭くて扱い辛いので
抜けてポョンポョンの方が動きが判りやすくて良いです
でもモタードやオフ車はストロークが有りすぎて進入の切れ込み怖いですよ

書込番号:21343446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/09 09:46(1年以上前)

>Spoon殿さん
dukeのアイドリング調整を自分で調整はできないでしょうね。
エンジンスペックの比較は
    Z250 duke 250 390
パワー 23kw/11000 22kw/9000 32kw/9000 トルク 21Nm/8500 24Nm/7250 37Nm/7000
dukeはスリッパークラッチを標準装備しています。

dukeの17モデルもZ250も乗っていないので具体的な比較は出来ないのですいません。

書込番号:21343497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/09 11:48(1年以上前)

KTMのDUKEを選ばれるんでしたら、ご友人のライディングスキルが高いのであれば390、そうでないのであれば200が良いのではないかと思います。

と、言うのも以前にKTMの400ccエンデューロマシンに乗らせてもらった時に、かなりアクセルのツキが良いので、これはかなり乗り手を選ぶなと感じたからです。DUKE390はオンロードマシンですので、そこまでのツキの良さは無いと思いますが、単気筒で軽いマシン、そしてサスペンションストロークもある事もあって、心配されている通り一速ではかなりギクシャクしてしまうと思われます。

ですが、200でしたら程よいパワーで一速でもそうギクシャクしないと思います。またKTMであればサスペンションを調整できる幅も広いと思います。ただ、ご友人がライディングスキルの高い方であったり、または練習して上達してくると、必然的にエンジンをガンガン回すと思いますが、そうなると少し繊細なエンジンなので気を使ってやらなければいけないでしょうね。

書込番号:21343743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/09 12:33(1年以上前)

KTMでは10000キロ毎にバルブクリアランスの調整を推奨しています。

書込番号:21343848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

2017/11/19 08:12(1年以上前)

私の友達が皆様が勧められたduke390を購入しました。
皆様いろいろアドバイスしていただきまして、ありがとうございましたい。

書込番号:21369122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ175

返信20

お気に入りに追加

標準

Z1シンドローム

2017/11/02 20:43(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

高校生だった40数年前、バイク雑誌を毎日見て憧れてたZ1のオマージュ・モデルが発売ですね

CB1300SBで事故、入院してバイクを降りていましたが、またムズムズしてきました(笑)

書込番号:21327372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:3430件

2017/11/02 21:07(1年以上前)

紹介動画です
やはりZ1のような伸びやかな美しさは無いですね
でも現実的には最新のテクノロジーで固められ、車重や足つき性も良く、ETC2.0も標準装備で嬉しいですね
これを共有したいです。

【世界初】Z900RSのエンジン音、ご紹介動画です!PLAZA茅ヶ崎!
http://youtu.be/UNLHzxCrgkE

http://tubemate.net

書込番号:21327445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/11/02 21:30(1年以上前)

悪くはないけど
新ZEPHYRですよね?
私はFXの方が好きでした。

書込番号:21327497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/02 21:30(1年以上前)

性能的には不利でも、正立と2本サスで出て欲しかった。

書込番号:21327498

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/11/02 22:41(1年以上前)

Zと言えば、けんじくん(^^)d

書込番号:21327701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2017/11/02 23:16(1年以上前)

>正立と2本サスで出て欲しかった。
自分もモノサスゆえにリアのスカスカ感が少し寂しい感じがして気になります。

z900ベースなので仕方ないかもしれませんが、あそこまで見た目にこだわるならもう少し頑張って欲しかった感じします。

書込番号:21327790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 01:43(1年以上前)

>ktasksさん
確かに
ゼファーってありましたし
ゼファー的ですね
こちらの色(黒?)の方がカッコイイです
FXもカッコよかった

書込番号:21328011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 01:47(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
見た目的にはそうなんですよね
やはりバランスが悪いかな

書込番号:21328015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 01:51(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
けんじくん
懐かしい

自分の高校の先輩に矢沢永吉がいます
公立高校だし、永ちゃんはちゃんと卒業してます
イメージは私立で中退(退学)なんですけど(笑)

書込番号:21328021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 01:57(1年以上前)

>W級 二輪 整備士さん
音は4本マフラーが断然良いですね、ZよりCB750の4本マフラーの方が音は好きです
まあ、これも現代版では4本は厳しいですかね

書込番号:21328035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 02:02(1年以上前)

>kumakeiさん
いろいろと残念な部分(特にデザイン)がありますね
Z1、Z2、FXには芸術的美しさがありました。少しでもバランスが崩れると受け入れ難いのは皆さん同じ思いかも

書込番号:21328040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/11/03 02:40(1年以上前)

ノスタルジーも良い年になった私にもわかるようになりましたが
今ひとつワクワクしない
↓これを見たとき
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2017/06/20170601_recall_ducati_01.jpg
あっ!ぱくりやがったと思いZ1のデザイン性が優れてると改めて感じた。
それと同時にイタリアンデザインのオリジナルを超えるセンスもすごいと感じた。
(パクリは思い込みかもしれませんが?)

それが(違うモンになったけど)10年ぶりに新車を買うキッカケになった。
デザー広告は少しワクワクしたが、、、何かもう一つ足りない気がします。

書込番号:21328054

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/11/03 03:27(1年以上前)

写真だけですが カスタマイズらしいです。

書込番号:21328072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/11/03 07:31(1年以上前)

>アークトゥルスさん

今日は。この新しいのに昔の単車ぽいタイプの車両はデザインが難しいですよね。現代の走りを伴いながらもクラシックにというのは、スレ主さん他の方もおっしゃってますが、昔の車両を知る人にはダメ出し部分が結構出てきますよね。でも、一方であまり古臭いのもという人もいます。

僕はこの手のは特に日本の車両の昔風はどうしても中途半端になるので、昔の日本車にはなかったカフェレーサータイプがいいのでは?と思ってます。

書込番号:21328208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/03 10:06(1年以上前)

やはりマフラーはモリワキのショート管ですかね?

モノサスにショート管は合わないかな、どう思われますか?

書込番号:21328438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/11/03 13:46(1年以上前)

こんにちは。

こんなの出るんですね。
確かに後ろスカスカですが太いタイヤにモノサスなんてカスタム屋が
いじったZ1みたいでなかなかいいんじゃないかとも思いました。
私はZ1Rが好きでしたが。

書込番号:21328868

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/11/03 13:51(1年以上前)

>Zと言えば、けんじくん(^^)d

研二くんはZUでしたが、これも研二くんカラーで出せば売れそう(^^)

書込番号:21328884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 17:03(1年以上前)

>ktasksさん
リンク先のバイク、昔の角いハーレーやCB400などにも若干似てますね

デザインのバランスが良い見本ですね

書込番号:21329236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 17:04(1年以上前)

>jjmさん
なるほど、カスマムされてるなら良いのは当然ですね

書込番号:21329239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/11/14 07:10(1年以上前)

モーターショーで得たミニ知識。
倒立フォークの利点は、バネ下過重が軽くできてハンドリングが軽快になる。因みにz900rsは1kg減。これはハンドル部10kg減に相当するそうです。
また、スタビライザー剛性面でも、より太い方が有利になり、ハンドリングが安定するとの事。
早く試乗して、ゼファーとの違いを確かめたいです。

書込番号:21356566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/27 03:56(1年以上前)

カワサキ現行車の最高傑作ではないでしょうか?
私、以前Z1を所有しておりましたが、不便な部分を補いきれず、手放して別の単車に買い換えました。

オールドルックとハイテク性能。
相容れない物をよく融合させていると思います。

リアサスを採用しないのも性能重視からでしょう。素晴らしいチャレンジだ!

書込番号:21388220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDヘッドライトについて。

2017/10/18 18:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:2件

いつも楽しく拝見してます!

初歩的な事かもしれませんが、
ダエグは直流でしょうか?
それとも、交流でしょうか?

キーオンでヘッドライトはつきません。
でも、テールランプはつきます。

宜しくお願いします。

書込番号:21288220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/10/18 19:02(1年以上前)

DCですよ
ヘッドライトはエンストだと点いたままになります
バッテリの負担を減らす為にエンジン始動時はそうゆう仕様です

書込番号:21288273

Goodアンサーナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/10/18 19:38(1年以上前)

こんばんは

DC = 直流 ですね
車種によっては、キーオンではヘッドライトはまだ点灯せずに、エンジン始動直後に点灯開始する車種もありますょ

書込番号:21288384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/10/18 19:39(1年以上前)

ありがとうございました。

友人からH4のLEDバルブを貰ったのはいいけどACかDCか分からなかったので・・・

今度の日曜日にさっそく取り付けます(^3^)/

書込番号:21288385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

LED H4バルブ。

ハロゲンをはすしてLEDのベースプレートをセット。

ハロゲンのソケットにあわせた穴が3個開いてるブーツ。

ハサミでブーツをカット。

ZZR250で夜間走行するとライトの暗さが気になりますね。自分が乗ってるバイクとか自動車も含め全てがLEDかHIDなので余計に暗く感じてしまいます。
視界性の向上と消費電力の低減って事でヘッドライトバルブとメーター球をLED化しました。

ZZR250のヘッドライトバルブの規格はH4バルブ。メーター球の規格はT10ウエッジ球(3.4W)となってます。
両方LED化する事でヘッドライトは55W→20W。メーター球は3.4W×3個=10.2Wが3個で1W以下にする事が出来ます。つまり両方で40Wくらいの電力が節約出来る計算になります。


ヘッドライトに使うLEDバルブを選ぶのは非常に難しいです。ハロゲンバルブに近い発光点とシェードが重要になりますね。
知人も含め自動車が3台バイクが4台ほどLEDバルブに交換しましたが、コスト、信頼性、配光特性、明るさで選べば自分が買ってるこのタイプが一番優秀だと思います。
自然冷却のヒートシンク式ですが、冷却ファンが無いのでそれも信頼性の点で有利ですね。
1年以上使ってますが、まだ不具合は聞いてません。

さて、使うバルブが決まり届いたので早速交換を行います。
ZZR250の場合、狭い隙間から手を入れてバルブを交換ってわけには行きませんね。手探り作業では不安なのでヘッドライトユニットごと外して確実な作業を目指します。

いきなりですが外したヘッドライトユニットです。ハロゲンバルブを外してLEDのベースだけ外して先にレッドライトユニットに装着します。
防水用のゴムブーツですがそのままでは取り付ける事が出来ないのでハサミでカットします。

あとはLED本体を取り付けるのですが、ここで注意が必要になります。このLEDバルブ180度回転しても取り付けれるんです。
反対に取り付けてしまうと配光がめちゃくちゃになり、右側通行用のバルブ?って事を言い出す人も居たりします。ここ注意ですね。

メーター球はゴムで出来たソケットごと引き抜いて交換すれば良いだけです。
注意点は極性が違うと点灯しないので、点かなければ逆に挿せば良し。
薄暗かったメーターが明るく見やすくなりました。

書込番号:21282813

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/10/16 15:17(1年以上前)

ハロゲン、ロービーム

ハロゲン、ハイビーム

LED、ロービーム

LED、ハイビーム

センタースタンドを立てた状態で撮影してます。
光軸をある程度調整したかったのでハロゲン時にシャッターに赤いテープを水平に貼ってます。
LEDバルブに変えた後も同じように撮影しましたが上下のズレはなかったです。
※夜間に実際走行して問題があれば光軸調整を行います。

配光特性ですがハロゲンバルブと比べても遜色ない配光だと思いますが如何でしょうか?明るさはひとめで分かるくらい明るくなってます。

このLEDバルブの値段は2個セットで3000円。高効率ハロゲンより安いです。ひとつあまったので予備として置いときます。

書込番号:21282817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/16 15:29(1年以上前)

2個セットで3000円とは凄いコスパですね。
ヘタなハロゲンバルブより安い。
どこで入手されましたかご教示頂けるとありがたいです。

書込番号:21282849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/16 16:47(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

ここです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07176GM1M

問題なく使えるのはH4バルブになります。
HB3、HB4は台座の爪が良くないです。キッチリ固定できないのと、バルブの角度調節が出来ないので良い配光が得られません。
※自分はHB3分解して角度を調整しました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01JRCU5WY
デザインが違うだけでものは同じです。

書込番号:21283018

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/16 17:38(1年以上前)

明るくていいですね。
LEDにしたいなと思ってるんですが、
レギュレーターの負荷って大丈夫ですか?
何か対策してますか?

どうもその辺が引っかかっていまいち踏みだせないでいます。
LEDフォグを追加して目の前を照らした方がいいかななんて思っちゃって。
フォグは個人的にあまり好きじゃないんですが。

書込番号:21283113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/16 17:46(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん。こんばんわ

>レギュレーターの負荷って大丈夫ですか?
何か対策してますか?

なんにもしてないですよ。
確かに負荷は掛かると思いますが、エンジンの回転変動を吸収するくらいですから30W〜40Wくらい大丈夫だと思ってます。
※確信なしです。

書込番号:21283125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/16 17:51(1年以上前)

あぁ、ぜひやってみたくなりました。
光軸やカットラインが私にうまく出せるかが問題ですが、
二個で3000円ならいつかダメもとでやってみます。
ダメなら戻せばいいだけだしw

書込番号:21283138

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/16 18:46(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
見た限りではカットラインも崩れてなさそうでいい感じですね!
アタリじゃないでしょうか

グラトラにもLEDつけたんですが
ライト内のスペースがないのでファンが前にあるタイプしか選べず
あれは配光がダメダメでした・・・
LEDが片面にしかないためか、ローは手前だけ異常にあかるく中間より奥は真っ暗
ハイビームは手前は真っ暗奥は散らかって真っ暗でした^^;


>多趣味スキーヤーさん

余剰分をレギュレータが発熱して消費するから負荷がかかるってやつですか?

私も詳しいわけではないのですが
余剰分はレギュレータでショートさせてジェネレータに戻して相殺するのであって
半波整流の原チャが交流分の余剰はセメント抵抗で発熱消費するみたいに
レギュレータ自身が発熱消費しているわけではないはずですから
「省電力化=レギュの負荷が増える」と言うのは都市伝説みたいな気がします

まあ
電線やコイルの抵抗はゼロじゃないので
戻ってくる分だけ多少の発熱はあるでしょうし
増える負荷やリスクがゼロとは言いませんが
レース車みたいに高回転ばかりで走るわけでもないですし
あんまり心配しなくていいんじゃないかなあ

熱が溜まらないように
レギュレータ汚れてたら洗ってあげるとかくらいで。

私みたいにボロばっかり乗ってると
そもそもレギュレータなんてすぐ壊れる(あるいは壊れてる)の前提ですw

書込番号:21283279

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/16 19:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん
なるほど。
現にマジ困ってます。さんは1年以上問題ないようなので大丈夫そうですね。
もちろん自己責任ですが。

最近はHIDやLEDの車が増えたせいか、
後ろに明るいライトの車が来ると自車が影になって目の前が暗く感じることが多いんです。
ヘッドライトを明るくしたいけどレギュレーターやカットラインや光軸が心配でなかなかできなくて。
あ、あと取り付けもできるかどうかw

書込番号:21283415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/16 19:45(1年以上前)

>ヘッドライトを明るくしたいけどレギュレーターやカットラインや光軸が心配でなかなかできなくて。
あ、あと取り付けもできるかどうかw

ドラッグスタークラシックに取り付けるのですか?

書込番号:21283451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/16 21:24(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ご教示頂きありがとうございます。
ヤフオクじゃなくて良かったです。(^-^)
商品の説明文中、出力の表記がおかしいですが、
25w×2灯の方が正解ってことですかね?

ウチのSYM/GTS250はスフィアの20w×2灯でかなり明るいのですが、
こちらに換装したら更に明るくなりますね。
なかなか良さそうな物をご紹介頂きました。

書込番号:21283737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/16 22:34(1年以上前)

今晩は。

2個で3,000円は安いですね。

私もスポーツスターにLEDを検討しているのですが、ヘッドライトハウジングに収まるか不安で踏み切れていないです。
純正品だとユニット交換になり8万円以上もするので簡単には買えないです。

そのため、アハト・アハトさんが言っていたユニット前面に冷却ファンが付いている物も視野に入れていたのですが、配光がだめならこっちですかね。

多趣味スキーヤーさん、ドラッグスターにつけたらハウジング内の収まりについて教えてください。

書込番号:21283959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/17 00:12(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
はい、ドラッグスターに付けたいんです。
電球の形とかまったくわかってませんw
ドラッグスターにはダメなのかな?

書込番号:21284201

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/17 06:12(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>半波整流の原チャが交流分の余剰はセメント抵抗で発熱消費するみたいに

セメント抵抗はライトスイッチのb接点に繋がっているから
ライトオンオフの回転数変動を少なくする為と

レギュレーターが無い車両は全体の負荷で電圧が決まるので
ライトと等価負荷を付けていたと思います。

余剰分は開放型バッテリー液の蒸発で吸収

書込番号:21284471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/17 06:30(1年以上前)

ベースプレートをとり外し。

LEDのアップ

サイズ

>多趣味スキーヤーさん
>はい、ドラッグスターに付けたいんです。
ですよね。

>電球の形とかまったくわかってませんw
ドラッグスターの規格はH4バルブ。自分がZZR250に付けたのと同じものです。

>ドラッグスターにはダメなのかな?
ライト後部のスペースが空いてる事が条件になりますが、特殊な灯体でなければ取り付ける事が出来ます。

書込番号:21284486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/17 06:47(1年以上前)

スフィアのLEDバルブ

>鉄騎、颯爽と。さん

>商品の説明文中、出力の表記がおかしいですが、
25w×2灯の方が正解ってことですかね?

はい。そうです。

>ウチのSYM/GTS250はスフィアの20w×2灯でかなり明るいのですが、
こちらに換装したら更に明るくなりますね。
なかなか良さそうな物をご紹介頂きました。

自分もスフィアのLEDバルブ「H8/H9/用」をZX-14Rのハイビームに使ってましたが、配光がダメダメだったので今は外してハロゲンに戻してます。
※現在、良いLEDバルブがないか探し中です。

書込番号:21284507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/17 06:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>グラトラにもLEDつけたんですが
ライト内のスペースがないのでファンが前にあるタイプしか選べず
あれは配光がダメダメでした・・・
LEDが片面にしかないためか、ローは手前だけ異常にあかるく中間より奥は真っ暗
ハイビームは手前は真っ暗奥は散らかって真っ暗でした^^;


このLEDバルブは意外と全長が短いんですよ。

画像を貼っときます。

書込番号:21284522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/17 08:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ドラッグスターもH4なんですね。
ご親切にありがとうございます。
というか、それぐらい自分で調べろですね。
申し訳ない。
Amazonのお気に入りに登録しました。
機会があったらぜひやってみます!

>暁のスツーカさん
やったら報告しますね〜
暁のスツーカさんのハーレーも目の前が暗いって言ってましたもんね。

書込番号:21284603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/17 08:24(1年以上前)

結構小さいですね

実はLEDバルブ選ぶときにご紹介のものも検討したんですが
(両面で千鳥実装よさそうだなあと思い)
リード線が真後ろに出てるので選ばなかったんです

グラトラのライトは普通より小さいので
ハウジング内の余裕はゼロなんです
配線はキツキツに折り曲げる形になるので、断線リスクが高いなと。


今乗ってるSRならいけそうな気はしますね
こちらはもうシーズンオフになるので
来春試してみようかなあ


>暁のスツーカさん
中華でよければハーレー用のコンビネーションLEDユニットが入手できますよ
https://www.aliexpress.com
で「Harley LED Headlight」で検索してみてください
50ドル前後からいろいろありますよ

書込番号:21284633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/17 13:30(1年以上前)

こんにちは。

>マジ困ってます。さん
比較寸法表、有難うございます。
後ろのユニット部分の奥行きは、カプラー直接接続の場合と1mmしか違わないのですね。

>多趣味スキーヤーさん
ハロゲンの高効率のにはしたのですが、イマイチ明るさが感じられないので、今取り掛かっていることが終わったら、交換してみたいです。


>Merlineさん
私も3年前にグラトラに乗っていました。
HD-PARTSというサイトで見てたときは、社外品でも2万円でした。中華製で50ドルとは驚きの値段です。


書込番号:21285170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/17 14:22(1年以上前)

すみません。

>アハト・アハトさん と >Merlineさん を間違えてしまいました。

グラトラはアハト・アハトさんの方でした。申し訳ありません。


書込番号:21285245

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

電熱グローブ配線。

2017/10/15 12:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

シート下に設置。

自作、電熱用配線。

自作配線をシガーにセット。

配線はここから・・・

ガービングの電熱レディースグローブを使えるように配線処理を行いました。アクセサリ連動かバッテリ直結の常時電源か迷いましたが、常時電源の方が便利なので常時に決定。

電熱グローブ配線をバッテリに直結するよりシガーソケットを増設してそこから電熱グローブ配線を行いました。

理由。
1)電熱グローブは冬しか使わないので簡単に配線を取り外せるようにしたかった。

2)常時電源のシガーソケットを装備する事で、昼食、休憩時にUSBのシガープラグを使いインカムとかスマホの充電が出来る。

3)バッ直のシガーソケットなので、それを使いバッテリを取り外す事無く充電が出来る。

書込番号:21279940

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/10/15 13:01(1年以上前)

100均のネックストラップとインシュロックを使いました。

増設したシガーソケットから充電する自作プラグ。

ウェアーを着る時に仕込む配線ですが、なかなかうまく出来ません。
少しでも仕込みやすいように、100均のネックストラップとインシュロックを使い工夫して見ました。

画像を見てもらうのが一番分かりやすいと思います。
最初にネックストラップを首に掛けます。そのあとウェアを着る時に配線ジャックを手で握りながら袖を通します。こうする事で簡単に配線を通す事が出来て便利になりました。

書込番号:21279945

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/10/15 21:16(1年以上前)

 工夫されてますね。

 流石です。

 ロック機能つきのシガーソケットなんてあったんですね。

 たまに差込確認しないと抜けてて充電してないことがあったのでこれは良い情報有難う御座います。

 早速注文します。(笑)

書込番号:21281212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/15 21:27(1年以上前)

鬼気合さん。こんばんわ。

自分も知らなかったのですが、今回シガーソケットを買いに行ったら目に止まったので購入しました。

https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1541

書込番号:21281251

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング