カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

とうとう納車です??

2017/09/09 18:50(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:6件

本日無事2017年モデル!!恐らく名古屋地区最後の一台手に入れました?
日本割り当て300台とのことで、奇跡的に購入できました?
ヴェルシスオーナーの方々、よろしくお願いします??

何とも言えない投稿ですが、興奮のあまり書き込んでしまいました。
ご容赦を…。

書込番号:21182710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6件

2017/09/09 18:52(1年以上前)

何故か?マークが多数…(/ー ̄;)

書込番号:21182714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/09/09 20:29(1年以上前)

オメー\(^_^)(^_^)/

マーク?

書込番号:21182949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/09 21:17(1年以上前)

排気量248cm³水冷4ストローク並列2気筒まで同じでもVストが SOHC・2バルブに対し DOHC 4バルブで33PSとは
回して伸びそうですね。お値段も20万弱お高いですが。

書込番号:21183111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/10 09:54(1年以上前)

VERSYS-X 250とV-Strom 250

250アドベンチャーの好敵手ですが、スペックやオプション装備を見ると、
いろいろと違いがあり、乗り手の使い方でどちらを選ぶか
分かれますね。

ピーク出力が11,500rpmでピークトルクが10,000rpmのVERSYS
一方、 8,000 rpm、 6,500 rpmのVスト。
→街乗り、一般道、低速はVストで、
高速を流す(と言っても250の範疇内ですが)のはVERSYSでしょうか。

トップケースとパニアは両車にオプションがあるものの、VERSYSは
トップケースとパニアの併用できず、併用できるVストはトップケースが
23Lと、ヘルメットが入らない?

タンク容量は17Lで同じですが、燃費から足の長さはVストに軍配。

価格は一見、Vストの方が安いけど、VERSYSのTOURERと比較すると、
エンジンガード、パニアはVストは標準装備ではなく、
エンジンガードやフォグは現時点ではVストに純正オプションもないので、
社外品を選択。(まあ、純正は高いので、社外品の安い方を選べる方が
ありがたいですが。)

乗り比べた方のインプレッションが待たれますね。

書込番号:21184358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/09/10 11:34(1年以上前)

日本割り当て300台とはV-Strom250の盛況ぶりを考えると意外と少ない販売割り当てですが、自信タップリのスズキに
対してカワサキの自信の無さとも見えてしまいますがそうなんでしょうか。
それにしても最近はミドルクラスの大型な車体に250tという小さな排気量のエンジンを合わせるのがブームなのかな?

これだと確かに街中でも思う存分思い気切り回せますが、インプレにも書かれてる通り、6000回転過ぎても何も起こらず
ただ回転が上がるだけと 軽自動車のマニュアル運転感覚ですね。
これをネガに考えず、安全だとか、安心と捉えるのはありだと思いますが、その分いくら回しても30qは絶対切らない燃費
とかを約束して欲しいところです。

ジグサーとかが人気なのは そのあたりなんでしょう。

書込番号:21184601

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/10 17:26(1年以上前)

●○●○●さんと○●○●○●○さんは似たようなお名前でお話しの内容も似てますが同じ方ですか?

書込番号:21185282

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/10 18:33(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/10 19:31(1年以上前)

なるほど。
同じ方かどうかはわかりませんが、
同じような方ですね。

あ、ここは納車報告スレでしたね。
XPERIA大元帥さん、納車おめでとうございます。
今頃は乗り回しててクチコミどころじゃないでしょうね。

近頃話題の250ツアラーですね。
個人的には軽量コンパクトなツアラーって楽しそうで好きです。
250ccバイクのあるべき姿だと思ってます。
私はエイプ100に乗ってますので、
エイプよりトルクフルで安定し、大型バイクより取り回しが楽ないい感じですよね。

書込番号:21185593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/11 12:41(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
ありがとうございます。(^^♪

書込番号:21187263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信50

お気に入りに追加

標準

Ninjya 250R

2017/09/09 08:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

年を重ねて、リッターバイクを車庫から出し入れするのが
面倒になり、すっかり、乗る気持ちが薄れてしまったので
軽くて、取り回しが楽な250を手に入れました。
R25と迷いましたが、31psも36Psも誤差の範囲と思い
デザインでNinjyaにしました。
まだ走行900km弱ですが楽です。自転車とは言いませんが、とても軽くて
車庫からの出し入れが楽ですねぇ。
確かに加速も遅いし、風にふらつきますし、アイドリング時は2気筒なので耕耘機の様な音で
これが、ちょっと、寂しい。
 インジェクションなので朝早く始動していきなり走り出せるので、近所に迷惑がかからない。
このバイクの巡航速度は65km/hが快適ですね。
燃費も25km/L以上は走るし17Lタンクも助かります。
今のところ、あきらめ40%,満足60%です。

書込番号:21181346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/09/09 08:52(1年以上前)

>年を重ねて、リッターバイクを車庫から出し入れするのが
>面倒になり、すっかり、乗る気持ちが薄れてしまったので
どんだけ重いリッターバイクなんですか? 

>あきらめ40%,満足60%です。
いきなりパワー1/4ですからね。250じゃ開けても進みませんよ。 
せめて400クラスにしといたらあきらめ30%,満足70%ぐらいになってたのでは?

書込番号:21181428

ナイスクチコミ!7


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 09:09(1年以上前)

ドンだけ重いって。。。FZRです。
重さの感じ方は、人それぞれですから。
体型、体力も違いますしね。


とにかく、満足してますからよろしいのではないですか。
加速や速度などは、もう長らく使ってましたので、十分堪能しましたしのでね。
VFR400も長らく愛用してましたけど、
この250の方が良いと思ってますので。
今の私には十分です。

書込番号:21181476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/09/09 10:26(1年以上前)

ですか・・・・・ デカいFZR1000からだと相当ラクになりますね。 それに回し切れるし
42PSで同じサイズのYZF-R3なら満足度上がったかもしれませんよ。

書込番号:21181640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/09/09 10:36(1年以上前)

高速道路を多用することがないなら、
軽量でそこそこのパワーがある250〜400ccの、
いわゆる「軽二輪」クラスが我が国の交通事情に最もマッチしていると思います。
大型でも600ccくらいで充分ですね。

ところで細かいツッコミ失礼。
ニンジャのスペルは”Ninja”ですから”y”は余計ですね。
車体にも書いてあるのですが・・・(^^;)

書込番号:21181654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 10:50(1年以上前)

40Ps も30Psも誤差ですよ。
速度、加速も必要ないのです。
 メインの用途は、50kmほど離れた田舎に、荷物の少ないときに
週に1回くらいのんびりしに行くのと、
テントと登山道具を積んで、道央から道東方面への登山とキャンプです。

 言い忘れましたけど、私の車庫は、道路から少し下りに成っているのです。
これが辛いのです。

書込番号:21181687

ナイスクチコミ!3


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 10:53(1年以上前)

そーなんですか、なんとなく、ニンジャという名前が
私はすごく嫌いです。
何故なんだか、よく判らないですけど。
ろくに車体の名前も見ていませんでした。
すいません。

書込番号:21181690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/09/09 11:34(1年以上前)

確かに気楽に乗れる、気楽に維持できるという点において250が最高ですよね。ただ、お住まいの土地柄を考えると、あぁ〜もうちょっと力が欲しいなと思われる時があるのでしょうね。

速すぎたり重すぎたり現在のニーズに合っていないバイクを維持し続けると、バイク自体が嫌になってしまう可能性もあると思うので、今回の選択は正解ではないかと感じます。

また、現在の使用目的を考えるとニンジャという車種を選ばれたのも良かったのではと思います。

ヴェルシス250とかVストローム250も良かったかもしれませんね〜?ちょっと重いですかね?

書込番号:21181775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/09/09 12:43(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

セパハンのロードツアラーからアルプスローダー風の腰高なバイクでは違和感しか無いでしょう。
車体も重いので非力に感じる度合いは更に加速しそうですね。
あと、細かい部分で視点の高さと体感速度の関係性もあります。
視点が低いと速く、高いと遅く感じられます。

書込番号:21181924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 14:38(1年以上前)

皆さん、色々返信ありがとうございます。
パワーに関しては、初めからこんな物だと、知っていて買ってますので
まったく、問題はありません。とにかく、軽くて、気合い入れずに
自転車のように乗れますので、その点に関しては最高です。
一番初めに買ったのか゜CB250Tでしたねぇー。ソー言えば
 荷物が多いとき、加速を楽しみたいときは四輪と、割り切ってますからね。
一番の、お気に入りポイントはインジェクションですね。
残念なのは4気筒で無いという点かな。
そのぶん、燃費がよいかもしれませんね。

多少のふらつきはありましょうが、高速道路も走れますし
(ほとんど、使うことは無いと思いますけど)
私のバイクの季節はそろそろ、終わりです。
寒くなってきましたのでね。
皆様も、バイクライフをお楽しみ下さい。

ありがとうございました。

書込番号:21182152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/09/09 17:30(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
  速すぎたり重すぎたり現在のニーズに合っていないバイクを維持し続けると、バイク自体が嫌になってしまう

乗れる環境に応じてないと、意気消沈しますね・・確かに
気軽に乗れるってことは大事なことです

メインバイクは・・・・一番よく乗るのは・・アドVです(笑)


高速使って田舎に夜中ぶっとばして巡航するのに07だと不満あります
隼やFZ1あたり欲しくなりますね

明日は07で恒例のツーリングです

書込番号:21182545

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 18:00(1年以上前)

そうそう、書き忘れましたけど
今朝4:30に別荘を出発しました。実は夜間走行を試してなかったので
ライトでの走行を試してみました。白ぽい光で、乾いたアスファルトには
十分な光量ですね。雨の夜は走ることはまず無いと思いますが
その内に、試してみたいですね。
70〜80km/h位で振動が若干、大きくなるので60〜70km/hが
快適ですね。コーナーリングや、UターンもFZR1000のように神経を使わなくても
OKなので、これも助かります。リアの荷物フックが2個しかないのが残念ですね。
今のところ、町乗りと、郊外の走行で27〜28km/Lってところ。
月曜日には、少し早めの1000km点検に出してきます。

書込番号:21182602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/09/09 22:16(1年以上前)

>保護者はタロウさん

いやぁ〜自在にMT07に乗るタロウさん、めっちゃ楽しそうでしたよぉ〜MTって本当に良いマシンなんだなぁと思いました。まぁチームの皆さんは何に乗られても速いのでしょうが。

個人的な印象としては、ヤマハが一番ステップに加重した時に答えてくれるハンドリングだという印象があります。

FZ1ですかぁ〜下道の峠でもあの速度だったので、FZ1で高速道路でしたら・・・国内モデルではとてもおっつきませんねぇ。

明日はお店のツーリングなんですねぇ〜あの異次元の世界をここの方々にも体験してもらいたいなぁ〜。上には上がいてるのを知ることが上達への第一歩だと思うんですよね。あの日、R6乗りさんに教えていただいた事を意識して乗っております。

書込番号:21183315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度4

2017/09/09 22:47(1年以上前)

こんばんは。

自分もゼファー1100、FZ1からこれにしました。

慣らしが終わり、回していくとき6000回転ぐらいで元気よくなり、期待からわくわくしますが

それ以上回しても何も起きませんよね。。。

でも、1月ほってても1発で始動しますし、車検がないので嫁に切れられませんし。。

まぁ、細々乗るにはちょうど良いかなぁと。

流石に自転車よりは重く、速いので僕は「原付」みたいな感じで思っています。

実際、実用性はLバイクよりは高いですよね。

書込番号:21183402

ナイスクチコミ!2


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/10 05:06(1年以上前)

私も同感です。
最初に、試乗してお店から、自宅のある山の上まで
乗ってきたのですが、50ccのバイクみたいと思いました。
でも、予想以上に乗りやすいのに驚きました。
120km/hまで出してみましたけど
苦しそうでもないので、よろしいのではないでしょうか。
リッターバイクにはない良いところも
たくさん出てきそうです。楽しみましょう。

書込番号:21183959

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/10 09:24(1年以上前)

芦ノ湖スカイライン・三国峠にて

碓氷峠改修碑前にて

R292志賀草津高原ルート・国道最高地点碑前

キャラバンに載せたNinja 250R

こんにちは。

私も2009年のNinja 250Rに乗っています。
最近は年間でも、稼働回数は数回程度ですが・・・。

7月にこの板でも書きましたが、Ninja 250Rには燃料ポンプのリコールが出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21044433/#tab

既にご存じで、交換済みなら良いのですが、もし未だなら早めに対応して下さい。

今後ともよろしくお願いいたします。

写真は私のNinja 250Rです。

書込番号:21184298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/09/10 09:55(1年以上前)

>緑山さん は カブ110 ジグサー Ninja 250Rと 軽排気量のバイクばかり沢山お持ちですね。

いったいどれがお気に入りのバイクなんですか?   こちらの予想はジグサーですが

書込番号:21184360

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/10 11:16(1年以上前)

ジクサー、良さそうな感じで、昨日の価格com縁側ツーリングでも、他人のジクサーをしげしげ見てしましました。
価格comおもてツーリングが今後盛況でしたら、買って参加しようと思っています。
comツーいかがでしょうか???

書込番号:21184559

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/10 11:29(1年以上前)

スーパーカブ110

フル装備時代のYBR125(今はカウルやリアケースなどのみ)

2010年の北海道一周ツーリング時

利尻島や礼文島にも渡りました

●○●○●さん、こんにちは。

>カブ110 ジグサー Ninja 250Rと 軽排気量のバイクばかり沢山お持ちですね。

私はスズキのジグサーは持っていません。
カブ110とNinja 250Rの他では、ヤマハのYBR-125があります。
YBR-125はトラブっていて、1年以上動かしていませんが・・・。
(不具合箇所の大体の推定、及び交換用パーツは揃っていますが、直そうというヤル気が起きない・・・。)

私が購入するバイクは、車検のない250cc以下だけです。
免許は大型ですが、両足が同時に地面に着かないバイクは、怖くて乗れません。
(免許は大型だの中型だのと分かれる前に取りました。 実技試験は125cc、クラッチ付き、ロータリー式4速の実用車でした。)
私の体型(チビ、デブ、胴長、短足)では、大型バイクはもちろん、125cc車でもオフ系バイクは足が着きません。

つま先がやっと着くのが、オンロードスポーツ車では、400ccまでです。
非車検車では、ホンダのVTR(過去に初代と3代目(4代目?)は所有)やNinja 250R、スズキST250(過去にEXを所有)など少数です。
フルカウルのデザインと、17Lの燃料タンク容量で、Ninja 250Rを選びました。(購入当時は、フルカウル車はNinja 250R以外は無かった。)

無改造車であれば、”車検のための整備” などしなくても車検は通りますが、車検制度そのものが面倒だと思っています。
出来る事なら、車検無しで乗れる四輪(ミニカーなどではなく、キャラバン級の車両)が有れば、乗り換えたいです。
但し、いくら車検のための整備は必要ないとは言っても、自分の車ですから、普段から必要最低限の整備は行っています。
もし、カブやNinja 250Rが無ければ、YBR-125も即刻整備したでしょう。
( 整備技術(腕)は伴いませんが、資格だけは2級整備士です。)


>いったいどれがお気に入りのバイクなんですか?

乗っていて楽しいのはNinja 250Rです。
但し、新しい法律が出来て、1台しか持てないなら、実用性が高いカブ110を残すでしょう。
YBR-125は北海道にも行ったし、キャラバンに載せて西日本も回ったし、愛着は1番ですが・・・。

所有・維持する経済力があれば、用途に応じて複数台の車両(二輪・四輪を問わず)を持つことが一番良いと思います。
私もお金があれば、軽トラやスポーツカーなど、四輪をもっと増やしたい・・・。


かま_さん、こんにちは。
お久しぶりです。

最近、150cc前後のバイクが人気ですね。
任意保険も、排気量に応じて、細かく料金が違えば検討しても良いクラスですが・・・。

現状では、何だか中途半端な感じで、イマイチ食指が動きません。
このクラスの軽い車体に、250ccエンジン(単気筒エンジンでも可)を載せたら面白いだろうな・・・と感じますが。

書込番号:21184593

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/10 13:19(1年以上前)

緑山さん、レスありがとうございます。
250cc軽量単気筒とゆーと、FZ25とゆーのがあるのですが、まぁそれなりにちょっとずつお値段や重量が増えますよね。
エンジンはセローのようです。
http://www.goobike.com/bike/shinsya/yamaha__fz25/
https://news.webike.net/2017/02/02/85112/

ワタクシも考えはしたのですが、部品や用品の点でジクサーかな。
買ってないので、この辺でm(__)m
緑山さんはニンジャでガンガン走られてますし、車種問わない走りの際はよろしくお願いします。

書込番号:21184787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/09/10 21:01(1年以上前)

緑山さん、レスありがとうございます。
緑山さんはジクサーのイメージでしたが、ジクサーではなくYBR-125でしたか・・・・
トラブっていて、1年以上動かしていないとの事ですが もしかして乗り過ぎとか・・・・・

ワタクシも今このクラスのマニュアルミッション欲しいのですが燃費と走りの点でジクサーかな。
日頃スクーターばかりだとたまにはローギアーでガンガン引っ張ってみたくなります。

書込番号:21185811

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信6

お気に入りに追加

標準

純正マフラーの芯抜き

2017/08/29 17:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

皆さんお聞きします。

純正マフーの芯抜きをして取り付けて使用している方、音はドコドコいい音ですか?
簡単に芯抜きできますか?動画、写真などでお教えください。

よろしくお願い致します。

書込番号:21154254

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/29 18:00(1年以上前)

私、オーナーではありませんが、
絶対に社外品マフラーを買った方がいいと思います。
安くあげたいのか、ノーマルの形が気に入ってるのかわかりませんが、
ノーマルマフラーはそのまま取っておいて社外品に変える方が安心です。

的外れの話でごめんなさい。

書込番号:21154284

ナイスクチコミ!9


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2017/08/29 20:00(1年以上前)

芯抜きですか〜?
懐かしい言葉ですね。
死語かと思いましたが、まだやっている方いるんですね〜。
YouTubeに載ってますよ。 W800ではないけど。。。

さて、結論として 多趣味スキーヤーさんが言われるように
社外マフラーを取り付けた方が良いですね。

もしされたのなら、ぜひアップしてくださいね♪ (人柱として (^^;)

書込番号:21154552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2017/08/31 15:48(1年以上前)

スキーヤ-さんMAX 400さんありがとうございます。マフラーはヤフオクで15000円位で購入できるので、それを加工して作れるかと思いまして。加工が難しいのかどうかお聞きしたいと思いました。よろしくお願いします。

書込番号:21158955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スジPさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/04 10:40(1年以上前)

遅レスですが参考になれば。

私のW800も芯抜きしようとしてマフラーの後ろから両側共3mm径の穴を開けてみました。
本当は小さい穴をたくさん円状に開けて芯を抜く予定でしたが、試しに穴が両側一つづつだけのときにエンジンを掛けてみたんです。
するとかなりいい音に変化して、以前乗っていた芯抜き純正マフラーのW650並に低音が響くようになっていました。

しかし低回転のトルクは体感できるほど下がったので、二次エアをカットすることでトルク低下を軽減させています。
色々と怪しい方法なので自己責任で笑

書込番号:21250594

ナイスクチコミ!16


gm.さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/23 18:05(1年以上前)

W800 の場合は グラスウールは入っておらず、 パイプのみです
音は程よく低音が効き それなりに大きくなります
取り方は 36mmのホールソーをマフラー出口から 入れて削り取って下さい 片側10分もかかりません

書込番号:21301605

ナイスクチコミ!32


gm.さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/23 18:41(1年以上前)

訂正 ホールソー35mmです 切削して ペンチで引き抜いて下さい エンジンをかけたら勝手に出て来ますけどね!

書込番号:21301669

ナイスクチコミ!40




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

5000kmオイル交換してまいりました。

2017/08/24 14:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 650

クチコミ投稿数:209件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度5

1000qに一回オイル交換をしております。

昨日バイク屋さんに預け、本日戻ってまいりました。

結論から言うと、そこそこオイルの粘度が下がってしまっているようで、潤滑はできているものの、サラサラしすぎているとのこと。
そこまでハードな走行(サーキット走行等)はしておりませんし、個体差によるものなのでしょうか。さすがに4000qは早すぎるような・・・?

ちなみにオイルはELFの(冴速)でございます。

書込番号:21141521

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/24 18:38(1年以上前)

オイルの劣化を見極めるのはかなり難しいと思います。
粘度、色、シフトフィーリング、エンジンの振動、あとは吹け上がりですかね。

交換が必要かそうでないかを走行距離を隠して聞くと、いろんな意見が出てくると思います。

なので多くの場合、走行距離を見極める基準にしている人が大半。
ニンジャ 650の場合。メーカー指定は6000km毎 または 1年毎となっています。

自分ならその半分。3000m毎または半年毎で交換すると思います。

書込番号:21142054

ナイスクチコミ!6


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2017/08/24 20:10(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん

>1000qに一回オイル交換をしております。

そんなにこまめに、交換しているのですか?
お金が続かないでしょう!

>結論から言うと、そこそこオイルの粘度が下がってしまっているようで、潤滑はできているものの、サラサラしすぎているとのこと。

何か支障があったのですか?

私でしたら、空冷ならば、2,500〜3、000キロごと 水冷ならばメーカー指定から1、000キロ引いた時点で交換していますが。
(回すので。。。)

書込番号:21142255

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/08/24 20:34(1年以上前)

こんばんは

>T-MAX400さん
>1000qに一回オイル交換をしております。
コレは、乗り始めてから最初の1,000kmの時に一度交換しているって意味ではないでしょうか?

その上で、Sagittarius_JPNさんは、5,000kmの時に2回目のオイル交換をされた!
ソレで、2回目までの走行距離が
>さすがに4000qは早すぎるような・・・?
っと仰っているのかな? と思います(^_^;)

個人的には、マジ困ってます。さん同様、3,000km前後、または半年位でオイル交換しております

書込番号:21142307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度5

2017/08/24 21:49(1年以上前)

>VTR健人さん
その通りでございます。初回の1000kmで一度交換し、今回も交換した、という事でございます。ややこしくて申し訳ない。

書込番号:21142553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度5

2017/08/24 21:52(1年以上前)

>T-MAX400さん
1000qの時の一度、今回も5000kmでもう一度交換した、という事でございます。ややこしくて申し訳ない。

というのも、潤滑ができておりませぬとギアやエンジンのパーツに悪いので・・・。CB1300の時は6000km毎に交換しておりましたので、少々早いような気がしたしてね。

書込番号:21142563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2017/08/24 22:53(1年以上前)

>VTR健人さん

ですよねー (^^;)

お教えくださり、ありがとうございます♪

>Sagittarius_JPNさん

失礼しました m(_ _)m

書込番号:21142731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/08/25 03:40(1年以上前)

もし自分なら乗り方でオイル交換距離を変えていきます。 今は2,000q毎の交換ですが、 1日で500q走行するなら
3000qまで持たせますし、高速道路ばかりで 日に800qそれも5日連続で走行するなら4000qまで持たせて交換でも
いいかと思います。
その逆に毎日10qも走らなくて1年間で やっと1000qなら 1000qでも交換します。

書込番号:21143135

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/25 12:55(1年以上前)

エンジンを長持ちさせたい場合、エンジンオイルを小まめに替えるが、高いエンジンオイルを入れて、
交換サイクルを長くするかのいずれかです。
どちらにせよ、コストが高くなるのは当然なので
仕方が無いです。

自分は、4リッター 二万円のオイルを使って交換サイクルを長くしています。
自動車ですが。

書込番号:21143805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度5

2017/08/25 13:45(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

ふむふむ。なるほど。私は1リットル2500円くらいですが、ご覧のように4000km-5000km周期で一度交換しています。
高級品には手が出せませんので安物を数千キロ周期で交換するしかなさそうですねー。

書込番号:21143888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度5

2017/08/25 13:47(1年以上前)

>自由道_さん
乗り方でオイル交換の頻度を変える、割と合理的なのかもしれませんね。為になる情報どうもありがとうございます。

書込番号:21143893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/08/25 21:25(1年以上前)

レーサーですけど

個人的には3000kmより長いサイクルでもは
オイル交換のサイクルとしては早くないかと思いますね
CB1300と比べてオイル量は半分、
結構少ないオイル量で頑張ってると思いますよ

ま〜ガンガンに回して走るなら写真みたいなサイクル推奨です

書込番号:21144866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/26 07:12(1年以上前)

高い全合成オイルが全てのにおいて最高の性能って訳でも無いし、熱が入ると一気に粘度が損なわれる物もある。
あと、潤滑オイルに着色も必要なし。

オイル選びってほんと難しい。

書込番号:21145690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/08/26 14:46(1年以上前)

Sagittarius_JPNさん

カストロール エンジンオイル POWER1 RACING 4T 10W-50 MA 全合成油 4L
このオイル、アマゾンで4800円くらいです。  店によっては、今でも8000円以上するかも。

4リットル缶なので、2回分ですね。
廃油は、ガソリンスタンドが、無料で引き取ってくれますよ。
興味があれば、トルク・レンチを買って、挑戦してみて下さい。

書込番号:21146660

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

新車の125CCオフロードバイク

2017/08/19 22:43(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

クチコミ投稿数:26件

オフロードタイプで新車で購入できるのは予定も含めてないのでしょうか?

書込番号:21129831

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/20 09:18(1年以上前)

KLX125は既に製造終了していて、後継車種も出ないようですね。

GooBikeでは、全国でKLX125の新車が76件と出ていますが、
当然、釣り広告も多いでしょう。
http://www.goobike.com/bike/shinsya/kawasaki__klx125.html

それでも、お近くのところから順に問合せて探すしかないかと。

ホンダ、ヤマハ、スズキには公道を走ることができる125ccオフローダーは無し。

書込番号:21130620

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/08/20 10:46(1年以上前)

こんにちは。

国産ではこの先ないでしょうね。
バイクどう使いたいんですかね。
山の中を走るなら国産トレールより外車いったほうがいいかも。
体格によりますが。

書込番号:21130817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/08/20 19:34(1年以上前)

ヤマハのXTZ125なんていかがでしょうか?

個人的にはハスクバーナのTE 125が好きですが、パーツ供給が不安ですしねぇ〜

WR125ってオフをガンガン行けそうなマシンがあったと記憶しているんですが、今は無いんですかねぇ?

書込番号:21132115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2017/08/21 09:19(1年以上前)

はじめまして。
皆さん、おはようございます。

KLX125は気に入って楽しく使ってはいますが、生産終了ということなら・・・。
私も新車のオフ車ではXTZ125がおススメです。

コストパフォーマンスが高いと思います。
一軸バランサー付きのエンジンらしいので、単気筒にしては振動も少なく長距離の移動も(結構回しても)快適と思われます。
燃料タンクが大きいのもツーリングでは重宝しそう。

タイヤが普通に21インチ/18インチで林道もKLX125より走りやすいと思うし、キックとセルがあるのも羨ましいです。
(私は以前、セロー225にオプションでキックを装着していましたが、数回お世話になりました。)

逆車とは言えヤマハなので、なんとなく安心感もあるし(笑)。

書込番号:21133537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/08/21 14:41(1年以上前)

アルプリンさん

125ccのOFF車に関しては、2サイクルが復活したらなぁ、って本気で思います。
特にスズキの「TS125R」とか、カワサキの「KDX125SR」などは、
素晴らしいサスペンションのバイクでした。 

いま、本物のOFF車が欲しいなら、ヤマハの「WR250R」を置いて、他には無いでしょうね。
これならまだ、新車が手に入ります。  林道ツーリングなら、セローやトリッカーがいいかも。 

実際に125ccのOFF車で林道などを走ると、パワー不足で、ガッカリしてしまうのです。

書込番号:21134170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/08/21 19:57(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

やはり新車種の予定も無く、新車は今後も難しそうですね。

250も含めて考えてみます。維持費が安い125の新車が出ればいいのですが。。。逆車も検討してみます。

書込番号:21134755

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/08/21 20:41(1年以上前)

アルプリンさん

いま、排ガス規制のせいで、車種が少なくなっていますが、
あと半年もすれば、新車が出てくると思います。

どんな走りをされるのか、分かりませんが、OFFの初心者なら、セローは良いですよ。 
中古の玉数も多いですし、低速トルクがあって乗りやすいバイクです。

焦らずに、選んでください。

書込番号:21134852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/08/25 20:40(1年以上前)

終了ギリギリのクロスカブはオフには含まれないのかな…
超マイナーですがスズキのTF125なら新車で買えないこともないかと思うけど
逆輸入な上に登録も出来ない事は無いと思うけど微妙かな

書込番号:21144756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/08/29 22:40(1年以上前)

>スズキのTF125

2ストで超マニアックな感じですね。


>あと半年もすれば、新車が出てくると思います。

もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:21155059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/09/03 22:06(1年以上前)

割と近所のバイクショップに新車1台(グリーン)残っていました。
買おうか迷ってます!

書込番号:21167728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/09/07 22:37(1年以上前)

注文しました。
来週末に納車かな!?

書込番号:21178024

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルパニア化

2017/07/22 07:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

カワサキのバイクおよび250ccバイク初心者です。

純正のサイドパニアケース装着状態で、トップケース(ヘプコ&ベッカー エクスプローラーを予定)を増設すると、過積載(空荷状態で3kgちかくのオーバー)になり、キャリアの耐久性にかなり不安があると、直営店エンジニアの方のアドバイスを受けました。

やはり、安全面を考えると、トップケースを着けてフルパニアにするのは、社外品の補強フレームなどが出るまではやめておいたほうがよいのでしょうか?

書込番号:21061223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/22 08:36(1年以上前)

>クログロオオカミさん
耐久性に関しては直営店エンジニアの方の言葉を信じればやめた方がいいかもしれませんね。

タンデムはしますか?
もしされないのであれば↓
http://amzn.asia/h5ymP3u
こういうのはいかがでしょうか。

フルパニアではなくなってしまうので、
見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:21061329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/07/22 08:45(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
タンデムをする予定はちょっとだけあります。

サイドパニアの形状と一体感を出したいというのもあり、ある程度の防水性もあり、キャンプなどでテーブル代わりにもなるハードケースが理想的なのですが、何かしらの加工なしでは、やはり難しそうですね…(^^;

ちなみに、エンジニアの方の代替案では、ホムセン箱+アルミ板加工を勧められました(笑)

書込番号:21061340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2017/07/22 08:55(1年以上前)

http://givi-jp.com/products/case/monolock_case/e43.html

これなら使いやすいとおもいますよ。
上面がほぼフラットなのでテーブル代わりにもなりますしキャンプのとき必要だがかさばる銀マットなんかもくくりつけられるので便利かとおもいます。


ちなみにキャリアの補強部品などは市販品などではあまりないので待っててもでてこないとおもいますよ

書込番号:21061356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/07/22 09:10(1年以上前)

>kumakeiさん
giviも考えたんですが、本体重量が600gほどしか変わらないので、

http://www.hepco-becker.jp/xplorer/index.html

↑こっちのほうがいいかなぁ〜と思っていました(^^;

キャリアの補強品なんて特注でもしない限り、市販はされないものなんですね…。

書込番号:21061391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/22 09:13(1年以上前)

私は見当違いでしたね。
失礼しました。

あれこれ考えて工夫するのも楽しいですよね。
じっくり悩んでたっぷり楽しんでくださいw

書込番号:21061401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/23 15:26(1年以上前)

アドベン・ツアラーは、フルパニア(パニア+トップケース)に、スタイリング的にも
(キャンプツーリングでのフル積載のような)機能的にも憧れますよね。

VERSYS-X 250 ABS TOURER、Vストローム250だけではなく、
ミドルクラスあるいは大型のアドベンでも、ブラケットで元々のキャリアに
純正パニアを装着するタイプは、それにトップケースを増やすと、
キャリアの強度不足が問題となります。

なので、HEPCO&BECKERやSW Motech、TOURATECH等から販売されている
車種別専用サイドケースホルダー、パニアフレーム、サイドケースキャリアを
装着してキャリア自体を補強するのが望ましいと思います。

純正オプションより出費が多くなりますが、純正オプションが元々かなり高価で、
しかも容量・制裁重量の制限も少ないので、
社外品のパニアフレーム+パニアケース、ラゲッジラック+トップケースアダプタ+トップケース
の方が、大容量でも安心感があります。

但し、それら自体の重量もあり、本気でフル積載すると、かなり重くなり
ライディングにかなり影響は出ますけど。

VERSYS-X 250 ABS TOURER、Vストローム250とも新車種なので、
まだ、それら用の社外品が発売されていないと思いますけど。

書込番号:21064867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/07/23 18:29(1年以上前)

純正リアキャリア

>fk_7611_kkさん
とりあえずは、社外品の車種別キャリアが出るのをもう少し待って様子見ですね…。

ただ、軽量の250ccということもあってか、直営店のエンジニアの方も、車重バランス(本体重量5kg前後のトップケースの追加でさえ)のことを心配されてたので、実物の総重量次第なところもありそうです…。

コスパを考えると、納車時にしっかり採寸して、
@ホームセンターで建築用の金物を流用する
A溶接技術のありそうな知り合いを探して相談してみる
なども考えてましたが…(^^;

書込番号:21065305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/24 12:00(1年以上前)

>クログロオオカミさん

実は、Vスト1000をSW-Motechでフルパニア化しましたが、
トップケースアダプタープレートを装着するための
アリュラックアルミプレートをキャリアに固定するボルト(Motech付属部品)が
4ヶ月で断裂しました。

プレートの前方部分の2本(ユニクロ、8M-70mm)です。
恐らく、最も振動等でストレスがかかる部分かと。

ボルトの品質自体、良くなかったのかもしれません。

キャリアねじ穴に残ったボルトをドリルで削って除去し、
ステンレス製のボルトに変更し、ワッシャを加えて固定しなおしました。

これでもダメなら、次は、ドリルでねじ穴を拡大し、更に太いボルト&ナットで
固定しようかと。

以上のことから、もし、自作されるなら、十分な強度対策を。
万が一、走行中にケースが脱落すれば、後続車等を大事故に巻き込みますので。

書込番号:21066976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2017/07/24 18:17(1年以上前)

>本体重量が600gほどしか変わらないので、
ヘプコのボックスには別売りのベースプレートの重量がはいってないので実質はもうちょっと差があるとおもいますよ。


あとカワサキ純正のボックスの注意書きみるとパニアケースとトップケースは併用できませんと記載しているので、箱3つのせるのはメーカーでは推奨してないようですね。

書込番号:21067713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/10 08:11(1年以上前)

Vストですが、シートレールの補強がキッチリしてました。
キャンプ用品満載でも、コーナーでよれる感覚がありませんでしたよ。

書込番号:21184168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング