このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2017年7月15日 14:19 | |
| 26 | 5 | 2017年7月16日 08:46 | |
| 10 | 10 | 2017年7月3日 11:28 | |
| 17 | 0 | 2017年6月17日 21:54 | |
| 98 | 28 | 2017年11月8日 19:22 | |
| 12 | 3 | 2017年6月2日 07:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、私のNinja 250R の、燃料ポンプがリコールされるという連絡が封書で届きました。
7/3発表のリコールです。
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/mc_index.html ・・・ リコール等一覧
対象車種(今回の封書関連)は、
Ninja 250R
KXL250
D-TRACKER X
の、3車種です。
(上記リコール等一覧を見ると、他にもいっぱいありますね。)
購入店に10時開店と同時に電話を入れましたが、未だ部品が届いていないとか。
購入後7年余り、未だ1.5万km足らずしか走っていません。
ヤマハと言い、ホンダと言い、燃ポンリコールが多いですね。
キャブ式からインジェクション式になった故のトラブルでしょうか。
どうせなら、タイヤやバッテリーのリコールをして欲しい。
(新車時から未交換で、そろそろ交換時期かな?と思っている・・・。)
友人・知人などから譲り受け、所有者変更の連絡をされていない方は、お近くのカワサキ車扱い店にご連絡してみて下さい。
上記リコール等一覧でも調べられますが、連絡無しにお店に行っても、部品無しなどで、すぐには対応できないかも知れません。
それにしても、1回の交換で終わるのかな?
私のスーパーカブ110(JA10)は、燃ポン交換を2回行いました。
以上、カワサキ車のリコール情報でした。
2点
こんにちは
私のは他メーカーですが、やはり燃料ポンプのトラブルで5年間で、2回交換しています。
聞いた話では、リーマンショックの時にポンプメーカーがだいぶ潰れたそうです
そして、代替えメーカーがチャイナ生産・・・だそうです
幸い、今付けてるポンプは、3年以上経っても正常に作動してますが、チャイナ製です(>_<)
書込番号:21044504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
117クーペが発売されてから45年以上経ちますので
Fiが原因では無さそうです
当時はLジェトロでポンプスイッチがオンの間は回りっぱなし
リターンの締め切りで燃圧調整していたので
ポンプの冷却もできていたのでは、と思っています。
私の場合はバイクも車も燃料ポンプリコール。
コストダウンでとにかく安い所に仕様書を送って
受けた所に作らせるのが一因ではないでしょうか...
書込番号:21044554
2点
VTR健人さん、こんにちは。
>幸い、今付けてるポンプは、3年以上経っても正常に作動してますが、チャイナ製です(>_<)
スーパーカブ110(JA10)は車両そのものが中国製で、燃ポンもそうだと思います。
中国製=粗悪品とは思っていませんが、コスト低減のしわ寄せが、部品の信頼性に及んでいるのかな?と思っています。
マ−リンさん、こんにちは。
>・・・、ポンプの冷却もできていたのでは、と思っています。
現在の燃ポンの多く(ほとんど?)は、インタンク方式です。
単純に過熱が原因では無いでしょう。
樹脂素材がガソリンで膨潤し、必要なクリアランスが無くなって作動不良になるとか、コストダウンで、部品精度が悪くなり、摩耗大→トラブルなど、色々な原因が考えられます。
また、公表する原因と、真の原因とは必ずしも、一致するとは限りませんし・・・・・・。
(昔〜〜しの実体験より。)
我々のような部外者が原因を探すのは困難です。
今し方、販売店から連絡が有り、整備が非常に混み合っていて、私への対応は早くても、8/1(火) 15時〜とか。
仕方が無いので、それで予約を入れました。
スーパーカブ110の時は、特に不具合は出ていませんでしたが、交換しました。
今回も同様です。
交換してくれるのは良いのですが、交換部品の信頼性自体が信頼できません。
交換した古い燃ポンをそのまま引き渡してくれれば、万一新しい燃ポンに不具合が出ても元に戻せるのですが・・・。
最初のスレの、
>キャブ式からインジェクション式になった故のトラブルでしょうか。
は、二輪のキャブ式なら、四輪と異なり、燃料ポンプ自体が有りませんから、無い部品が故障する事はあり得ないと言う事です。
(四輪ならキャブ仕様でも、(車体後方の)燃料タンクから(車体前方の)気化器まで、燃料を送るポンプが付いています。)
海外仕様の車両を並行輸入などで国内に持ち込み、メーカーとは関係ない会社が販売しているバイクとは異なり、海外生産(タイ製)でも、メーカー公認の販売店だと、リコールなどの際は安心ですね。
書込番号:21044837
1点
2017モデルから国内でも販売開始になり価格はリーズナブル
装備は至れり尽くせりとなり、一見したところ文句の付けどころがない
条件ではないかと思ったのですが
唯一、国内仕様では切っても切れない180km/hリミッターが付いてるとのこと。
2016モデルは数軒ほど在庫のある所を見かけたのですが
2017モデルって逆輸入車を扱ってる販売店はあるのでしょうか?
くだらないことにこだわってないで、黙って売ってるのを買えよとか
180キロ以上なんてどこで出すつもりだよ?とか、ご意見はいろいろあるでしょうが
ご存知の方がいましたら、どうぞご教授願います m(__)m
5点
国内仕様乗ってます。
赤男爵のは、もう無いようです。
速度リミッター、無い方がいいですよね。
2016年モデルも乗っていましたので、比較すると、とにかく品質が上がった。という印象です。
気になる点が、高速道路の制限速度を40程オーバーした頃からのシート、ハンドル廻りの振動が16よりひどい。かなりしびれます。
国内仕様は、ETCがテールカウル内にあり、嬉しい装備です。インジケーターもメーター内ですし。
ただ、ETCはあるけど、速度リミッターもある(笑)
ECU書き換えをするショップもあるので、どちらを選んでも、同じ位の価格になるのでは!?
諸経費は高くなりますが。
書込番号:21044005 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
自己責任にてECUを書き換えればどうでしょうか?
書込番号:21044134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
今、ショップに行ったら、先日カワサキから営業の方が来ていたそうです。
ニンジャのインド生産のニュースがありましたが、日本国内仕様は、国内生産で他の国はインド生産だそうです。
今回の6軸センサーは、とても好評とのこと。
私の乗り方では、あれ!?今ククッときた!?程度ですが(笑)
スピードリミッター以上出す事って、年に何回あるか…であれば、国内仕様を買って後日に書き換えがいいかと。
書込番号:21044729 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
rr1031gsxさん、マジ困ってます。さん
ご回答ありがとうございました。
やはり国内仕様+ECU書き換えが無難な線みたいですね。
以前、赤男爵のサイトを見た時に残り少ないけど逆輸入ありの
情報を見た気がしたのですが、昨日見たら16モデルのパニア
ケース付きしか見かけなかったのですが、売り切れたんですね(笑)
それはそれでアリな気もするのですが、やはり17モデルを見てしまうと
決定力に欠ける気がします。
とりあえず17モデル国内仕様で話を進めて、実際に購入したら
慣らしでも終わった後に最終決定したいと思います。
でわでわ
書込番号:21045290
2点
ところで、17年モデルってまだ購入出来るんでしょうか?
地元のバイク屋数件回っても、もう完売で秋頃から18年モデルの予約受け付けるみたいなこと言ってましたけど。
まだ購入出来る地域の方が羨ましい。
書込番号:21046751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
J SPORTS(BS245)で朝6:00より放送 http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?Genre2=0501
MOTO GPでは視られないKAWSAKIの実力を確認できます。http://www.worldsbk.com/
あとメランドリーにも会えますしね。
3点
マイケル・ファン・デル・マークが乗れてますね。 まるでオフ車に乗ってるがのごとく車体を前後にピッチングさせながら
暴れる車体をものともせずに所狭しと乗りこなす様はチャンピオンだったかな? と思う激しい乗り方です。
でも後7周のところで・・
書込番号:21012355
2点
>自由道_さん
朝6時からの放送を6時01分にスレ立てってひどいじゃないですかw
間に合わなかったw
書込番号:21012377
0点
というのも自分も直前に見つけました・・
それにしても滅多に視れない波乱含みの展開でした。
https://www.youtube.com/watch?v=ZmD-Do6gi9U
書込番号:21012410
2点
RACE2 でメランドリーやりましたね。 ついにスーパーバイクに転向して花咲きました。
MOTO GPのイタリアでイタリア人のドヴィツィオーゾがイタリアメーカーのドカティで優勝したのと同様、イタリア三拍子での
優勝 それも優勝は2014年以来らしいです。
速いけど操るのが難しいドカティのバイクはドヴィツィオーゾもそうですが、やはりベテランの業師でないと乗り切れないの
でしょうか?ね!
それとRACE1 で ファン・デル・マークが RACE2 ではトーレスがリヤタイヤのパンクでと珍しいアクシデントでトップ走行が
ポシャルという有り得ないことが連発 MOTO GPよりもつまらないなんてことは全然なく、むしろ面白かったレースでした。
激突され骨折したチャズ・デイビスは次のレースに出れるのかな?
書込番号:21012473
2点
おはようございます
コレッて第7戦のミサノ?
私的には、次回のラグナセカが待ち遠しいf^_^;
ちなみに、10日の月曜 23時からの放送予定ですョ
書込番号:21012541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ KTM DUKE乗りの VTR健人さん そうです もうご覧になっているようですが、第7戦 ミサノサーキットが
今朝放送してました。 スーパーバイクは スカパー タダの日にしか視れないので有難いですね。
それも先頭争いをしていたKawasakiジョナサンレイとドカティのチャズディビスが滅多に見れない あのようなことになって
今回のレースは見もの満載でした。
今夜はMOTO GPのドイツGPが放送を控えてますから そちらも楽しみです。
書込番号:21014405
0点
フォルガーの彼女?金髪の美人
さて、そろそろヤマハチーム内でロッシの政治的発言が始まりますかね?
書込番号:21014445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく映っていた金髪の美人はマルコメランドリーの彼女ではなかったでしたっけ?
優勝するところをピットモニターで彼女に見せられるライダーは鼻高々ですよね。
ロッシの方はよく知りませんが・・
書込番号:21014544
0点
フォルガーってMOTO GPのドイツライダーのことだったんですね。
これ読んだのがドイツGP視る前だったので なんのことやら分かりませんでしたけど・・
それにしてもスペイン、イタリアライダーばかりのトップ集団にドイツ人が風穴を空けましたね。
書込番号:21015453
0点
それと そのフォルガーも今回のチャズディビスとジョナサンレイみたいな事故を経験してたんですね。http://itatwagp.com/2010/10/04/giappone-4/
書込番号:21015530
0点
神奈川県内にあるユーメディアさんで値札価格が税抜き49.8万円でした。(もちろん新車)
すげーやすいなとおもってグーバイクでしらべたらはとやさんも同額でしたが…
バルカンsはなかなかコスパ高いマシンですね。
書込番号:20975430 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
初めまして。トラクションコントロールなどが装備される前のモデルを新車で購入して乗ってます。
年式は2013年かな?去年車検を終えまして、来年の夏に2度目の車検がきます。走行距離は27000キロです。
購入して2年間は毎月遠出してました。一度首都高で追突事故に巻き込まれ大怪我をし、それ以降は年間千キロも走らなくなり、現在は都内の足代わりに使う程度です。車もあるので最近は出番が減ってます。
バイクの車検も購入店で全任せにしてたので、マフラーを純正に変えるなど工賃も重なり10万を越えました。
その後、近所のカスタムショップの親父さんに俺なら点検車検マフラー交換して車検後マフラー戻しを五万もあればやるよー!なんて言ってくれました。
何度かカスタムでお願いしてるお店なので次の車検を通すならこちらにお願いしようと思ってます。
まだ年齢的にも任意保険が高く、近々結婚の予定がありいつまで乗り続けるか、維持し続けるか悩んでます。
たまに乗ると、やっぱり楽しいです。排気量を落として250か125を検討してますが、ニンジャに愛着があり妥協したらやっぱり後悔するのかなと悩み続けてます。
バイクの乗りの先輩方はこういう時、どうされてますか?
書込番号:20933595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
篠海紀信さん
手放したら後悔すると思いますので車検通します。
書込番号:20933602
8点
>篠海紀信さん
私、明日車検です。
ドラッグスター400ですが。
フルノーマルに戻して自分でユーザー車検に持って行きます。
自賠責や税金、光軸調整や代書代すべて含めて2万円でお釣りがきました。
ご結婚が近いとのことでおめでとうございます。
奥様とご相談するのが一番だと思いますが、
もし乗り続けられるのであれば車検は安く済まそうと思えば2万円弱であげられますよ。
書込番号:20933609
5点
>まだ年齢的にも任意保険が高く、近々結婚の予定がありいつまで乗り続けるか、維持し続けるか悩んでます。
たまに乗ると、やっぱり楽しいです。排気量を落として250か125を検討してますが、ニンジャに愛着があり妥協したらやっぱり後悔するのかなと悩み続けてます。
色々と弄られて愛着もあるようですが結婚すると時間も減りますしお金もかかるようになります。断捨離の基本の悩みに手放したら二度と手に入らないから悩む→でも手放したい→以下同じのループに陥ってしまいます。
私もクルマの本とかカメラ機材などで長いこと悩みましたが手放してすっきりしました。ズバリ手放しましょう。そして子供が成長したら趣味を楽しみましょう。新車のケイマン手放すときには断腸の思いでしたが最新の愛車Z34は案外と良いです。
書込番号:20933622
5点
私なら婚約者に相談して決めます。
(どちらかと言えばこれを機に一旦バイクを離れると思います)
古い考え方だと笑う向きもあるかも知れませんが、
「結婚」とは人生に於ける一大契約であり、
自身の都合や思惑だけで決めていいものではないです。
人生の選択に於いてはあることを決めるなら一方で何かを諦めなければならないこともあります。
既にご自身だけの人生ではないのでよくよくご相談の上、
皆が円満になる選択をされることを願います。
前途のご多幸を祈ります。
書込番号:20933632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
道楽で生きて行ける様に、嫁さんにがっぽり稼いでもらえばいい。
書込番号:20933638
4点
現在の状況でしたら、手放して、乗りたくなったらレンタルし、将来、リターンで。
というのがパターンじゃないでしょうかね。
レンタルでいろんなバイクに乗っていくのも楽しみの一つかな。
書込番号:20933740
3点
一応、任意保険は停止状態にしておいて、ひとまずバイクは手放されるのも手だと思いますよ。
結婚後、生活はガラリと変わりますので原ニバイク程度なら気にしなくていいと思いますが、大型バイクは夫婦共通の趣味、または奥様は乗らないけどバイク好き・理解がある、等の状態じゃないと、家庭の「お荷物」になる可能性もありますから。
結婚生活に慣れ、自分の動きや資金に余裕が出来た時に改めてバイクの検討をされるのも1つの手だと思います。
もしお子様が出来れば益々バイクに費やす時間や資金は出なくなりそうですし。
バイクは後々リターン出来ますし、乗らなくなればそれっきりになる事もあります、まずはこれからの夫婦生活を最優先で考えましょう。
書込番号:20933882
3点
頑張って維持するに1票。
手放したらなかなか買えないのと、体力とか年齢的な理由でリッターバイクから250tとか125tに乗り換えるなら良いですが、そうでなければ後悔すると思います。
書込番号:20933908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
主に経済的な理由であれば、私も多趣味スキーヤーさんと同意見ですね
車検そのものは、実はたいした費用はかかりません。
ユーザー車検も昔と違って今は敷居が低くなりました
該当項目の整備もごく初歩の初歩の内容、これできないなら
バイク乗りやめたほうがいいくらいの内容です
精神的ハードルの方がずっと大きいと思います
あとは少しづつ整備のテクニックなり工具なりそろえて自分でやれば
維持費はかなり減らすことができます(逆に言えば工賃がほとんどですから)
ファッションではなくロングライダーになりたいのであれば
そういうつきあい方覚えていったほうが、経済的な無理はだいぶ減らせます。
ただ文面から拝察する限り
「乗る事そのものに熱が冷めてきている」
ようにも見受けられます
であれば一度離れてみるのもいいと思いますよ
縁があればいつかまた乗り始めるでしょうし
なければそれまでの話です
書込番号:20933928
6点
年間1000キロなら売りましょう!
事故もあったでしょうが、デートにも使って無かったという事ですよね?
一緒に暮らし始めれば、更にひとりで使う時間が無くなりますよ!
売却して、また乗りたくなればレンタルもあるし、彼女の理解があれば買ったら良いじゃないですか?
任意保険は中断証明を取っておきましょう。
書込番号:20933938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>篠海紀信さん
こんにちは。
一度降りることに一票。
というか、いずれ降りることになるでしょう。
夫婦となれば、休みの日は一緒にいたいと思います。
あなただけ、バイクで出かけることが続くと。。。
そして、子供が生まれればなおさら。
降りらざるおえないと思いますね。(自分がそうでした。 通勤で使うのなら別ですが)
近所、また知り合いでも同様ですね。
どうでしょう?
お考えになった方がよろしいかと。
書込番号:20934286
1点
>一度首都高で追突事故に巻き込まれ大怪我をし、それ以降は年間千キロも走らなくなり〜
とのことですが、バイクで事故後は自分も相当長い時間、そのトラウマみたいなモノを引き擦ります。
これまで大きな事故で救急車搬送されたようなバイクは ゲンが悪いので その後 間もなく修理して売却してますし
暫くは超〜ヘタレの ビクビク運転になりますね。
だから無理して継続車検を受けるよりも 一旦ナンバー抹消して乗りたくなるまで待つか、新しいうちに処分するかだと
思いますが、経験から言うと、思い切って処分された方が後々それが良かったと思えるはずです。
余談ですが、自分は暫くナンバーを付けてなかったスズキの1000tを2年ぐらい前に登録してみたんですが、車検が
切れるまでの2年間で1度日帰りで乗っただけで再度ナンバーを返納しました。
その乗らなかった間はスクーターだけで間に合ってしまったので これは事故とは関係ないのですが、思い切り乗りたい
バイクでなくなってしまった車体は ただの保管車になりがちです。
それと後方からの追突はバイク事故では最も怖いケースで、自部は幸いまだこのパターンを経験してませんが、交差点を
右折のような時には常に後方からの車に追突されないかを びくびく 怯えながらミラーで視ています。
通常の転倒の場合、道路に投げ出されるだけなんで、防具さえ付けていれば 余程 運が悪くなければ軽傷で済みますが
バスや大型トラック同士の追突に挟まれたらバイクもろともグッチャリと潰されてしまいますからね。
こればかりは超〜安全運転で停止線で一時停止してても 起こりうる事態ですから 避けられるライダーはいません。
トラウマになったら後ろばかりが気になって乗れないと思います。
https://response.jp/article/2009/02/09/120215.html
書込番号:20934298
6点
この手の追突事故での被害を避けるには停車時に前方の壁となりうる大型やバスの後方に追いて走行をしないことで
まだクルマの間をスリ抜けした方が安全かもしれません。
余談ですが、昔、マーク2運転で信号待ちしてた時に 居眠り運転のクルマに追突された経験があります。
この時はバイクでなくて助かりましたがバイクだったらヤバかったですね。https://response.jp/article/2016/08/24/280514.html
書込番号:20934312
4点
>篠海紀信さん
もう既に最初と比べてあまり乗らなくなっておられるようなので、御結婚後ほとんど乗らなくなるのが見えてますので、手放すのがよろしいかと思います。
書込番号:20934350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
うちは幸いというか嫁もバイク乗りなので、結婚=バイク降りる
という考えはまったく無かったのですが、バイクに乗らないお嫁さん
ならおそらく心配でしょうね。
この先はお嫁さんと相談して決めるのがいいと思いますけど。
スレ主さんがやっぱバイク乗りたいと思い、嫁さんの理解も得られたなら、
車検の要らない軽二輪で楽しむのもいいんじゃないですか?
オフ車とか250でも面白いですよ。
ユーザー車検は私もやりますけど、仕事してるとやっぱり面倒なんですよね。
陸事は平日しかやってないですし。
バイクいじりが好きな人はいいですが、スレ主さんはなんとなく
そういうタイプではないように思いました(笑)
書込番号:20934380
![]()
3点
生活に必要な物とそうでない物はキチンと分けた方が良いよ
私は手放すに1票です
それは自身が経験したから
25年大切にしまっておいたバイク、
乗る機会もなくひたすら税金だけ払い続けた
リターンライダーで乗ろうと思った時は整備やパーツなどで問題が幾つも発生
結局実用性がないと言う事でミドルスクーター購入の頭金で処分してしまった。
処分した後思ったんだけど、サッサと処分しておけば良かったとつくづく後悔したよ
まだ金になるウチに処分して、生活が安定してから買えばいいじゃん(たぶんバイクに興味はなくなっていると思うけど)
書込番号:20935707
2点
篠海紀信さん
>ニンジャに愛着があり妥協したらやっぱり後悔するのかなと悩み続けてます。
お気持ち、お察しします。私も24歳の時事故に遭い、一度大型バイクをやめましたが、
街でエンジンの音を聞くたびに、無意識に目で追っている自分が、とても切なかったです。
提案1, ユーザー車検
自賠責保険 13,640円
重量税 3,800円 (13年以上前のバイクは、少し高くなる)
検査費用 1,700円
申請用紙 50円 (京都は無料。 他の県も無料になったのかな?)
_________________________
まあ、だいたい20000円くらいです。
準備する書類は、次の通りです。 番号は、ただ枚数を表しているだけです。
1. 自動車検査証 (現行の車検証)
2. 自動車損害賠償責任保険証 (現行の物と、次回の車検満了日までの物)
3. 自動車税納税証明書 (領収書紛失の場合、市役所等で証明がもらえます)
4. 定期点検整備記録簿 (基準に沿って点検し、その結果を記載します)
5. 継続検査申請書 (バイクの使用者が、署名捺印します)
6. 自動車重量税納付書 (事務所で、印紙を貼ってもらいます)
7. 自動車検査表 (事務所で、印紙を貼ってもらいます)
ここで重要なのは、「定期点検整備記録簿」だけで、タイヤの摩耗や
ブレーキパッド、その他消耗品や、オイルの状況などを、チェックシートに
書き込んで行くのです。 整備士にお願いする、という選択もありですが・・・・
もう一つ、光軸調整に関してですが、現場で「不合格」になった場合、どれくらい
高いかを教えてもらい、自分の身体に照射して、ライトの裏側をドライバーで
調整すれば、ピッタリ合わせる事ができます。
陸運事務所の近くには、事前に有料で、光軸調整をしてくれる整備工場もあります。
提案2, 廃車手続きをして、自分で保管する。
まずは、タンクのガソリンを抜いて、乾燥させ、タンク専用のさび止め
スプレーをして、再び乾燥させれば、作業終了。
インジェクターまでの燃料ホースの中も、空にしてください。
チェーンは完璧にクリーニングし、新しいオイルを塗って下さい。
この作業で、錆びを軽減できます。 バッテリーも取り外します。
で、ナンバー・プレートを持って陸事に行き、廃車手続きをしてください。
ここで廃車証明をもらってください、任意保険の解約にも、それが必要です。
ウーン、何か書き忘れているかも・・・・? シート・カバーをする? かな?
乗れなくて寂しいですが、手放してしまうよりは遙かに、精神的ダメージが少ないと思います。
家に置いてあれば、奥さんが留守の時に、こっそりカバーをはずして、タンクを撫でたて
ニタニタ笑ったり、ワックスをかけたり、跨ってみたりできますし・・・・・・
で、ちょうど跨っている時に、奥さんが帰ってきて、「あなた、何してるの?」
篠海紀信さん 「えっ、俺、あの、・・・・・・・・」
書込番号:20935728
3点
>篠海紀信さん
はじめまして。
結婚後の新居はバイクを置くスペースが有るのですか?
バイクを残しておくのに、駐輪場を借りる必要が有るならば、駐輪場代がもったいないので売っちゃいましょう!
置いておく場所、出来れば小屋などがあるならば、残しておいても良いですね。
自由道_さんの提案のように、趣味としてあそべます。
書込番号:20935787
2点
>自然科学さん
自賠責、11,520円に下がってますよ。
私おととい払ってきました。
代書代、光軸調整合わせても2万円弱でした。
>乗れなくて寂しいですが、手放してしまうよりは遙かに、精神的ダメージが少ないと思います。
>家に置いてあれば、奥さんが留守の時に、こっそりカバーをはずして、タンクを撫でたて
>ニタニタ笑ったり、ワックスをかけたり、跨ってみたりできますし・・・・・・
>で、ちょうど跨っている時に、奥さんが帰ってきて、「あなた、何してるの?」
>篠海紀信さん 「えっ、俺、あの、・・・・・・・・」
その後の展開が気になっちゃうじゃないですかw
書込番号:20935860
2点
>ユーザー車検は私もやりますけど、仕事してるとやっぱり面倒なんですよね。
>陸事は平日しかやってないですし。
確かに〜〜
ウチなんか田舎だしバイクは測定コースだから普通に1R1番乗りです
前回は9:00に検査場開場して9:30には車検証出ました(笑)
なので仕事を一日休む必要はないので助かります
でも都会じゃなかなかそうはいかないですよね〜
昔、車の登録で品川行ったときなんかえらい混んでた記憶があります
書込番号:20935888
3点
バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER
VERSYS-X 250 TOURERですが、注文してまだ届いてない方、いつ頃入荷または納車になりそうですか?
私は5月上旬に販売店が在庫?として発注済みの車両を契約、納期は7月かな?と言われてます。
待っていると長く感じますね…早く届いてほしいです。
書込番号:20932025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まいったでござるさん
初めまして、私は4月の中旬以降に注文して、その時は6月か7月で多分6月かな。と言われてて、5月の中旬にショップに住民票持って行った時にはPC見てもらって、日にちは未定だけど6月上旬に入ってくる。と言われて今日に至っており、ショップからの電話を心待ちにしてるところです。
ちなみに、フォグランプを発注し忘れてて5月の中旬に注文したんですが、7月末でも入ってくるかどうか?と言われて悔やんでおります。
お互い納車までの日は長く感じると思いますが、楽しい事が待ってると思って待ちましょう^ ^
書込番号:20932969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車って待ち遠しいですよね。
もし今お乗りのバイクがあったらその子に出来るだけかまってあげましょう。
もう少しでお別れになってしまいますから。
増車なら別ですがw
書込番号:20933521
1点
>にゃわぶさん
今月中には納車ですか!いいですねー!
フォグランプも早く届くと良いですね。
梅雨明けまでには届いてほしいです。
>多趣味スキーヤーさん
増車です。ヴェルシスは主にキャンプツー専用機にする予定です。
あと約1ヶ月、楽しみです。
書込番号:20935752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














