カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

KLX230 SHERPAが発売!63万8000円

2024/11/11 19:00(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX230

クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

カワサキ『KLX230 SHERPA』が発売、63万8000円 - 価格.com
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=144938/

名車・シェルパの名を冠する機種が遂に出てきたってばよ。
でも通常のKLXと何が違うんだ?
俺みたいな馬鹿にも分かるように説明してくれってばよ。

書込番号:25957629

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/12 00:51(11ヶ月以上前)

付ける薬はない

書込番号:25957994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/11/12 01:13(11ヶ月以上前)

>レジにて半額さん
ぐぅ

書込番号:25958002

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2024/11/12 06:42(11ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
KLX230は生粋のオフ車である、に対する
なんで街乗りにも使ってくれないの、ってメーカーからの安置テーゼなのかとw

万人受けしそうなカラーリングとデザイン
大日本紳士諸兄の股下に優しい?(845mm)ローダウンモデルSのガワ違い
スキッドプレート付き?

DRZ4Sはじめ、オフ界隈が賑やかになってきてなんか嬉しいです!

書込番号:25958100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 16:32(11ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

たかが17ccの違いでも250の方が良い様に思うのは私だけ?

原2スクーターも80、90、100、110と色々出ましたけど結局最後には125になりましたよね

150界隈も徐々に排気量を上げていますしキャパいっぱいまで使った方が良いのでは?(ボディーのスリム差は無くなるけど)

書込番号:25958648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/11/12 18:20(11ヶ月以上前)

>('jjj')さん
DRZ4Sは私も興味ありありです。
しかし個人的にはパワーアップして欲しかった!

>アドレスV125S横浜さん
そういや、150とかは軽量さ優先ということで解るけど、200代って小刻みの車両があるのはなんでなんでしょうね。
セローとかは使いやすかったけど、理由は知らず、考えたことなかったです。

書込番号:25958763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/11/13 13:43(11ヶ月以上前)

>名車・シェルパの名を冠する機種が遂に出てきたってばよ。

名車だったのか?
KLXの水冷を空冷化したけど、DOHCのまんまだったんでヘッド周りが重く結果的に重心の高いオフ車になってしまい、エンジンも高回転高出力の傾向が強く高速や舗装路では重量含めて安定感もあったけど、オフ走るには少々扱いにくいバイクでした。

今度の230はパワー控えめなのがセロー225的な方向性になっていればいいんだけど、カワサキだからどうだろうね。


単純に230のエンジンでいろんな車種を売りさばきたいってことでしょう。カワサキプラザ以外の販売店で売りやすいモデルを作ったってことでしょうね。現状KLXシリーズにWシリーズがあるので、今後はクルーザーカテゴリーでこのエンジン使うかもしれない。
エリミネータは400しかないからね。高い確率でこのエンジンの250を出すと思います。
Ninjaのシングルエンジンは商業的に失敗した感があるので、オンロードスポーツはどうでしょうね。
Z250SLとか再来する可能性はあるかもね。


まぁ、今度のWシリーズもKLXシリーズも写真で見る限りでは安っぽさはないので期待できそうですね。
W230のホワイトカラーとかホント女性受け良さそうです。

書込番号:25959637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/11/13 15:34(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>カワサキプラザ以外の販売店で売りやすいモデルを作ったってことでしょうね。
これカワサキプラザ以外で買えるんですね。
だとすると私でも買いやすいかも。

書込番号:25959763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/11/13 15:57(11ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

いわゆる401cc以上の大型バイクはカワサキプラザの専売品になってます。
人気のZ900RSなど一般店でも販売したいでしょうが、新車の販売は出来ません。中古としての販売が必要です。
もちろんプラザ店から流すこととかも出来ません。一旦登録された中古車としてしか入手できません。

よってユーザーから高価買取したものをさらにお店の利益を載せて販売するのでZ900RSの価格が高騰してます。
資金力のある店ならこういうこともできるでしょうが、数は出せないですね。

なので、一般店では400cc以下の売りやすいバイクの発売が望まれているので、それに合致した感じですかね。
ZX25Rや4Rも一般店で販売できますけど、正直高価ですからね。買う人も限られます。
その点WやKLXはシティカジュアル車として売りやすいバイクでしょう。

シティカジュアルと言えば、これの復活も期待したいものですね。
https://ride-hi.com/machine/kawasaki_cs250_20241017.html

今なら結構売れるんじゃないですかね〜

書込番号:25959784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ニューモデルプレゼントキャンペーン

2024/11/10 08:35(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ

クチコミ投稿数:12992件

写ってませんが、友人のXRと一緒にいきました

https://www3.kawasaki-motors.com/mc/campaign/2024_newmodelpresent/?

新発売のMEGURO S1とKLX230 SHERPAが抽選で1名様に当たる豪華プレゼントキャンペーン!

だそうです。車種は選べます。私はシェルパで応募してみました。まぁ、当たることはないでしょう。
KLX230 SHERPAについてはこちら。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/klx/on-off-road/klx230-sherpa/2025-klx230-sherpa#

以前のスーパーシェルパは乗ってましたが、オンロードではネイキッドバイクのような安定性快適性はあったものの、オフロードではやや重さを感じた記憶があります。DOHCヘッドのせいか重心が高いって感じですかね。
これ以前がKDX125SRだったので余計に思ったのかもしれません。
KDXもシェルパもパワーをうまく活かせず、二輪二足で進むようなシーンで、パワーが無い分トコトコ走って行けるセロー225が羨ましかった。今回のシェルパも一見パワー不足に見えるが、林道ではセローのような乗り味を発揮してくれるのかもしれない。

しかし、250オフ車で60万円超えですか、バイクは高くなりましたね〜。
まぁ、物価も色々上がってるんでしょうがないでしょうけどね。
私のは初期型の左右非対称カラータンクの奴でしたが、40万くらいだったと思います。25年以上前の話ですね。

今度のシェルパは写真で見る限りは期待できそうですね。

シェルパでのツーリング写真を出しておきます。四国のスーパー林道です。

書込番号:25955950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2024/11/10 17:22(11ヶ月以上前)

このキャンペーンのアンケートはスマホやパソコンに切り替えながら何度やっても必須項目のいくつかが選択できなくて応募できません

書込番号:25956544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件

2024/11/10 21:31(11ヶ月以上前)

なんかブラウザのセキュリティが引っかかっているのかもしれませんね。

書込番号:25956829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/11/10 21:37(11ヶ月以上前)

解決しました スマホもパソコンも広告ブロッカーが入っていると一部の質問の選択肢が空白になり応募できなくなるようです
広告ブロッカー切ると応募できました ありがとうございます

書込番号:25956833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件

2024/11/10 22:41(11ヶ月以上前)

>ドクトルギギさん

成功おめでとうございます。どちらを応募しました?

書込番号:25956896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

W230の価格

2024/11/05 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

クチコミ投稿数:12992件

https://news.yahoo.co.jp/articles/32365b38dfe7f7d6138bffd61992b9bf6039f277

カワサキモータースジャパンは、伝統の「W」ブランドを受け継ぐ新型モデル『W230』の販売を開始する。メーカー希望小売価格は64万3500円(税込)で販売開始は11月20日より。

メグロS1はメーカー希望小売価格は72万0500円だそうです。


https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w230
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/meguro/retro-classic/meguro-s1/2025-meguro-s1

個人的にはエストレヤよりはモダンで良い感じと思いますね。
あと価格が思ったより高いですね。Z250が68万くらいなんで、60万円くらいを予想してましたが、、、ほとんど同じかつS1はさらに高いですね。

書込番号:25951048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:371件

2025/06/11 18:45(4ヶ月以上前)

発売されて半年経ったってことですか…走っているの 見た事がないです 草。

皆さんが言っている?ように 単純に値段だと思います。自分も乗り換え候補でgb350とかw230があったのですが w230を調べだして値段を見た途端に候補から外しました。GBより高いって意味不明です。

あともともとKLX230のエンジンでしたか?高速道路100キロがなぜか余裕とか言われていたエンジンですから コンセプトに会っていないのではないでしょうか?まだシェルパとかオフ系だといいと思うのですが オフ系も値段同じですよねー。

値段下げればそこそこ売れそうな気がしまが…。

書込番号:26207276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/12 18:31(4ヶ月以上前)

W230は私の住んでいる多摩地域では走っているのも車庫に駐輪しているのも
見かけます。私はG310系短期間乗り換えの大散財と現状GSに不満が無いこと
もありW230の購入は諦めてるのでああ羨ましいなあと毎度思ってます。

エンジン特性は下記に書き込んだ通り低速寄りなのでKLX以上にトコトコ感は
期待できそうですから購入は無理でも一度レンタルして乗ってみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25961874/#25962778

価格面ではW230の643,500円は同じタイ生産CRF250Lの649,000円と比較すると
それほどの差はありませんね。ただCRFのほうが水冷エンジンやその他装備の
充実度は上回ってますが、W230はエンジン・車体・外装等が専用の部品なので
インドネシア生産で593,000円のKLX230より割高になったのでしょう。

その点では一部外装パーツと塗装の違いだけで638,000円のKLX230シェルパが
最も割高と言えるのかもしれません。

結局はインド生産GB350の561,000円が安すぎるのでしょうがインド現地価格が
215,500ルピー約37万円を知ると愕然とします。W230タイ現地価格の149,900バーツ
約66万円やCRF300Lの145,800バーツ約64万円とは大違いです。

まあ現地インドルピー価格と国内の価格差が激しいのはTVSのG310系、BAJAJ
のスモールKTMやトライアンフ400系、REの350系でも同じですが。

書込番号:26208132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件

2025/06/13 16:37(4ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

バイクを選ぶとき、基本的にカワサキ車から選ぶので他メーカーを候補に入れること自体がほぼ無いんですよね〜。カワサキには無いカブ系とかならホンダも候補になったりしますけどね。
なのでGB350ってのより高いってのには気づきませんでした。

でもGB350は車検がありますよね〜。購入時の諸費用もちょっと高くなりますし、維持ももちろんちょっと高いです。ならば多少購入価格が高くても250って人は昔から居ます。私などは、20歳から大型二輪免許持ってましたから、そもそも250以上を買うときに400クラスは除外です。400クラスとほぼ同じ価格で当時は550〜650のバイクがありましたからね。実際私もGPZ600Rに長らく乗ってました。維持費は400とほぼ同じです。むしろ燃費はいいくらいでした(友人のGPZ400RやCBR400F比較)。


なのでインド産だから安くできるってのもあるでしょうが、250クラスは多少高くても400クラスより維持費が安いってことで昔から選ばれやすいってのがあるので、400クラスと同等またはちょっと高くても売れやすいんじゃないですかね?
だって、ホンダにしたってGB350より高いレブル250っていうラインナップを持ってますよね。
ネオクラシックか、アメリカンかっていう違いはありますが、趣味的には似通ってるので比較対象になりえるんじゃないですかね?


インド産はデューク125のトラブル騒ぎの印象があまりにも強すぎるので、ちょっとインド産車両は怖いイメージですかね〜。
今どきは乗用車でもインド産は国内に導入されてますけどね。中国産の次に怖いイメージです。

書込番号:26208841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

出荷設定は二人乗り前提じゃないのかな?

2024/09/15 11:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

リアサスの話です。

ここ20年で買った新車のバイクはだいたいリアサスは固め設定になっており、一人乗りが多い私はプリロード調整で柔めにするのですが、今回購入のW800は、コーナーリング中に、ちょっと段差のあるシーンでセンタースタンドが接地しました。
乗ってるときもフワフワしたサスだなとは思ってましたが、思った以上に動くので出荷設定が柔めなのか、もしかして二本ショックというのはこういう味付けなのか、わかりませんが少々驚きました。

今どきセンタースタンドがあるバイクも珍しいですが、二本サス自体がバイク人生初体験なので、その特性の差かもしれませんね。
二本サスにお乗りの方はいかがでしょうか?

書込番号:25891549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/15 12:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

うちの中型は、納車時にセンタースタンドつけてもらいました。
リアサスの設定が中間位置、空気圧が二人乗りの設定でしたが、擦ったことは
コーナーが遅いのでないです。

今は、リアサスの設定を1段下げて、空気圧を一人乗りように設定していますが、お
尻が痛いです。

フロントに設定があるか知らないけど、柔らかいです。

二本サスなのにオーリンズが比較的安めだから交換するのも手なのかな。

書込番号:25891605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/09/15 12:44(1年以上前)

>balloonartさん

どうも。道路の形状が逆バンクっぽかったので接地しやすいってのはあったと思いますが、久々のセンスタ接地の感覚が新鮮でした。

今まで自動車も含めてサスペンションの交換はしたことは無いのですが、二本サスだと見た目の差にもなりやすいので検討してもいいかもしれませんね。

書込番号:25891619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/09/15 17:56(1年以上前)

私のモトグッチV7Vミラノは結構リアサスもフロントも硬いです。
聴いたところでは、日本とイタリアの体重差と有りました。日本の設定だと一人当たり60kgの体重設定だそうですが、欧米ではもう少し重いそうです。
なので、欧米設定のままだと日本の道路では跳ねまくります。マニュアルだと二人乗りの場合は、サスを締めこむとともにリアタイヤの空気圧を高くするように記載が有りました。

書込番号:25891963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/15 17:59(1年以上前)

リンクサスは二次曲線的な性能になると思うので、深く沈むにつれてバネが強まるようになり、乗り心地と大きな荷重の両方に対応出来る優れものってな認識です。

その反面、2本サスはバネレートが一定「そうでないものもある」なので乗り心地と過重対応性の妥協点を探るセッティングって事かな?

書込番号:25891967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/09/15 20:48(1年以上前)

>暁のスツーカさん

私の体重はメタボ予備軍なくらいに重いです。そのせいで沈み込みが大きいのかもしれませんね。
ヨーロッパ車は車もバイクもハイペース前提なのか、シートやサスペンションは硬めが多そうですね。


>ドケチャックさん

それが、リンク無しのモノサスも何台か乗った経験があるんですが、リンク有,無しとかあんまり意識したことが無いのですよね。
W800の二本サスも特に二本サスだからって考えてはいませんでしたが、まるで車高の低い車で底を擦ったような感じだったので、、
まずは少し硬めに設定してみたいと思います。暁のスツーカさんの仰るように私の体重が原因というのもあるでしょうしね。

書込番号:25892141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

おすすめのトップケース

2024/09/15 09:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:586件

娘が購入して1ヶ月、仕事が忙しくほとんど乗れないので、私が代理でちょこちょこ慣らし運転実施中です(笑)

積載能力はほぼゼロで、何か持って行こう、もしくは購入して持ち帰ろうとするならリュックは必須です。
現在、純正のリアキャリアの入荷待ち状態で、キャリアを付けたらトップケースも付ける予定です。
純正キャリアに付けられるおすすめのトップケースがあればご教示ください。
容量的には30〜40Lくらいかなと思っております。

見た目的にはサイドバッグのほうがいいのでしょうが、使い勝手を優先してトップケースを考えています。

書込番号:25891334

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/15 11:38(1年以上前)

バイクはWAVE125というカブです。

キャリアにベースを取り付けます。

容量イメージ

大手の物ならだいたいどれでも大丈夫ですよ。

一般的に多いのはGIVI。これは日本全国どこのバイク用品店でも取り扱いがあると思います。
品質も性能もいいけどお値段もいいです。
同じく品質も性能もいいけど後発メーカーなのでややお値段が安いのがCooCaseです。
そして品質や性能はそこそこでお値段は安めなのがSHADですかね。

だいたいこの3社を使っている人が多いです。あとは各バイクメーカーの純正扱い品やサードブランドですかね。

個人的にはGIVIよりCooCaseやSHADがお勧めです。GIVIと大きく違うのがケースの開閉方法です。
走行中にちょっと休憩で飲み物を出して、、、とかいうシーンでCooCaseやSHADは普通のドアと同じく簡易ロックボタンを押せば開け閉めできますが、GIVIは必ずキーが必要というわけで煩わしいです。

10年くらい前まではSHADはかなり安かったので1番のお勧めでしたが、最近はちょっと高値になっているのでCooCaseがお勧めですね。作りはSHADよりかなりしっかりしてます(その分重いですが)。

CooCASEならこの辺ですかね?
https://www.big-advance.site/c/157/2501/works/detail/23
実売2.5万円くらいです。
キャリアがあるならそれに取り付けするベースは付属してますので、お父さんなら取付出来ると思います。

SHADならこの辺です。
https://shad-japan.com/cases/top-cases/sh40/
実売1.3万円くらいですね。
私も原付に取り付けていますが、10年以上前に買ったときは6000円くらいだったんですよね〜。

古い画像ですが、原付に取り付けたときの写真をアップしときます。参考にどうぞ。

書込番号:25891523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 17:09(1年以上前)

>ぱちもんきーさん
私も>KIMONOSTEREOさん
がおすすめのSHADのSH40を使用しています。
値段も手頃で使いやすいですよ。

書込番号:25891901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2024/09/15 21:51(1年以上前)

>にっかわさん
>KIMONOSTEREOさん
情報ありがとうございます。

お値段で、SHADが第一候補になりそうな予感です。
SH40 CARGOがちょっとしたものをケースの上に置けてよさそうかなと。
軽いけどかさばる、例えば使った後の濡れたレインウェアを一時的に乗っけるのに重宝しそうな気がしました。
見た目はアレですが便利さ優先で、後は娘がどう思うかですね(笑)

自分は、ベンリィ110に140Lのトランクつけてビザ宅配仕様にしてますが超便利ですね。
210Lにすればよかったかなと思っているくらいです。
もう何でも打ち込めます。
車の使用頻度が少なくなりました。

書込番号:25892224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 22:22(1年以上前)

>ぱちもんきーさん
あとは見た目の問題だと思います。
娘さんの直感で選んでも良いのではないでしょうか。

書込番号:25892266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/16 05:33(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

あまりに大きなケースで重いものを入れ続けると、キャリアが折れますのでご注意。あと車体の重量バランスも崩れるので転倒の危険性もあります。重量物入れると簡単にフロントが浮きますよ。スレ主さまのようなベテランならともかくお嬢様には走行中に重いものは入れないように注意してください。
キャリアの耐荷重性能はだいたい3〜4kg程度の設定です。つまりケース自体ですでにいっぱいいっぱいです。
なので重い荷物はシートの上に載せるのが無難です。

私のWAVE125かカブですが、シート下にもスペースあるので重いものはそちらに入れます。

トップケースはあくまで駐車中にジャケットやヘルメットを保管するスペースくらいに考えたがいいですね。


なおカワサキ車は過去に純正のキャリアが重さに耐えきれず走行中に折れて荷物ごとぶっ飛んだ事例があります。
過去っていっても2008年モデルの話です。しかも大型ツアラーバイクに標準搭載されたものがです。
カワサキクォリティをなめてはいけません。初期モデルの話で翌年には強化されたらしいけど、ぶっ飛んだ荷物についての保証は何もなかったようです。結局ケースだけで積載オーバーになってますからね、荷物がぶっ飛んだ人達も。

書込番号:25892446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2024/09/16 06:38(1年以上前)

>にっかわさん
はい、後は娘に任せます。
結局サイドバッグになったりして(笑)

>KIMONOSTEREOさん
耐荷重、低いですよね。
リアシートを外してキャリアにするようなのもあるので、タンデムしないならそちらがいいのでしょうが・・・

"カワサキクォリティをなめてはいけません。"
おっと、まだこれってあるんですか(笑)
私が若かりし頃は、カワサキのバイク、エンジンからオイルは漏れて当然みたいな感じでしたが、さすがに今はないだろうと思ってました。
今回、純正キャリアを選んだのは見た目が社外品よりスマートだからです。
その分、華奢なのかもしれませんね。

当時(40年以上前)の各メーカの勝手なイメージ
耐久のホンダ
デザインのヤマハ
メカのスズキ
漢のカワサキ ← 一社だけジャンルが違います

書込番号:25892475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2024/09/16 06:46(1年以上前)

ソロラック
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/613-2552-0001.html?srsltid=AfmBOop6neo20FYz3a_SFFd4vgA-o-jEMqQDNim5ncfYvb8cUZB0W-7B

安全性は高そうですが、価格も高いです_| ̄|○

書込番号:25892481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/16 07:32(1年以上前)

2009年モデル

2012モデル

キャリアにすると後方過ぎてカッコ悪く感じました

何も載せないときのフォルムを大事にしたいです。

>ぱちもんきーさん

長いカワサキ歴のあるライダーにとってはカワサキの完全新作モデルの初期ロットは注意です。
だいたい癖という名の欠陥があります。小さなものから大きなものまで様々です。
先のバイクのは大きな欠陥のほうですね。翌年モデルですぐに改良されかつ3年目でほぼFMCしましたから、、、
大陸横断ツアラーである1400GTRという車種ですが、欠陥があったのは初期ロットの2008年モデル。キャリアが改良されたのが2009年モデル。ほぼFMCされたのが2010年以降のモデルです。なので当時2009年モデルに乗っていた私は2008.2009モデルは量産試作車と呼んでいました。通称プロトタイプですね(笑)、そういいたくなるくらい2010年モデルは大幅に刷新されてました。

エリミネータはエンジンは流用品ですし、さほど難しい構造にもなってないので大丈夫とは思います。


私は現在上記1400GTRからW800に乗り換えました。そのデザイン性を重視したいので、サイドバッグもリアキャリアもつけていません。現在は専らシートバッグです。サイドバッグはバッグを使わないときもサポートフレームがついたままなのがカッコ悪く感じます。


書込番号:25892505

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2024/09/16 21:31(1年以上前)

>純正のリアキャリアの入荷待ち状態

純正キャリアですが、積載面が非常に小さい上に耐荷重、3キロなのでボックス載せるならやめといたほういい気がします。

エンデュランスやタケガワ製であれば10キロ近く耐荷重あるのでそちらのほうがおすすめです。

書込番号:25893507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2024/09/17 07:31(1年以上前)

>kumakeiさん
純正キャリアの耐荷重低いですねぇ・・・
見た目的には一番すっきりしているので選択したのですが、すっきりしているだけに華奢なわけですね。
タケカワのが耐荷重10sで頑丈そうでした。

しかし、キャリアの耐荷重って相当マージンを取っているのでしょうがかなり低いですね。
特に背もたれ付けてタンデムした場合、後ろに乗った人が体重を預けたら相当な重量がかかりそうな気がします。
完全に水平方向に荷重がかかれば問題ないのでしょうが、尻を起点に上半身が後ろにのけぞる場合は、垂直方向への力も発生するので、3kgなんてものではないはずです。

一番安全なのは、タンデムシート外して代わりに取り付けるキャリアでしょうね。
見た目もすっきりだし、耐荷重は70sとかは余裕でしょう。
しかしこれにすると、積載量を稼ぎたいときにシートバッグ+トップケースにできないという問題もでてきます。

純正キャリアのキャンセルを含めてもう少し検討してみます。

書込番号:25893791

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2024/09/18 07:19(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

>キャリアの耐荷重って相当マージンを取っているのでしょうがかなり低いですね。

自分もそう思ってて耐荷重表示守ったことないです…(むしろ守って運用してる人はほとんどいなさそうですが)



自分も昔はGIVIやSHADが無難だと思ってました。

ただ黒ベースの素材だと炎天下でアッツアツになるのと、荷物満載時にこぼれてくるあの上下の真ん中で開く構造が嫌で中華製アルミボックスに鞍替えしました。

多少粗さはありますが、見た目悪くないですし、シルバー色選べば表面温度も上がりにくいのでよいです。
また上面が蓋形状なので荷物満載してもこぼれることはなくなりました。

蓋上面がフラットでにかけフック引っ掛ける場所も多数あるので、耐荷重許せば箱の上に大型シートバッグも余裕でおけます。

弱点は重さだけでしょうか。
(ボックス容量にもよりますが6から10キロ程度なので耐荷重守りたい人には向きません)

よかったら別口コミに画像貼ってるので参考にしてください

https://s.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=25355420/

書込番号:25894947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/18 18:30(1年以上前)

リアシートに載ってるので安定してます。

トップケースつけるとカッコ悪いです。

100歩譲ってサイドケースですかね〜。

>kumakeiさん

お嬢さんが乗るバイクという大前提がありますので、モダンなトップケースがいいんじゃないですかね?

もっともお嬢さんがトップケースをつけたいと思うかってのもありますね。カッコ悪くなるバイクがほとんどです。


>ぱちもんきーさん

私も今のメインバイクはケースはカッコ悪いと思ってつけてません。荷物は常駐させているリアバッグに入れてます。立体成型構造なので、中身空でも崩れません。

実売1.6万円くらいです。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-293

書込番号:25895589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2024/09/18 19:03(1年以上前)

>kumakeiさん
リンク先見ました。
実用性を考えるとスクエアな形状が絶対にいいんですよねぇ。
丸っこいケースって、衣類とかならいいですが、固いものを入れると微妙に入らないことが多々あります。
とりあえず、純正キャリアはキャンセルしました。
エンデュランスあたりを検討中です。

>KIMONOSTEREOさん
見た目大事ですよね。
若いころは、トップケースとかあり得ませんでした。
ダサッ、おっさんくさ。

真性おっさんとなった今は、トップケースOK、ハンドルカバーも余裕でいけます。
ハンドルカバーは装着したらスイッチ類が操作できなくなったので断念しましたが。
見た目は、一度気にならなくなると後は何処までも堕ちていきます(笑)

ただ、娘がどうかは別問題なんで本人の意思を尊重したいと思っています。
若干ひねくれものなので、意外とごついトップケースを選択するかもしれません。

書込番号:25895629

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2024/09/18 20:37(1年以上前)

>エンデュランスあたりを検討中です。

エンデュランスキャリアは今まで2車種で使いましたが丈夫で剛性もよいですよ。
箱の自重+釣り道具+クーラーボックスで推定30キロ近くつみましたが全然余裕でした(真似はおすすめしません(汗))

>実用性を考えるとスクエアな形状が絶対にいいんですよねぇ。

使ってみるとさらに痛感しますが四角い箱のはぎっちり詰められてしかもこぼれないので使いやすさは圧倒的です。


見た目が気になる場合は25Lのコンパクトなやつもあるのでそちらもおすすめです(25Lはメット入りませんが…)

書込番号:25895724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/19 19:35(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

まぁ、真性おじさんがまたしばらくすると若返ったりするのですよ(笑)
むしろ私の場合、一生乗るかって思ってたネイキッドバイクに人生初で乗ってるところです。となるとまたカッコよさ(自分の体型は棚に上げて)が気になってます。私のようなリアバッグ装着は屋内ガレージのある人向けですね。自宅でいちいち取り外すのは面倒ですからね。私はだいぶ昔にバイクガレージを導入してるので、バイクはもちろんバイク用品、整備用品などをぶっこんでいます。自動車自体は入りませんが、、、


お嬢様と確認しなければならないのがトップケースをつけると乗り降りが不便な場合があるということです。
特に例に出されているようなリアシート上にトップケースを置く場合、かなり足を上げないと乗り降りできません。若いから身体が柔いから大丈夫かな?私は今のリアバッグでさえ結構厳しいです。


なお、通勤用に使うバイク(最近使っていませんが)なら、ハンドルカバーやトップケースは躊躇なく使いますね。
ツーリングに使うバイクだと、寒い日のらなーい、雨の日のらなーい、ってわがまま言いますから。
先日もツーリング中に小雨が降ってきたので目的地変更しましたので、、、ソロツーなんで勝手気ままです。

書込番号:25896694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2024/09/22 09:48(1年以上前)

>kumakeiさん
エンデュランスのキャリアを装着しました。
結構ごついですが、思ったより格好いいというかエリミネーターには合っているような気がしています。
といっても、キャリアやケースに全く抵抗感がなくなっているおっさん視点なんで、娘の気持ちは謎ですが(笑)
作りはかなり頑丈で、仕様としての耐荷重が8sなんでかなりの重量には耐えられそうです。

>KIMONOSTEREOさん
デカいトップケースは確かに便利なんですが、確かに見た目はちょっとアレですよねぇ。(私は全く気にしませんが)
GIVIのB32Nあたりがいいのかもと思っています。
駐車時のメット入れ位に割り切って、ツーリング時はバッグをリアシートに乗っけるみたいな運用です。

趣味で乗るバイク、こだわってなんぼですよね。
見た目にこだわるもよし、実用性にこだわるもよし、その人の価値観次第。
NC-750X乗りの真性おっさんの私が、突然SSに目覚めるかもしれません。

書込番号:25899716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/22 17:58(1年以上前)

>NC-750X乗りの真性おっさんの私が、突然SSに目覚めるかもしれません。

まぁ、40年フルカウルスポーツバイク好きだったのがついにネイキッドバイクに手を出しちゃいましたからね。

そろそろゆったり乗れるバイクにでも、、って思ったけど、さすがにアメリカンは無しでした。
あのポジションが無理です。

VN2000はちょっとだけ考えたのですけどね〜
https://www.kawasaki1ban.com/impression/37024/

書込番号:25900305

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2024/09/25 07:14(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

>作りはかなり頑丈で、仕様としての耐荷重が8sなんでかなりの重量には耐えられそうです。

多分ですがエンデュランスキャリアの耐荷重8キロは相当マージン見込んでの値だとおもいますよね。

キャリア買ってしまえばバッグだろうがボックスだろうが選び放題なので娘さんの意見とすり合わせて良い積載選ばれてください。
(ボックス派の自分としては娘さんもボックス派に巻き込んでほしいです(笑))

書込番号:25903462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

36.5km/L

2024/09/08 16:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

燃料消費率 (国土交通省届出値)30.0km/L (60km/h・定地燃費値、2名乗車時)


カタログスペックがコレだからあり得ない数字ではないか、、、それにしても良すぎで驚きました。

ほとんど信号に捕まらずに50〜60km/hで流した感じ。途中温泉に立ち寄るために1時間ほど停車。
気温は30〜33度くらいですかね〜時間帯は13時〜くらい。
一部山間部あり。

仮にも773ccもあるんだから、異常に良いのに驚き。
サイドスタンド立てた状態で、リミット枠のちょい上くらいまで給油。

書込番号:25883121

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/09/08 17:49(1年以上前)

上記は2回目の給油。

73キロで2リットル給油。

書込番号:25883199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/09/08 19:09(1年以上前)

1回目の給油は警告灯が点いてから10kmほど走って給油したんだけど、有人給油だったので直立した状態でリミットギリまで入れても10Lしか入らなかった。満タンは15Lのバイク。ちょっと警告灯速すぎないだろうか、、、

携行缶でも積んで1度ガス欠ツーリングでもするべきだろうか?(笑)

書込番号:25883296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング