カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

タンクの塗装について

2017/04/02 19:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 真矢56さん
クチコミ投稿数:69件

ホワイトラインの右側辺りです

final edition を新車にて購入しましたが、タンク右側に塗装されていないのか?縦スジが入っておりました。写真はアップしてませんが、縦スジの更に上にも程度は軽いですが、スジがあります。

納車時は見落としましたが、購入先に相談したところ、タンクの交換対応になりました。
しかし、その交換品も程度は軽いですが、同じ状況&タンク裏に塗装のあまい部分があるようです。
気になったので、展示車両を4台確認しましたが、三台は程度は軽いですが、スジが入っておりました。

皆さんのも『こんなもの』なんでしょうかね…
良いバイクなだけに残念です。
とりあえず納得したものが来るまでは交換してもらうつもりです。

書込番号:20787895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/07 16:14(1年以上前)

これは酷いですね。
ただ、塗装漏れというよりは何かで擦った痕のようにも見えますね。

塗装の下塗りの防錆材の色なのか、はたまた擦った何かの色移りなのかはわかりませんが、いずれにしろ早期に解決されると良いですね。

書込番号:20798946

ナイスクチコミ!3


nets27さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/12 12:45(1年以上前)

これ、ヒドイですね〜。僕のは、こんなの一切ないですよ。
何か擦ったように見えますけど。
展示車4台中3台がこんな感じなんだとしたら、このバイク屋の管理体制を疑っちゃいますね。

書込番号:20811288

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2017/03/30 06:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件 ニンジャ 1000の満足度4

昼休みに、会社近くのバイク屋に「黒が置いていたら買おう」と心に決めて、行ったらありました( ̄▽ ̄;)
即決乗り出し126万でした。

書込番号:20778351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/30 10:12(1年以上前)

2017年式のNinja1000のコストパフォーマンスは半端ない。

書込番号:20778683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/30 10:42(1年以上前)

他社、他カテゴリー乗りでも、「乗ってみたいなー。」と思う1台です。!

書込番号:20778736

ナイスクチコミ!3


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件 ニンジャ 1000の満足度4

2017/03/30 16:07(1年以上前)

6軸センサー付きの中では、一番安いのでは!?
2015年から、ライトがLED、スクリーンが延長、ギヤポジション、シートの座面改善と表皮が滑りにくい加工に。

早く乗りたいです。

書込番号:20779392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/30 18:41(1年以上前)

>6軸センサー付きの中では、一番安いのでは!?

ですよね。電子制御がてんこ盛り。この価格でここまで搭載できるものかと思いました。

>早く乗りたいです。
バイク屋さんにあったならそう時間は掛からないでしょうね。
気が向いたらインプレッションをお願いします。

書込番号:20779637

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/31 17:48(1年以上前)

>「黒が置いていたら買おう」と心に決めて、行ったらありました( ̄▽ ̄;)

契約おめでとうございます。
ワクワク感が伝わってきますね(^^)

書込番号:20782190

ナイスクチコミ!3


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件 ニンジャ 1000の満足度4

2017/03/31 20:13(1年以上前)

来週末にはインプレお届けできると思います。

書込番号:20782549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/05/19 14:17(1年以上前)

いやーいいですねー!
羨ましい!
買うならZZR-1400と思ってきましたが、ニンジャ1000は正直欲しい。
見に行ったら我慢する自信ないので、絶対実車見に行けませんが、毎日気になってます。

納車されたらレビュー楽しみにしています。

書込番号:20903214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/19 15:13(1年以上前)

>買うならZZR-1400と思ってきましたが、ニンジャ1000は正直欲しい。
ツーリングからスポーツ走行もこなす万能型。
ほんと良いバイクだと思います。
 
>見に行ったら我慢する自信ないので、絶対実車見に行けませんが、毎日気になってます。
2017年式を見てきましたが、スタイルも良いし取り回しも軽く気軽に乗れる気がしますね。

見るのはタダですから一度販売店に見に行きましょう(笑

書込番号:20903284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/05/26 15:58(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

そうこうしているうちにZZR-1400もモデルチェンジしちゃってまたまた迷って買うタイミング逃したり(笑)
手に入れる前の妄想タイムも楽しいので、もう少し妄想で爆走しておきます。

書込番号:20919938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなか良さそう

2017/03/19 22:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

スレ主 KTV好きさん
クチコミ投稿数:38件

ツアラーの現車を見てきました。箱はボルト4箇所で固定。面倒ですが六角レンチで脱着は出来そう。身長175ですが両足べったりにはならないです。でも車体が大きくロングは楽そう。

書込番号:20751788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/20 00:35(1年以上前)

これ良さそうですよね、特にツアラーは最初から付けたい物が大体付いてる感じで良いですね。
自分的にはこの車体で650とか出ないかな?と思っています。

前に逆車のヴェルシス650に跨がった事があるのですが、爪先ツンツン状態で200キロオ−バーの車体を支えるのは無理!って思いました。

カワサキはニンジャ1000や650の国内販売も始めたので、是非ともVストロ−ム650やNC750Xクラスと並ぶラインナップも欲しいです。

書込番号:20752124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/21 09:33(1年以上前)

こんにちは。

アネーロの進化版みたいなモデルですかね。
維持費負担少ない250ccツアラーでアネーロもヒットしましたから、
このモデルもそこそこ売れそうな予感がしますね。
650バージョンもあれば嬉しいですね。

書込番号:20755448

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

クラッチスイッチの交換

2017/03/19 14:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー X

クチコミ投稿数:7件

2008のDトラッカーXを購入しました
油圧クラッチキットを取り付けたいと思い
(マグラー社)のものを購入しました
、クラッチスイッチを
結び変えねばなりません
本体からの配線は2本マグラー製の配線も
二本、はてどちらに結びかえればよいか
代理店が2社ぐらい入っているので連絡とません
良いお知恵をおかしください

書込番号:20750478

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2017/03/19 14:29(1年以上前)

こんにちは

元Dトラ乗りです(;^_^A
クラッチスイッチは、単純にON-OFF スイッチだと思うので、どちらに繋いでも、問題は無いのかなぁ〜と思いますよ〜

書込番号:20750523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/03/20 08:46(1年以上前)

2008年製DトラッカーXのメールなど
どなたも見ていない思っておりました
しかし・・・・
返事が返ってくるとは!
まずそれに驚いております

本文に入ります
電線2本をつなぐ、まずければつなぎかえる
だけのこと、と思っておりましたが
あまりの電子制御の多さにびっくりしております
つなぎ間違えて制御不能にならないかと思い
投稿した次第です
DトラッカーXの前がセロに20年近く乗っており
今、浦島太郎状態です
サービスマニアルを手に入れましたが
ほとんど理解できない状態です
マーそんなこと言っていてもしょうがありませんが

アドバイスに従いトライしてみます
ありがとうございます

書込番号:20752522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/15 20:58(1年以上前)

本日油圧クラッチ取り付けました
結線は結局どちらでもよかっみたいです
(無作為に繋ぎましたが問題なかったです)
VTR健人様アドバイス、ありがとうございます

夏ごろにでもフロントフォークのオイルでも
交換してみようとおもっています
正立のホークオイルは交換したことがありますが
倒立のホークは初めてで、楽しみです

書込番号:20820287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FCRについて。

2017/03/06 00:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

クチコミ投稿数:3件 ゼファー750の満足度5

ゼファー750 C5に乗っています。

最近、物足りなさを感じ、FCRを着けようと思っています。
エンジンは、ノーマルのままで長く乗りたいのでFCR33にしようかな?と思っていますが、FCR35も興味深いです。
バグースさんから、両方のキットが出ているのを見て興味を持っています。
誰かバグースさんのFCRキットを付けた方いますか?
FCR33とFCR35をノーマルエンジン仕様で乗り比べた方いますか?
違いを知りたいので、分かる方いれば教えて下さい。

書込番号:20714055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/06 06:56(1年以上前)

ゼファーオーナーではありませんので参考意見として聞いてくださいね。
ピークパワーなら35でしょうが、トータルバランスだと33が良いと思います。
FCRは口径が大きくなるにつれてセッティングがシビアになり、低速での扱いが難しくなってきます。

あと、高回転でのバワーはファンネル仕様の方が有利ですが、大気中の埃とかチリをまともに吸ってしまう事でFCRが摩耗して、張り付きとか段付きを起こすトラブルが5000から1万キロで発生したりします。
この場合、最悪FCR交換になる事もあります。
なのでストリートでの使用ならパワーフィルター仕様をお薦めします。

追記。
自分もZRX1200RにFCR39、ヨシムラのハイカムステージ1。あとは自作のダイレクトイグニッション仕様で乗ってましたが、あのフィーリングは快感でしたね。

書込番号:20714287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件 ゼファー750の満足度5

2017/03/06 08:55(1年以上前)

ありがとうございます。
FCR33で、検討します。

書込番号:20714490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/03/06 09:53(1年以上前)

口径大きいと、ギクシャクして乗りにくくなるよ・・・
季節の変わり目も敏感になるし・・
ゼファー750なら元がおとなしすぎるから、口径は小さいほうがノーマルの良さが残るかと思います

書込番号:20714611

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件 ゼファー750の満足度5

2017/03/06 12:33(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございます。
FCR33で検討します。

書込番号:20714902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

KLX250とセローでな悩んでいます

2017/03/04 16:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

スレ主 ho_sk_555さん
クチコミ投稿数:5件

バイクの購入に関しての相談です。
先日、ようやく普通二輪の免許を取得しまして、いよいよバイクを購入しようと思っています。
オフロードバイクを購入しようと思いまして、今のところ、「セロー250」と「KLX250」で迷っています。
主な使用としては、
●通学、バイト先までの移動(3,4km圏内ほど)
●帰省(350kmほどで年に3回ほど)
●ツーリング(高速道路も使って遠方までの移動も考えたいです)
●林道等(基本的には単独で行くと思うので、ゲロと言われるようなところまで入って行こうとは思っておりません。)
主な使用はオンロードになると思います。

足つきに関しては、身長は175cmほどですが、今日バイク屋を巡って跨ってみたところ、セローは両足ほとんどべったり、KLXは両足とも拇指球の辺りがつく程度でした。

質問したい内容としては、
●オフ車に乗るのに足つきはどの程度あると良いのか
●この二つでは高速道路を使った移動では使用感に差はあるのか
●どちらのバイクの方がおすすめであるか(私の使用用途としてはどちらの方がよいか、皆様ならどちらを選ばれるか)
の三つです。

ちなみに購入を考えている車体は
セロー250は新車で乗り出し49万円です。
KLX250は2015年式、走行距離4700kmほどの中古車で、エンジンガードとハンドガードが取り付けられています。乗り出しで44万円です。

最初はセローいいなあと購入を考えていたのですが、その店にKLX250が置いてあるのを見てKLXかっこいいなと思ってしまいました。
オフロード初心者のため、セローの方がいいのではないかというのもありますが、価格差でヘルメットが買えるし、最初からエンジンガードとハンドガードがついていることも考えると迷ってしまいます。

皆さんの意見を聞かせて貰いたいです。
回答よろしくお願い致します。

書込番号:20709337

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/04 17:55(1年以上前)

こんにちは。
オフばっか乗ってる者です。

●足つきは男性で両足母指球が着くなら十分。
女子連中は足着かない場合は腰をずらして片足ついたりしています。

●高速はDOHCのKLXのほうが若干ましかなという程度でしょう。
ただしオフ車は基本的に高速の長距離には向きません。

●最終的にはお好みですね。
個人的には見た目好きなバイクにするほうがいいと思います。
身長に恵まれているのでKLXのほうがいいかも。
セローはもしかすると少し窮屈かもしれません。

KLX 2015年式で4700km
程度は分からんですけど走行少ないから妥当なんじゃないですかね。
新車はいいですけどオフでは初心者のうちはよくコカすので、
中古のほうが気負いなくていい面もあります。

差額で用品を買うのも良いですね。ヘルメットの次に重要なのがブーツです。
林道行くなら必ず用意してください。こけたら脚を挟まれますので。
ブーツを履いてなかったら・・・なんてことが私も何回もありました。
ガエルネEDプロなら最初から柔らかいので履きやすいです。
http://www.japex.net/gaerne/ed-pro405.html

オフ楽しんでください!

書込番号:20709565

ナイスクチコミ!1


スレ主 ho_sk_555さん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/05 00:41(1年以上前)

>BAJA人さん
丁寧なご回答ありがとうございます!!
ご指摘どおり、セローは若干ではありますが、窮屈さというか違和感というか、そういったものを感じました。
KLXの程度についてですが、どういった場所を注意して見ると良いといったことはあるのでしょうか?

書込番号:20710769

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/05 10:31(1年以上前)

こんにちは。

オフバイクですとどれくらいオフ比率が高かったかが程度に現れると思います。
オンロードばかりの5000kmとオフ9割の5000kmでは状態に差が出るはず。
例えばオフブーツを履いていると両サイドのフレームのステップ上の塗装が
はがれます。このはがれ具合が広ければオフに行っていたと推測できます。

またマフラーが茶色く汚れていたり、フェンダー裏に無数の傷があるのも
オフ走行の証し。これらは洗車ではなかなか綺麗にはなりませんので。
あと外装がどれだけ傷ついているか。タイヤの減りや傷なんかも判断基準。
オフが多いとタイヤのブロックの角が丸く磨耗します。あと表面に切り傷が
あったりタイヤのブロックが一部欠けていたりすると思います。

その他はオンロードと同じでサスのへたり具合、ハンドルがまっすぐになっているか、
ブレーキの減り、クラッチやアクセルの具合、エンジンがスムーズに吹け上がるか、
などなど。

でも中古の見極めってなかなか難しいです。
前オーナーのメンテ状況も分かりませんし、少々見た目悪くてもちゃんとした
車両もあるでしょうし。
最終的にはショップを信用するしかないかと。そういう意味で、ほんとは
良いショップ選びが重要です。

セローのライディングポジションについてですが、セローは伝統的にスタンディング
でのトライアル的な走りを想定して、若干ステップが高めでバックステップ気味に
なっています。250になってからは乗っていませんが、昔嫁の225に乗ったときは
やはり窮屈感がありました。(私身長178cmです)
長時間走行も視野に入れるのでしたら、このあたりは試乗などで確認されほうが
いいかもしれません。
試乗時にはスタンディングポジションも確認してみてください。オフでは
ステップの上に立って乗ることも多いです。

あと高速走行ですが、遅い車のペースに合わせ、速い車はお先にどうぞって
感じならあまり問題ないと思います。
神戸から能登の珠洲まで高速使い片道500kmを一泊で行ったことがありますが、
制限速度くらいで走れば問題なかったです。ただオンロードバイクに比べて
オフ車はローギヤードでカウルもないので長距離が不得手なのは間違いないです。
個人的には季節にもよりますが500kmが限界、楽しいのは1日300kmくらいまで。
林道も含めての走行なら200kmくらいがちょうどいいですね。
このへんは体力やスキルにもよりますが。

長文すいません・・・

書込番号:20711538

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/05 10:57(1年以上前)

たびたびすいません。

>●林道等(基本的には単独で行くと思うので、

慣れないうちはあまりソロで林道行かないほうがいいです。
辺鄙なところだと何かあったときに救援呼べません。
普通の人が通る道じゃないので通りがかる人もめったにいません。
携帯つながらないところもあります。
JAFも林道だとたぶん来ない?来れない?
バイク壊れたくらいなら歩いて下山も考えられますが、怪我して
動けなくなったとかは洒落にならないです。

最初はショップ主催の林道ツーリングクラブなんかに入って、
オフ走行のイロハ、自分でパンク修理できるくらいのスキルを
身につけてからのほうが無難です。
林ツークラブ入ると知らない林道も教えてくれますし、崖落ちしても
人数いれば自力で引き上げも可能。
ゲロじゃなくてもうちのクラブではだれかロープ持ってきてます(笑)

書込番号:20711610

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング