カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KLX125 が 03-09年に製造されている?

2016/03/15 08:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

KLX125 のマイナー後(スマートレギュレーター装着)に乗っています。
エキマニ部分が錆びてきたのでマフラーの社外品交換を検討しています。

それで調べてみると
ヨシムラとかからマフラーがでていて適合が
KLX125 '03-09/DR-Z125 '03-09
となっていますが、確か KLX125 は(少なくとも国内販売は)2010年くらいからだと思うのですが
海外では同じ車種名で昔売られていたということでしょうか?

またこの対応年を考えると国内のマイナー後(2013年くらい?)は取り付け不可ということでしょうか?


書込番号:19694315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/03/15 08:48(1年以上前)

一時期スズキと提携してた時にOEMで輸出販売していた物かな
名前は同じKLX125でも中身はDR-Z125なので別物と考えた方が良いですよ

http://www.suzuki.co.jp/release/d/d020122b.htm

書込番号:19694371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2016/03/15 12:12(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19694768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタムマフラーが・・・・・

2016/03/11 06:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカンS

クチコミ投稿数:2件

国内でのカスタムマフラーが発売されませんね。ネットで探してもほとんどヒットしません。どなたかか情報があれば教えてください。

書込番号:19680531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:74件

2016/03/12 08:18(1年以上前)

どーしても欲しいなら、ワンオフで作るしかないんじゃないですかね〜

書込番号:19683737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/03/12 08:33(1年以上前)

タヌキCLさんコメントありがとうございます。
ワンオフか海外メーカーの2択が現状ですね・・・・・
まだ発売から1年経ってないのでこれからの発売に期待をしていますが出る雰囲気がありません(笑)

書込番号:19683777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2016/03/12 12:42(1年以上前)

自分のバイクもマフラー無くてワンオフで作ってもらおうと思ってショップに概算で聞いたんですけど、自分の単気筒がKZ1300のワンオフと同じ値段を提示されたんでバカらしくて諦めました。 (^_^;)

書込番号:19684459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライトについて

2016/02/24 23:20(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

クチコミ投稿数:192件

現在2010年モデルのKLX125に乗っているのですが、ヘッドライトが35wの為か夜間走行時に暗く感じます。
なので調べてみると55/60Wの物に換装したというブログを見つけたのですが、その後どうなったのか書かれていませんでした。

そこで実際に55/60wへ換装した方に質問なのですが、ヘッドライトのレンズが溶けたり配線が燃えたなどのトラブルは無かったでしょうか。
また、乾燥するにあたってヒューズや配線など交換したパーツはあるでしょうか。
よろしくお願いします。

因みに私が住んでいる所は福岡であるため、夏は気温が30度前後まで上がります。

書込番号:19626782

ナイスクチコミ!3


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/25 13:19(1年以上前)

庭ジャングルさん、こんにちは。

私は以前、HIDに換装していた事があります。その際は、数時間点灯させていて、レンズが溶けたりなどの不具合は出ませんでした。

ただ、明るくするとグレアがかなり出るので、

ライトにON-OFFスイッチを点ける→夜間走る事が増えたので、純正に戻してフォグランプ取付

へと変更しましたが^^;

足元付近から2〜3m先を照らせられれば十分な光量のフォグを取り付けるだけで、安心感はかなり増しました。

書込番号:19628359

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/02/25 17:30(1年以上前)

 LEDという選択肢はないでしょうか?

 125tですので発電量も少ないと思いますのでW数を上げるより良いように思います。

 高いですが、サインハウスのLedRibbon良いですよ。

 実際入れられた方もいらっしゃいますね。

 http://vfrxjdiofreed.blog.fc2.com/blog-entry-70.html

 私もシグナスXですが導入してます。

 明るさはハロゲン55Wとほぼ変わらずで、消費電力が格段に下がったので安心して走行出来ています。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-12122177006.html

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-12123599281.html

 ネックは価格ですが物は非常に満足です。

 いいものはそれなりの値段がするのは仕方ないかなと。(笑)

 

書込番号:19628938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2016/02/28 22:41(1年以上前)

pmb様、鬼気合様コメントありがとうございます。

やはり、実際に換装した人は少ないのでしょうかねぇ、悩みます。
それからpmb様が装着したフォグランプの話に少し興味があるのですが、
メーカーや取りつけ箇所、配線などについて詳しく教えて頂けないでしょうか。

書込番号:19641468

ナイスクチコミ!3


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/29 12:32(1年以上前)

庭ジャングルさん、こんにちは。

私が取り付けたフォグですが、かなりケチってます!(笑)

AMAZONで1500円程度の(一応製品ジャンルが)フォグランプに、LED入れてました。
メーカー名は分からない、安物中華です。たまにAMAZON見ても、あったり無かったりします^^;

確か、バルブサイズはH3だったと思いますが、H3のLED入れるにはサイズが合わなく、ランプ側を削って加工しましたね^^;

電源はバッ直で、スイッチを取り付けて、暗い道や隧道を走る際に使用してました。

車体の取付は、左右シュラウドを留める下側のネジの部分に、ホームセンターで購入したステーを噛ませて取り付けてました。

書込番号:19642813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2016/03/03 01:41(1年以上前)

pmb様、こんばんは
フォグランプの詳細ありがとうございます。

前回の書き込み以降いろいろ調べたり、人に尋ねたところ
55/60Wハロゲンの換装はやはりレンズが溶ける可能性が高く実際に溶けた人もいたようです。

けれども、光量アップは行いたいのでpmb様のフォグランプの取り付け方を参考に
LEDフォグの追加を行いたいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:19651691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2017/09/14 02:27(1年以上前)

皆様方、その節はお世話になりました。
その後の報告でございます。

結果的にLEDフォグの増設をせず、マツシマの45W高効率ハロゲン(16BHB2C)を取り付ける事となりました。
入手が簡単であり、手頃であり、加工が必要ない事が決め手でした。

レビューとしては、35wの時よりも明るさが確実に上がり、夜間の山中でも問題なく視認できる程です。
また最高気温37度近くを記録した福岡の猛暑での日々の走行を経ても、はっきりと分かるほどのレンズの融けは見られませんでした。
ただし正面から覗きこんで、バルブ上部の透明樹脂部が少し融けているかな?どうだろう?程度の物が見えますが、取り外さないと何とも言えない状態です。
一応、予備のヘッドライトアッシーの用意があるので、引き続き様子を見たいと思います。

※バッテリー上がり等もありませんでした。

書込番号:21194928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
最近、ninja1000、2015モデルを購入して、楽しみ始めた者です。
よろしくお願い致します。
さて、ヘッドライトを明るくしたく、色々と模索しています。
雑誌やネットで各種情報は書かれていますが、比較的安価でオーナーさんが満足した事例を教えて頂ければ助かります。

書込番号:19612581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/02/21 06:53(1年以上前)

オーナーじゃないですが・・・
ニンジャ 1000はハイ、ローともにH7だったと思います。
常時点灯するロー側はHIDでも良いと思いますが、ハイ側はハロゲンもしくはLEDの方が良いと思います。
この仕様だと財布にやさしいと思います。
※HIDキットだと5000円〜

自分がニンジャ 1000のオーナーならハイ、ローともにLEDに換装すると思います。
ただ、格安中華製はLEDバルブ本体よりも基板とか冷却ファンの故障が多く信頼性に乏しいです。
なので、信頼性と実績のあるものを取り付けると思います。
※2万円〜

書込番号:19612658

ナイスクチコミ!3


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/21 07:51(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
情報、ありがとうございます。
確かに、性能、価格のバランスを考えると、LEDが良いかな。とコメントを拝見して思いました。
また、あまり安価なLEDだと不安。この部分も同感です。

書込番号:19612772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/02/21 08:11(1年以上前)

H4なら現時点だとHIDをお勧めするのですが、ニンジャ 1000はハイ、ローともに独立点灯なのでHIDだとハイビームに切り替え時のタイムラグがあるので厳しいですね。

自分の乗ってる車がロービームが純正HID、ハイがハロゲンHB3。
ハイビームをHID化しましたが、最大輝度になる前に対向車が来てロービームに戻すってな事で全然生かせなかったので取り外しました。

なのでハイビームの輝度を気にしないならロービームはHID、ハイビームは6000kくらいな着色ハロゲンでも良い気がします。
これだと見た目の白さも同じくらいになって違和感がなくなるかと・・・・

書込番号:19612824

ナイスクチコミ!4


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2016/02/21 11:42(1年以上前)

tzc0さんご購入おめでとうございます。
私も去年の11月から乗り始めました。ヘッドライトについてはまだノーマルですが、Ninja1000の取り付け実績が結構ある JAFIRST のHIDを取り付けようと思っています。
LEDはその前に乗っていた250につけていましたが、光軸が合わせづらく車検のことも考えると現時点でLEDはないかなと思っています。
(バイクのほうはわかりませんが、車のほうで光軸検査がLowビームに変わっているようなので)

それではNinjaライフをぞんぶんに楽しんでくださいね。


書込番号:19613431

ナイスクチコミ!2


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/22 14:32(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
情報ありがとうございます。
照度を重視すると、ロー、ハイのタイムラグの件、確かに気になりますね。
まずは、ローを主に考えて、ハイをどう、折り合いを付けていくか、考えどころかな。と思いました。

書込番号:19617650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/22 14:40(1年以上前)

>Mac Leeさん
情報ありがとうございます。
LED化は、光軸への配慮が大切な旨、大変参考になりました。
やはり、色々、知識をお持ちの方に聞いたり、実装車を拝見する必要がありそうですね。
ゆっくり、ninjaライフを楽しもうと思っていますので、自分にあった手法をさらに模索したいと思います。
ninjaライフ、楽しんで下さい。

書込番号:19617666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 06:29(1年以上前)

ニンジャに、バイクパーツセンターのHID35wを入れました。
とても明るいですよ。
ハイビーム、パッシングも問題無しです。
ハイビームの光度が安定するまでは、ちょっとだけかかりますが。
何より安いので、使ってみようかな。程度の感じで試してみました。寿命に関しては、これからです。

取り付けするには、固定する部分の厚さが足りないので、アマゾンで別にゲタを購入しました。

書込番号:19666560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 12:51(1年以上前)

追記です。
同じHIDのH7を、マジェ250に。 息子の車にH4を入れてますが、今のところ問題無しです。

中華LEDも、他のバイクと車に試しましたが、リフレクターとの相性で暗くて直ぐにハロゲンに戻しました。

書込番号:19667417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/08 06:25(1年以上前)

>rr1031さん
情報ありがとうございます。
HID、光量をうまく選択すれば、ハイ、ロー、共に大丈夫そうですね。
LEDも、選択肢の一つですが、なかなか品質に納得できて、妥当なお値段の商品が少ないように思っています。
HID、今一度、いろいろな光量の物を、ゲタと併せて確認してみます。

書込番号:19670171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/22 16:29(1年以上前)

NINJA1000は良くも悪くも片目がLo片目がHiですので、HIDにしろLEDにしろLoだけにしておく方が無難だと私は思っています。出先でLoが壊れたときのために。
で、LEDは当たり外れが多い(というか、安いLEDは外れを引く可能性が高い)のでLoにのみHIDを入れました。
amazonで購入した中華の安物ですが、レビューもなかなか良かったです。2つで5000円くらいでした。

Hiは普段点灯しませんし、そもそも照射範囲が広いので純正の明るさで十分かと思います。

2014年以降のNInja1000でしたらヘッドライト直後にバラストを設置するスペースもありますので装着も簡単ですよ〜。

書込番号:19718192

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/22 22:11(1年以上前)

こんばんは

車種は違いますが、四輪用のJAFIRSTのHIDをLOに入れてます
もう4年を過ぎましたが、未だに問題は出ていませんョ
HIは、HIDのレスポンスの悪さとスペースの関係でノーマルのままですが、滅多に使わないですしね〜

書込番号:19719261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/23 07:38(1年以上前)

>困ったチャン3さん
>VTR健人さん
情報、ありがとうございます。
確かに、常用のローのみ明るさを調整する。よくわかります。ハイを長時間使う事は、めったにありませんね。
なかなか、悩ましい

書込番号:19720192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに国内販売

2016/02/02 16:21(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z125PRO

クチコミ投稿数:290件

ようやく国内販売のアナウンスでましたね。
購入検討します。

http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

書込番号:19549000

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:73件

2016/03/04 02:12(1年以上前)

良いですよね、これ。
私は買うかわかりませんが、非常に興味があります。
グロムもモデルチェンジで、その外装は個人的にかなり気に入ってます。
ヤマハやスズキもこのジャンルの車種を発売したら面白いと思いますね。

書込番号:19654790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件

2016/04/06 07:56(1年以上前)

125は安くないと買わないと言う流れじゃないですか。30万を超えると高い。バイク店も一度買うと乗り換えないから儲からない。儲からないから売りたくないという悪循環でヤマハやスズキまでも参入するなんて多分ないでしようね。

書込番号:19763204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2016/04/26 18:03(1年以上前)

なんか割高感が拭えない気がします

書込番号:19821631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/22 08:33(1年以上前)

川崎重工業のオートバイは店が少ないので、アフターサービスが大変。千葉市から多摩川河川敷の蒲田海岸の川崎重工業直営店を紹介された。
カスタマーサービスセンターは平日の9時〜17時で本社は
5時30分で録音機に切り替え。Zシリーズ、ゼファー、ニンジャ、KLXと1980年から10台以上購入してきたが、16号線のカワサキショップが閉店してからは、アフターサービス皆無!
これが川崎重工業の主力部門か。富士重工業の自動車はスバルレオーネ、レオーネバン、sambar、レガシィシリーズ、
アウトバック、フォレスター、レガシィセダンと50台は友達のサブディーラーから購入してきたが、きちんとスバル千葉販売がフォローしてくれる。
もうカワサキショップが無いし、レッドバロンと川崎重工業は仲悪し、レッドバロンヤマタの経理部門社員が創業、ホンダ ビックウイングのオートバイに乗り換える。

書込番号:20591481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2017/06/29 21:56(1年以上前)

アルファードロイヤルラウンジ様
また川崎重工業のファンが増えました。このバイクは、可也高いですね。でも漢カワサキのバイクなのでよろしくお願いします。

書込番号:21005970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件

2019/08/09 12:59(1年以上前)

>アルファード ロイヤルラウンジさん
川崎重工業は8時間耐久レース@鈴鹿で優勝した世界ナンバーワンのオートバイメーカーです。
これからは日本経済が崩壊しますので、自動車よりも300,000円程度の125 CCのバイクが売れると思います。2040年には日本とインドネシアの一人当たりの所得が同額になりますので、今のインドネシア経済を見ていただければわかると思います。
30万円のバイクがこれからの日本自動車工業会を支える主力になります。

書込番号:22846907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

標準

生産終了。

2016/01/31 18:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

http://www.drsuda.co.jp/news/info/zrx1200daeg_2/
>ZRX1200DAEGは本年2016年をもちまして生産終了となります。

マジか! ABSを装備してそのまま継続だと思ってましたが・・・
いや。ひょっとしたら現行は生産中止ですが、ZRX1250DAEGとかZRX1300DAEGになって帰って来るのだろうか?
無くなったら寂しいです。

書込番号:19542962

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/01/31 19:35(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
残念ながら、日本向けのみでやっていくのはしんどいのでしょう。

ZRX乗ってる方は結構おられますよね。ただ、かつては日本ではこの手の車両の方が現行のZ1000みたいなタイプより好む方が多かったですけど、今はZ選ばれる方が多くなってきてるのではないでしょうか。

書込番号:19543188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件

2016/01/31 20:21(1年以上前)

Zですか・・・確かにそうかもしれないですね。時代は変わってるって事ですかね。

書込番号:19543337

ナイスクチコミ!9


tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/17 07:14(1年以上前)

ファイルモデルに期待ですね!

書込番号:19598421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


teddy163さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/06 22:38(1年以上前)

ファイナル発表になりましたがすでにほぼ割り当て終了らしく注文も出来ない状況のようです。
現行スタンダードモデルもメーカー在庫終了と正規店でお聞きしました。

書込番号:20096259

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング