カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

2013年式 ZX-14R LED化

2015/10/08 16:18(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

フルノーマル車です。
まずはLEDに変更したいです。
ヘッドライトハイ(H9)、ロー(H11)、ポジション、ナンバー灯(ウインカーもできれば変えたい、ストップランプは既にLEDみたいです)を考えています。

AUTOSITEのものか、SPHERE LIGHTがいいのかなーと思っていますが、他にもおすすめのメーカーが有りましたら教えていただきたいです。

夜の運転が多いので実用性優先、自分からも相手側からも視認性がいいものがいいです。
工賃は除き、税込4万くらい、、、マックス5万以内で何とかしたいです。

ちなみにポジション球やヘッドライトのH9やH11はZX-14R専用でなく、乗用車のものでも問題ないのでしょうか?

http://autosite.jp/i/05-leda-la02-set-112-

http://www.sphere-light.com/lp/ledbikeheadlight

AUTOSITE と SPHERE LIGHTだとどちらのものが視認性がいいのでしょうか?

書込番号:19209617

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クーラント液交換について

2015/09/11 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

スレ主 ken777rさん
クチコミ投稿数:6件

ネット情報によると、交換には1600cc使うとの事でしたが、実際にはリザーブタンクも合わせて1000ccほどしか使いませんでした!


手順としては、少し暖気してからドレンボルトを外し、上のキャップを開けながら車体も左右に揺らして時間かけて古いLLCを出し切ったと思ったんですが、、

やはり、古いクーラント液が抜けきっていないのでしょうか?


書込番号:19131286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ken777rさん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/11 21:09(1年以上前)

09年式のインジェクション車です!(^_^)/

書込番号:19131307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/09/12 09:00(1年以上前)

カワサキのサービスデータ検索で
冷却装置 全容量 1.3Lなので、その程度ではないでしょうか。

古いのが少々、残っていても問題ありません。

大切なのはエア抜きがちゃんと出来るかでしょう...

書込番号:19132568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 09年式 KLX250ヘッドライトバルブ

2015/08/29 14:56(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

スレ主 ken777rさん
クチコミ投稿数:6件

09年式KLX250のヘッドライトバルブ交換って、H4ハロゲンを購入すれば問題ないのでしょうか?
イマイチ分からないので教えていただければ助かります!

書込番号:19092698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/08/29 15:22(1年以上前)

KLX250のヘッドライト球はH4では無くPH7の30/30W×2のようですね

書込番号:19092766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2015/08/29 15:36(1年以上前)

キャブ車のKLXはH4ですがインジェクション車はPH7ですよ

書込番号:19092798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ken777rさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/30 01:25(1年以上前)

ありがとうございます!
早速、交換したいと思います!

書込番号:19094428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

意外と速い!

2015/08/16 16:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250SL

クチコミ投稿数:412件

Ninja250SL

ドラッグスター400のオイル交換に行ったときに試乗車があったので乗ってみました。
感想を書きます。

デザインはかっこいいと思います。前、横、後どこから見てもいいデザインです。
マフラーも純正の割にはいいデザインです。

メーターがフル液晶で時計、走行距離が同時に表示出来てドラッグよりいいです。
ドラッグは時計、走行距離のどちらか片方を表示します。

足つき性はあまりよくないです。250にしては高い780mmのシート高は身長163cm
の私では両足着こうとするとつま先立ちです。ゼファーΧと大して変わらず・・・。
カウル付は仕方ないのか・・・。

エンジンは単気筒なので、パワーはちょっと2気筒に負けますが、8000回転くらいまでなら
2気筒のニンジャより速いでしょう。同時に試乗したYZF−R25より速かった。(
ただしエンジンは両車とも7000回転くらいしか回してないです。)
低回転の加速はなかなかのものです。
ただエンジン音は良いとは言い難いし、振動も多くフィーリングは単気筒そのもの。
好きにはなれません。やはり単気筒より2気筒さらには4気筒の音が好きです。

取り回しは普段重たいドラッグスターに乗っているのでびっくりするほど軽いです。
押しても引いても軽いし、足つき悪くても立ちごけする気がしません。
安心感があります。

初心者が練習に乗るには2気筒より軽くて、安くて、乗りやすくお勧めです。

書込番号:19057147

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FI警告灯点灯

2015/08/16 16:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 kicy2525さん
クチコミ投稿数:4件

よろしくお願いします。昨日(15/8/15)、走行中にFI警告灯が点灯しました。停車してエンジンを切り、再始動しましたが点灯したままです。家に帰ってきて、冷やして再始動すると点灯しませんでした。昨日からアンダーカウルを装着したのですが、熱がこもってセンサーのセンシングがおかしくなったのでしょうか?警告灯が点灯してもエンストするとかはありませんでした。このまま放置しても大丈夫でしょうか?
8/10にユーザー車検を受けたのですが、テスター屋さんに光量が不足しているので、テストの時は、少し吹かしてとアドバイスされました。バッテリーの電圧は、12.7Vあります。

書込番号:19057135

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/08/16 16:48(1年以上前)

点灯は普通に走れます。点滅は不可。
診断機を持ってる、お店で診て貰いましょう。

書込番号:19057200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/16 18:14(1年以上前)

>昨日からアンダーカウルを装着
外してみたらいかがですか?
それでも点灯するようなら 何らかの異常
点灯しなければ カウルが原因の可能性が

書込番号:19057437

ナイスクチコミ!4


スレ主 kicy2525さん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/16 22:46(1年以上前)

>マ−リンさん
ありがとうございます。点滅が不可なんですね。来週走ってみて点灯するようであればデーラーに持って行きます。
>jjmさん
ありがとうございます。昨日は、それほど暑くなかったのですが、12時ぐらいに点灯しました。次回、点灯したら外してみます。

書込番号:19058314

ナイスクチコミ!3


スレ主 kicy2525さん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/28 21:47(1年以上前)

本日、200kmを走りましたが、警告灯は点灯しませんでした。
日本海側に行ったのですが、気温が25℃と低いのが影響したかも
しれません。ただ、アンダーカウルは素手で触れないほど暑かったです。

書込番号:19090967

ナイスクチコミ!3


ZRX DAEGさん
クチコミ投稿数:1件 ZRX1200 DAEGの満足度5

2016/05/06 12:01(1年以上前)

はじめまして。3年前新車購入して、私もその症状がでました。暑い日などに目立ってでました。
走行には問題ありませんでした。
バイク屋から、メーカークレームで、メーター交換、センサー交換でだめ。その後クラッチレバー交換でもだめ。最後にハーネス交換で症状がきえました。
すべて、無料で対応してくれました。

書込番号:19850786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 走行中のエンジン停止

2015/08/11 20:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

クチコミ投稿数:5件

バリオス2を買って二カ月です。

バイク屋で調子いい絶好調と言われ
無知の素人ですし、その言葉を鵜呑みにして購入しました。

買った日からオイル漏れしていたり
翌日になかなかエンジンがかからなかったり
チョークもきかなかったり
サスもゴキゴキ言うし
アイドリングも不安定でタコメーターの針がピクピク動いています。不具合まみれでした。

エンジンのかかりはかなり悪いし、走行中、一速、二速の時に回転数だけ上がって前に進まず、さすがにこれはまずいと思い修理に出しました。買ってまだ100キロくらいしか走っていません。

一度修理に出し、エンジンのかかりはまだマシになりました。バイク屋曰く、何かを全て調整し直したらしいです。オイル漏れはガスケット周辺からで全部交換してもらいました。タンクのサビはフィルターをつけてもらいました。回転数だけ上がるはわからない、アイドリングはこんなもんだと言われました。

そして今日ガソリン満タンで高速道路を走っている時にいきなり、回転数が上がって下がってを繰り返し、なんとなんと高速道路のど真ん中でエンジンが切れてしまいました。

またエンジンをかけようとするも、なかなかかからず…

その時に急にアクセルのアソビが大きくなっていました。

それが午前10時頃で、帰りはまた高速道路で止まると危険だから下道で帰ってきたのですが、14時頃また峠のど真ん中でエンジンがいきなり止まってしまったのです。

峠に、さしかかる前にまた回転数だけ上がって前に進まなくなりがちでした。

原因はどのようなものが考えられますか?

書込番号:19043672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/11 21:02(1年以上前)

キャブ「長期放置、タンクの錆び」が怪しいと思いますが、購入店に持ち込まないのはなぜでしょうか?
もしかしたら保障無しのネット販売で買ったのかな?

書込番号:19043742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2015/08/11 21:07(1年以上前)

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

キャブ清掃は、納車時に
タンクのサビは修理の時に
見てもらっているんですけどね〜(>_<)

購入店には持って行っています。
三カ月保証に入っているので無料で直してもらっているのですが
前回もエンジンの不具合についてはわからないと言われて…
とりあえず自分で原因かも?という部分をいつくか把握しておきたいなと(´・_・`)

書込番号:19043754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/08/11 21:29(1年以上前)

年式とか走行距離が判らないし程度も不明なので有りそうな事で
回転数が上がって前に進まないのとかの不具合は
クラッチが滑ってるとか、オーバーヒートしてるとか、キャブの同調不良とか
ワイヤー類が切れかかってるとかレギュレータがパンクしてたり、バッテリーが外れかかってるとか
症状別に他にもエンジン内部や電装系でも数え切れないくらい原因と思われる所は有りますよ

それに最終型でも8年前、近所だったら見る事も出来ますけど、ネットではそうも行かず
知り合いで判る人を探して現物を見ながらどうなのか聞いてみる方が良いかと思いますね

中古車は走行距離や外装やエンジンの具合など、同じものが無いので博打な要素もあります
きつい言い方ですけど店の保証期間が有る内に初心者で何も判らないなら、高い勉強代と思い返品も視野に入れ、
他の新車か中古車でも高年式の程度の良い物に乗り換える方が良いかもしれないです

書込番号:19043822

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/11 21:35(1年以上前)

前に進まないのはクラッチの不具合?
ハンチングの原因は多岐にわたる。

こんなものを絶好調と言って売りさばくショップは信用できないので傷口が広がらないうちに引き取らすべき。
何となくだが保証期間中は完璧に直すつもりがないように見えて仕方がない。
もしくは本当に直す技術をもちあわせていないか・・・

もしこのまま乗り続けたいなら車両価格かそれ以上掛かる覚悟で別のショップに持ち込むといいと思う。

書込番号:19043843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/11 21:55(1年以上前)

タンク内の錆びはフィルターでは取り切れないし、フィルターが直ぐに詰まっると聞いた事があります。
フィルターでごまかすよりタンクの錆処理を行いましょう。

購入店に持ち込めないなら、バリオスに強いショップに持ち込んで総点検。
そんなお金はないと言うならどうしましよ?

※ガンダム絡みの店でない事を祈ってます。

書込番号:19043931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2015/08/11 23:06(1年以上前)

そんなに原因が考えられるのですか!!

…高い高い勉強代と考えて手放すことも
考え始めました。
こればっかりは、仕方ないですよね。

(´・_・`)

書込番号:19044175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/08/11 23:07(1年以上前)

複数原因が考えられるのですね…

ごもっともです。

もう修理にかけるお金はありません涙涙
いい勉強になりました(´・_・`)

書込番号:19044181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/08/11 23:08(1年以上前)

バリオスに強いショップ…

一度調べてみます(・ω・`)!

書込番号:19044184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/11 23:27(1年以上前)

こんばんは

今から、バリオスに強いショップを探すよりも、ちゃんとした中古車を売ってくれるショップを探した方が、早いと思いますよ〜(⌒-⌒; )

書込番号:19044247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/12 10:27(1年以上前)

いくら保証なしと言っても、俺がその立場だったらとりあえず買ったところに連絡するね。

書込番号:19045142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/12 15:21(1年以上前)

>>購入店には持って行っています。
三カ月保証に入っているので無料で直してもらっているのですが
前回もエンジンの不具合についてはわからないと言われて…

無責任な販売店ですね・・最近多いのかな?技術もない素人が始める店。

3か月の保証期間を何とか乗り切れば・・・・・って、言わせないように。
エンジンの不調が治るまで、責任もって対応しますと念書を取るか?
または購入資金(諸費用などその他、レッカー移動などあればそれも)含めて
買い取り交渉をすべきでは?

書込番号:19045810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/12 16:32(1年以上前)

見逃してた。
3ヶ月保証なんですね。
購入店が直せる技術がないなら、他店を紹介してもらう。
プライドが邪魔してそれが出来ないなら返金して貰う。

書込番号:19045922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2015/08/12 22:50(1年以上前)

最近のバイクショップには、キャブレターやポイント式点火の整備できないスタッフもいますよ。バリオスはポイント点火じゃないですけど。

私のバイク、40年前の代物ですが、大概のバイクショップで整備できる人が一握りのベテランさんのみです。それでも車種特有のノウハウが必要な個所は除外されます。

最近のバイクはインジェクションなどアッセンブリーでユニット交換できるようになってますし、機械そのものの摺動部はクリアランスが大きくなると調整せずに「寿命」の一言で片づけられることもありますので、「機械を調整する」技量が必要なくなってきていると感じることがままあります。

キャブレターについては、キッチリ分解整備されているかどうか、そこから疑ってください。最近では外したキャブレターをそのままクリーナー液に漬けておくだけで「オーバーホール」と言い切るレベルの低いショップもあるそうです。

この「漬け置き」をやられると、外部はきれいになりますが、汚れは内部に残留しますし、パッキンやOリングが根こそぎ駄目になります。ひどいときにはオーバーフローが止まらなくなる場合もあります。

クラッチについては、長期放置でクラッチ板が張り付いていても分解・交換せずに、オイルフィラーキャップを外して穴からドライバーでクラッチ板をこじって剥がしてお茶を濁すところすらあります。

これだといくら調整しても、錆で凸凹になった表面が擦れて落ちてしまえば滑りまくります。

まず、自分で診られるところとしたらタンク内の錆です。状態がひどければフューエルラインにストレーナー付けてもまた詰まるだけです。タンク上面の裏を指で触れればわかりやすいのですが、難しければデンタルミラーのようなもので覗いてみるといいかと。

実際にはガソリンを抜いて錆の混入を確認する方が確実ですかね。灯油に使う手動のポンプでタンクの底を吸い出してみてガソリンに錆が混じっているか確認してみてください。

上記は私と同機種のバイクに乗っている人が喰らった実例です。バリオスはそこまで対応が悪いことは滅多にないと思いますが。

書込番号:19046864

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング