カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンガードとスライダーについて

2024/08/09 14:17(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:11件

エンジンガードやスライダーを装着している方へご質問をお願い致します。
価格と工賃はおいくら位になりましたでしょうか?
また、実際に立ちゴケや軽い転倒をした場合の効果はどの程度なものでしょうか?本体を傷つけずに済むことは可能でしょうか?

書込番号:25843703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/09 15:42(1年以上前)

>ユートU_Tさん

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3+%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89/?scid=s_kwo_das&icm_acid=562451&icm_cid=16014906381&icm_agid=133944526538&icm_kw=&icm_mt=&icm_tgid=dsa-1627745080204&ifd=1042&iasid=wem_icbs_&yclid=YSS.1000329370.EAIaIQobChMI882AwKTnhwMVYGAPAh2gzzocEAAYAiAAEgLK6_D_BwE

エンジンガード工賃は+5000位見ればいいんじゃない?

スライダーは上より安いと思うけど

転び方、転んだところの傾斜なんかでも、当たる位置も変わるし、倒せばバーエンドやマフラーは傷つくんじゃない?

スライダーの場合、最悪折れるからね

ちなみにこのバイクは持っていません

書込番号:25843775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/08/09 15:51(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=6arxllrVUlM

書込番号:25843789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2024/08/09 18:01(1年以上前)

>ユートU_Tさん

中型バイクにエンジンガードをつけてましたが、突風で倒れたとき
4か所のタンク、エンジンガード、バンクセンサー、マフラーカバー
にキズが付きました。

幸いカウル、ハンドル、ミラーは無事でした。

>アドレスV125S横浜さんの言う通り、転び方でどこが当たるかわ
かりません。

ひと転び10万の見積もりであり(タンク交換が高い)保険の免債も
10万で保険適用できないので、修理保留中です。

ですので、エンジンガードとマフラーにスライダー(つけられるなら)を
つけることをお勧めします。

書込番号:25843900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/09 21:07(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
お調べいただきありがとうございます。
商品ありまして助かりました。検討致します。

>鬼気合さん
エンジンガード、バンパー、スライダー、サブフレームと勉強になります。

>balloonartさん
転び方しだいなのですね。エンジンガードを付けてても、次第によってはそんなにかかるとは 汗

先日もzx4rのコメントでもお世話になりました。慎重に検討したいと思います。

書込番号:25844117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/10 14:48(1年以上前)

>ユートU_Tさん
こんにちは。

エリミネーターに決定されたのですね、おめでとうございます。私も先日ようやく
プラザで実車に跨って足着き性と前方のステップ位置による膝の楽さから、この
車体ならローダウン化に悩まず素のままで乗れるだろう、と大いに感動しました。
(ハンドルはやや遠めなのでセットバックライザーはやはり必要でしたが)

期待していた社外センタースタンドも予想通りT-REXから出ました(450用ですが)
のであとは私が手の届く中古上物が出るのを待つだけですが、即納在庫は増えた
ものの、中古が出回るのは当分先で二輪引退には間に合わないかもしれません。

さて、エンジンガードについてですが他のみなさんが書かれているように立ちゴケ
程度でも傷はどこかに付きますし走行中の転倒ならなおさらです。

ただ、エリミネーター等近年の車両はクランクケース周囲に突出た部品も少なく
ハンドルバー、ステップ、マフラーがガードになり傷付きの見た目補修以外高額
修理費用が必要なのは、かなり派手にやらかした際のラジエーター修理くらい
なのでそのあたりのコスト見合いでお決めになるのがよろしいでしょう。

なお、私からはチェーン・ホイールはじめ車体全般の清掃・メンテが格段に容易
になるセンタースタンドを第一に購入されることをお勧めいたします。

では失礼します。

書込番号:25844968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2024/08/11 09:36(1年以上前)

随分方向性変わったなぁ、、、
初心者さんならちゃんと試乗したほうがいいですよ。バイクは見た目以上に乗り味が違うので。
それと、カタログのトップにあるコンセプトが設計思想を表しているので、それにピンとこない選択はお勧めしないです。その他の細かい美辞麗句はあくまで修飾なので本質を表してません。

>立ちゴケや軽い転倒をした場合の効果

立ちゴケ傷対策じゃないので、ちょっとでも傷ついたパーツは全交換って思想だとほぼ無力かと。
バイクはコケるものなので、最初は傷を気にするのは止した方がいいかと。

エンジンガードはクランクケース割って廃車になるのを防ぐため、スライダーはアクスル削れて修復不能でリタイヤになるのを防ぐため、もしくは転がって行って満遍なく全部壊れるのを防ぐためのものです (本来は)

エリミネーターは、見たらわかりますけど、クランクケース (カバー) はほぼ出っ張ってませんのでガードはなくてもまず廃車にはならないでしょう。
「エンジンガード付けてたのにカバーが傷ついてしまいました。許せません。」みたいな人は居るんだけど、普通は衝撃を緩和する構造になってて、カバーを守っているわけではないので傷はついたりします。

もちろん、エンジンガードといっても色々で、例えばジムカーナ用のは、「何度転んでもバイク人共に致命症にならず、すぐに起こして練習が続けられる。」というのを目指してますので、コケてもガード自体が終ってしまわないようにできてますけど、普通のガードはガード自体が曲がってエンジンを守ります。

なお、初心者さんならセンスタはお勧めしません。コケる原因になるので。
「峠は絶対に行かない」「バイクは寝かして走らない」と決めるなら別に止めませんけど、普通に調子よく走ってたらガリっとやって酷いコケ方することになります。重量も増えるし駐車で使うと不安定になるし、いいことはありません。
センスタ擦って弾かれたら立て直すのは不可能です。
付いてたら一番最初に外すべきパーツ。

メンテしたいならVフックボルトとメンテ用スタンドを買えばいいだけです。
ツーリング中の注油、チェーン張り、チューブレスのパンク修理にセンスタは不要です。

書込番号:25845802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/11 13:54(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

この手のバイクにセンスタ要りますか?ただでさえバンク角が無いのに?

>ムアディブさんが言う様にメンテスタンドで十分でしょ

書込番号:25846066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/11 14:10(1年以上前)

>ムアディブさん
初心者がセンタースタンド付き車両で峠を遵法走行+アルファの"速度域"で走り
転倒や事故の原因になった、という話はこの半世紀あまり私の周囲で聞いたこと
がありません。

駐車時に不安定というのも、出先ならともかく自宅駐車場で不安定になったこと
は皆無です。

昔は大部分の車両が標準装備でしたし、今でもアドベンチャータイプは標準装備
の車両が多いです。また、それほど危険な代物なら純正オプションで販売される
はずもありません。

ムアディブさんがお好みでないからセンタースタンドが標準なら取り外すというのは
ご勝手ですが、可能性としてあり得る程度のレベルの話を初心者の方にするのは
いかがなものでしょうか。

>アドレスV125S横浜さん
当然ながらメンテスタンドやホイールローラーも所有してますが思い立ってすぐに
その場で作業できるセンタースタンドの手軽さにかなうものではありませんね。

書込番号:25846084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2024/08/11 15:07(1年以上前)

マニュアル車の保有は最近で、マニュアル車についてはほぼ初心者です。

突風で倒れたのは、サイドスタンドで止めていて車体カバーをしていた時に
煽られやすく傾きも弱かったので、留守中の突風に起きたものです。

ディーラーがいうにはセンタースタンドでも倒れないわけではないがサイドより
ましということでしたので、それ以降センタースタンドで駐輪しています。

初心者にはセンタースタンドがなにかとあったほうがいいです。
部品が2万くらいでプラス工賃でした。(見積書が見つからない)

ベテランの人は使い方を熟知しているので、自分に合った方法いいので
しょう。

また、持っているバイクのカウルなしタイプをレンタルしたとき、ガードなし、
厚底ブーツなしで立ちごけしました(浅いサイドスタンドのせい)

レバー、エンジン等に傷つき、交換品は実費、傷物は半額負担で5万の損
害賠償しましたので、立ちごけに万全ではないもののガードはあったほうが
いいです。

ですので購入したバイクにはガードとセンタースタンドを付けました。

追伸 エリミネータも発売直後にレンタルしました、いいバイクですね。
    でも足に不安がある人は腕も短いので、乗車姿勢がきついですし、
    ZX25Rとは全然性格の違うバイクですよ。

    できるだけまたがってみる、試乗してみることをお勧めします。

書込番号:25846142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/11 17:04(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>思い立ってすぐに、その場で作業できるセンタースタンドの手軽さにかなうものではありませんね。

いや、だからこそ要らないと・・

ほぼ出先でやる人は居ませんよね。 

大抵の人は家で作業するのだからメンテスタンドで十分と書いたのですが・・

私的には要らないです。

書込番号:25846290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/12 08:23(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
もちろん要らない人に無理に使えという気は毛頭ありませんが、あれば便利なこと
は間違いないでしょう。(一部リスク回避最優先の方を除いて)

>当然ながらメンテスタンドやホイールローラーも所有してますが思い立ってすぐに
>その場で作業できるセンタースタンドの手軽さにかなうものではありませんね。
上記でメンテスタンドとホイールローラーを比較に出したのは自宅駐車場での話で
ホイールとかの汚れに気づいたらその場ですぐに掃除できますからね。
あと、私は一泊ツーリング等では宿に着いたら汚れた部分はササッと掃除してます。

>balloonartさん
>足に不安がある人は腕も短い
まさに仰る通りで、セットバックライザーは必需品でもう何台も使い回してます。

書込番号:25847008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2024/08/14 10:14(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

結局ボリコレによる思い込みですよね。

公道にはギャップも穴もあるんですよ。

それでわからないならろくすっぽバイクも乗ってないのだろうからサヨウナラ。

書込番号:25849800

ナイスクチコミ!0


yuta1256さん
クチコミ投稿数:4件 エリミネーターのオーナーエリミネーターの満足度4

2025/01/25 20:46(9ヶ月以上前)

横から失礼します。
私もエンジンガードを考えておりました。
私の場合、ロングツーリング先で転倒して特にクラッチペダルが折れると
厄介なので主にその予防にどうかと思ったのですが。。。。
実際、このパーツを付けた場合こういった予防効果の方はどうなんでしょうか?

書込番号:26050256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ローダウンについて

2024/08/03 21:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R

クチコミ投稿数:11件

購入を検討している者です。
当方身長や股下が短く、足つきを改善したいのでローダウンを考えております。

ローダウンシートで−20mm、サスペンションの交換で−30mm、合計で−50mmまでローダウンできるものなのでしょうか?
もし厳しいなら最長何mmまでローダウンできるものなのでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25836627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/04 11:57(1年以上前)

>ユートU_Tさん

ローダウンキットがありますけど https://www.plotonline.com/motor/effex/lowdownkit/detail.html?id=PHA795D

サスの購入は決まっているんですか?

書込番号:25837299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/04 12:42(1年以上前)

>ユートU_Tさん
初めまして。

私も短足自慢?なので近年入手した車両はほぼローダウン化しております。ただし
ローシート交換やアンコ抜き加工およびサスペンションユニット交換は高くつくので
まずはフロントサス突き出し量増、リヤサスプリロード最弱の0円作業から始めます。
これで20mm程度は簡単に下がります。あとシートを薄くすると乗り心地と膝の曲がり
がキツくなる問題もあります。

次のステップがローダウンリンク交換で、国内中華欧米各社から各車種用にリンク
が販売され価格もピンキリですがいずれも30mm〜50mm程度下がります。

結論としてはノーマルシートでも50mm程度のローダウン化は容易でしょう。忘れて
はならないのがサイドスタンドのショート化でこちらも国内海外ピンキリでいろいろ
出ています。極論すれば私のように金鋸で切断しゴム足でフタする方法もあります。

以下に過去の書き込みリンクを載せておきます、何かのご参考になれば幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944893/SortID=23348394/#23772860
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944893/SortID=23348394/#24668768
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185604/SortID=24528887/#24528887
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005266/SortID=25048640/#25048640

最後に、過去にも書きましたがローダウン化について見聞きするバランスが崩れる
云々の問題は、街中やツーリングでの遵法+α走行に限れば私の経験上全く発生
していないことを申し添えます。

では失礼します。

書込番号:25837342

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2024/08/04 13:33(1年以上前)

イニシャル下げるとサスの動きに影響はするので、リンクキットで下げる方がいいとは思う。

走りが変わる云々は、そりゃあ変わるんだけど、個人の体格に合わせて変えるのは当たり前のカスタマイズなんで気にする必要なし。
そもそも(サス)セッティングは個人の体格、乗り方、コースに合わせて変えるものなので。

現代のスポーツ車の足つき悪いのは主にバンク角稼ぐためだから、様子見ながらやって慣れたら戻すのがいいと思うけど。
慣れたら足伸びるしバランス取れるようになるから段々平気になる。

ちなみに適切な高さは、両足母指球着底〜身体捻って尻ずらさずに片足母指球着底。カカト着くのは低すぎです。

シートだけ下げるとハンドルが高くなっちゃうのでハンドルも下げるとか検討すればいいとは思うけど、そもそもバイクの操作がシートは高い方がやりやすいからそういう設定になっているので、そこら辺加味してですね。

余談: 遵法がどうこう言ってる人が居ますけど、本当に遵法運転してる人なんか見たことないです。
パトカーでさえ、ちゃんと法律どうりウインカー出してません。「自分は正義だ」っていいたいんだろうけど、個人の価値観で言われても他人にはどんな運転しているのか (どの法律だけを守るのが正しいと思っているのか、合法なものを違法と言ってないか) わからないし。
というか、「大人しげに走る人」であっても、多分一緒に走ったら10分で10個くらい違反の指摘できると思いますよ。日本の道交法は警官が気に入らなきゃいつでもキップ切れるようにできているので。

書込番号:25837380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2024/08/04 13:36(1年以上前)

>ユートU_Tさん

ZX−4Rいいですね、ほしいけど前傾姿勢が耐えられないのでむりだ。

皆さんの提案した改造で足りなければ、厚底ブーツもあります。

ワイルドウィング イーグル 超厚底 OD35(つま先約35mm、かかと約55mm)
https://winglove.co.jp/shopdetail/000000000055/all_items/page1/order/

使っていますが、かかとがつくと安心感が全然違います。

書込番号:25837386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/04 14:28(1年以上前)

>ユートU_Tさん

>balloonartさんが言う様に厚底ブーツなんかは女性が足つき改善目的で使っていますから

こちらの方が安くて効果的じゃないですか?

バイク自体にも本来の性能が維持できますしね

書込番号:25837431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/04 14:58(1年以上前)

>ローダウンシートで−20mm、サスペンションの交換で−30mm、合計で−50mmまでローダウンできるものなのでしょうか?
もし厳しいなら最長何mmまでローダウンできるものなのでしょうか?

ローダウンリンクではなくてサスペイションの交換ですか?
まぁどっちにしても両方で40oから50oダウンする事は出来ますね。
走行性能にもそんなに影響はないですし、安心感を得たいなら実行あるのみ。
それに合わせてフロントの突き出し量も変えれば良いと思いますが、どのくらい迄大丈夫かは購入店で聞いてくださいね。

>balloonartさん
嫁がYZF-R6を乗る時のみワイルドウィング スワロー 「つま先部:約25mmヒール(踵)部:約50mm」を履いてます。
バイク用の厚底なので各所にこだわりがあり良い見たいですね。


書込番号:25837462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/08/04 20:07(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

お返事ありがとうございます。
全くのバイク無知でサスペンションすら何すればいいかわからない状態です。
販売店に直接聞くのも手なのでしょうか?ちなみにおすすめはありますか?

書込番号:25837839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/08/04 20:16(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

お返事ありがとうございます。
当方、バイク初心者でして、大変参考になります!
ノーマルシートでー50mmは実現可能なのですね。

ローダウンシートを導入すれば更に−20mmも可能ということなのでしょうか!?

書込番号:25837860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/08/04 20:23(1年以上前)

>balloonartさん

お返事ありがとうございます。
やはり前傾姿勢がきついのですね。
zx25rは販売店で軽く跨らせてもらったのですが、乗車姿勢までは意識してませんでした。
ちなみに25rと同じ乗車姿勢になるのでしょうか?
厚底ブーツも検討したいと思います!

書込番号:25837867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/04 20:24(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

厚底ブーツ!優先的に考えたいと思います。

書込番号:25837872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/04 20:38(1年以上前)

>ムアディブさん

お返事ありがとうございます。
たしかに個人の体格は様々ですので、カスタマイズも必要となりますよね。
大変参考となる内容、ありがとうございます。

書込番号:25837895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/04 20:42(1年以上前)

>ドケチャックさん

お返事ありがとうございます。
走行性能に問題なく安心感を得たい、ほんとその通りです。購入店でも聞いてみたいと思います。
ちなみに-50mmまで調整するとなると費用面では部品代と工賃を含めると10万円以上はかかるものなのでしょうか?

書込番号:25837903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2024/08/04 20:54(1年以上前)

>ユートU_Tさん

25Rを1時間借りて乗ったことがありますが、4Rはないです。(厚底使用)

首に障害があるので5分で首の後ろが痛くなりましたので、スーパースポーツ車は
無理をしないと乗れないです。

今の中型でも首が痛くなることがあるのでローダウンシートで姿勢改善する予定です。

足つき次第でローダウンする予定でしょうが、身長ではなく実際には股下寸法次第で
すのでどのくらいローダンすれば検討したほうがいいです。

私の場合は、ローダウンしなくていい中型バイクを買いましたが、それでも厚底ブーツです。

提案した厚底ブーツは運転中に違和感が少ないように作れれていまが、底が厚い分
ギヤチェンジには慣れが必要です。

また女性と違って普段厚底ブーツなどをはいたことのない人は歩くのがちょっとつらいです。

書込番号:25837919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/08/04 20:55(1年以上前)

>ユートU_Tさん
ローダウンしまして足つきがよくなりましても全体的に重心を下げますと直進安定性が向上して
旋回性能が下がりますので、初めから多額の費用をかけて下げてしまうのは考えものです
可能であればフロントフォークを30mm程突き出して前だけ下げて、それでも不安ならスウィングアームの
リンクをローダウン仕様に交換する、どうしてももっと下げたくなったらリアサス交換、この順がお勧めです

尚、減速にはブレーキ前9後1程度の比率が良く止まりますが、停車直前には前2後8位にできますよう
初期制動を強めにしておいて停止の際には前ブレーキを緩めて車輌の慣性を後輪で抑えるように
しますと制動で前傾していたのが前後サスが逆転して後ろが沈んだままにできて足つき向上します

またわたくしの場合は高身長に生んで貰ったお蔭で大概のバイクは足つき不安ないのですが、シート高
940mmのに乗っていた際には両足ツンツンよりも半ケツ落として片足ベタの方が安定しましたので、
試乗車などで色々試させて貰うのが良いと思います

前傾姿勢で乗るモデルは視線が近くなりがちですので、試乗の際にはライディングポジションをとって
視線を遠くに向けられるか否か、手首から肘肩頸と背中腰尻膝足首の位置も色々試してご確認ください
末永くご安全に<(_ _)>

書込番号:25837924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/04 21:11(1年以上前)

>ちなみに-50mmまで調整するとなると費用面では部品代と工賃を含めると10万円以上はかかるものなのでしょうか?


ノーマルサスペンションをローダウンリングを使い20ミリダウンなら1万円から2万円。
工賃が1万円くらいなのかな?

シート加工「アンコ抜き」が2万円。
あとサイドスタンドのショート化も安心材料としておすすめします。
この仕様なら10万円で行けると思います。

サスペンション本体を社外品に変えるなら10万円では足りないと思います。


書込番号:25837945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/04 22:13(1年以上前)

>ユートU_Tさん

私はナイトロンを使っています。4Rのサスは性能が良いので出来れば使った方が良いですよ

社外は高いですし15万は見た方が良いです

先ずは靴を買って、それでも不安ならシートのアンコ抜きが安くていいと思いますよ

書込番号:25838009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/04 22:43(1年以上前)

>ドケチャックさん、アドレスV125S横浜さん

ありがとうございます。
費用を抑える上でも、まずは靴を購入し、サスペンションやシートのあんこ抜きまで、様々検討したいと思います。

書込番号:25838035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/09/18 14:03(1年以上前)

>ユートU_Tさん

かなり遅いのですでに解決済みかもしれませんが・・・
うちの嫁、身長152cmです。そして人生初の単車がこれです。

購入時にリンクプレートで-2cmローダウンし、
普通のライディングシューズで乗っております。
信号待ちなどは、尻を少しずらして片足が浮いた状態にはなりますが
慣れれば平気と言っております。
もしそれでもだめならシートをアンコ抜きすればさらに-2cm低くなるので
問題ないかと思います。
おおよその金額はリンクプレートで-2万円くらいだと思います。

スレ主様の身長がわかりませんが、つま先から土踏まずの手前までが
着けば全然問題ないですよ。
かかとまでべったりつくのは、アメリカンじゃないので低すぎです。

いずれにしても、購入予定のバイク屋さんできちんと相談した方が
恩恵や弊害、予算なども含め間違いないし確実だと思います。

書込番号:25895309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/18 14:44(1年以上前)

>関東のおやじさん
ご回答ありがとうございます。
当方身長160cm前半、股下70無いくらいです。
cb400sfの教習車で土踏まずがギリギリつかないくらいです
奥様が初バイクで乗られているとは素晴らしいですね!
ご参考とさせていただきます。

書込番号:25895350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 玄炭さん
クチコミ投稿数:51件

7月22日にZ900RS納車となりました。問題は金策ですが、今は大手地銀のマイカーローンがおススメです。私の場合、金利1.9%の10年返済で、全額+10万円のオーバーローンで借りられました。金はないけどバイクに乗りたいという人は、まず大手地銀のマイカーローンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25826291

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/26 21:47(1年以上前)

>玄炭さん

車検や消耗品が出た時はどうするんですか?

書込番号:25826353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/07/27 07:32(1年以上前)

趣味の大型バイクでローンは珍しいですね・・・
このあたりは完全に余剰資金(お小遣い・現金払い)で買うものだと思ってましたが、人それぞれでしょうか。
ニューマシン、楽しまれてください。
私も明日、このクソ暑い中、罰ゲームのようなツーリングを楽しんできます。(^0^;)

書込番号:25826675

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2024/07/27 09:31(1年以上前)

バイクで10年フルローン+αだと下手すると手元にバイクなくても支払い続ける可能性ありそうですね…
(金利でフルエキマフラーいれれそうだとおもうともったいなく感じてしまいます)

お金の価値観は人それぞれなのでご自身がよければそれでいいとおもいますが、自分ちなら奥さんに大激怒されるレベルです(汗)

書込番号:25826806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/27 10:41(1年以上前)

一括で払えなくはなかったんですがメーカーの無金利キャンペーンで頭に100で買いました!

書込番号:25826888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/27 10:42(1年以上前)

カワサキじゃなくてKTMですが

書込番号:25826890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2024/07/27 18:07(1年以上前)

ローンですか。
くれぐれも盗難にはお気を付けください。

書込番号:25827454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2024/07/27 18:24(1年以上前)

みなさんこんにちは。

自動車ローンの活用はお金の価値観というよりは絶対的な収入多寡の問題ですね。

私の場合は例月給与と賞与をバイク維持費に当てていたのでバイク本体は会社提携
金融機関の低金利ローンやディーラーの金利優遇プラン無しでは購入不可能でした。

で、乗り換え時には下取りまたは売却額+新規ローンの繰り返し、この状態で半世紀
あまり事故や盗難また病気等も無く財政破綻せずに乗り続けることができたのは幸運
だったのでしょう。

では失礼します。

書込番号:25827472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/07/29 16:22(1年以上前)

>金はないけどバイクに乗りたいという人は

金が無いとガソリンも保険も大変
乗りたいと言うより買いたいかな

返せるかじゃなく借りられるかだね(住宅ローンみたい)


でも手に入れればこっちの物

十分楽しみましょう



書込番号:25830075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2024/07/29 18:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
初めまして。

任意保険は団体扱いの給料天引きかつ1割引きだったので複数台持ちには
助かりましたがリタイヤしたら年一括払いになったのがちょっとキビシーです。

でも近年はガソリン代や食事買い物はアプリやクレジットカード決済、高速代
はETCカードとツーリング時にほぼ現金不要なのが嬉しいです。
(伊豆スカもなんとかバイク降りる前にはETCX適用してほしいですが無理か)

あと自動車税等もeL-QRコード普及で手数料無しのクレジットカード払い可能
になりアプリによってはポイントも貯まる(使える)いい時代になりました。

現役時代は行動データ収集されるのが嫌で外出先でのクレジットカード利用
はETCだけ、あとは全て現金払いでポイントカード類も一切持ちませんでしたが
今は気にせず各種カード作りまくって情報バラ撒いてセコセコポイ活してます。

各種ポイントは1%前後付きますから消費税率の自主軽減みたいなものですね。

では失礼します。

書込番号:25830223

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄炭さん
クチコミ投稿数:51件

2024/07/29 19:32(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

車検や消耗品が出たら、カードで支払います。
金が全くないわけではないのですが、現金は手元に置いておきたいし、
余剰資金があれば、投資に回します。
多くのユーザーと違って、ほぼドノーマルで乗り続けるつもりなので、
改造費もかかりません。

書込番号:25830324

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄炭さん
クチコミ投稿数:51件

2024/07/29 19:41(1年以上前)

>ダンニャバードさん
皆さん、バイクは普通現金で買うものなんですね?
私は車にしろバイクにしろ、金利が安い銀行ローンを優先して使います。

実のところ、2年前からSEを予約していたのですが、一向に納車される気配がなく、
プラザに聞いても、2024年だけで2台納車されただけと聞いて諦めました。
それで普通のイエローボールを買ったのですが、いつになるかわからない
SEが納車されたら、買い替える予定です。
それまで大切に乗り続けるつもりです。

書込番号:25830342

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄炭さん
クチコミ投稿数:51件

2024/07/29 19:51(1年以上前)

>kumakeiさん
そうですね。途中でバイクを売ってしまえば、手元にバイクがなくてもローンを支払い続けますね。
それでもバイクを売れば現金は手に入りますし、
事業でも使いますから、減価償却費として有効活用できます。
事業と言っても、底辺YouTuberとして、モトブログでもやっていれば、
赤字分は、丸々本業の税金対策になります。
何とかお金のやりくりをして、好きなバイクを好きなだけ乗り続けたいですね。

書込番号:25830360

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄炭さん
クチコミ投稿数:51件

2024/07/29 20:00(1年以上前)

>DUKE乗りさん
私も同じような感覚です。現金一括で買えなくはなかったですが、
銀行金利も安いですし、これからインフレで金利分も相殺されるでしょう。
手持ちの現金はその分、投資に回せば増えるだろうという考えです。
最終的に、どうしても首が回ら無くなれば、バイクを売れば現金が手に入ります。

趣味の乗り物ではありますが、幸い家の車庫は屋根付きで、
車庫の奥にしまっておけば、盗難の心配も少ないでしょう。

書込番号:25830376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/07/29 21:25(1年以上前)

>玄炭さん

現金があるのなら現金で買ったほうが良くないですか?
仮にバイク用のへそくりが100万あるとしたら、100万のバイクをローンで買う選択なんてないですよね?
でもまあ、生活費としての貯えが100万しかなければローンも致し方ないかな?と思います。
でもその場合は、そもそも大型バイクなんて買いません。完全に生活に必要のないおもちゃですから。
だから購入するなら使っても全く問題のない余剰資金から捻出します。当然現金です。
クルマや家の場合は生活必需品ですのでローンもありだと思いますが。

書込番号:25830506

ナイスクチコミ!2


HONDA.125さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/16 19:05(1年以上前)

人がどのような買い方をしようが君達には関係ない

書込番号:25928253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/12/20 02:49(10ヶ月以上前)

私も無駄金払うのが大嫌いなので税金対策に使えない限り借金の類は絶対しない派ですが、
昨今の残クレ地獄でアジャパーしてる連中見てると地銀ローンと言うものはまだ良心的なんですな。金利1.9とか優しい・・・。
お気を付けてお乗りくださいませませ。

そしてこのスレ見て思ったのですが、ここの常連さん結構普通に購入されてるんですね。
私や私の周りで、お下がりや放置を貰ったり二束三文で譲ってもらって仕上がりたりと言うのが横行してるので、バイク慣れしてる人ってそういうもんで、基本的に金は使わないものだという先入観がありました。

書込番号:26006237

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

2025バージョンの可能性

2024/06/07 10:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R

先日 zxー4rrの2025のカラーバージョンを見ました。
自分はzx-4r seの白が出たら欲しいなと思っているのですが、2025バージョンで出る可能性はありますでしょうか?
もしくは、4r SEには2025バージョンは出ないこともあるのでしょうか?

書込番号:25763525

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/18 09:53(1年以上前)

白が出るかどうかは知りませんが、、、、
Goo bike見ても40周年モデルは在庫持っている店舗は10以上ありますが、素のKRTの在庫は0で、SEも青の在庫が1台載っているだけですね。KRTの25カラーは海外で既にリリースされているので、タイの生産ラインでは25モデルの仕込みに入っているのでしょうね。
SEが無くなるかどうかも分かりませんが、カワサキはいろいろなモデルでSEを設定しているので、継続の可能性は高いのでは?白はどうなんでしょうね、6Rに白がありますが、日本では売ってないですね。

書込番号:25777101

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

KQSのショック

2024/06/06 14:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4RR

クチコミ投稿数:65件

KQSにて1→2速のショックが大きいと感じます
そのためそこだけはクラッチを使って優しく繋いでいます
その他のギアはバフン!と快調に入ります
また、シフトダウンは快調に入るものの、吹かしが強く感じられ、急減速の際はクラッチを使っています
皆さんはそのように感じられることはないですか

書込番号:25762601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/06/06 23:04(1年以上前)

>タケノコだろうさん
違うバイクで
クイックシフターついてませんが
無しでもUPはノークラシフトは出来るのでいつもしてますが
2速にアップ時は加速が鈍いとショックが出やすいですね
開け方が少ないのでは?

バフンなんてしっかり加速すれば
3速以上ならなりませんね
”カチ”と入りますよ?

書込番号:25763135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/06/06 23:21(1年以上前)

もしかして?
アクセル戻してるとか?
シフトUP時QSなら
戻しちゃダメですよ?

戻してしまうとバックラッシュによる擬似ニュートラルになり
Q Sない場合ソレを利用して変速するんですが
アクセルOFF後間髪入れず操作が必要です

QSの場合はアクセル戻さずに変速してますか?

QSも変速を感知して燃料カットし
擬似ニュートラルを作っているので
アクセル戻して変速まで間隔開けると
回転がズレてショックやギア泣きが起こりますよ



書込番号:25763153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/06/07 05:49(1年以上前)

>ktasksさん

アクセル開けっぱで、そこら辺はマニュアル通りにやってます
バフンではなくカチなのは驚きです
速度が足りないかもしれず
各ギア&#10005;10km/h、4&#12316;5000回転くらいでQSアップしてます
1→2だとだいたい20km/hくらいです

書込番号:25763324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/06/08 19:46(1年以上前)

>タケノコだろうさん
ちゃんとマニュアルあるんですね

加速鈍いともしかしたらダウン時の制御で回転上げてるとか?

紛らわしく書いてしまいましたが
ノークラシフトでバフンと音が鳴ることは
私の(バイク2台とも)ではありません
加速が悪いとガコって鳴ります

書込番号:25765216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/06/08 20:52(1年以上前)

あと付けのキットだと設定項目がいろいろあり自由度も高くいろんなセッティングが出来ますが、純正だとオンオフだけで細かいセッティングは出来ませんよね?

だとしたら・・・・・
純正セッティングに慣れる。
変速ショックが大きとユーザーから声が多くそれに対応したプログラムに書き換えるサービスキャンペーンに期待。

ECUを書き換えてクイックシフター最適化
※今回の場合、効果があるかどうかはわからないです。

書込番号:25765298

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

2000&#12316;3000もたつく

2024/05/24 20:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX-II

クチコミ投稿数:35件

zrx400Uに現在ショート管が付いているのですが2000から3000回転でもたつきます。
エンジンが温まってくると症状が軽くなります。
何が原因なのかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。ちなみにメインジェットが98番スローが35番、アイドリングは安定してます。高回転も吹け上がります。自分で何とかしたいのでアドバイス以外いりません。よろしくお願いします。

書込番号:25746741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 21:31(1年以上前)

>かず1026、さん

まず、ちゃんと暖機運転してますか?でなければ回転が付いてくるわけも無いし

ごく当たり前の事だし、社外マフラーが付いていても大昔の様にMJを変えなければいけない様な

そんなマフラーは最近のメーカーじゃないと思うよ

書込番号:25746799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/24 21:35(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
暖気5.分ぐらいしかしてないです。
zrx400Uでショート管だったら何番ぐらいですか?

書込番号:25746805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 21:57(1年以上前)

>かず1026、さん

5分もしてるなら十分だよ

>zrx400Uでショート管だったら何番ぐらいですか?

決まりはないよ、プラグの焼けを見たりスロットルの開けに回転が付いてきても

実際に走らないと解らないし

もしかして、バッフル外してたりするの?

書込番号:25746834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 22:05(1年以上前)

>かず1026、さん

お金を掛けないで簡単に出来るのはニードルのクリップを下げて開度の中間を濃くしてあげるくらいかな

書込番号:25746852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/25 15:19(1年以上前)

だいたいみなさん何番入れてるかわかりませんか?

バッフル外してます。

書込番号:25747542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/05/25 17:28(1年以上前)

マフラーはバッフルなし。エアークリーナーは?
ノーマル?
キャブは純正のセッティングのまま?

書込番号:25747691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/25 21:02(1年以上前)

>かず1026、さん

バッフル付けてまともに走れるならそれで走りなよ

面倒臭く無くていいよ

書込番号:25747975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/25 22:08(1年以上前)

ほぼノーマルです。
ショート管ついた状態で購入しましたのでキャブ触ってるかどうか分からないですがメインジェットとスロージェトは純正の番手のままでした。

書込番号:25748052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/25 22:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます♪

書込番号:25748053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/05/25 22:26(1年以上前)

吸気系はノーマルなんですね。
一番良いのはバッフルを取り付けて「なかったら買う」どうなるか試してみる。
改善したらそのままバッフル付けたまま乗る。
改善しないならキャブレターのオーバーホールを行う。

吸気系がノーマルで背圧のあるマフラーならキャブはノーマルセッティングでだいたい行けるハズですからね。

自分ならコンデションを確認する意味でキャブレターをオーバーホールする。

書込番号:25748069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/26 12:30(1年以上前)

>かず1026、さん

取り敢えず108番にしてモッサリ感が無くなるか試せばいいじゃない

高回転が回らないなら105番にして丁度いいくらいなんじゃない?

けど、実際に走ると違ってくるから試さないと解らないよ

書込番号:25748693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/27 21:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます♪
バッフル買ってみます。

書込番号:25750608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/27 21:16(1年以上前)

メインジェット購入して試して見ますね。
ありがとうございます♪

書込番号:25750613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング