カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

買って良かった

2024/05/13 23:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

こういうシーンが良く似合う

コケむした道とかも

脇の空き地にも躊躇なく

本日納車されました。

店長からは重々ブレーキ甘いですし、タイヤも新品なんで気を付けてください。って言われてましたが、まぁ、そんなの100も承知。
てことで、早速近所の山へ。

平日の昼間なんで車通りも少なく、前日の大雨が嘘のように晴れ上がった木漏れ日の中、走ってみました。排気音が非常に心地いいです。排気音の割には振動は少ないです。大昔にSR500を貸してもらったときに比べたら全然振動を感じません。普通のマルチのバイク並みですかね。でも排気音はツインらしい音が響きます。

ホント峠道を走る速度が快適って感じです。トルク感があって乗りやすいです。これはやはり排気量ゆえの余裕って感じでしょうかね。
排気量から言えば7kgくらいのトルクがあってもおかしくないのに6kgなのはなんでって思いましたが、これは本当に100km/h以下の実用域にトルクを振ってるんでしょうね。
大型界のカブと言われるのもわかる気がします。

排気音は五月蠅すぎることは無く、でも確実に楽しめる音を出してくれます。これはノーマルで十分かなと思いますね。
乗り心地はいいんですが、シートが見た目よりは硬いのが気になりました。まぁ、ガチガチかっていうとそうでもないので、慣れるでしょう。足つきは左右のサイドカバーの張り出しで良いとは言い難いけど、標準的な成人男性なら車重の軽さもあって苦労するシーンは少ないでしょう。(当方172cmのメタボ体型)

車重の軽さと書きましたが、実際には226kgあります。
人によっては軽くないじゃんって思うかもしれませんが、1400GTR(300kg超)からの乗り換えというのもありますが、重量バランスの差ですかね、過去に乗った同じくらいの車重のバイクより軽く感じます。押し歩きはそこそこ重いのですが、今どきにしては細いタイヤと大径ホイールが軽くさせるのかもしれませんね。

積載性は皆無に等しいバイクですが、原点に返ってこういうスタイルもいいなって思いましたね。
サイドバッグもリアキャリアも要らない。シートバッグにタンクバッグで行きましょうかね。

書込番号:25734207

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/05/14 06:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

納車されましたか。
おめでとうございます。
新車イイですねぇ〜羨ましいです。
気をつけて楽しまれて下さい。

バーチカルツインっていうんですね、このモデルのエンジン。
並列2気筒とどう違うのか分かってませんが、昔ながらの味わいのあるエンジン?といったイメージでしょうか。

やっぱりバイクはエンジンの味が大事ですよね。
私はVFRのV4エンジンに惚れ込んでて、もう10年近く乗ってますが未だに新鮮な気持ちで乗ってます。
今のVFR800Fはもう5万キロ近いので、もしかしたらそのうち低走行のVFR800Xに乗り換えるかもしれません。

バーチカルツインの味わいもまたいずれ語って下さい。
楽しみにしています。(^^)v

書込番号:25734340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/05/14 19:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん

毎度です。

バーチカルツインっても普通に並列2気筒です。
バーチカルってのが直立っていう意味みたいです。

>私はVFRのV4エンジンに惚れ込んでて、もう10年近く乗ってますが未だに新鮮な気持ちで乗ってます。

いいバイクに巡り合えましたね。それなら、もうそれをフルOHして乗り続けるほうが良さそうに思います。新品同様にするってのは新車買う以上お金がかかりそうではありますが、、、

書込番号:25735056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/15 12:06(1年以上前)

排気音は気に入ったようですね。大きなバイクだとトルクが豊かなので小刻みなギアシフトも必要なく楽しめるだろうな。
W650が出た頃明石の和坂交差点の信号待ちで横にやってきた、綺麗な塗装だがエンジン音は2気筒のCBそのものでしたね。
Wイコールキャブトンマフラーでドンドコという音が耳に残っていたので、なんじゃと思ってしまった。
でも騒音規制も厳しくなっているので仕方ないですね。

日南海岸の堀切峠で出会った古いメグロという単気筒バイクも記憶に残る。カワサキの2ストはブリヂストンで4ストはメグロという先祖がいます。
私は軽4のNコロに乗っていたので、エンジンはCB450もどきだなというたわいない会話も記憶に残る。
ホンダのCV72という前傾2気筒250の実用バイクに乗っていたのですが法定速度40キロというのは情けなかったので自動2輪の60キロというのがうらやましかった。
連休前の4月に大分で友人と合流して平戸まで行き少し戻って柳川で宿泊、翌日は土曜日で菊池阿蘇と外輪山を通って産山でやまなみハイウェイに、たくさんのツーリングライダーと遭遇したが昼から雨になる予報だったので宿まで無事に行けると良いなと願ったですね。
由布院は海外客の団体で混雑してた、横目に見て城島高原の志高湖へ着いたが本格的に雨が降ってきた。臼杵まで友人と同行でJRで大分に戻りフェリーで神戸に戻ったのは日曜日の朝で雨は強く降ってた。ライダーたちはどうしてるかと。

1950年代の幼いころは親父の乗るエーブスターの後席でねむりこけて親父に冷や汗をかかせたことも。
小学生になるとシルバーピジョンという三菱のスクーターに乗り換えてたが、あまり乗せてもらえなかったのは眠って危険だからでしょう。
初めて自分のバイクが買えるようになってカブの90を買いカワサキのC2SSというスクランブラーという見掛けがオフ車というのに乗っていた。C2SSが初めての2ストバイクで50年も前のことだが記憶は鮮明に残ってる。弟の350のA7も2ストでボトムニュートラルという変な5速、エンストするとクラッチを握ってもキックスタートができない、噛み込むとうごかないシフトを何とかニュートラルに入れてというタンデムだと恥ずかしい光景を思い出します。なぜこんな5速仕様にしたのかなと思うバイクでしたが加速はすごかった。交差点に残る白煙は迷惑だったと思う。
運転は下手だがバイクは好きだったな。体力衰えで重いバイクは取り回しが苦痛だしツーリングで雨に遭遇も耐えられないので4年前にバーディー90だけ残してバイクは下りた。70歳までは老いはそう感じなかったんだが気が付くと今年で76歳にもなる。
代わりに電動でフルオープンになるコペンの旧型を中古で手に入れてたまに乗って風と仲良くして走ってます、立ちごけも無いので安全です。

書込番号:25735789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/16 21:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
納車おめでとうございます
Vertical鉛直Horizontal水平ですね
50年前に英語の教科書 NEW HORIZON 新しい地平線って何?日の出のことかな〜とか亡父に訊いて
その時にトライアンフのバーディカルツインについて教わりました
その頃既にBMWに憧れていまして何故ホリゾンタルツインと言わずにボクサーツインなのだろうかとか
思いましたが当時は解らず仕舞い

それはそうとフロントローターとパッドは交換した方が安全かも知れませんね
1400GTRブレーキ良く効きましたし、ブレーキ甘いと判っていて車間距離空けていても、プリウスミサイル
とかが跳んで来た時に短制動できるに超したことはございませんし
妻のBonnevilleは思いっきり握っても前輪をロックさせることができませんでしたので、サンスターOEM
ローターをEBCbrakes社製に、日信キャリパーをBeringer社製に換えてストッピーできるようにしました
両者ブレンボを註文したのですが何故か英仏製が届いたのが意外に良かったです
300kmphから短制動可能なGTRのキャリパーも確かNISSINブランドだったように記憶していますので
最高速控えめモデルには敢えて弱めのセッティングなのかなと思った次第です
換える換えないはさておき末永くご安全に<(_ _)>

W800も素敵ですがBonnevilleから乗り換えるにはZ650RSかなと…どちらのお店からいつ買うか悩みます(^^;)

書込番号:25737604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/05/16 23:47(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

ブレーキはオフ車のイメージで考えて乗ります。
なので、むしろ甘いほうが助かるかなと思ってます。
アップしている写真のような道を好んで走ると思いますので、、、、

まぁ、効きのことよりもノーマルは見た目がチープなので、その意味で変えるかもしれませんね。


変な乗り方かもしれませんが、私はあまりブレーキは握らない乗り方なんですよね。極力エンブレに頼る派です。かけてもフロントを著チョイっていう程度。リアはブレーキとしてはほとんど使いません。

最近好んで走るツーリングルートは、前も後ろもあまり車は居らず対向車もほとんど来ない道です。普通車だとすれ違い出来ないような道がほとんどです。W800になってからはさらに裏道小路に入り込んでみたいなと思ってるしだいです。

ご心配ありがとうございます。

書込番号:25737742

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2024/05/17 10:33(1年以上前)

3枚目www
ピカピカの新車なのに
倒れそうで不安になるので躊躇してくださいw


納車おめでとうございます。

書込番号:25738065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/05/17 13:36(1年以上前)

これからの乗り換えです。

>('jjj')さん

実際、ここに入るときにぬかるんでたのでこかすとこでした。

しかしながら300kg超のバイクからの乗り換えだったので、宇宙刑事の変身よりも素早い反応で事なきを得ました。(笑)
火事場のバカ力じゃないけど、瞬間的に身体が動くもんですね〜。


軽いからって調子こいちゃヤバいですね。

書込番号:25738237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2024モデル新車購入価格について

2024/05/06 14:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

過去ログ見ると値引き無しとかの情報があるので、参考までに購入価格を紹介します。
購入は地元のプラザ店です。プラザ店になる前からの20年近い付き合いで、新車中古含めて6台ほど購入実績があります。

2024年式 W800 新車(色は暫定ブラック)
新車価格:1,232,000円
用品扱いとして、CR−1コーティング(73,700円)+ETCセットアップ料3300円の合計77,000円。
納車整備費他:45,100円
非課税費用:18,300円

合計1,372,400円

ご覧のように値引きはゼロということになりますが、実際には上記に暫定ブラックと書いた理由があります。
というのも現行の色が気に食わないので、2021モデルのメタリックオーシャンブルーの外装交換を要求してます。
交換するタンクとタンクエンブレムとニーグリップラバー、サイドカバーで14万円弱ということになります。
実際には新車装着のパーツは販売店引き取りとなりますが、それを個人でヤフオクなどで売りさばいてもせいぜい半額くらいにしかならないので、実質7〜8万円引きほどしてくれたような感じになりますかね。


なお、過去ログにある2020年モデルとは新車価格自体が13万円ほどアップしてます。このアップにはいわゆるメンテナンスパックが込みになってます。新車コース6回点検というメンテナンスパックがW800の場合10万円くらいします。このコースから点検を1回引いたものが新車にカワサキケアという名称で付属してます。金額的には8万円くらいに相当しますかね。
過去ログの方はロードサービスも契約されてますが、私はJAFに入ってるので不要です。あとはだいたい同じ感じですかね。
支払いはコーティングのみPayPay払いしてます。


今年のGWは福岡地方では珍しく晴天が多かったのに、W800の納車が間に合わなかったのが残念です。
まぁ、ちょい乗りにも使えるバイクとして買ったので、乗る機会は増えることでしょう。





参考口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215615/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23199969

書込番号:25726107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードチューブ入れてます?

2024/05/06 09:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

大昔にオフ車に乗っているときは、空気圧下げるせいもあり、ハードチューブを入れたり、チューブを二重にして使ったりとかしてましたが、基本適正空気圧で使うオンロードバイクだとどうでしょうか?

タイカブ(WAVE125)での経験では空気圧が適正なら問題ないって感じがするのですが、ハイスピードで走るようなバイクではないのでハッキリはわかりません。

オンロードバイクでチューブタイヤはW800が初めてです。
上記タイカブは純正チューブが空気抜けやすいという評判だったので、購入時にタフアップチューブ(現在廃番)に変えてます。

書込番号:25725711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/07 11:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>オンロードバイクでチューブタイヤはW800が初めてです。

スポークだからじゃない


書込番号:25726952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/05/07 16:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん

いや、私がオンロードバイクでのチューブタイヤが初めてってことで、オンロードバイクのチューブ車はどうなんだって話なんですが、ご経験あるんですか?チューブタイヤの。

なおチューブかチューブレスかにスポークホイールかキャストホイールかは直接関係ありません。どっちもそれぞれ存在しますよ。

書込番号:25727175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2024/05/07 21:36(1年以上前)

ハードチューブに変えてもタフアップチューブの様に
パンク防止剤が入っているわけでもないので、
釘とか踏めばパンクしますし、
普通のチューブと比べて空気は漏れやすくなります

メリットって何も無いかと思いますよ

書込番号:25727536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/05/08 08:38(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

空気圧下げるわけでも無いので意味無さそうですね。
オフ車乗ってるときはチューブを二重にするのが定番でした。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:25727846

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/05/11 06:56(1年以上前)

チューブを2重?
?????

チュウブ作ってる人?
物理的に無理では?

書込番号:25730866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/05/11 21:37(1年以上前)

>ktasksさん

わかっている人はわかっているわけなんでわかって無いあなたはオフロードで空気圧下げて走ったことがないのかな?

二重にってのは古いチューブを交換する際に新しいチューブを古いチューブで巻く行為です。古いチューブの内側を切って新しいチューブを中に入れるんですよ。少なくともわたしの地元ではみんなやってました。オフロード情報誌にも載ってたと思います。
私はファラオラリー完走経験のある先輩に教えてもらいました。

こうするとがれ場とかでパンクしにくくなるんですよ。ハードチューブ入れるのがいいんだろうけど節約するために廃品再利用って奴ですね。

書込番号:25731791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/12 07:54(1年以上前)

>ktasksさん
チューブの二枚重ねは節約目的でなくてリム打ちした際の保険ですね
チューブの重さ分だけバネ下重量が増しますのでサスの動きは犠牲になりますから良し悪しは意見が分かれるところかと

>KIMONOSTEREOさん
パリダカ幾度も完走経験お有りの師匠からは砂地だろうがガレ場だろうがタイヤ減圧しないで走る方が結果的に速いと教わりました
多少タイヤの喰い付きが犠牲になってもパンク修理で時間を取られるより経験上確実に速いそうで何よりも安心感が違うということで

書込番号:25732093

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/05/12 08:51(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
どうも
何故するのかは一応知ってます
乗り難いのでツレから言われても減圧は
絶対しなかった
ずっと変な迷信と思ってました
レーススピードなら尚更ですよね?

>キモ
昔の迷信に

ソレもオフ車の事を
杞憂で
騒いでるだけとは知ってるよ

ニュートラルで滑走するのを
コワイーーーって言うヤツなのに
リム打ちするほど空気抜いて走れんの?

ファラオ?
その脳内レーサーの順位は?

書込番号:25732156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

納期長くないのに中古高い

2024/04/29 09:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

このブルーがいいですね。

今回W800購入にあたり、新車か中古か迷いました。
というのも新車の色が好みでは無かったので、歴代の色を見ると2021年式のブルーが好みでした。

別に中古でもいいかなと2021年式の中古を調べると車体価格は100万弱が多いです。乗り出しにすると110万は超えてきそうです。
新車だと乗り出し126万円くらいです。新車にはメンテパック(メーカー強制装備)がついてきます。私的にはあまり要らない装備ですが、それでも別途つければ数万円になる装備ですから、中古との差額は少なくなります。

2021年式の新車価格は110万です。2024年式はメンテパック込みで123万です。この価格を考えると中古価格がかなり高いのが伺えます。
Z900RSみたいに納期が時間かかるならまだしも、W800は新車在庫を持ってる店も多いのに高いっすね〜。


W800の中古を安く買いたい人は2016年式以前のものが良さそうですね。とはいえ10年落ちで2〜3万キロ走った固体が乗り出し80〜90万円台ですから、やはり中古価格は高いって感じますね〜。
業界全体の傾向なんですかね〜。

書込番号:25717856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/29 11:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>業界全体の傾向なんですかね〜。

車も同じじゃないですか、昔の様に古くなれば安くなる

そんな事は今の時代は中々ないですよね

書込番号:25717956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/04/29 12:00(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

毎度。

巷はバイクブームと言ってますから、W800もそこそこ人気があるせいで高値なんですかね。
このクラスの国産車としては唯一無二の存在ですしね。

古くなれば安くなるってのは電化製品にも言える感じですかね〜むしろ高くなってる物もありますからね。

書込番号:25717988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/29 23:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

wに限らず高いですよ、異常な時期ですね

在庫がない訳でもない車輛もですからね

書込番号:25718747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

本日契約してきました。

2024/04/21 22:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

800ccという排気量を考えるとちょっと高めですかね〜。

総額137万です。今の1400GTRの中古を2年前に買ったときも130万円くらいしたので、まぁまぁっすかね。
同クラスだとトライアンフのボンネビル900あたりだと思いますが、あちらは車体価格は115万となりW800より安価なんですよね〜。諸経費がいくらくらいかかるのかは知りませんが、、、

W800は2022モデルからカワサキケアが標準(=強制)となって大きく値上がりしたようです。その後も徐々に値上げしてますから、来年のモデルはさらにって可能性もあります。カワサキケアがOP扱いだった時代の価格を考えると上記ボンネビル900とほぼ同等の車体価格って感じですかね〜。

まぁ、私の137万のうち7万はディーラーコーティング代です。
https://www.cr-1.jp/


こまめな手入れは苦手な人なんで、まぁ新車からやっとこうかなってとこです。一応効果が10年継続という触れ込みですしね。
雨の日は乗らないし、ガレージ保管なんで長く持つことを期待してます。まぁ、乗り慣れてきたら酷道とか走りたいと思ってるので焼け石に水になるかもしれませんけどね。

なお、上記の新車価格には私の希望の年式のカラーへの変更も含まれてます。
コーティングの処理の都合も含めて、納車はGW以降になりそうな悪寒です(笑)。

まぁ、人生初の二本サスネイキッドバイクなんで楽しみですね〜。



書込番号:25709253

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/04/22 06:52(1年以上前)

契約おめでとうございます。

昨日、ツーリングの待ち合わせで友部SAにいたのですが、隣にW800が入ってきました。
ピカピカに磨き上げられていて綺麗な車体でした。
カワサキ車としては落ち着いた感じのいいバイクですね。

書込番号:25709463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 07:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

お、いいですねぇ・・・
1400GTRと2台持ちですか?
となるとW800はチョイ乗りバイクって感じでしょうか。

バイクってタイプによってぜんぜん違う乗り物、というのはオーバーですけど、乗り味が全然違うので1台では満足できませんよねぇ。
欲を言えば、ツアラー、SS、オフ車、アメリカン、チョイ乗り用、スクーターと6台くらい欲しいです。
まあ、私には全く無理な話ですが。(T_T)

書込番号:25709489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/04/22 14:16(1年以上前)

>暁のスツーカさん
レスありがとうございます。
磨き上げるタイプではないけど、磨く甲斐があるのはいいですね。

>ダンニャバードさん

GTRはもちろん下取りですよ。2台もつ余裕はありません。W800は遠出及び酷道を想定してます。
オフ車も考えましたが、本格的には走らないし、そうなると遠出が250じゃ辛いかなと。


先に書いたようにスーパーカブ的な使い方を想定してます。燃費が30超えるという噂もありますし。


電子機器はわすれてましたが、たぶんイモビはついてると思います。GTRは電子機器のメンテで最低でも二年に一回2万ほどの出費が痛いです。たいして役に立たない機能のためにねー。

書込番号:25709889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/22 15:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご契約おめでとうございます。
外車は諸経費高く付く場合が有りますよ!
木箱に入って入荷したら開梱組み立て費用が数万円とか(T-T)
バイクに急かされずにのんびり走るのもまた楽しそうですね(^^)

書込番号:25709943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 16:12(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

増車じゃなくて乗り換えでしたか・・・
ビッグツアラーからクラシックスタイルですね。
良く言えばオールマイティーですが、悪くいえば中途半端なので、そのうちまた別のタイプが欲しくなるのでは?(^0^;)

私は今は10年目のVFRと90年代後半のボルティー250なんですが、ボルティーに乗ってると「もうこれでいいやん!」と思ってしまうんです。軽くて楽ちんだし、エンジンはマイルドで扱いやすく、それでいて結構速いし。
でも先週末VFRで400キロほど走ってきたんですが、こっちに乗るとやっぱり「VFR最高!」って感じるんですよね。

バイクってそれぞれのモデルにそれぞれの魅力があって、なかなか1台だけで満足できない気がします。
とはいえ懐事情が最優先ですから、そんな贅沢はできませんけどね。
しかしセローに乗ったら「これならどこでも走れる!」と思うし、Vストロームに乗ったら「こんな乗りやすいバイクは他にない!」と思うし、CB1100RSに乗ったら「こんなジェントルなバイクは他にない!」って思うし・・・キリがないです。

W800も乗ったら感動するんでしょうねぇ〜!
納車が楽しみですね。

書込番号:25710007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/04/22 18:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

燃費30km/L越えを狙うなら、私の乗っているモトグッチV7も良かったかもですね。
高速をまったり走っていれば、30km/Lは狙えます。昨年は4回マークしました。
車体の価格は5年前なら、W800とタメを張れました。

書込番号:25710178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/04/22 21:36(1年以上前)

>DUKE乗りさん

レスありがとうございます。
外車は遠い昔にドカに乗って懲りました。BMWとかも考えましたが、ディーラーでBMWって壊れやすいですか?って聞いたら正直な人で「壊れやすいです」と言われました。まぁ、実際そんなには壊れないのでしょうが、壊れた時にBMW店でしか修理不能な感じなのが困りものですかね。

>ダンニャバードさん

いや〜もうスピードは120km/h出ればいいかな〜って感じです。何度か書いてますが、高速はあまり好きでは無いので(自動車でも)、、、
中途半端といえば中途半端かもしれませんが、もういい年なんで盆栽バイクでもいいかなってとこです。
Vスト650やセローもいいバイクだと思うのですが、どれか1台ってなるとやはりカワサキじゃないとっていう不治の病にかかってるので、どうしてもカワサキ車から選んじゃいますね。W800に追加でセローとかはありかなとも思いますが、実際さほどオフは得意ではないのでソロツーで行ける範囲はせいぜい苔むした舗装路ですかね〜ってとこでW800にトレールタイヤとか履かせようかなとか思っちゃったりしてます。そもそもW1とかの時代は普通の道路でも未舗装とか多い時代ですしね。別にマフラーがアップじゃなくてもいいんじゃないかと、、、

>暁のスツーカさん

モトグッチはだいぶ昔に1100スポルトを試乗したことがあり、面白いバイクだなという認識が強いのですが、いかんせん地方なんでちゃんと面倒を見てくれそうな店が見当たらないので、手がでませんね。
まぁ、上記ドカで懲りたってのもあって、今度も縁はなさそうです。

W800の燃費は25〜28が相場みたいです。タンクは15Lで大きくは無いけど、日帰りツーリングならギリ持ちますかね。
今どきレギュラーガソリンってのもお財布に優しいです。

書込番号:25710416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/04/23 05:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

わかります〜
歳とともに、もう目をつり上げて飛ばすよりものんびりトコトコ走る方が楽しいと感じるようになってきますね。
私も高速キライですし。
遠方までツーリングに行くと帰りは高速で一直線となりがちなんですが、これがとにかく苦行で・・・(^0^;)
途中で挫折して高速降りて山道に入って帰りが遅くなる・・・なんてこともありますね。

W800、良さそうです。
納車されたら是非レビューを。楽しみにしています。(^^)

書込番号:25710686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/23 17:16(1年以上前)

遠野

栗駒

平泉

レンタルバイク

書込番号:25711383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GIVI トップケースの蓋の外し方

2024/04/19 21:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX

クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

先日はタイヤの相談に乗って頂きありがとうございました
GW期間中に交換しに行こうと今計画中です

さて、本日の質問は…
GIVI トップケースの蓋の外し方です
蝶番の軸の外し方が分かりません…
どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい

隙間がほとんどなく、ラジペン入らないし
反対側は軸が見えていないので反対側から押し出すことも出来ません

品番はV47になります

よろしくお願いします

書込番号:25706312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/19 22:33(1年以上前)

これって外すことは想定していない構造では?
何故外すんですか、見たところ壊れてもなさそうですが?

書込番号:25706388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/19 22:43(1年以上前)

>DUKE乗りさん
蝶番の下の銀色の部分が立ちごけで木津付いているので
銀色部分を交換したいんですが、蓋を外さないと交換出来ない構造になっているんですよね…
なので、蓋は外せるんですが、外し方が分かりません…
裏でネジが止まっているとかでもないので、蝶番の軸を外すしかないと思ってますが
外し方が分かりません

書込番号:25706400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/04/20 07:48(1年以上前)

腕時計バンド交換用治具

NEVER UP NEVER INさん

おはようございます。
https://givi-jp.com/pdf/givi_repair_202102.pdf
を見ると、丁番のピンを外すしかないようですね。

腕時計のバンド交換用治具を使ってみてはいかがでしょうか?
それでだめなら、盲になっている方をドリルで穴を開けて、ピンを押し出すとかダメでしょうか。
交換後は黒い小ビスで蓋をすれば良いと思います。

書込番号:25706758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/20 08:57(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん
そのシルバーのパネルはパーツとして出てるんですか?
見る限り蝶番部分は一部組み立てると分解不可能な構造に見えるんですが?
無理にこじってピンを抜くと穴が広がって再固定出来ないように見えますが?

書込番号:25706860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/20 10:29(1年以上前)

>暁のスツーカさん
時計バンド交換工具ですか
ちょっと調べてみます!
ありがとうございます
ダメな場合はそうするしかないですよね…

>DUKE乗りさん
こちらが質問をしているんですが…
分からないなら書き込まないで頂きたい

書込番号:25706956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/20 10:33(1年以上前)

>暁のスツーカさん
時計バンド交換工具の使い方を含めyoutubeで見てみましたが…
時計の芯みたいにバネガ付いている構造ではないので、ちょっと無理そうです
(軸はただの棒状です)
反対側から押し出すしかないみたいですね…

書込番号:25706961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/20 17:11(1年以上前)

>DUKE乗りさん
BOXの外装パネルは補修部品として有るようです

>NEVER UP NEVER INさん
BOXの外側を貫通するのはセキュリティ上まずいと思いますので
丸棒を外すなら蓋を開けた蝶番内側に丸棒が露出している部分が有るので
丸棒にヤスリなどで溝を掘り 先の細いタガネなどを使って斜めに
丸棒を横にずらすように叩けば丸棒の頭が出ると思います。

書込番号:25707385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/04/20 19:36(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん

普通に考えて簡単には外れない構造のはずです。じゃなきゃ鍵付きBOXの意味無いですもんね。

再生不可能に近いレベルで外すのは可能かもしれません。方法があるとすれば貫通しているシャフトの中心部にネジ穴を作って、そこにボルトなりを突っ込んで引き抜くってことくらいですかね。反対側に穴を空けて、シャフトをたたき出すなんてことも可能かもしれませんが、いずれの場合も蝶番そのものを破壊する可能性があります。


トップケースの化粧カバーのパーツはよく見かけますが、蓋そのもののパーツ販売は特殊なケース以外見たことが無いです。
少なくともGIVIのその手のケースでは補修部品としても出てないんじゃないですかね?メーカーに送って修理ってのは可能だと思いますけどね。
DUKE乗りさんの心配もその辺ですかね?スレ主さんも壊してしまう前にまずは交換パーツが入手可能かどうかから調べたがよくないですかね?

個人的にはその程度の傷なら、やすりなどで削ればいいんじゃないかと思いますけどね。そもそもあまり見える部分では無いですし、誰も見る場所でもないです。トップケースなんてどうせ数年経てば外観なんかボロくなります。


それはそうと、、、、

>蝶番の下の銀色の部分が立ちごけで木津付いているので

蝶番って車体の前側に向かってますよね。立ちごけでどうしたら傷が入るんでしょうか?それが今回最大の疑問です。ちゃんと固定せずに外れたとかですかね?

書込番号:25707582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/20 20:42(1年以上前)

補修部品

>KIMONOSTEREOさん
傷ついたのは蝶番下からサイドに繋がる化粧パネルですから
立ちごけすればサイドが傷つきます。

書込番号:25707662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/20 22:58(1年以上前)

この件はこれで最後の書き込みにしますが補修部品として正規に設定されているならメーカーなり代理店に聞けばおしえてくれるのでは?

書込番号:25707855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/04/21 20:59(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

スレ主の写真を見る限り、蝶番部分の傷ですけどね。カバーでは無いでしょう。

書込番号:25709108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/21 22:18(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ここですかね…?
めっちゃ難しそうですね…
確かに外側の反対側に穴を開けるとセキュリティ上問題ありますね
考えてなかったです…
ありがとうございます!!

書込番号:25709218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/21 22:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
自分の説明の仕方が悪かったようですね
すみませんでした
右側に立ちごけして写真のようになりました
補修部品は仕入れていて、いざ交換しよう!と思って
ネジを全部外したんですが取れませんでした
(蝶番のところが写真のようになっていて、蓋を外さないと取れないようになっている事に気付きました)
デイトナに問い合わせていますが、週末なので月曜日以降に回答があると思います
それまでに分かればと思い、いろいろ調べましたが、いい方法がなく
質問した次第です

書込番号:25709232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/21 22:32(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
その部品で合ってます!

>DUKE乗りさん
しつこいね…
デイトナに質問は送ってますが、週明けじゃないと回答来ません
購入店(Webike!)にも同様に質問送ってます
週末なので休みで回答は週明けになると思いますので
それまでに分かればと思い質問させて頂きました
こちらは真剣に困っていて、いいアドバイスなり回答が欲しいんです
質問している人間に質問するって失礼だと思いませんか???
外装品が出ている事は調べれば分かる事だし、暁のスツーカさんがUPしたURL見れば分かりますよね?
また、少し調べれば分かる事は基本的に質問しません
もう1度言いますが、分からないなら回答しないで頂きたい
この返信に返事不要です。
もちろん、方法が分かれば教えて下さい
以上です

書込番号:25709244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/22 00:42(1年以上前)

赤線部分をカット

>NEVER UP NEVER INさん
デイトナの解答でも丸棒を外す事が出来ない場合に
最終手段としての方法です
パッキンを外して画像の赤線部分をニッパーなどでカットすれば
化粧パネルは外れます 取り換えるパネルも切る事に成りますが
パッキンを戻せば分からなく成ります。

書込番号:25709355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/22 05:55(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
その部分を切ったとしても恐らく取付は無理かと考えています
※実際に検討しましたが、蓋との隙間がそこまで大きくなく
外せないと思っています
あと外せない事はないと思っています
っと言うのも、電子カタログに取付難航品との記載があったので、取付は出来るけど
めっちゃ難しいんだと思います
自分に出来る内容かどうか分からないので回答待ちですが…
最悪の場合、色を塗る事を考えていますが、その場合何色にするか…で迷っています

書込番号:25709423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ニンジャ 1000SXのオーナーニンジャ 1000SXの満足度5

2024/04/24 22:02(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございました
デイトナに問い合わせました。
以下、回答です(原文のまま)
圧入されているピンを穴の開いていない側からポンチで押し出して外します。
取り付け時は穴を両側から樹脂で埋めてピンが抜けないようにすることが必要です。
または、リアベンドのヒンジ部分をカットすることでヒンジピンを抜くことなく取り付けできます。

書込番号:25713072

ナイスクチコミ!1


pauraraさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/03 18:17(10ヶ月以上前)

私もGIVIの同じ部品交換で悩んでいます。最終的にどのようにして交換したのでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:26023408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/03 20:48(10ヶ月以上前)

pauraraさん。
このスレをじっくり見直すとわかると思いますよ。

書込番号:26023562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング