このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2022年11月6日 16:10 | |
| 24 | 7 | 2022年11月3日 16:29 | |
| 6 | 0 | 2022年10月31日 18:43 | |
| 18 | 2 | 2022年10月24日 13:44 | |
| 30 | 24 | 2022年10月12日 19:23 | |
| 9 | 3 | 2022年10月12日 07:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コロナ渦が一段落? したというので久しぶりにプチツーして来ました。
登山口付近に大草原が広がり、誘われて牧場? らしきところ・・・
フラットダートが拡がっていましたので、ちょっとだけ走りました。
気持ちエエ〜 こういうところが、こいつには似合いますね〜
4点
気持ちの良い季節もわずかな期間、すぐに寒くなりそうですね…(^_^;)
初心者向きかと思って入った林道が、少し奥に行くとやたらガレていたりして、なかなか上手い具合にいきません(汗)
書込番号:24993946
2点
最近はダートが無くなってきました。ガレガレ化,舗装化 ですね〜
近くに1本だけ初心者向けのダート林道があります。ここは林業のための林道で、
よく整備されていて とても走りやすい!
ゴールデンウイークに開放され、走り放題となります。開放と言っても、ただ林業が
休みになるだけなんですが… 普段は追い返されます。
(最近は、中国向けで林業、大盛況みたい)
年に1回、ここを走るために、KLX125を買った! ちょっと言い過ぎですが・・・
とても楽しい ひと時を過ごすことができます。
書込番号:24997341
2点
事情により、ついに手放しました。
バロンかバイク王に売却するつもりでしたが、ダイレクトメール(eメール)が着ていた「アップス」という会社に興味を持ちました。この会社は代行でオークションを行ってくれます。
写真を数枚撮って送るだけで済みます。
そしてオークションを行って貰って、最高値を待つだけです。
応札業者からは一切電話はかかってきません。
オークションの状況も、PCから見ることが出来ます。
最高値で応札した業者が、引き取りに来て各部チェックをしてバイクを持ち帰り終わりです。
アップスとのやりとりはSMSかTELで行い、応札業者からは一切連絡はありません。
ちなみに落札金額は、¥1,258,000でした。
バロン、バイク王はともに¥1,200,000でしたので満足しています。
販売価格は新車価格を上回るのではないかと思います。
確証は無いのですが、アップスはバイク王の関連会社のようです。
9点
代行の手数料はどのくらいでしたか?
書込番号:24979720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ドケチャックさん
不明です。当方から直接的には1円も支払っていないです。
でも、それじゃ商売にならいので、
・落札業者からのバックマージン
・真の落札金額から手数料を差し引いて、出品者(当方)へ落札金額を知らせる
・その他
そんなところじゃないでしょうか。
いずれにしても、他の買取業者がどのくらいの相場なのかは掴んでおかないといけないでしょうね。
書込番号:24979778
2点
はじめまして。こんにちは。この度は誠におめでとうございます。
sanjoseさん ご質問させてください。
私自身もZ900RSの売却を検討しているのですが
sanjoseさんの3箇所を比較して¥1,258,000は魅力的な価格ですね。
sanjoseさんのバイクのZ900RSですが年式やカラーそして走行距離は
どれぐらいで1,258,000で売却できたのでしょうか?
お手数ですがお手隙の際にご返答頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24991229
3点
デルモゾールさん
レス有り難うございます。
z900rs、手放されるんですね。買い替えですか?
もしそうならば、バロンやバイク王などの下取り価格も調べたほうが良いかもしれません。
単なる売却だけなら、競は有効だと思います。
さて、今回売却したz900rsの概要です。
・2021年4月登録
・緑色に黄色線(俗に言うタイガーカラーですかね)
・走行距離は6,000km程度
・純正グリップヒーター
・ミツバGPS対応前後ドラレコ
・純正ラジエターガード
・ハイシート
こんな感じです。洗車は新車から一度もしたことがありません。
カバーはかけていました。
https://ups-bike.com/
ここからアクセスしてください。
写真はHPの指示通りに撮ります。
その他、傷や錆なども撮影したほうが良いと思います。
想像ですが、z900rsは人気車種のせいか、実際に車両チェックの時でも一切減額はありませんでした。
競で落とした金額になりました。
私の対応スタッフは非常に感じが良かったです。
以上、ご多幸をお祈り致します。
書込番号:24991355
3点
情報ありがとうございます。
はじめて知りました。
HP拝見して利用料があったので、ご存知ないようなので、
いちおうお知らせします。
https://ups-bike.com/deposit
利用料
購入手数料
・商品金額の5%〜10%(購入者のみ)
販売手数料
・0円【無料
中間業者にとっては痛手ですが、ユーザーにとっては中間マージンが少なくなって、良い手法ですね。
書込番号:24991398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(^(工)^)さん
レス有り難うございます。
確かにHPに記載が有りますね。見落としてました。
アップス以外からの電話は、競り落とした業者からしかかかってこないので非常に楽です。
手数料を鑑みると、不人気車種だと あまり良い値が出ないかもしれませんね。
デルモゾールさん
z900rsは未だ人気車種のようなので、競だけでも依頼してみては如何でしょうか。
勿論、金額に納得がいかなければ「売却しない」でOKです。
ご多幸をお祈りいたします。
書込番号:24992037
3点
sanjoseさん
ご返答頂き有難うございます。
Z900RSの売却は現在検討中です。
今回は買い替えではなく一度 Z900RSを手放して
現金を手元において ゆっくり 次に乗るバイクを探そうかと思案しております。
例)4気筒の400ccなど(仮)Z400RS(*未発売ですが)など..
最終的な売却については頂きました情報を含めまして精査し決めていければ良いと考えております。
この度はアドバイスを頂きまして有難うございます。
大変参考になりました!
書込番号:24992810
1点
みなさま、こんにちは。
230SMへの乗り換えはあきらめましたが何となくモヤモヤが続いている時に立ち寄った
ディーラーにG310Rの2021モデル極上中古車があって230SMの新車とほぼ同価格!
だったので下取り交渉したら先日の査定額よりはるかに好条件を提示され即決でした。
これでしばしの間カワサキから離れることになります、Z400RSが出るまでは。(出るか?)
もうすぐ紅葉シーズンですから164kgとまずまず軽量のG310Rで里山走りを楽しもうと
思っています。みなさまも秋のツーリングをどうかご安全にお楽しみください。
では、失礼します。
6点
2011年式、約4万キロ走行のW800で起きたエンジン不具合と修理履歴について、参考になる方がいればと思い書き込みます。
ツーリング中、急に以下の現象がおきはじめました。アクセルをほぼ一定にして一定速で走行中、少し加速しようと僅かにアクセルをひねるとブツブツとエンジン回転が不安定になり黒鉛をはくようになりました。アクセルをガバッと大き目に開けたり、一度アクセルを全閉にしてからあけると問題なく走ります。ネットでスロットボディのカムの部分的に注油すると治ると有ったので、試したところ発生率は半減しましたが、やはり完全には治っていませんでした。
そこでスロットルボディを外してクリーニングするも変わらず。余り汚れてはいませんでしたが。そこで、千葉にあるW800のサブコン取付等で有名なショップに預けて見てもらいました。OBD診断もしてくれましたが各センサー問題なしでした。他にも調整してくれたみたいですが、発生頻度が減ったので乗って様子見てくれと言われて乗りましたが、結局あまり変わりませんでした。電話でやはり改善していないと伝えたところ、スロットルボディ交換しかないねと言われました。色々見てはくれたのですが治らなかったのに5万円も取られました。スロットルボディ交換は、部品代他に工賃3万円とのことでしたので、自分で交換してみました。しかしながら高額なスロットルボディの新品に交換しても治らず。あの有名ショップの修理もアドバイスもハズレでした。そこで、OBDでは不良となっていませんでしたが、もう他に思い当たる部品もないので、ダメ元でO2センサーを交換したところ、完全に治りました。
OBDでは数値的に不良とはなっていませんでしたが、不良の領域までは行かないがヘタってきていたのでしょう。
もし、4万キロ以上走っていて、同じ様な不具合現象がおきた方は、エキパイにあるO2センサーを交換してみてください。部品代は1万数千円でした。まずは、スロットルボディのカム部への注油は必須ですよ。
書込番号:24935266 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分はファイナルエディションでノーマルで同じ症状が出てます
メーカーのお客様相談室に電話したらカワサキの担当者に「中古車を買うから悪い」と切り捨てられました
もはや諦めていたのでO2センサー交換を試してみます
参考になりました
書込番号:24965916
2点
メーカーが中古車を買うから悪いとは、酷いですね。考えられない。その担当者は、失格ですね。私もバイク関連ではありませんが、メーカーの技術者で品質部門に来たお客様の生の声、電話の声であったり、お手紙であったりを聞いたり、目にしたりします。中には、不条理な事を投げかけてくる場合もありますが、可能な限り納得してもらえる回答がされています。
今後、カワサキからこの様な回答が無くなるのを願っています。
ところで、O2センサーは、交換してみましたか?
書込番号:24978670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本仕様も出るか?
https://young-machine.com/2022/06/09/335204/
https://www.autoby.jp/_ct/17547625
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17547775
2点
国内仕様の頭でっかちなヘッドライトのデザインよりはいい感じですが、各種規制をクリアできるのかが問題ですね。
先に発表されているKLX300ベースのほうが現実的じゃないかと思いますけどね。
https://young-machine.com/2022/05/11/323392/
書込番号:24791467
2点
顔が変わるだけで随分イメージが変わりますね〜!
なかなかよろしいのではないかと。
個人的にはフルサイズの125ccオフロードモデルが欲しいですね。
アプリリアとか欧州メーカーが出してますけど、やっぱり部品の手配が楽な国産メーカーのが欲しいです!
書込番号:24791651
5点
>mat324さん
フルサイズいいですよね〜
KLX125を購入してみたことあるのですが、若い時に乗っていたDT50とほぼ同じサイズだったので行けるかなと思ったんですが、あのころよりも遥かに巨大化した自分には窮屈で無理でした。(^^;
個人的にはチャレンジしてみたい分野としてトライアルバイクが出ないかなぁ、、、って思ってますが、カワサキはそのジャンルに手を出したことが無いので厳しいかな?
書込番号:24792223
1点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
平成32年(令和2年読み替え)規制クリアについてはABSもキャニスターも装着して
いるKLX230系が容易でしょう。他社ではエンジンそのままで8BK型式を取った車種
もあるのにKLX230が生産終了した理由が謎でしたがやっとわかりました。国内でも
8BK型式を取り直して新登場するものと確信してます。(SM乗り換えか悩ましい)
逆にKLX300系は燃調リセッティングに加え各機器の装着場所とか車体の再設計が
大変そうで北米の規制が強化されるまではこのままだと思われます。もちろん国内
正規販売されれば即買いしますけど。
ところでカワサキにも古にはKT250がありましたね、欲しかったんですがバイアルス
を買ったばかりで資金的に無理であきらめました。
では失礼します。
書込番号:24792561
2点
カワサキにもトラ車があったんですね!
知りませんでした。
確かにガスガスであるような、125のツートラ車は魅力的です。
今やスズキとヤマハ(一時的かも知れませんが)は、公道用のオフ車がラインナップにない状況ですもんね。
アドベンチャー系が流行っているので、少し流れが変わって、もうちょっと本気オフ寄りのモデルが増えることを願います。
書込番号:24792615
1点
みなさま、コメントありがとうございます。
あのヘッドライトがちょっとカッコよくなりそうですね。しかし、ハロゲンランプの大型ヘッドライトは田舎では役に立つんですよ(^^;)
私はセカンドバイクでKLX230からKLX125に乗り換えていますが、私は低身長なのでフルサイズじゃない方がありがたいです(^^;)
カワサキがまたトライアルに参戦してくれたら面白そうですね(なさそうだけど)(^^;)
競技とまではいかなくてもスーパーシェルパ現代版を望む声はあります。KLX230Sで少し近づいたかもしれませんが。
おーい!(^^;)
カワサキ KLX230、フロントディスクのサイズが間違っているかも リコール
https://response.jp/article/2022/06/03/358310.html
書込番号:24792864
0点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
カワサキにトライアル車があったんですね、失礼。
カワサキ製スクーター(鈴木のOEMではなく)があったのは知ってるのですが、、、(笑)
125ccの天涯とか出ませんかね〜〜フルサイズ125ccオフでタンク容量20Lとか(笑)
スピードなんて出なくていいんです。航続距離600kmオーバーとかが魅力!
長距離走れる意味ではハンターカブも悪くないんですけどね〜。最低地上高が低いのが難点です。
KLX125も最低地上高が低いので、林道に落ちてる木の枝とかがミッションペダルやブレーキペダルに絡まったりしますもんね。
私の体重が重すぎるのも理由でしょうが、、、
書込番号:24793358
1点
こんにちは。
ヘッドライトは格好良くなりましたね。
国内版のヘッドライトも高いシート高も、各種の厳しい規制をクリアするための
苦肉の策と聞いたことがあります。
カワサキのエンジニアも歯がゆい思いをしながら開発に臨んでいるようですよ。
しかしこのモタードはいいですね。
全体のバランスが良くて格好いいです。
書込番号:24794633
1点
>BAJA人さん
こんにちは。
>国内版のヘッドライトも高いシート高も、各種の厳しい規制をクリアするため
とは驚くべき話ですがどちらでお聞きになりましたか。
乗ってる私が言うのもなんですが、結局は低シートのSを足長北米人向けにも
出さざるを得なかったわけですからカワサキの方針は大いに謎です、というか
トレールボスに始まる長年のカワサキファンとしてこっちが歯がゆいです。
(大きくて明るいヘッドライトに文句はありませんが)
愚痴を失礼しました。
書込番号:24794779
0点
改めてリンク先をよく見ると、上級版のオフ仕様「SE」もあるんですね!
フロントが倒立になっているし、スイングアームの角度からは車高も「S」より高そうです。
カッコイイ!(色やグラフィックは好みじゃないけど)
ちょっとぐらい遅くてもいいから、この車体でエンジンだけ125ccのが出ないかな〜。
書込番号:24794847
0点
>アイランドナナさん
KLX150lという選択肢も悪くないかと。
SOX専売です。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/999_102/
私はWR155、CRF150L、KLX150lで悩みましたがKLXだけキャブでしたのでWRにしました。
書込番号:24796921
1点
>まぐわい屋さん
150もいいですね。乗っている人が少ないのもいいかも。高速道路も乗れば乗れますし…(^^;)
1台だったら150、セカンドバイクだったら維持費の面からも125がいいかもしれません。
書込番号:24801810
0点
みなさま、ご無沙汰しております。
ついに出ましたねSMが、572,000円で10月15日発売。
シート高245mmとはけしからんですがまあ今のローダウンリンクが使えるでしょうから問題無いか。
まずは予約して、それから230の下取り査定交渉しましょうかね。
でも謎なのは型式が2BKのままで、これでは11月から販売できないんですが公式ページには同じ
15日発売のVERSYS-X にある「次年度モデル以降の国内導入予定はございません。」の記載が
ありません。もしかしたらSとSEの発売に合わせて取り直すのでしょうかね。
いずれにせよ朗報に間違いありません。
書込番号:24924637
2点
訂正です、シート高は845mmでした。爺さんが興奮しすぎて間違えました恥ずかしー。
書込番号:24924669
0点
> シート高は845mm
Dトラッカーみたいにサスが沈み込まないから、短足の私には無理(//∇//)
書込番号:24927459
0点
みなさま、こんにちは。
昨日何件かバイク屋回りしたけど下取り査定が渋くてガックリです。中古車相場は上がってる
らしいのに。これなら純正パーツ買って自前でSM作ったほうがマシという結論になりました。
GP210履かせてフロント21インチでもヒラヒラですからやりませんけど。ステップの変更は私が
先ですし?散財せずに済んで良かったと思うことにします。
書込番号:24940112
3点
セローも中古市場で有り余っている状態ですし、この在庫がはけない限りCRFとKLXの買取価格はそんなに期待できないと思います。
価値が上がるとしても10年後とかの気が…。
コロナ前とはいえ、新車価格495000円で販売されたバイクなのですから下取りなんて気にせず思いっきり乗ってあげて楽しみましょう!
ただこのバイク、大きな破損があった時にまた買うってことができないのが辛いですね。
書込番号:24941357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オフロードバイクと競輪大好き。さん
初めまして。
今回の下取り査定はSMへの乗り換えを前提としたものですから気にせずにはいられません
まあ、結果として乗り続けることになりましたが。
なお、私は砂利ガレのオフロードは好きではありませんから大破の心配はあまりないですが
もともと目移りしやすいのでその時こそ下取りを気にせず気軽に乗り換えできて良いかも。
では失礼します。
書込番号:24941537
2点
なんと DトラッカーX 日本仕様が出るかは不明です。
https://young-machine.com/2022/10/07/379301/?fbclid=IwAR2-rTqd3aVI105HXVvqfLNWpH__dy3Yrw8LNzEMFGOSsxHnttUjsT0lCds
書込番号:24955631
0点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-25R
https://www.youtube.com/watch?v=AfHiUEnnGrg
Ninja125は国内仕様で販売してもよさそうなのに何で出さないのかな?
ZX-25Rはなかなか良い音出しますね。
メーター読みとはいえ、今のいろんな規制の中での4st250マルチで200km/h近く出すってすごいね。
ツインのNinja250の180km/hも凄いけどね。
ZX6R以上のバイクはもう非現実的。特にH2系は異次元。ホント羽根付けたら飛んでいきそう。
4点
>Ninja125は国内仕様で販売してもよさそうなのに何で出さないのかな?
なんでなのかな?
125tのフルカウルは売れない?
>特にH2系は異次元。ホント羽根付けたら飛んでいきそう。
H2は初期型しか乗った事がないですが、めちゃくちゃクラッチが重くて、アクセルひねって加速したらフロントの接地感がなくなって怖い。
たぶん怖くてフル加速出来ないと思う。
その点、ZX14Rは安定感抜群でワープ加速が味わえる。
書込番号:24960983
1点
>ドケチャックさん
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125rlmm3/
スズキは出してますからね〜。
H2は出てすぐに行きつけのバイク屋が10台仕入れたから、買わないか?と言われたが、300万のバイクとか買えね!と断りました。
その店ではその10台はすぐに完売したようです。
>その点、ZX14Rは安定感抜群でワープ加速が味わえる。
うちのはその派生モデルの1400GTRです。
まだZZR1400の名前で売っていた時代に、ZZR1400にアップハンドルスペーサーとか、サイドパニアケースとかつけてツーリング仕様に、、、って思ってたら、当時まだ安かった1400GTR買えるじゃんってことになって、初期モデルを一度買ってしまいました。その後、やっぱりクソ重いやってことで他車に浮気したりして、結局また後期型のGTRを買いなおしてしまいました。
取り回しはクソ重いですが、走りだせば軽々なので当分これで行きます。
実際自分では出さないけど、こういう動画見るとワクワクしますね。
書込番号:24961080
1点
以前Duke125に8年間乗りましたが高速に入れない以外フルサイズの125はエンジンを使い切れて最高に楽しいんですけどね?。
Ninja125、Z125は国内導入されたらある程度の需要は見込めると思うんですけど価格的にはGSX125Rが基準に為ると厳しいのかな?。
書込番号:24961463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









