- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/12/01 17:53(1年以上前)
それは、エストレヤだからです。アじゃないよ。
書込番号:3571821
0点
書き込みのタイトルはレストアにかけてたんだと思ってた。
でもたしかに、価格comさんの車名は、なんでエストレアなんだろう? 修正できるのかな?
書込番号:3574058
0点
2004/12/05 00:46(1年以上前)
年末が近づいて中々乗れる時間が有りません、やっとと思えば明日は雨だー うううー残念
書込番号:3586505
0点
2004/12/09 19:32(1年以上前)
かま_さん、するどいですね、そのうちにエストレのレストア記を書きたくてなんて思っていました、comさんアになってたなんてそこまで気が付きませんでしたが。
書込番号:3608345
0点
私は、昔からCBを愛してやまない純ホンダ党だったのですが、最近歳のためかビッグバイクを振り回せないようになってきました。最近になって立ち転けが頻発しまして、タンクとケイハクのサイレンサーを凹ませてしまったのです。そこで、軽いバイクに乗り換えよう考えていたのですが、カワサキのHPでは乾燥重量しか書いておらず車両重量が分からないのです。(ホンダのHPはメチャ細かく書いてるのに・・・)ゼファー乗りのみなさん、面倒ですが車検証を見て車両重量を教えてくれる方は誰かいらっしゃいませんか?
1点
乾燥重量+15〜20kgって思って間違い無いと思います。
本田車の乾燥と装備の差を参考にすればいいのでは?
ガソリンやオイルの重量がプラスされるだけですから、自ずとわかりそうな気がしますが(^^;
もっとも、それ以前に重量バランスのせいで、ホンダ車よりは数値以上に重く感じるかもしれませんね。
私的にいえば、ホンダの250はカワサキの125。400は250。750は400って感じかな。ま、ゼファー750は軽いほうだと思いますけどね。特にセンタースタンドなんて、カワサキは重いですよw
さらにいえば、ホンダのバイクに比べると低速トルクないですし、、、、ぶん回して乗ってください。ゼファー750はゼファーシリーズではいいほうではあるんですけどね。CB750みたいな低速の粘りは無いです。
書込番号:3606549
0点
1年前に「02.ゼファー」を買いました。少しずつパーツ変えながら遊んでいます。ヘッドライトは「HID]にマフラーは「Kファク」です。ライトは明るくなったしチタンマフラーで車重も軽くなって乗りやすさバツグン!音も良くなって楽しんでいます!!4発はいいね〜
0点
2004/11/29 04:47(1年以上前)
ここで ゼファー750のオーナーさんに会えましたねぇ〜。私の周りでゼファーに乗っている人は1100オーナーのみなので、750の話が出来んっ!。
確かにヘッドライトは暗かったですよねぇ〜・・・っていうか、先月末に登録してから まだ一回しか乗っておりませぬが・・・。仕事が忙しくて、久しぶりに ここに来たら ”いた!ナナ友!”って感じです。バイクを3年近く降りていたので、ゼファーに乗る前にペーパーライダー教習を受けに行ったくらい未熟なうえ Kawasakiを知らないです。初乗りした後、預かりをしてくれている購入店さんへ戻しに行くと”ピュー”って鳴くので辛かったのかと思ったら
、「Kawsakiは鳴きますよ。特に。」・・・っと。何か 話がそれちゃいましたが、ゼファー750は 特に 私のポジション的に乗りやすいと思いました。乗りやすくて一体化して操れるって、”バイクを乗る!”の、基本?課題?のような気がするのですが・・・私だけかなぁ?。本人的には乗りこなしていても、端からみると”かっこわうい〜”乗りかたをされている方が割といますが、私は、履き易い靴のように、そして 紳士・淑女的マナーで乗れることができればいいっかなぁっと思っています(・・・実際はスロットル全開大好き!)。
ゼファー1100オーナーで何年も乗っていない人、車検が切れたまんまで ずぅ〜っと乗っていない人・・・私の周りにもいます。おーきぃ〜だけがバイクじゃないですよね。私が ほーんとに乗りたいのは、”くるんっ”って曲がってくれそうな600です。750も少ないですが、600は希薄です・・・またまた 本題からそれましたぁ・・・。大型に乗りたい!って友人に話をしたら、「可愛く思える自分に合ったバイク選びをしてください。念願の大型を購入して乗らなくなった人多いから、乗って苦痛を感じないもの。」っと言われ、車種選定したらゼファー750に辿りついちゃった。
あ〜月末ー、決済〜、今日と明日で今月もおわり(何か 日記っぽいね)。でもしかーし、今日は”黒金”曜日できそう。
おはよー。今日は全国的に月曜日っ!みなさんがんばりましょう。
また 来ます。
書込番号:3561828
0点
2004/11/29 22:27(1年以上前)
d.rまこさん こんばんはです。
バリバリ新車ですか?
私のは1年落ちの1500`だったので、直ぐに買っちゃいました。
(ならし運転が終わっているかなと思って・・・)
400`位の距離で走りに行くのですが、元気よく走ってくれるので
この時期のバイクは気持ちが良くて楽しくなりますよね。
今度、走りにいけるのは19日かな〜
家のは、黒です。
書込番号:3564703
0点
2004/11/30 12:42(1年以上前)
d.rまこさん。ヘッドライトはシビエの専用品がお勧め。バルブはHID風の色温度の高いのがお勧めです。後、Z2風のミラーって、格好いいけど、視野が狭くて進路変更の時、ドキッとしませんか?私は格好を諦めて、スズキのテンプター系の角ミラーに替えました。これで車線変更もバッチリです。
私も1100を検討しましたが、丸タンクで750に決まりです。
書込番号:3566891
0点
2004/11/30 22:54(1年以上前)
240さん。ヘッドライトをシビエに交換してたんですか?
私もシビエにしてますよ。次は、バックステップの交換の予定です。
オススメがあれば教えて下さい
書込番号:3569039
0点
2004/12/01 09:12(1年以上前)
みなさんこんにちは!元Zep750乗りの黒忍者です。自分が乗ってた当時は750乗りも少なかったし、パーツも少なかったしで、Zep750談義なんてできませんでした。昔を懐かしみながら参加させてください。。。
ミラーはあの丸タイプがいいですよね。私はエリミネーター用の同型で黒のやつにしてました。ハンドルはザンザス用で少し近くなったと思います。今は忍者にZep750純正をつけてます。いろいろつけましたが、なんだかこれがしっくりくるんですよねぇ。変えてよかったパーツは、まずフォークスプリング。安さのわりに効果大です。そうなるとリアとのバランスが気になるので次にリアショック。これだけで走りがかなりよくなります。で、過激さをもとめるなら、やっぱFCRですね。ギアが1段変わったような感じです。レスポンスやパワー、トルクまですべてにアップです。金額的にきついですが、金かけた分の効果は絶大です。
とかなんとか言ってますが、パーツを変えることを手放しにお勧めする訳ではありません。個人個人でいろんな楽しみ方があるだろうし、それをでっかく受け入れてくれるバイクがZep750だと思います。手放しておいていうのもなんですが・・・いやぁ、いいバイクです!
書込番号:3570603
0点
2004/12/01 12:35(1年以上前)
ZPRさんへ。私はどちらかというと前傾姿勢が嫌いなので、ハンドルも白バイのごとくアップハンドルに換えました。ので、バックステップは未装着です。あとはタンクエンブレムをKawasakiに換えたのと、カッティングシート(金・銀)でタイガーカラー風にした位かな。
そうそう、あとGIVIのボックスつけたかったので、マウントをつけました。これはかっこ悪いけど、役に立ちました。
書込番号:3571025
0点
2004/12/02 20:58(1年以上前)
240ssさん返信ありがとうです。
私は、3?才ですけど中学生の頃からバイクは、カウル無しの丸ライトが好きで未だに変わっていません。
「あいつとララバイ・バリバリ伝説」好きでしたね〜(笑)
書込番号:3576382
0点
2004/12/03 20:10(1年以上前)
みなさん、こんばんはぁ〜。先輩ライダーの会話になかなかついて行けず、第三グループあたりを走っている私には第二外国語みたいです(・・?)。 ☆ ZPRさん。 >バリバリ新車ですか?。 '04の新車です。3年落ちで3800km走ってるのがあったんだけど、新車との価格差があまりなかったです(店員さんが、モリワキのチタンモナカがついていますので…っと??)。それに、私には見る目がありませんし・・・(^o^;。1年落ちで1500kmは美味すぃーですよねぇ〜「慣らし済み美車」ですね!。私は今のところ乗れる機会が少なくて、購入店のオーナーとメカニックの方に「せめてバイクくらいは 早く一人前にしてやってぇ〜」っと慣らしをお願いしています。 ☆ 240SSさん。 ヘッドライトのお勧め品をありがとうございます。知らなければ、ゼファー750は何か暗かったよなぁ〜〜で終わるくらい 私は無頓着です。四輪の運転って こんなにも退屈だったかな?って思っていたら、ハンドルを握らずに運転していてカーブに入って気付くくらい・・・。 >視野が狭くて進路変更の時、ドキッとしませんか?。 します!。それと、ミラーで後方をみると四輪が点にみえるくらい車間距離があるように見えますが、女性ライダーだと思って(目の前で転倒されそうだから?)紳士的な扱いをしてくれてるのかなっ?!。 ☆ 黒忍者さん、お久し振りです。 >手放しておいていうのもなんですが・・・。 そんなことないですよぉ。タイプの違うバイクを愛でてみたいという気持ちも分かります。金銭的に余裕があれば もう一台欲しいですよぉ〜忍者!。ゼファー400に忍者のカウルをつけてるのを雑誌でみかけたので、購入店さんで話したら、「・・・・・」って。それから、ウインカーは保留になりました。購入店さんから、「エンジンガードをつけてるから、転倒時 そんなにはこないでしょう。」っと・・・。とりあえず純正で様子をみてみますね。 ☆私はビキニカウルやハーフカウルも すっごく好きなので、ゼファー750に決めたとき、ビキニカウルは必須でした。預かりをしてくれている購入店さんでは、預かり車の中でKawasakiは私だけです(タイガーラインは入っていますが私のだけ黒い)。肩身が ちょこっと狭いかなっ?。でもしかーし、ゼファー750もいいねぇ〜って言う方が割といるようです。モリワキ・チタンモナカを頼んで二ヵ月近くなりますが、入荷が遅れていて未だノーマルのまんまです。軽量化のためにも、早くモナカこないかなぁ〜。それと、シビエ、シビエが・・・頭のなかを ぐるんぐるん。
書込番号:3580171
0点
2004/12/03 22:37(1年以上前)
d.rまこさん こんばんは。
慣らしが終わった頃に「モナカちゃん」登場!だと良いね
いい音になるので「スロットル全開」は楽しくなるョ
(でも気をつけてね)
モリワキ・サウンドの感想を教えて下さい。
書込番号:3580846
0点
2004/12/04 18:05(1年以上前)
ゼファー750にドレミコレクションのタンクを装着しています
かなりZ2仕様で渋くなりました
色もブラック/シルバーに塗り替えちゃいました
軽くなるし乗り心地も変わった気がします
お勧めしますよ〔Zに憧れている方〕
書込番号:3584427
0点
2004/12/06 08:47(1年以上前)
ZPRさん、はじめまして。バックステップの情報がないみたいなので、参考までに今忍者につけているWR'Sのインプレを書きます。ポジションは3段階でいいとこについてます。チェンジの付け根のガタもなく、値段の割りにいい仕事してますね。ただ、ボルトがあまりにもチープなので、総換えしました。それで解決!補修パーツもあって安心!満足してます。
d.rまこさん、こんばんは。エンジンガードって、まさか白バイみたいなのじゃないですよね!?サイドのカバーを覆うくらいのちっこいやつなら、クランクケースを守ることと、デザインフィットの意味で合格もんです。びびらせる訳ではないのですが、エクボにはそんなに効果ないですよ。事実、ガードをつけてた人がエクボつくってましたから・・・残念!こけたら必ずエクボをつくる訳じゃないんです。こけた時の衝撃ではなく、バイクがこけて寝る角度ですね。水平くらい(かな?)倒れて、ハンドルがウインカーを巻き込むように切れた時にエクボを作るんです。くれぐれも注意してくださいね。でもやっぱり個人的にはビキニカウルやモナカにはやっぱりチビウインカーが似合うんじゃないかと?(笑)
書込番号:3592692
0点
2004/12/07 19:37(1年以上前)
初めまして。最近、CB1300SFからゼファー750に乗り換えようと思っている者なのですが、ゼファーとケイハクのフルエキとは相性がいいですか?私の1300SFはインジェクションの為非常にケイハクのフルエキとの相性が良くありません。メチャ、アイドリングが不安定です。昔から、あの焼き色の付いたチタンのエキパイとサイレンサーが好きだったので、どうしてもスリップオンにしたくはないのです。
書込番号:3599097
0点
2004/12/07 20:46(1年以上前)
↑
同じケイハクユーザーのZPR さん への質問でした(汗)
書込番号:3599400
0点
2004/12/07 22:36(1年以上前)
CB1300SFさんへ
Kファクは良いですよ。バイク屋さんに相談して決めたのが
「クワトロ」サイレンサーは、アルミにしました。
バイクの事を詳しく説明出来ませんが、アイドリングも安定しています。ノーマルから交換して不具合など感じた事は無いですよ。
(アルミのサイレンサーも良い音していますよ)
書込番号:3600054
0点
2004/12/07 22:50(1年以上前)
CB1300SFさん
書き忘れです。
Zepの車両重量 204kg タンク、17L です。
書込番号:3600168
0点
2004/12/08 11:50(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:3602311
0点
2004/12/08 18:34(1年以上前)
みなさん、こんにちはぁ〜。12月なのに まだまだバイク日和がありますよね。 ☆ ZPRさん。来週くらいには、モリワキ・モナカのサウンドを聴けそうです。ゼファー750を買う少し前、量販店に置いていた中古の750(先日お話した3年落ち3800kmの)にモリワキ・チタンモナカがついていたので聴かせて貰ったら、何げに可愛いなぁーって思いました。その横の1100に、怒号のカワサキ・サウンドのマフラー(メーカーは分かりましぇん)がついていましたぁ・・・怒号のカワサキ・サウンドいいですよねっ♪(←じゃあさぁ、何でモナカにした訳?!)。 ☆ 黒忍者さん。白バイって、どんなエンジンガードでしたっけ(?_?)、いつも何処見てるんだろかぁ〜・・・国家の備品 白バイだ!って思うだけかなっ?!。私のはモリワキのスキッドパッドです。ほーんとに、これで大丈夫なのかなぁ?って思いながらウインカーのお尻を見つめています(;^_^A 。
書込番号:3603526
1点
ZZR400の97年式に乗っています。
良い点は
カタログなどでは200キロを超える重量があり、重くて乗りずらいかな
と思いましたが乗ってみると全然車重のことは忘れてしまうくらい
軽快に走ります、峠でも400のバイク遜色なく曲がります。
走行安定性も、高速度域でも車重の重さが効いているのかとても安定し
ています、カウルが良い仕事をしてくれ高速でも快適にクルージングをす
ることができました、加速もよく8000以上回したときの加速はこれが400
かと疑いたくなるほどの加速で8000以下とそれ以上では別物の走りを見せ
ます。
良くないところは
走ってないときの200キロはやはり重い、何度立ちごけしかけたことか、
ノーマルだとポジションが低いためちょっときつい、ミッションを変え
るときに大きな音がします、特にニュートラから一速にしたときはすごい
音がするので最初は壊れたかと思った。
最後にこのバイクは乗れば乗るほど味の出る良いバイクだと思います。
2点
05モデル(ZX1200−C4)予約しました。リターンライダーなためしばらく練習用にZZR400のってましたが体もダイブなれてきたのでそろそろ大型と思い先日shopで押さえてもらおうとしたら、初回輸入分売り切れだそうで12月にならないと入らないらしい(T^T)
それはともかく、もともと1100が大好きだったので1200は発表当初はうわーミッキーな顔と思い・・ぜったいいらんと思っていましたが実車をみるとそうでもなくまた05モデルのメタリックオーシャンブルーをみたらかなり気に入ってしまいました。先日ツーリングでもすれ違いましたがなかなか押し出しのきいたマスクで存在感ばっちりです。納車したらレポートしたいとおもいます。
0点
い〜な〜
おめでとうございます。
そうなんですよね。写真で見るとそれほど魅力はないんだけど、実物を見るとあの隼よりも一回り大きなボディにうっとりしてしまいます。
私も400からの乗り換えを目指して猛貯金中です〜
書込番号:3534131
0点
2004/11/24 11:41(1年以上前)
沙羅ラッチUさん、貯金がんばってくださいね!でも貯金するなんて・・えらいいいぃ・・オイラはローン組む事しか考えてません(笑)
書込番号:3540590
0点
2004/11/28 08:25(1年以上前)
mabumon さん ご購入おめでとうございます。
僕はZZR-1200のC1乗っており、販売開始間もなく、ZZR-400からの乗り換え、もう二年立ちました。走行距離も通勤使用のせいで25000となりました。街乗り中心ですが、大阪中心部の渋滞も気にせず、のびのび走ってくれます。今までノ−トラブル、燃費もリッタ−/17以上維持でき、本当に買って正解な乗り物でした。ツ−リングでは、23まで伸びますょ。
書込番号:3557281
0点
2004/12/01 20:11(1年以上前)
大好き!ZZ-R!さんありがとうございます♪12月に入ったのでshopに催促メール入れましたが未だ情報なし(〜〜。) シクシクでもそのかわりカワサキのジャケットくれるって・・
書込番号:3572250
0点
来年400に乗り換えようかなと思ってるんですが、ゼファーて、どんな感じなんですか?? ツーリング性と峠での感じと、あとは町乗りの感じを教えてください<(_ _) あと、水冷から空冷に乗り換えた感じもぜひ^^;
0点
良くも悪くも基本設計が20年以上前のエンジンです。
恐ろしく、馬力ないです。
個人的には、いまさらゼファーもねーって感じです。他のメーカーの同じようなジャンルにしたほうがいいと思いますよ。
そのほうが快適に走れると思います。
あと、盗難には注意してくださいね。すぐに持っていかれますよ(><
書込番号:3484606
1点
2004/11/12 15:52(1年以上前)
友達が乗ってるみてるとよく言うヤン車(ヤンキーの乗る車)って感じですね。
その友達もヤンキーな感じでブンブン飛ばしてますが、結構自爆事故してます(汗)
馬力はここに書いてあるジェドさんが言うように少ないって感じはしませんでしが、(僕が乗ってるのは250だからかもしれないけど)20年以上前のシステムだとどうなんでしょうねぇ
それと、ほかの車体に比べて重いそうです。取り回しなどが大変みたい。
実際跨っただけで運転はしてないんですが、ゼファーもいいんじゃないかな?って思いました。
あと、2ケツするときに後ろにバーとかがないので後ろに乗ってる人にとってはとても乗りにくかったです。(100kmで走られたときには自分が車体から分離されるような気がしました汗)
あいまいな回答ですみません。ほかにもHPとか探して見るのもいいと思いますよ。がんばって来年好きなバイクに跨ってください♪
書込番号:3491194
0点
2004/11/18 13:10(1年以上前)
昔から
男 カワサキ
優等生 ホンダ
上品 ヤマハ
マニアな スズキ
と言われております
昔(1990年辺り)はゼファーしかネイキッドがなかったので絶賛されておりましたが各社でそろうとCBSFとXJR、ゼファーで、性能的にはCB有利ですね
この布陣、実は70年代にもあったのはご存知のとおりなのですが
(CBX400F、XJ400D、Z−400FX)
この年代のバイクはもはやマニアと族の為の絶版車というのが一般的だと思います
「馬力と速さ」を普通二輪免許で追求すれば2STのレーサーレプリカになります
TZRを中古で引っ張ってきてM-MAXパーツをつければ250ccで70馬力は出せます
軽いので600ccクオーターと出だしは互角の加速をします
生まれて初めて乗るバイクを
400cc4気筒で考えるなら
個人的にはHONDA車がいいと思いますよ
どの速度域でも安定しております
バイク任せで走れますね
悪っぽく気取りたいならKAWASAKI
20年以上昔の「荒さ」というものを好む人も一部居ます
無理な運転をしなければ充分です
ゼファーが馬力がないというのは出てきた当初より良く言われるのですが
xになる前はもっと非力でたよ
確か46馬力でしたっけか・・・
その非力な初代のゼファーが「味がある、速さを求めるバイクではない」
と言う事で大売れし
それまで全盛を極めて一大ブームだったレーサーレプリカ
250ccでいじれば70馬力出せるバイク達を駆逐してしまいました
いわば機能と速さの追求だったそれまでから
ゆとりと味を愉しむ乗り物へ転換
そのパイオニア的存在がゼファーです
言い換えればバブルの終りにゼファーが出なければ
今のダートラ、ビクスクブームも又違った形だったかもしれません
良いと思ったら乗ってみると良いと思います
ただ、基本設計が(わざと)古いのは確かで
車の流れを越えた走り
無理な膝をするような走り
車をぼんぼん縫うように追い抜く走り
これはゼファーに限らずですけど
やめたほうが良いでしょうね
私は若いとき「痛い目」ですみましたが
勉強できる前に確実に死亡してしまう確立が高いのがバイクです
差し出がましい事を長々書きましたが
クランクケースの「ゴロゴロ」という音を愉しみながら
法廷速度で愉しんでください
ゼファーも楽しいバイクだと思いますよ
書込番号:3515388
2点
2004/11/18 13:31(1年以上前)
70年代ではなく80年代でした
70年代はCBXではなくCBでしたね
書込番号:3515450
0点
σ(^^)おかまみたいな名前ですが、カワサキは3台乗りついでます(現在1台)
でもやっぱりマニアなのね。スズキは、すぐ思い付くので8台乗ってます(現在2台)
書込番号:3517940
1点
2004/11/19 13:20(1年以上前)
かま_さんお初です
ものすごい台数を乗り継いでいるのですねぇ
羨ましい^^
私が個人的に所有したのは
うさ耳のGSX-R250を始めに
以後国産全てのメーカーを一応は所有しました^^
今持ってる2種スクもスズキですよ^^
スズキと言うメーカーはバンティッドにしても突発的に
馬鹿売れするバイクを作るけど
いつの間にか絶版化してしまうバイクが多いいですね
そんなスズキ君個人的に結構好きだったりするのですが(笑)
書込番号:3519162
0点
成るほどさん、はぢめまして、こんばんわ♪
実は、カワサキとスズキがほとんどで、ホンダは2台記憶にあり、もう1台言いたくない(謎)バイクがあって、合計で13台しか所有歴はありません。
4輪の方が好きで、21台の所有歴があります。(現在5台所有)
価格comに車の掲示板が出来た時には喜んで書いていましたが、
みなさんあまり車を所有してないっぽいのと、
整備のレスも的外れなものが多く、
あきれて見なくなりました。
バイクの掲示板はどうなるでしょうね?(笑)
これからもレスを期待しています♪♪ よろしくお願いします(^^)
書込番号:3521906
1点
>整備のレスも的外れ
この表現、カドが立ちますね。ごめんなさい。
整備とかトラブルシュートをしていると、
理屈的・教科書的な観点での攻め方と、実物を見て考えよう!って攻め方があるぢゃないですか。
で、それが一致してれば美しいし文句はない。
ところが実際は、なんだかわからないけど、理屈には合わないけど直っちゃった・直してしまった。って事もあるわけですよね。
知識レベルが低くて理解が浅い時もあるんだけど、ホントに、納得いかないけど直っちゃったって事もある。
そういう人間味あふれる(謎)話が聞けたらうれしいな〜 と思います(^^)
書込番号:3521949
2点
2004/11/21 11:06(1年以上前)
ども
「突然壊れた(動かなくなった)」は度々体験しましたが
「いつの間にか直った」
私の場合これはほとんどありませんでした
大体は点火系をみていくと「突発的な沈黙」のほとんどは治りましたし
長期乗らなかった為の「不動の為の沈黙」はガソリン抜いて
バッテリー見てキャブを掃除すれば動きましたし
体験した「不動」の殆どは点火、電気系でしたねぇ
カワサキ、スズキが好きと言うことは
バイクの「味」がお好きなのでしょうねぇ^^
HONDA車は良くも悪くもエンジン優秀ですから
実際友人が所有していたCB400Fourに乗せてもらった時も
昔のHONDA最先端エンジンは今のゼファーよりシルキー
と思いましたし静かさで整った排気音を好む人もおりますしね^^
私は市販されている乗り物なら
大体「乗ってみれば面白いところがある」と考える性質なので
特にメーカーには今迄こだわってませんでした
次にギヤ車に乗るとしたらSRかCB400Fになると思います(笑)
両極なんですけどね^^
でも車検を嫌う性質なので自分では持たないと思いますが
車は3台乗り継いでいますが今は必要ないので所持しておりません
一時どうしようもなく「先進国欲しい欲しい飢餓病」にかかってしまったので
「どうしても欲しい」「これが絶対必要」
と言う物の見切りをしている最中ですかね^^
書込番号:3527275
0点
2004/11/23 20:54(1年以上前)
はじめまして!私は、今ゼファー750を所有していますが以前は、400でしたよ。確かに性能は他の車種に比べると劣るかもしれませんが私は良いバイクだと思います。運転が上手な人ならゼファーでも速いですよ(私は安全運転です)400なら沢山のパーツあるのでカスタムが楽しいと思います。空冷なのでマフラーを交換すれば良い音になるからね。
書込番号:3538207
0点
↑ゼファー750は、ゼファーシリーズの中でもっともコストパフォーマンスがよく優れた性能を持つバイクだと思います(^^;。
ネイキッド苦手の私でも、購入を考えたことのあるバイクです。
ゼファーシリーズで1番乗りやすくて速いのは750ですね。
逆に1番の乗りにくくて遅いのは1100だと思います。あの低速トルクの細さには驚きましたw、、、、250かと思ったくらい(^^;
書込番号:3548271
1点
2004/11/26 23:54(1年以上前)
ジェトさん! ありがと〜です。750を買う前は、2年ぐらいで外車に行こうと思っていました。でも乗るたびに750の良さが分かり手放すのは止めました。(外車は、ドカ・モンスターです)
書込番号:3551501
0点
2004/11/27 20:54(1年以上前)
いやあ懐かしいですねえ。FXは400マルチ戦争を引き起こした起爆剤と言われたマシンです。このFX以前にCB400Fourがありましたが、中型免許の排気量の制限でなくなっていました。XJとGSX−F、そしてCBXの発売、カワサキもZ-GPそしてGPZと毎年新型モデルを発売した、あの頃が1番のバイクブームだったように思えます。現在空冷エンジンで残っているのは、ゼファーXとXJRだけになってしまいました。
書込番号:3555174
0点
2004/11/28 12:08(1年以上前)
往年のバイクファン さん
どもです
GSXインパルスは懐かしいです
高校時代友人の一人が乗ってましたねぇ
白青のワークスカラーが結構カッコよかった記憶があります
腹下でマフラー切れててうるさいGSXでしたが(笑)
今の高校生の皆さんは18歳に成らなきゃ普通2輪に乗れなかったりしますからねぇ
制服で原チャリ乗ってる若者すら殆んど見なくなりましたね
最近近所では
高校すら行ってなさそうな兄ちゃんが
小学生と見間違うようなねぇちゃん後ろに乗っけて原チャで走っておりますな
書込番号:3558008
0点
2004/11/29 21:28(1年以上前)
返信どうもです。私個人的には空冷4気筒のエンジン音が今でも1番好きなのです。なかでもCBX+ヨシムラサイクロンの音が最高だったかな?でも昔のマシンってみんなタイヤが細くて迫力ないんですよね。現在のZRXあたりはすごく威圧感や貫禄があっていいですね。カワサキはやっぱりKERKERかモリワキのマフラーですかね?いけね、ゼファーXの掲示板でした。
書込番号:3564372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




