このページのスレッド一覧(全1835スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 14 | 2020年2月4日 16:36 | |
| 102 | 12 | 2020年2月3日 20:41 | |
| 4 | 0 | 2020年1月28日 16:29 | |
| 7 | 4 | 2020年1月21日 16:31 | |
| 4 | 2 | 2020年1月17日 12:39 | |
| 23 | 4 | 2020年1月12日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2018年式Ninja1000、色はマットシルバーで現在走行17000kmです。先日、自宅で水洗い洗車してからバイク用品店まで10km程走り、買い物をしてエンジンをかけたら、エンジンは冷えていないはずなのにオートチョークがかって、エンジンの回転数が暖気運転開始時と同じくらいに上がり、液晶メーターを見たら点滅している箇所がありました。パワーモードのF/Lと、トラクションコントロールのKTRCの箇所が点滅していました。また黄色のエンジン警告灯が点灯したままになっていました。焦ってエンジンを切り、10秒後にまたかけたらエンジンが暖まっている時と同じ正常な回転数でアイドリングしていました。でも、液晶メーターを見ると、先程と同じ箇所が点滅し続けていました。黄色のエンジン警告灯も点灯したままでした。また、左側のハンドルにあるボタンで、パワーモードの切り替えとトラクションコントロールの1から3の選択ができない状態になっていました。走れる状態だったので、そのまま販売店まで走りましたが、走行時のパワーはローパワーで、KTRCはOFFの状態でした。販売店で症状を報告したところ、テスターで故障を診断しなければならず、その時はすでに夕方6時だったので、作業のための時間がなく、次の日に見てもらうことになりました。次の日の朝、エンジンをかけるとオートチョークは正常に作動し、黄色のエンジン警告灯は始動後に消えて、液晶メーターの先程の箇所の点滅もなくなり正常な状態に戻っていました。少し走ってみるとフルパワーモードで走れて、KTRCも1から3の内、いつも選択している1を選択でき、問題はありませんでした。結局、販売店での作業はキャンセルして様子を見ることになりました。
水洗い洗車後に起こったことなのですが、はっきりした原因がわかりません。同じ症状を経験した方はいらっしゃいますか?どなたかご教示くださればうれしいです。
書込番号:22945312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おはようございます。
水洗いはホースでジャバジャバ水をかけたのかな?
もしかしたら、どっかの端子に水が入っちゃったんじゃないでしょうか?翌日は水が乾いたので、電気のリークも解消ってことでしょうね。
バイク雑誌の洗車特集を見ると、端子(配線の接続部)はビニール等でカバーするか、水をかけないようにって書いてあります。
その通りにやっていたなら、別の原因ですね。洗車時に特に変わったことはしましたか?
書込番号:22945699
![]()
3点
手間がかかるからなんでしょうけど、
ここで聞くより販売店で見てもらった方が絶対にいいと思います。
その方が確実です。
販売店ですらテスターで診断しないとわからないものを、
ここで他のユーザーさんがいうことがぴったり当てはまるかどうか。
テスターで診断した方がいいですよ。
書込番号:22945736
![]()
11点
エンジン警告灯点灯については
診断機で記憶を読み出して貰いましょう。
そして、配線図、現車を見ながらで無いと
なんとも言えないでしょう。
普通は掛からない後から強く水を掛けたとか...
そうで無ければ雨で再発の可能性がある訳だし
書込番号:22945807
![]()
6点
バイクで水掛けて洗ったくらいで故障してたら雨の日
乗れないと思います。高圧洗浄機じゃないですよね?
電子制御の無い昔のバイクなら見当付きますが
最近のは無理でしょ。
他の皆さんが言うようにお店で見てもらうのが一番かと。
書込番号:22945811
5点
皆様早速のご返答ありがとうございます!
ありがたく拝読させていただきました。
>暁のスツーカさん
水洗いは、ホームセンターで売っているノズルのダイヤルを回転させて
ストレートやシャワーなどの水の出方を変えられる放水器でしました。
一番勢いのあるストレートで、バイク全体に水を掛けました。中でもラジ
エーターを、前からと、サイドカウルが空いている横から、重点的に掛け
ました。雨の日も走れることを前提に造ってあるだろうからと油断してし
まい、端子にビニールでカバーすることはしませんでした。おっしゃる通
り、翌日に水が乾いて直ったのかもしれませんね。販売店で聞いて、カ
バーする端子の場所を教えてもらいますね。
>多趣味スキーヤーさん
幸い、保証期間内なのでテスターで診断してもらうことを私も希望してい
ます。私も暁のスツーカさんのおっしゃっていることが正しいと思います
が、故障した日に販売店の整備士さんに聞いたら、テスターで診断しな
いことには水が原因であるかどうか、はっきりしたことはわからない、と
のことでした。
>Merlineさん
バイクに積んであるコンピューターは診断機で記憶を読み出すことができ
るんですね。勉強になります。放水機でサイドカウルの空いている横から、
ラジエーターの後ろを狙って強く水を掛けたので、おっしゃる通りそれが原
因かもしれませんね。
>困った熊ったさん
先の説明の通り、高圧洗浄機ではありませんが、おっしゃる通り雨の日を
走れることを前提に造ってあるでしょうから、水が原因であるとは特定でき
ないですね。とにかく販売店に行ってテスターで診断してもらいますね。
書込番号:22949606
3点
阿保玉さん
こんにちは。
私の場合、ツーリングの時に出ました。
一度エンジンを切った後にすぐに付けたら同様の症状になりました。
昨日SOXで診断機にかけてもらったら「エラー 1/1 2100 不明なエラー 」 で原因不明でした。
阿保玉さんはその後どうだったのでしょうか?
何か対処されましたでしょうか?
書込番号:23052524
3点
>ウホッキーさん
コメントありがとうございます。不具合が起こってからの翌朝以降、ずっと調子がよいので、結局テスターでの診断をしてもらっていません。無責任なスレ主で大変申し訳ありません。乗るのが休みの日だけで、ツーリング中に雨が降りださない限り雨の日は乗らないのが理由です。ツーリングクラブの仲間には、洗車時に、雨天走行時に雨がかからない箇所を放水器で掛けたことが原因と言われましたが、ウホッキーさんは雨天走行時に同じ症状が出たのでしょうか?
書込番号:23055586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
阿保玉さん
店員さんが警告灯に関してカワサキに聞いてもらった結果、サブスロットルに関するカプラーの通電が一時的におかしくなり警告灯に表示されたのでは?との事でした。
数は多くはないかもしれませんがやはり他でも起きてはいるみたいです。
とりあえず該当するカプラーの状態の確認と調整、接点復活剤を塗布してもらい様子見になりました。
以前、カワサキプラザにも行って聞いてみたのですが今付いてないなら大丈夫だと思いますとの事でした(笑)
カワサキプラザだと診断器にかけてもらうにも4000円かかると言っていましたのでここでは諦めました。
エラーは5,6個程ずっと残るみたいでエラーが増えれば古いのから消えていくそうです。
カワサキディーラーで購入されているのであればみて貰った方が今後の為にも安心だと思いますよ。
書込番号:23064904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ウホッキーさん
貴重な情報ありがとうございます!販売店の整備士さんに、ウホッキーさんの情報をそのまま伝えます。幸い保証期間内なので、テスターで診断してもらいます。販売店は家から最寄りのレッドバロンさんです。結果は後日また書き込みますね。
書込番号:23071682
0点
阿保玉さん
結果お待ちしてます。
因みにこちらで調べてもらった機器の結果の画像を載せておきます。
カワサキ専用ではないのでこの診断結果ですがレッドバロンに専用機器があれば的確に診断してくれると思います。
書込番号:23075038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ウホッキーさん
大変お待たせいたしました。先日、販売店でテスターでの診断をしてもらったところ、エンジン警告灯が点灯していたのに、エラーの記憶はなかったとの説明を受けました。ウホッキーさんの事例も伝えたところ、整備士さんがすぐにカワサキに聞いてくださり、その結果、スロットルボディを新品に交換することになりました。サブスロットル単体では交換できないのでスロットルボディごと交換となりました。昨日、交換作業をしてもらい、しばらくこれで様子を見ることになりました。
書込番号:23111348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
阿保玉さん
過去のデータの記録が出なかったのは診断機の違いですかね?
私の時は曇りだったので雨の影響はありませんでしたが中古の為、過去に雨や洗車の影響が出たのかもしれませんね。
それにしてもスロットルボディごと交換ってすごいですね。
補償期間が永いってことは新車で購入されたのでしょうか?
こちらのお店では中古で購入したせいかそこまでしてくれませんでした(笑)
なんにしてもこのまま故障なく乗れればいいですね
書込番号:23144052
1点
>ウホッキーさん
伝票を見てみたらスロットルボディは126000円と高価な部品でした。修理した日からあと半月で2年間の新車保証期間が終わるところだったので、ギリギリ間に合いました。あれから雨の日は乗っていませんが、お陰さまで故障は全くなくツーリングを楽しめています。ありがとうございました。
書込番号:23166468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
故障が起きた時、パワーモードがローパワーモードだったと記しましたが、正しくはフルパワーモードでした。販売店まで60km/h以内で走ったので、ローパワーモードの機動力と勘違いをしていました。その後、故障が起きたままの状態でツーリングしたら、フルパワーモードの機動力であることを確認しました。
書込番号:23209472
0点
カワサキプラザ店へ新型W800の見積もりを貰いに行ってきました。
車両本体1100000円
ETCセットアップ2750円
プラザロード新車3年11000円
メンテナンスパック102630円
自賠責14950円
重量税5700円
印紙代1100円
登録代行料23100円
新車整備料22000円
防犯登録1100円
合計1284330円
「値引きサービス一切無し」でした。
だったらキャッシュレスポイントを貰おうと
カード払いをお願いすると
以上の見積もり分はカード払いはできませんと言われました。
なんだかなぁ〜(-_-)
10点
>ちったぁええじゃんさん
カワサキのディーラーはそうでしょうね
カワサキ車も扱う店なら少しは値引くんじゃないですか?
グーバイクで見たら、そこそこ安かったですよ
書込番号:23200039
5点
プラザからでないと他の店舗も売れないから強気ですね。
Wで値引き無しなら、トラはどうですか!?
書込番号:23200470 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
プラザ制度が完全実施になる3月末までの移行期間であれば暫定的に
プラザ以外のカワサキ正規取扱店でも取り扱いが可能なのでカワサキ
正規取扱店で見積もる手もあります。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2020_kinfo-01.html
4月以降は400cc超はプラザ専売になって競争相手がなくなるので
さらなる定価売りの強気になると思います。
大型が売れ筋のカワサキ販売店が400cc未満しか扱えなくなると
死活問題で他社併売店に衣替えするか閉店するかの二択のようです。
私の一番近いカワサキ店は閉店を選びました。プラザにするには
数千万〜億単位の資金が必要のようです。
書込番号:23200976
11点
皆さん回答をありがとうございます。
私の住む田舎地方の町でわ、
カワサキを扱うのはプラザのみ、
レッドバロンでw800新車は買えなくなったよ
うです。
値引き無しで不機嫌になる私の考え意識を変え
なくてわいけない時代のようです。
書込番号:23201001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>rr1031gsxさん
Z900RSも同様値引き無しでした。
(Zに興味は無いんですけどね)
書込番号:23201006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トライアンフのストリートツインは、Wと同じ価格帯で、試乗してみましたがイケましたよ。
スクランブラーも良かったです。
外車なので、当たりハズレがありますが、最近はだいぶ故障は少なくなったようですが、パッキン、ゴムシール類が逆さまや、入っていない等、たまにあるようです。
試乗車で、ある程度走った物を中古で買うのもアリかもしれません。
書込番号:23201169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ちったぁええじゃんさん
通販じゃダメなの?
書込番号:23201423
4点
>私の住む田舎地方の町でわ…
プラザ店があるということですね。なら買うべきでしょう、本当にソレに乗りたいのなら。
私の住む街には、プラザ店どころか「Kawasaki」の文字すら見当たりません。見積もりを出してもらえるお店が近くにあるだけでも羨ましいです(ホンダウィング店も同様)。
私なら買います。 …でも大型免許が無いという(爆)。
書込番号:23201455
8点
こんにちは。
最近は他メーカーでも新車の値引きはシブイですけどね。
「下取りでちょっと高めにしといたから」とか、ホンマかいな?みたいな
実質値引きが分からない感じとか・・・
バイクがバンバン売れてた80、90年代からすると、時代ががらっと変わった
感じがしますね。
カワサキはプラザ専売になる前に、普通のディーラーで買ったほうが
いいと思いますね。
書込番号:23207365
3点
なんだかなぁ〜(-_-)と思うなら
見送ったほうが良いような気がします。
でも見積もりもらうたびに
なんだかなぁ〜(-_-)、、、
惚れたバイクなら悩まないはず!
書込番号:23207654
6点
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
「他のプラザ店で値引きしていたら承知しないよ!」
って言いながら契約をしてきました。
W800に惹かれた者の負けですね(笑)
20日頃の納車が楽しみです
m(__)m
書込番号:23207675
15点
やった、おめでとうございます!
いいなぁ。私が今一番欲しい単車です。
書込番号:23207987
6点
バリオスT型からの乗り換え、CBRと悩んだ結果やっぱりカワサキが良いのと、
バイクの状態を見て決定。
価格的にはもう一回り新しいのもいけたのでですが、一目ぼれなのでしょうが無い(笑)
トルクが無いと言われていたバリオスですが実際乗り換えてみるとそうでもなかったんだなと思う
排気音が誰かが耕運機と言っていましたが乗り始めはそう思いましたが気にならなくなりました。
足つきも良いいいバイクだと思います、加速だけならバリオスのが上ですが
トータルバランスは NINJA250Rのが上
取り回しは同じような感じです
一番のメリットは冬場でも一発でエンジンガかかるところですかね
4点
125cc のフロントフォークを倒立フォークに変えるには 200ccか220ccのですよね
その場合 トリプルツリーからこうかんですか?
ホイールもですか? 教えて下さい
書込番号:23174005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正立はインナーチューブ、倒立はアウターチューブで保持するので、
外径が大きくなる倒立が正立の三つ叉に組めないのは明らかですね。
なので三つ叉から全交換となりますが、
ステアリングステムの径は確認が必要かと思います。
書込番号:23174029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アーキィさん
90年代のKDK125SRには、倒立フォークが付いていたので、
年式によっては、そのパーツが流用できると思います。
とうぜんアンダー・ブラケット等は交換ですが、タイヤやホイールは、使える筈?
まずは車体番号をメモして、メーカーに年式を問い合わせてください。
それより、可変排気システムが付いていると思うので、(名前忘れました)
それが円滑に動くかどうか、お金をかける前に、確かめてください。
固着していると、エンジンの吹き上がりが悪いし、パワーも出ません。
こちらも自分で整備できないなら、それなりにお金が掛かります。
書込番号:23182262
1点
>アーキィさん
ご質問と無関係の件ですがご容赦願います。
>自然科学さん
”KIPS”ですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KIPS
それとKDKはKDXの間違いですよね?
書込番号:23182295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鉄騎、颯爽と。さん >アーキィさん
ご指摘の通り KDK125SR → KDX125SR です。
タイプミス、という事で、ご容赦ください。
書込番号:23182467
2点
バイク(本体) > カワサキ > カワサキ KDX200
流用しているかどうかは分かりませんが、流用出来るとしたらハンドルバーや左右レバー類、灯火類の球程度じゃないですかね。
ホイールはどうでしょう? 初期のKDXはリヤ19インチでしたから。
同一メーカーでも4サイクルトレールと2サイクルモトクロッサーレプリカですから、そもそもの路線が違いますもんね。
書込番号:23173306
2点
こんにちは。
どんなパーツかによると思いますが、兄弟車ってわけでもないので、
ほとんど流用は不可だと思いますけど。
パーツによっては「工夫&加工」で取り付けできる可能性もあるでしょうけど、
事前の下調べが重要でしょうね。
Cross Chamberさんが仰るように、ほぼ互換性はないと思います。
KDX200SRお乗りなんですか?
私も昔乗っていました。いいバイクですよね(^^)
書込番号:23173703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連続の書き込み申し訳ないです。本日、納車されました。2018型です。走り出してすぐに気づいたんですが、直進しているのにハンドルが少し右に傾いています。組み立て精度の問題でしょうか?
カワサキだから仕方ない?
ずっとスズキ、ホンダを乗り継いできたけど初めての経験です。みなさんはどんな状況ですか?アドバイスをお願いします。
書込番号:23161850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バーハンならハンドル曲がってる
セパハンなら角度合ってない
あるいは
ねじれて組まれてるんじゃないですか
ここで聞くより、まずバイク屋が先決かと思いますが
自分でするなら
フェンダー外してアクスルシャフト緩めて
アッパーブラケットの片方と、ロアブラケットの反対側ゆるめて
ブレーキかけて思いっきり体重かけて何回かフォーク沈めて
それから締め直すとたいていのねじれは取れます
それで直らなければ他の原因
ほかのフロント回りやフレーム、リアの可能性もありますね
書込番号:23162535
6点
この写真の感じではありませんか?
2017年発売と同時に購入しました
何か違和感を感じて、ハンドルの傾きに気がつきました
販売店を通じて、メーカーに苦情としてあげましたが「他に報告が入っていない」と言われました
発売したばかりで、これが最初の声と思われるのに…
真摯な対応でなく残念でした><
販売店でハンドルの取付直しをして修正しようとしてくれましたが、改善したような気はしますが、やっぱり歪んでいます(ノ_<)
書込番号:23162556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
試しに、ハンドルを右一杯に切ってフロントタイヤ前端部の左側を「軽く」蹴っ飛ばしてみてください。やりすぎて反対を向いたら逆方向で。
フォークの長いオフ車では日常茶飯事です。深い轍にハンドルを取られたりすると大概ネジレるので、いつもそうやって直しています。大昔買ったXLR250 BAJAは新車からネジレていたので、受け取って家に着く手前で蹴飛ばして直しました。
ミリ単位の話をすれば、多くの個体が大なり小なりそうなっています。曲がっていないと思っても、実は気付いていないだけですww
書込番号:23162834
4点
>アハト・アハトさん
そうですね。やはりバイク屋さんに言うのが先決ですね。早速連絡してみます。
>Cross Chamberさん
そうです。正にこんな感じです。カワサキのクレーム対応は期待出来そうにないですね。ただ、私だけでないのが分かり心強いです。
>Shinsyudaisukiさん
ありがとうございます。ハンドルバーの先端で10ミリは下がってる感じです。とりあえずバイク屋さんに言ってダメなら蹴り技を使います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:23163868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






