カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

標準

シェルパの始動性は悪くないよ

2024/09/03 17:14(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

この始動性が悪と仰る方は、使い方を間違えている様ですね。
マニュアルによれば、
1:燃料コックをPRIにして10秒程まつ
2:チョークに引く
3:イグニッションON
4:セルスタート
これでキャブレター内が空だったガソリンが満たされて始動が早くなるようです。

5:始動後は暖気してからPRIからMAINに戻して完了

書込番号:25876871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/03 18:31(1年以上前)

チョークって今多にあるんですか?

スロットルを少し開けてセルを回せばかかるでしょう。

書込番号:25876952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/03 19:04(1年以上前)

>NSR750Rさん

いつも言ってるじゃん。知らないことには口を突っ込むなって。

このバイク、20世紀のバイクだよ。
当然キャブだし、チョークもある。
たぶんPRIの意味もわかってないんだろうな。君は。


>...wowowさん

シェルパは初期型が販売されたときに乗ってましたが、始動性が悪いと思ったことありません。
重心が低いせいか高速は楽でしたが、林道では重い印象でしたね。

書込番号:25876972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2024/09/03 19:07(1年以上前)

始動前は毎回、フロートが空になるんだ
変なバイク

書込番号:25876977

ナイスクチコミ!6


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/03 19:24(1年以上前)

プリムスのスベア123みたいでいいね

書込番号:25876995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/03 20:25(1年以上前)

自分のKSR110は2ヶ月くらい乗らなくてもキック一発始動。

>これでキャブレター内が空だったガソリンが満たされて始動が早くなるようです。
どのくらいの期間で空になるのですか?

書込番号:25877065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/03 21:25(1年以上前)

20世紀末の負圧式キャブレターだからPRIにしないと無駄にセルを回すことに以前は毎週土日にだけ乗るたびになってました。
でもPRI&チョーク10秒待ちで一発始動ですよ

書込番号:25877140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/03 21:29(1年以上前)

私のAB27ゴリラ88もキャブレターですが負圧式じゃないのでガソリンは減りますが毎回チョークレスで一発キックで始動しますよ。

書込番号:25877147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/03 21:37(1年以上前)

1週間に1回とか乗るならキャブのガソリンも残ってるけど、1か月に1回とかだとPRI必要かもね。
負圧式コックとかわからない人も多いかもね。

書込番号:25877159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/03 22:42(1年以上前)

>負圧式じゃないのでガソリンは減りますが

負圧式はガソリンが減らないの?
てっきり負圧が掛かった時だけガソリンが流れる「フロート室に補充」ものだと思ってたわ。

書込番号:25877228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/04 06:24(1年以上前)

負圧式はエンジンoffしたら、フロート室へのガソリン供給は止まります。
その為にしばらく何日か駐車してフロート室のガソリン減った状態からのエンジン始動時にはセルを回して負圧を発生させてキャブに追加して不足ガソリンが供給されてからエンジンに混合ガスが送られる仕組み

書込番号:25877450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/04 06:28(1年以上前)

だからAB27ゴリラも翌日に乗らない時には、
エンジン停止時には燃料コックをoffにしてカバーかけてガレージに駐輪しています。c125や車も乗るので乗らない期間の方が圧倒的に多いですからね。

書込番号:25877455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/04 07:21(1年以上前)

ガソリンって気温が40度を超えたあたりから揮発しやすくなります。
*温度の高いところに停めてませんか?

負圧式でもそうでなくても停止時は同じですね。

セル付きなら5秒も回せば負圧でガソリンが落ちて来ますが、キック式「KSR110キックのみ」だとフロート室が空だとなかなか始動出来ない。
実際、キャブをオーバーホールしてフロート室が空の状態からだと5回以上キックしないとエンジンが掛からない。

でも、一度フロート室にガソリンが満たされると、1ヶ月放置した状態からでもキック一発でエンジンが掛かる。
って事から1ヶ月くらいならフロート室のガソリンはそんなに減ってないと思う。

書込番号:25877483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/04 13:20(1年以上前)

別に私は困っておりませんので
ご教示いただかなくても大丈夫です

書込番号:25877828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/04 18:37(1年以上前)

KDXだと九州レベルの真冬の始動性は悪かった。
急ぐときはシリンダーにお湯をぶっ掛け。

書込番号:25878164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/04 20:31(1年以上前)

>別に私は困っておりませんので
>ご教示いただかなくても大丈夫です

自分はどのくらいの期間でフロート室のガソリンが枯れるの聞いているだけなんですが・・・・・

書込番号:25878292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/05 11:36(1年以上前)

でしたらスレートに
「何日でキャブレター内のガソリン無くなrますか?」と書けばいいのでは?

AB27ゴリラ(非負圧式)なら燃料コックをOFFにしない限りガソリンタンクが空になるまで常にフロートによって自動供給され続けますからからにはなりません。

シャルパ(負圧式)では燃料コックがPRIになっていない限りエンジン停止によって燃料供給は止まりますので
「私の場合なら大体1週間放置で一発指導は厳しい」状況です

書込番号:25878976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/05 12:12(1年以上前)

>でしたらスレートに
「何日でキャブレター内のガソリン無くなrますか?」と書けばいいのでは?

>どのくらいの期間で空になるのですか?
「書込番号:25877065」
一番最初の投稿で聞いてますが?

書込番号:25879016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/05 13:01(1年以上前)

ドケチャックさんへ

>20世紀末の負圧式キャブレターだからPRIにしないと無駄にセルを回すことに
>以前は毎週土日にだけ乗るたびになってました。

って私もかなり前に書いていますよ

書込番号:25879088

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/05 16:04(1年以上前)

負圧コック車ですが、今までガス欠かメンテナンス以外で「PRI」にすることはありませんでしたね。

以前、知人の何人かがシェルパ持ってましたが、別に始動性が悪いってことはなかったですけどね。

それにしても、フロート室のガソリンってそんなに減るもんなんでしょうか。
1ヶ月乗ってなくても、ドレン緩めたらジャーって出てきたような気がします。

何年も放置されてフロート室でガソリンが変質しているような場合は、揮発する前にジェット類が全部つまって揮発できなかったってことなんだろうか。

書込番号:25879262

ナイスクチコミ!1


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/05 16:12(1年以上前)

少なくとも私のシェルパは、1週間放置で
始動性が悪く自動車同様に1発でキュルルlツとは掛かりませんでした。

そこで付属マニュアルを調べたら「始動時には・・・」との記述があったので
試してみたら旧車となった今でも1っ発始動することが分かりました。

バイク屋のご主人とも
「カワサキあるあると思っていたけどPRIで10秒放置って記載があったんですね」
との会話にいたりこの板で紹介したまででした。

ただ今ではそんな旧車に乗る人もおられないでしょうから無用の長物ですね。

書込番号:25879270

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

転けそうになりながらもダートを何度か走行してみました。
やはりコケたらレバーを折るなぁと考えて

ジータのアーマーガードを装着して見ました。
これでひと通りの改造は完了ですネ。

書込番号:25876854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/03 19:25(1年以上前)

純正レバーはわざと折れるように作ってあります。

また、おつけになってるようなハードタイプガードは転倒時にレバーは守られますが、ハンドルが曲がる危険性が高いので林道愛好家は予備のレバーを常備してます。

書込番号:25876996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/03 19:38(1年以上前)

ハンドルが曲がってもブレーキとクラッチレバーが折れない方が良いと思って、従来からの左右予備レバーと工具持参するスタイルを重たいので卒業しました。

書込番号:25877007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2024/09/04 17:52(1年以上前)

こんにちは。

転ばぬ先の・・・というか、転んだ先のハンドガードって感じですね(^^)
頑丈なガードがあれば安心だと思います。
うちは車種が違いますが、アチャルビスの強力なやつを付けています。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-888.html

あと、ガードを付けていても、レバーホルダーは強い負荷がかかると回って
力を逃すように調整して、二重の備えをするのがいいと思います。

書込番号:25878117

ナイスクチコミ!2


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/04 18:01(1年以上前)

そうそうそんな感じで出先でコケてもレバー類破損なく帰宅したい仕様って感じです(^_^)v

書込番号:25878127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースタンドについて

2024/08/15 23:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 SX

スレ主 mcotchさん
クチコミ投稿数:45件

私のH2SXSEは2018年モデルなのですがセンタースタンドの踏み板?の向きがとても使いずらい方向になっています。
立てた時に踏み板が地面と垂直になっているのです。なので立てるのに一番力を入れるところで力一杯踏むことができません。
そして先日ついに洗車の時に踏み外して初めて倒してしまいました。
ずっと使いにくかったですし、新車当時の写真を見ても今と同じ向きなので曲げてしまったわけではないのですが。
プラザへ相談しても5年前だし別の店舗で買っているのもあってメーカーへの対応は難しいそうです。
同じ仕様?の方がどの位いらっしゃるのか興味もあり投稿させていただきました。
皆さんの車両はどうですか?不具合情報などもご存知でしたらお願い致します。

書込番号:25852108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/08/16 05:40(1年以上前)

スタンド収納状態

立てた状態

真横から

>mcotchさん

こんにちは。
良いバイクにお乗りでうらやましいです。
H2はセンスタが標準装備なんですね。センスタの有無で日常の整備性がぐっと上がりますから助かります。

ご質問の件ですが、センスタのその踏み板(?)部分は、スタンドを建てる際(=スタンド収納状態)に踏む場所ですので、スタンドが建った状態では水平から90度反転した状態になります。
ですのでお写真の状態は正常です。

参考までに私のバイク(VFR800F)のセンスタの写真を貼っておきます。
スタンド収納状態で踏みやすい角度になっていることが分かるかと思います。
この状態でスタンドに体重をかけてバイクを後ろに引っ張ってやることで、楽にスタンドが建てられるように考えられています。
カワサキでも同じだと思います。

書込番号:25852231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/08/16 05:52(1年以上前)

連投すみません。

>立てるのに一番力を入れるところで力一杯踏むことができません。

お節介ながら、センスタの立て方がうまくできていないのかもしれません。
お悩みの踏み板(?)部分を力一杯踏むのは、スタンドが接地してバイクが持ち上がりかけるタイミングだけで、完全にスタンドが立つ頃には踏む力もほとんど抜けていると思います。
なので、垂直になっている時点でまだ踏みつける必要がある状況にはならないと思います。

参考動画を張っておきます。
https://www.youtube.com/shorts/RMfLmJK446M

ただ、お写真を改めて拝見すると、もう少しだけ角度が付いていても良いのにな・・・とは思いますね。(^^ゞ

書込番号:25852239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/08/16 06:12(1年以上前)

>mcotchさん
>ダンニャバードさん

カワサキのセンタースタンドは伝統的に掛けにくいです。ホンダのセンスタは簡単にかかりますね。

おそらくは大柄な欧米人に合わせた重心位置バランスになってるのでしょう。他メーカーからカワサキに乗り換えた人は結構重いって言いますよ。なんでか知らないけど取り回しも重いですもんね。

書込番号:25852248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mcotchさん
クチコミ投稿数:45件

2024/08/16 10:48(1年以上前)

ダンニャバードさん
KIMONOSTEREOさん
早速のご返信ありがとうございます!
まずはそれ程不自然な角度でもないことが分かって安心しました。
H2SXは意外と重いので結構力が必要というか足も最後まで踏ん張らないといけないので一苦労です。
この角度、靴底が薄いと足の裏が痛くなるくらいなんです。
なのでご指摘の通り私ももう少し角度がついているといいと思います。(^^;)
メーカーもいろんな事情があるとは思いますが使い勝手をもう少し考えていただきたいところですね。

書込番号:25852473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/08/16 10:51(1年以上前)

W800

NinjaH2SE

VFR800

そもそもH2にセンタースタンドがついているのに驚きました。Ninja1000にはついてないのにね。

今のラインナップ見るとついてないモデルが多いですね。真下に触媒抱えてるからでしょうね。Z-RSシリーズにすらついてないですね。

というかまだついているのはNinjaH2SEとW800(メグロK3)だけのような、、、

で、W800,NinjaH2SE、VFR800のセンタースタンドの位置を比較すると、W800はかなり前方(エンジンの真下)にあり重量バランス的に最適。VFR800も後方ですが、実際はエンジンの後方シリンダー端の下にあるため、まだ重量バランス的に有利。
対してNinjaH2SEですが、これはエンジンがかなり前に傾斜してあるため、重量バランス的に不利ではないかと思います。
もちろん慣れの問題もあるでしょうが、、、

念のためお伺いしますが、スレ主様の車両はローダウンとかしてませんよね?ローダウンリンクとか使ってローダウンすると、センスタの着地位置が変わって掛けにくくなります。


ちなみに私はW800オーナーです。NinjaH2SEとは真逆のキャラですね。

書込番号:25852477

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcotchさん
クチコミ投稿数:45件

2024/08/16 11:11(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

私の車両はスリップオン以外はノーマルですのでローダウンはしていません。
センスタの設置場所が前方では無いので仕方なく今の位置になっているんでしょうね。
ならばせめて踏みやすくするべきだと思うんですけどねぇ・・・

プラザに相談しに行った時、Ninja1000見ましたが私は逆にセンスタ付いていない事に驚きました。
W800いいですね〜。私はメグロK3に惹かれました。

書込番号:25852500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/08/16 14:45(1年以上前)

カワサキは昔からサイドパイプの位置も後方過ぎるんですよね。

絶対想定身長が190cmじゃないかと笑

いっそのことメンテ時は市販のレーシングスタンドが楽かもしれません。

以前乗ってたのは1400GTRで車重ももちろんですが、ローダウンしてたので不可能でした。

書込番号:25852781

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcotchさん
クチコミ投稿数:45件

2024/08/26 15:19(1年以上前)

比較です

赤丸のプレートの取り付けがユルユルでした

>ダンニャバードさん
>KIMONOSTEREOさん

あれから結局ネットのフリマで同車種の中古品を見つけて購入しました。
あきらかに踏み板の角度が違うパーツでしたので思い切って買ってみました。
交換後は信じられないくらい踏みやすくなりました!ってこれが普通ではないかと思いますが。
ご参考に是非とも写真でご確認いただければと思います。
ちなみに塗装は売り手の方が塗られたそうです。

それと取り替えた時にセンスタが付いている左側のプレートの取り付けボルトが緩んでいるのを発見しました。(写真赤丸部)
右側は緩んでいなかったのですが、こんなところ緩むもんなんですかねぇ。
上げにくかったのはこれも原因だったのかもしれませんので同車両をお持ちの方はご確認を推奨いたします。

ありがとうございました。

書込番号:25865855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再販決まりました。

2024/08/24 10:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカンS

クチコミ投稿数:12992件

https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/vulcan/sport-cruiser/vulcan-s

2023年に生産終了になってたみたいですが、規制クリアのためだったみたいで、復活したようです(海外での販売は続いてた)。

アメリカンバイク系に興味が無いのでよく見てなかったのですが、650はバルカンで400はエリミネータで全く違うんですね。
エンジン同系なんだから、どっちかで統一したほうが安価に作れて販売価格も下げれそうと思うけどね。

個人的にはバルカンのデザインのほうがいいかな?骨太って感じがする。
エリミネータは250で出すといい感じのデザインだね〜。

書込番号:25862879

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3546件Goodアンサー獲得:616件

2024/08/26 12:35(1年以上前)

>エンジン同系なんだから

2017年までの忍者400のエンジン形式はER400※※となってましたので650系のエンジン形式のER650※※と同じ系統かとおもいます。

しかし2018フルモデルチェンジでエンジン形式がEX400※※となり系統的にはZZR250(EX250※※)の系統に変更されてます

なので現行モデルの400と650のエンジンは同系統じゃないとおもいますよ。

書込番号:25865674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件

2024/08/26 13:03(1年以上前)

ああ、そうでしたね。400は250ベースに代わりましたね。

650はそのままでした。

書込番号:25865701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/08/26 14:40(1年以上前)

いっぽぉぉ〜ん

書込番号:25865812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

400版は開発中?

2024/08/24 10:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

クチコミ投稿数:12992件

とある情報筋によると、ZX4Rのエンジンを使ったZ400RS(仮名)は実際開発中だったが、現在停止しているとのこと。

理由はダイハツに始まった不正問題で自動車関連業者(バイクも含む)に、お国から全ての車両に関して不正が無いか資料を提出しろと厳命が下ってるのでそっちに人を取られているということだそうです。(詳しくはネットで調べてみてください)
私の記憶ではホンダとヤマハは早々に提出したようですが、カワサキは管理が悪いんですかね〜まだまだ時間がかかるようです。

で、情報筋によると、開発かなり出来上がってたような話なのでまた開発開始すれば市場に出てくる可能性はあるかもしれませんね。
その人と話してたのですが、ZX4Rベースと言っても使えるのはエンジンくらいで車体周りはほぼ全てフレームも足回りも再開発の必要性があるでしょうから、かなりのコストがかかりそう。レトロ系ではなくネオネイキッド(Z900など)なら最低でもフレームは流用できると思いますけどね〜。
そしてそのコストも関係ありますが、1番の懸念は販売価格でしょう。

Z900RSがZ900より20万高いことを考えると、ベースのZX4Rと同等の120万か、もしかするとそれ以上ってことに、、、
エンジン出力は60馬力程度にデチューンされてきそうですけどね。


まぁ、あくまでネタなんで信じるか信じないかはお任せします。ただこの情報筋はZX4Rがまだ噂程度だった頃に「確実に出る」と言ってた人ですからね〜。開発中ってのは本当の話だと思います。他は私とその方との妄想です。

ちなみにZX4Rの2023年の販売台数は2,302台でクラス4位だそうです。1位はGB350/Sで5,065台。
需要はありそうですが、免許取得が普通自二免許あれば10万くらいですから、免許取って900RSでよくね?って思う人が多そう。

みなさんはどう思いますか?

書込番号:25862908

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/24 12:21(1年以上前)

>みなさんはどう思いますか?
試乗会でZ900RSを乗ったのですが、素直な操作性と220キロ近い車重を感じさせない取り回しの良さが印象的でした。
なのでZ900RS買いますよ。

ちなみに身長165、痩せ型体型です。

書込番号:25863031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件

2024/08/24 12:34(1年以上前)

>ドケチャックさん

まぁ、普通にはそうですよね。
おそらくZ400RSを1番欲しがってるのはプラザ店以外のカワサキの販売店でしょう。
Z900RSはプラザ専売モデルですからね。他の店は買取して中古として売るしか出来ない。プラザ店から新車を仕入れることは規約上出来ないそうです。

書込番号:25863049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

標準

クレジットカードでバイク購入

2021/03/07 21:11(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

先日、都内のカワサキプラザで本バイクを購入したところ、
カードで全額(車両、諸費用)決済可能とのこと。
ちょっとびっくり。。。
ポイントがたっぷりと溜まりました。
但し、値引きは¥1もしなかったですね。
これは全額現金で支払っても同じだそうです。

書込番号:24008348

ナイスクチコミ!15


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/07 21:16(1年以上前)

>sanjoseさん

店的には現金で値引きできない制約か何かがある。
カード購入を推奨という雰囲気も受けますね。

書込番号:24008364

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/03/07 22:57(1年以上前)

>sanjoseさん

川崎は他社と違って、値引きやサービスはイマイチなイメージ

が、するんですよね。前から

書込番号:24008605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:27件

2021/03/08 01:26(1年以上前)

sanjoseさん

えっ!クレジットカードでバイクが買えるんですか?

初耳です。

僕は16年前ですがクレジットカードでスクーター買おうとしたらカードは無理と言われました。

使えるのはプラチナカードだけと言われました。

もしやプラチナカードをお持ちですか?

書込番号:24008784

ナイスクチコミ!4


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2021/03/08 04:55(1年以上前)

>>ショーン7さん

カードは年会費無料のカメラ・電気製品量販店のものです。
購入時、その場でカード会社に電話して、
一時的にカード使用限度額を200万円に上げてもらいました。

ディーラーは、今後も値引き”¥0”、カード決済を推奨していくそうです。
ちなみに川崎重工の直営店ですので、重工の方針かもしれません。
値引き”¥0”は、他のカワサキプラザでも同様でした。

書込番号:24008841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2021/03/08 06:02(1年以上前)

以前、ホンダドリームでバイクを購入したとき、「カードでも良いですか?」と聞いたら、「できたら...現金でいただけると...(^^ゞ」と言いにくそうに言われたので、「ぜんぜんOKです。銀行で下ろしてきますからその間に契約書作っておいてください。」というやりとりはありました。

クレジットカードは加盟店が手数料を負担することがわかってますから、快諾してくれる場合以外は私は現金などで支払います。
カワサキならKAZEカードを使う場合は加盟店にも何かメリットがありそうなので、喜ばれるかもしれませんね。
https://www.kawasaki-motors.com/kaze/prev/point.html

書込番号:24008859

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2021/03/08 07:25(1年以上前)

去年SVを買う時にPayPayで買う事を勧められました。
1ヶ月か、一度の支払いの上限かは忘れましたがはじめに50万円。翌月に残りを支払いました。
7%ポイント還元でありがたい思いをしました。

ここ10年。いつもにこにこ支払いだったので、支払った実感がわかないですね。

ガード支払いの上限を電話で瞬時に変更出来るのは便利ですね。

書込番号:24008911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/03/08 20:02(1年以上前)

テレビで倒産したスーパーマーケットの話を数日前にやっていましたが、主原因はクレジットなどの電子決算だそうです。
お店に現金が入るのが翌月になるため、日々安い商品を現金で買い求めているお店にとってはつらかったと言っていました。銀行からの借金も利子が高いのも影響しているそうです。
バイク屋さんも同じだと思います。商品の仕入れはつけで行けるでしょうが、従業員への給与支払いはそうもいかないですからね。現金はありがたいですよ。

書込番号:24010024

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/03/08 21:09(1年以上前)

金利ってどのくらいなんですか?

書込番号:24010182

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/03/09 02:15(1年以上前)

失礼 一回なら ポイントなど特典もあったり、金利もかからないですね。

書込番号:24010661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/12 14:22(1年以上前)

カード決済するとカード会社に決済金額の数%持ってかれますから
お店はカード決済を嫌がりますね
だから現金特価ってやつが存在するんだけど
実はこれカード会社との契約違反になります
カード会社は店に対して決済手数料を客に負担させてはいけないと契約で
縛っているのでカード払い、現金払いに金額差をつけてはいけないことになります
契約なので当然ばれたらその店はカードが使えなくなります
なので大手家電量販店はこの契約に引っかからないように
売値を高く設定し現金決済時のみポイントを増やしたりして
決済手数料を実質的に客払わせているのです

日本の場合決済手数料が海外に比べて高いらしいのでこんなことになってます

書込番号:24016820

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/12 15:08(1年以上前)

>sanjoseさん
カワサキはカード決済出来るんですか、良いですね〜。
昨年KTMを購入為るとき車両本体のカード決済は出来ないと言われて総額の約三分の二を現金で残りを無金利キャンペーンを利用為て購入しました。
カードならポイントが付くかと思ったんですがねぇ。

書込番号:24016890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/05/03 08:48(1年以上前)

カード会社に勤務しているものですが、現金特価は特に問題ないかと。ただカード決済を申し出た時に本来100万円の商品に、決済手数料3万円上乗せし103万円で決済するのは契約違反ですね。ちなみに私はある有名な元プロレスラーがやっている居酒屋さんで、カードでお願いしますと申し出たところ、カード?カードだと〇%上乗せなので〇〇円ねと言われて、反論もできずそのまま決済しましたがね😂

書込番号:24115117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/06 15:20(1年以上前)

>ニンニクニンニク臭太郎さん

どこのカード会社か知りませんが
現金決済とカード決済に支払い金額の差をつけることはほぼすべての
カード会社が加盟店に対して規約で禁止していますよ
規約は各社ネットでも公開しているので調べればすぐにわかります
もし現金特価を認めているカード会社があったら是非教えていただきたいです

書込番号:24121791

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2024/07/16 10:26(1年以上前)

だいぶ前の話で申し訳ないのですが、
購入されたカワサキプラザはどちらでしょうか?

書込番号:25813113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング