
このページのスレッド一覧(全4767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2019年5月16日 06:19 |
![]() |
4 | 1 | 2019年5月13日 19:55 |
![]() |
32 | 10 | 2019年5月21日 22:28 |
![]() |
58 | 23 | 2019年6月6日 17:44 |
![]() |
10 | 4 | 2019年5月6日 01:29 |
![]() |
14 | 3 | 2022年10月9日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FJR1300Aの2007年モデルに乗っています。
10万キロを超えたぐらいになりましたが、左右ともグリップの溝がなくなり、ツルツルしてきました。
スロットルを開けるのにも無意識のうちに力が入るようになっています。
そこでグリップを通販等で購入して自分で交換したいのですが、FJRはグリップヒーターがあるので、
そのアッセンブリーごと交換する仕組みなのか、それともラバー部品だけ交換ができるのか
よくわかりません。
グリップのラバーの中に発熱する銅線が入っているのか(それだとアッセンブリー交換?)、
ラバーグリップと発熱材?が別体となっており、ラバーグリップだけ交換できる仕組みなのかが知りたいです。
4点

アッセンブリー交換だとおもいます。
書込番号:22668486
1点

BMWのグリップもゴムが柔らか過ぎて減りが早いので、釣具屋で売っている釣竿のグリップに使う温めると縮むやつを使っています。
バイク用品でも、全く同じ物が数年前に出てたのを記憶してます。
これで、暫くは延命してはどうでしょう!?
書込番号:22668709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rr1031gsxさん
良いアイデアですね。検討します!
書込番号:22668734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ私も使ってます
ただ純正(BMW)より摩擦力強くないので
意識して握る必要がありますね(握力強くないので)
FJRのグリップヒーター付きラバーについては
https://www.fjrowners.com/forums/10-fjr-farkling-ii/67218-replace-grips.html
で見るとゴム内に埋め込みのようでAssy交換になりますね
社外のグリップヒーターに交換とか
GripPuppyをかぶせる、純正削ってレンサルのグリップはめたとか
いろいろ工夫されているみたいです
書込番号:22669301
1点

この「Koso Appolo」ってグリップヒーターかっこいいなあ
光り物好きってわけではないのですけど
このLEDインジケーターがそそる(笑)
書込番号:22669303
0点




振動に関しては個人差があるのでバイク屋さんで実際に体験して確認しましょう。
書込番号:22664136
2点



先月に新カラーになりました
すごくカッコよくなったと思います(特に白)
当初、125を考えてましたが
この新カラーのために155にしようと思ってます
ところでnmaxってあまり人気がないので
しょうか
PCX より断然、いいと思うのですが
書込番号:22664031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好みはいろいろありますからね。自分が気に入ったバイクに乗るのが良いと思いますよ。
書込番号:22664134
4点

>寺田ラーメンさん
ユーロ5導入に伴い新型にって噂あり、現行型がよければ買い 笑
ぶっちゃけ、高速走んのかな? その辺、気になる
時速100km巡航はできるんだろうけど、その上ってどうなん?って思うよね
書込番号:22681058
3点

>寺田ラーメンさん
おはようございます。
NMAX155ユーザーレビューが大変参考になりますよ。 https://s.kakaku.com/review/K0000951429/SortRule=UpHold/
私自身、約半年毎日通勤で乗ってました。 一般道では充分な動力性能です。(急な登りではパワー不足感じますが) 高速走行もそつなくこなしますが、80〜100までが現実的な実用域です。 直線平坦路でせいぜい105〜110qが良いところですね。 勿論勾配と風向き(空気抵抗)により前後しますよ。
ご自身が気に入ったバイク買われたら良いのでは(*゚▽゚)ノ
書込番号:22681249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スウイッシュさん
多分、高速は走らないです
125でいいのですが155の新カラーの白に
一目惚れです
新型待ちにはちょい長いので・・・
書込番号:22681785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TMAX530さん
わざわざ有り難う御座います
本日、125ですが確認のためレンタルで
乗りました
125でも十分にむちゃができました
購入したいなー
書込番号:22681797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TMAX530さん
ところでなぜ半年だったのですか
お気に召しませんでしたか
わたしはそれなりの動力性と気軽さと価格で
nmaxを候補にしています
書込番号:22681803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寺田ラーメンさん
惚れて大好きでしたよ。 転職(同業他社)に伴って通勤経路及び距離が変わったのが原因です。 片道10qからちょっとした峠含む片道25qに。 わずかな退職金入ったし、もう少しパワーとトルク欲しいと欲が出てたので買い換えちゃいましたf(^_^;
今はXMAX250相棒にしています。
好きな娘(NMAX)と付き合ってはいかが(*゚▽゚)ノ 無責任ながら背中押しますよ(*^^*)ワラ
書込番号:22681922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寺田ラーメンさん
無駄な書き込みすみません
自分はNMAXと悩んでスウイッシュにしたもんで
気持ちは分かります
NMAXは乗ったことないんで
書く資格なかったかもって・・・反省です 笑
先日見た、NMAXの意匠登録データが
かっこよかったんでつい書き込んでしまいました
お許しを・・・
書込番号:22682504
3点

>スウイッシュさん
いやいや、そんな恐縮してもらわなくても
書き込みしてもらう労力、有り難う御座
います
次期型の新意匠などはしっかり確認してい
ますよ
キーレス、ソケットも付くでしょう
(意匠は余り変わらない印象受けましたが?
走行性能とデザインを重視してますので
あまりそれらにはこだわりません)
年がいもなくむちゃがしたいしツーリング
もしたいので馬力が多くタイヤが大きいnmax
となりました
またそれなりの年齢なんでちょといいのが
ほしいので(笑)
スウィシュいいと思います(若ければ
それにしたかもです)
書込番号:22682789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TMAX530さん
xmax・・・カッコいいですね
私にはちょと大きく高過ぎて(泣)
(ヤマハさん小ぶりのxmax 出さないかなー)
私の場合、250もあるとすぐ免取になりそうです(笑)
ちなみに、本日のレンタル車でも、むちゃして
る最中に警察がスピード違反の準備前で・・・
助かりました(笑)
書込番号:22682845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



4月末にド中古5万キロ走行のマジェスティ125fiを購入しました。ヤクオクです。
ここまで酷いとは思いませんでしたが、次々に出る不具合w
ステムベアリングの不具合諸々修理して、調子よく走っていましたが、昨日来のトラブルは、原因特定が困難というか、この車初めて買ったので、ご存じの方のお知恵をお貸し下さい。
購入時点検したときはラジエーター口まであるクーラントを確認しています。一昨日走行し、オーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口から水を入れたら、300ccぐらい入りました。
マジェスティ125は、ネットの情報だと1000ml程度とのことだったので、大事だと思いました。
今朝、
試運転し真下が、やはりオーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口で点検すると、ほぼ入っています。
それでカウルを外して点検したときは、サーモスタットの部分のラジエーター側のホースから水が漏れていました。写真の通りです。
マジェスティ125の冷却水経路について予備知識がない状態でしたので、一旦、サーモスタットをばらしましたが、エンジン内部側は冷却水がありませんでした。
また、シリンダーの冷却水ドレンを抜いて、ラジエーターキャップをとっても、冷却水は出てきませんでした。
ウォーターポンプは日没により取っていません。
リザーバータンク内の冷却水には、うっすらと、油膜がありました。
この状態で疑われる原因と解決策について、先達の皆様のご意見を御教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22662168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい情報や体験談は別の方のお話を待つとして、
その状況はサービスマニュアルがないと手に負えないと思います。
書込番号:22662260
3点

決心して、仕事帰り後、ちまちまとばらしています。
ドレンをとっても水がながれず、ウオーターポンプにシリンダーからつながるパイプからも水が流れなかったため、その部分が詰まっていると判断して、ドレンの穴からドライバーを差し込んだところ、何か先が刺さる感触!エイヤッと指すと、グズグズっと角砂糖が崩れる感じがして、貫通。サーモスタットを外した穴から水を入れたら、赤茶色の水が流れ出ました。
そこからの推測でシリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを掃除しようと思いましたが、日没で中止です。
サーモスタットは煮ましたが、ほんの少ししか開かなかったので、穴の詰まりとどっちが先か不明ですが、結果用途廃止と思います。
ラジエーターからウオーターポンプとサーモスタットまでのパイプは貫通していましたが、念入りな清掃は必要と思います。
あと冷却水に油が少し入っています。エンジンオイルの乳化はないので、ウオーターポンプのシール関係と思いました。冷却系統の中のつまりが酷いのと、5万キロオーバーであること考慮し、ウオーターポンプも変えることにしました。
現在、これらのパーツの到着待ちです。
続報は、今週末以降で。
それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・
書込番号:22666387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です
不要な布団やマットレスの上にバイクを寝かせると横で座って出来ます。
MTのクラッチ交換はオイル抜かなくて済みます。
書込番号:22666412
4点

やはりサービスマニュアルがあった方がいいと思います。
整備作業を楽しめる方に感じますがどうでしょう。
>それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・
可能であればコンパネで台を作って車体を載せてはどうでしょう。
書込番号:22666426
2点

実はサービスマニュアルは持ってたりします。というか要りますよね。特に締め付けトルクとかは。
スクーターは、メーカーによって、例えばウエイトローラーの組み付けとか指示が全然違うので。
アドバイスありがとうございます。心強いです。
書込番号:22666467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実はサービスマニュアルは持ってたりします。
なーんだ。
やっぱりちゃんと出来る人だと思った〜
スクーターって居住性はいいけど整備性は悪いですよね。
ウェイトローラーセッティングなんて嫌になっちゃいます。
私、ジョーカーに乗ってましたが、
ウェイトローラー選定の時はシートつけるのめんどくさいからフレームにクッション敷いて走りましたから。
書込番号:22666496
2点

貴重なアドバイスありがとうございます。
いや、確かに、オイルもセーブできそうです。
自重でカウル割れそうですw
心強いです。ありがとうございます。
書込番号:22666707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いままでやった作業は次の通りです。
ドライブベルト交換
ドライブフェース交換
ウエイトローラー交換
クラッチ交換
ステムベアリング交換
ブレーキマスター点検窓交換
ブレーキカップのシール交換
ブレーキシュー交換
ブレーキパッド交換
油脂類の交換
ケーブルの給油
で、今、冷却系です。
安物買いの銭失いと言われるかもしれませんが、5万キロオーバーの中古ですので、車の車検整備と考えれば、そんなもんかと。
部品代だけだなんで、そう思えるのかもw
水温センサー、サーモスタット、ウオーターポンプの発送連絡がありました。梅雨入り前にはどうにかしたいです。
書込番号:22666731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は定時で帰ることができたので、シリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを抜きました。
案の定、水流れず!寝っ転がって、マイナスドライバーを突き刺して、グリグリやって貫通染ました。
当該パイプを見てみると、これも詰まって水流れず!
シリンダー、パイプ共々貫通させました。
ついでにエイヤッとウオーターも取り外ししたそのころ、インペラーshaftの動きは悪くなかったものの、乳化したオイルの付着が見れたので、シール関係の不具合修正もしくはOリングかと思いますが、さらなる分解が必要かもです。
書込番号:22668746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

腰上ばらしてみてはどうでしょう。
洗浄剤やってもきれいにならないかもと思うんですが。
書込番号:22669308
1点

多趣味スキーヤー 様
そうですよね、腰上w
何か、手元にヘッドガスケットとシリンダーガスケットがあるんです。
笑いは置いておいて、クーラントの状況を見てから、ひょっとして抜けたか!との思いで準備したものです。
悩みます。いろんな意味で・
書込番号:22671204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひととおり手入れが終わったらツーリングが楽しみですね。
私もヤフオクで部品を集めてリトルカブを組み立てました。
かれこれ10か月ぐらいになるのかな?
やっと完成に近い状態に出来、あちこち走り回ってます。
この喜びは格別です。
書込番号:22671233
0点

多趣味スキーヤー様
ご期待にお答えした訳ではありませんが、腰上ばらしました。といっても、バルブやカムまではかまっていませんw
ご指摘の通りサビだらけのヘドロ状態で笑いました。
でもって、取りあえず水路とパイプ類をパイプ用・・・って、この太さの掃除用具がなかったので、管楽器用・・・娘のトランペットを掃除していたさいのパイプブラシで清掃し、再組み付けとかして、キッチンペーパー泡ハイター充填による清掃ののち、中和の意味も込めてサンポールを充填。これはサビ落としのため。その後水道水で洗浄後、今はホルツのラジエータークリーナーを循環させてから、明日朝まで放置って状況です。
本当は、ピストンリングがあれば良かったですがw
続きは明日ですw
書込番号:22673532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

酸洗いしたら
中和しないと
猛烈にさびますよー
書込番号:22674028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はーい、重曹水でやってまーす。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22674049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
よく水で流してラジエータークリーナーじゃダメですか?
仲間が塗装剥がしたフェンダーにサンポールかけて水で流して乾かしたあと油塗って一時保管してたような。
別の仲間は試しにいらないリアサスを漬け込んどいたらダイキャスト部分が脆くなってましたけど。
書込番号:22674054
3点

>Foto_Spiegelさん
さすが^^
釈迦に説法でした
>多趣味スキーヤーさん
ラジエータークリーナーって使った事ないのでわかんないです^^;
私は自家メッキしたりするときに酢洗いするんですが
だしたそばから濃い重曹水でやらないとサビちゃいますね
手抜きすると真っ赤っかになってるw
ヘッドならアルミだから鉄みたいにわかりやすく赤くならないけど
酸には弱いので、確実に中和はしておいた方がいいと思う
書込番号:22674336
2点

皆様へ
今日は午後から、洗浄液を入れっぱなしで放置した冷却水を抜きました。
結構きれいにしたつもり、中和も結構真剣にしたつもりだったです、結構茶色の水が・・・
それよりもお茶カスというか水垢の黒っぽいものがたっぷり出てきました。シリンダーの水路はきれいにしていたので、おそらくラジエーターと思います。
そこで、お湯でクエン酸液を作って、再投入して1時間放置して、その後10分アイドリングして液抜きしました。2回ほどw
それでもまだお茶カス出るのですが、ほぼ出なくなをったので、クーラントを入れ、水抜き完了しました。
今日は、日没サドンデスなのと、ビール飲みたくなったので試乗は止めました。
作業後のビールはうまいですよね(いいわけです)
ちなみに、アイドリングというかブリッピングを10分しましたが、水漏れなしで、水温警告も出ませんでした。
ひとまず報告させていただきます。
書込番号:22675426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイターとサンポールって
やったらダメなやつでは?
書込番号:22675469
0点

そうですね、一緒に混ぜるとだめですね。
さすがにそれはしていませんのでご案内ください。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22675485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、試運転をしました。
20分アイドリングをし、異音や水漏れの無いことを確認後走行。約5km走行し、水漏れの確認をしましたがOkでした。水温の警告も出ませんでしたので、ひとまず本件は収束と思います。
皆様へフィードバックしないといけないと思います。
今回の案件の原因は、一番はサーモスタットの故障と思います。
まず、前提として、乗り出し時にクーラントの量の確認をしたものの、実はその際すでに、サーモスタットが壊れ、高温時の水の循環がなかったと思います。
その後、走行のたびに少しずつ蒸発し、ラジエーターの中の冷却水が減少。初期段階で、ラジエーター内の水垢がリザーバータンクへのパイプを詰まらせて、ラジエーター内部の圧力の逃げ口を遮断。で、最後にサーモスタットからラジエーターに行く部分に残った水がエンジンの高温で沸騰して、逃げ場を失った蒸気、またはがサーモスタットからラジエーターに行くホースの接続部分からにじみ出した。
という感じでしょうか。
途中、リザーバータンクにつながっているパイプは、リザーバータンク側から水を圧送して清掃したので、その部分の詰まりである確証がないですが、件の管楽器用パイプ清掃ブラシを突っ込んだ際に、結構な抵抗があったと記憶しています。
稚拙な推測申し訳ありません。
実はそのあと・・・
試験走行のあと、ガソリンスタンドによって給油しました。その後、セルは回れどエンジンかからず!という第二ステージに投入してしまいましたw
おかげで、ガソリンスタンドから我が家までの2.5kmの登り勾配を押して帰るという四捨五入で60代のおっさんにつらい行を行いました。禊ぎが足りなかったかもw
着火していないとするならば、原因の一つと推測できる圧縮低下のリスクヘッジを、腰上分解時に対応出来なかった=単にリングの調達をしていなかったのが、最大の敗北です。
本件は興味ないと思いますが、別スレにしたいと思います。
お粗末でした。皆様お付き合い、アドバイス、大変感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:22680378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様色々アドバイスありがとうございました。
実を言いますと、まだエンジンのかかりが悪い件は未解決です。あれ以降仕事が忙しくて、整備する時間がありませんで…
冷却の件は、ひとまず解決とさせていただき、次の報告は別スレとさせて下さい。ひとまず、失礼いたします。
ありがとうございました。
書込番号:22717287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Foto_Spiegelさん
その後のご報告、気がつきませんでした。
ごめんなさい。
スタンドでエンジンかからず押して帰って、
その後はエンジンのかかりが悪いとなってますが、
かかることはかかるんですか?
変な言い方ですが、
一連の作業が済んでしまうと手持無沙汰というか、
一種の寂しさみたいのがやってきます。
私は半年ほどで7台かな?レストア&整備をしましたが、
今は落ち着いてしまってすることがなくなってしまったので、
あちこち走り回ってはオイル交換をしたりしてます。
早く落ち着きますようにと祈りつつ、
怪我なく楽しい作業が出来ますようにともお祈りいたします。
書込番号:22717353
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400
最近アメリカンバイクの質問をさせていただき回答ありがとうございました。
アメリカンバイクはやめてこちらのバイクを考えています。
今はマグザムに乗っていますがグラマジェ400はどんな感じでしょうか?
トランクが広く長細い物が入りそうに見えましたが。
400だからやっぱりパワーありますか?
マグザムは80キロ超えると伸びませんね。
この前後ろを走っていた車が気になり気付いたら90キロ超えてました(笑)
抜かれそうだったので…なんかムキになってましたが突き放しました。
マグザムはデジタルだから最高何キロまで表示されるのでしょうか?
質問はグラマジェでしたがやっぱり250とは全然違いますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22645620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
「グラマジェ400はすごいよ、250なんかとは全然違うよ。」
と言いたいところですが、250tよりはパワフルとはいえスクーターなのであまり過度な期待をしてはいけません。
よりパワーを求めるなら大型免許所持要りますがTMAXですがトランクスペースが狭いです。
同じ400tならスズキのバーグマン400はどうでしょう。
同じくスクーターなのでパワーを期待しすぎてはいけませんがトランクスペースも広く年式が新しいのが魅力です。
グラマジェのデザインがすごく気にいっているならグラマジェもいいと思いますが 自分ならバーグマン400に乗ってみたいです。
書込番号:22645997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動力性能的に言えは250ccの単気筒ロードスポーツより少し劣る。
自動車で言えは軽四輪のミニバンのTURBOより少し遅いくらいですね。
今どきの自動車は速いですよ。
300馬力がごろごろ居て400ccのロードスポーツバイクでもあっと言う間に置いて行かれます。
書込番号:22646065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ありがとうございます。
大型免許取る事に決めました。
書込番号:22648190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってますさんありがとうございました。
大型免許に気持ち入りました。
書込番号:22648194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さんこんにちは。NMAXを中古で買いまして非常に気に入ってます。
先日ふとメーターを見ると透明部分に傷が入ってました。
自分に不注意かと思い磨いてみましたが、どうやら内側に傷?線が入ってるようです。
他の皆さんはどうでしょうか?
もしかして特定ロットによる不具合なんでしょうか?車体番号はSG50J-004000番台です、
2点

私のは125ですが大丈夫です。
その部品は簡単では無いですが外れます。
外して磨いては如何でしょうか?
シグナスXは結露の跡が付いて分解して拭きました。
磨いてもダメなら交換ですが高額部品ではありません。
2DP-H3571-00 ケ-ス,スピ-ドメ-タアツパ 1,771円
書込番号:22643058
8点

>Merlineさん
有難うございます。チャレンジしてみますね(^^)
書込番号:22643737
3点

2017年式をヤフオクで買いました。すごく綺麗な車体で低走行なのですが、メーター内に傷あります。外ではないようです。
オーナーさんもわからないとのこと。
何でしょうね。パネル交換しようか考え中です。
書込番号:24957025
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





