ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MT-09tracer エアークリーナーの件です。

2019/03/08 16:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

すみませんです。 私、まもなく60歳のおっさん(オジンか?)ライダーです。

私、2016年式のMT-09tracer(走行距離11500Km)なのですが、初めてのプラグ交換(イリジュウムにしようかと)のついでに、エアークリーナーもYSPに交換してもらおうと思っているのですが、ネットでエアークリーナーの価格を見てみると、ヤマハ純正より社外品のほうが、はるかにお高いようですが、社外品(例えばK&N)の方が性能が良いのでしょうか?
私は出来ればヤマハ純正のエアークリーナー(純正なのに安い)にしようかと思っていますが、ここにきて迷っております。

ご見解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22517378

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2019/03/08 16:54(1年以上前)

>アラ還暦ライダーさん

こんにちは。
(2015年式ですが、)常に意気地なしのBモードの私にとっては、
この暴力的なエンジンにこれ以上の吹け上がりとパワーは必要ないと
感じておりました。純正エアクリーナーに何の不満もございません。

また、新車からイリジウムを付けましたが今の賢いエンジンなら差は
感じられないのではないかと思っています。低回転時の着火安定性
(Uターンの苦手な私にはこれが重要)には期待できますが、それよりも
交換頻度を増やす方にコストを費やした方が良いかと。

参考にならずすみません…自己満足の世界ですので、お楽しみください!

書込番号:22517431

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/08 17:12(1年以上前)

>アラ還暦ライダーさん
アマゾンで見たら
>フィルターがコットン素材の為、K&Nの専用クリーナーで洗浄する事で繰り返し使えて経済的です。
と謳ってますね
洗浄したところで、そんなに何回も使えるのかなあ?
高い値段の社外品に変える意味が分からないな

書込番号:22517458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/03/08 17:50(1年以上前)

>コピスタスフグさん

早々にありがとうございます。
ビックリお早いレスに驚きです!(@@)


やっぱり、ここは純正エアクリーナーですよね。 ありがとうございます。


なるほどですね。 そうそう、この恐ろしい吹き上がりのエンジンはTRC無しでは私は無理です。こけます。今まで立ちごけ専門でしたが間違いなくスリップごけしますね(笑)
当然、私は98%ぐらいBモード走行です。アクセルレスポンスが良すぎるのです。 C〜Eモードが欲しいぐらいです。

尚、イリジュウムプラグの威力はこのエンジンでは変わりませんか・・・。YSPに聞いても普通のプラグでも15000Kmまで大丈夫だと言ってましたので、イリジュウムタフ(熱価合うのあるかな?)なら、もっといけるかな?。なんせメンテナンスめちゃくちゃしにくい(YSPでプラグ交換手数料だけで10,000円)ですので出来るだけ長持ちするプラグが欲しいです・・・。 前に乗っていたBMWなんかプラグ交換は朝飯前だったのですが。


参考になりました。ありがとうございました。
今後共宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22517522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/03/08 17:59(1年以上前)

>Tonkinmanさん

同文ですみませんが、
早々にありがとうございます。
ビックリお早いレスに驚きです!(@@)


そうですよね〜〜〜〜。。
洗って使うのも一理はあります(BMWのエアーフィルターは洗ってました)が、先にも書かせて頂いたように、なんせメンテナンス・ディフィカルトのヤマハですので、交換賃の事を考えると洗って使うまでもありませんよね。

しかし、それにしても、なんで純正よりも社外品が高いのか!?!?
純正で安かったら、それで何よりかと思いました。
純正に致します!!


参考になりました。ありがとうございました。
今後共宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22517536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2019/03/08 18:45(1年以上前)

>アラ還暦ライダーさん

Eモード、欲しいですよね(笑)。
イリジウムタフはたぶん適合品が無く、やむなくイリジウムパワーにした
記憶があります。(バイク屋の明細がNGKの価格だったので、もしや
イリジウムIXが付いているかも…)

そうですよね、交換工賃の事を考えておりませんでした…。
回さなければ(勇気もない)、イリジウムパワーでも10,000kmくらいは
余裕とは思っていますが、普通のプラグの方が劣化(電極の消耗による
ギャップの広がり)が緩やかなので、工賃を考えても普通のプラグ
の方が良い選択だと思います。

昔はHAMPのブランド(ホンダ車向けですが)で、イリジウムタフ相当
(接地電極にプラチナ)のプラグが出ていたのですが、デイトナあたりが
NGKのOEMで同じようなのを出していたような…。

書込番号:22517623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/08 19:25(1年以上前)

プラグは純正品で必要かつ十分。イリジウムプラグに変えてもなにも変わりません。
交換して変わったと感じたなら、取り替える前のプラグが劣化が原因で失火してたか、高いプラグを取り付けたから良くなった筈だと思いたい気持ちがそうさせます。

プラグメーカーがデーターを出してますが、誤差範囲と言いえるくらいの差しか付きませんね。
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/iridiumpower/

バイクメーカーがイリジウムプラグで燃費とかパワーが上がるならこんな楽な事はないのでコストを考えても純正採用してます。
ちなみに自分が乗ってるバイクは純正品でイリジウムプラグ指定になってます。

エアーエレメントも純正品で良いってか純正が一番だと思います。
K&Nのエアーエレメントも使いましたが、交換しても吸気口を拡張しないと効果ないですね。
チューニングしたエンジンならそれなりの効果があるかも知れませんが、ノーマルエンジンだと変化ないと思って良いと思います。
またマフラー交換した車両だとアフターファイアーが多くなる事もあります。

あとメンテナンスも意外と大変でした。専用の溶剤で汚れを浮かして優しく水道水で洗い流すのですが、勢い良く水道水をかけるとエレメントが破れてしまう事があります。
それからメンテナンスオイルを塗るのですがなかなか均一にならないからつい多い目に塗ってしまうとこもありました。


書込番号:22517686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2019/03/08 20:38(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

仰る通りです。
インジェクションのバイクで双方新品なら差を体感できることはないと思います。
CBにHAMPを付けたときもわかりませんでした!

まあ、個人の趣味ですからお手柔らかに。

一方、最近の車の「直噴」エンジンはほとんどイリジウムが標準装着になっていますね。
着火性と耐久性(交換サイクルの延長)両面が理由だと思いますが。

書込番号:22517837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/08 20:49(1年以上前)

>一方、最近の車の「直噴」エンジンはほとんどイリジウムが標準装着になっていますね。
着火性と耐久性(交換サイクルの延長)両面が理由だと思いますが。

同じイリジュウムでも自分が乗ってたGDIエンジンには三極式の方が相性が良かったです。

書込番号:22517857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2019/03/08 20:57(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

それを反省したんでしょう、今は多極のイリジウムプラグが多いようです。

書込番号:22517877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/03/09 12:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

大変参考になりました。
結論として、今までメーカーが付けていたプラグ(イリジュウムではない)に致します。

メーカーがもし、イリジュウムプラグの方がエンジンに良いならば、当初から付けていたようにも思います。
バイクも車も相性があるのかもしれませんね。

しかし、MT-09tracerのプラグ・エレメント交換は難儀です。(YSPで手間賃10000円ですからね)
ですから。エアクリもついでに新品交換です。

このことを考えると、出来るだけ長持ちするプラグが欲しいです(^^)

今後共宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:22519459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新色

2019/03/04 13:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:3件

今回買い換えでグレーを考えてたんですが、どうやらインドネシアで展開している新色が日本に入ってくるということで 迷ってます。
ただ、全色マット系みたいで、現行のメタリックと比べ 一般的にメリット デメリットあれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:22508642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/04 17:23(1年以上前)

メットがフラットブラック、バイクがグラファイトのマットです

「磨けない」のが非常に大きいデメリットですね
くすみや擦過痕、こびりつき汚れの除去、小キズの補修など
磨き・こする行為ができないので、手入れが難しいです
光沢でごまかされないので、キズも目立ちます。

もういっそ上からウレタンクリア吹こうかと思ってます^^;

書込番号:22509017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2019/03/04 18:13(1年以上前)

ワックスがけが難しくなります。

書込番号:22509108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/04 23:08(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。
なるほど、メンテナンス面で苦労するみたいですね。磨けないのはとても痛いですが 黒というのはより目立つものなんでしょうか?

書込番号:22509858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/05 02:02(1年以上前)

もう少しで5年経つPCX150

フロントフェンダーもさっとひと拭きです。

ボディの小キズなどはかなり接近しないと気付きません

PCX150のマットテクノシルバーメタリックに乗っています。
このマットテクノシルバーはPCXの車体色のなかでは最も普段の手入れがしやすいといわれています。

自分はというと、約半年に一回洗車をして 普段は汚れたら洗車用の柔らか布を水で少し濡らしてさっとひと拭きすればキレイになります。
黒系でなくシルバー色のほうが小さな擦りキズをより目立たなくすると思います。
添付写真はあと2ヶ月で5年経つPCX150ですが、洗車は年に2回で普段は汚れたらさっとひと拭きの簡単手入れでこの状態です。

書込番号:22510079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/05 08:10(1年以上前)

グラファイト(ガンメタ)の車体はそうでもないですが
メットの黒はめっちゃ目立ちますね

メットホルダーに付けるときにフレームにこすれたとか
ウェアのジッパーでサッと引っ掻いたとかすぐ白い跡が残ります
これを消そうにも磨けないのが痛いですね
磨くとそこだけツヤ変わってしまうし。

手乗りPCXさんが言ってるようにシルバーなど淡色なら
さほど目立たないと思いますし、もともとツヤがないぶん
多少の汚れも気にならなくなるので、お手入れフリーな感じかも。

書込番号:22510308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/05 10:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>手乗りPCXさん
引き続き返信ありがとうございます。なるほどですね。写真で詳細解説ありがとうございます。マットの黒は考え直してみようと思います。

書込番号:22510499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアタイヤ130化

2019/03/03 18:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:2件

初めて質問します。
ツーリングセローに乗っており、そろそろタイヤ交換の時期を迎えます。
リアタイヤをミシュランのアナキーワイルドにし、サイズを出来れば120ではなく、130に変えたいと思っています。
そもそも、130サイズがスイングアームなどに干渉せずに入るのかを教えてください。
スピードメーターの表示が変わってしまうこと、乗り味が変わることは承知の上で質問しています。
よろしくお願いします。

書込番号:22506855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/03 20:46(1年以上前)

ご自分の車両で確認できることでは?

130は幅130mmってのはわかりますよね?

書込番号:22507175

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/03 21:42(1年以上前)

こんばんは

120から130に変える目的は?

書込番号:22507350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/06 08:47(1年以上前)

>VTR健人さん

泥沼にハマった時に抜け出し易くするためじゃないですかね。
僅かではあれ幅広の方が面圧稼げるし浮力も働くので。

単に「見た目重視」って可能性もありますが。

>チャマさん0515さん
アハト・アハトさんがおっしゃる通り130は、まんま幅130mmってことなので、
基本、現在のタイヤ外端からチェーンまでの隙間が5mm以上あれば履けます。
「基本」としたのは空気圧の低下またはパンクの際に、
タイヤの変形によりチェーンとの干渉が発生する可能性があるので、
ある程度の余裕を見る必要性からです。
タイヤサイズの見方は以下の通りです。

例)セロー250 標準リアタイヤサイズ表記
  120(タイヤ幅、120mm)/80(扁平率、タイヤ幅に対するタイヤ厚みの比率、80%)-18(ホイール直径、18インチ)M/C 62P

タイヤ幅だけ大きくして扁平率を変えないとタイヤ外形が大きくなるので、
スイングアームの又になっている部分との干渉にも注意が必要です。
120→130の場合、プラス10mm×80%=半径8mm増なので、
スイングアームとタイヤのトレッド面との隙間に増分以上の余裕があること、
遠心力によるタイヤの変形分を考慮することが必要になります。
余りに余裕が無いとそこに石を噛んだりと言ったトラブルの原因にもなり得ます。

書込番号:22512430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/03/06 10:00(1年以上前)

1台で2台分楽しいです!

>チャマさん0515さん
カッコいいパターンですね。
でも、アナーキーワイルドってチューブレスじゃないですよね?
チューブを入れるにはビードストッパー入れたり
ホイール加工しなければなりませんよw
サイズは120はなく、130からなんですかね。

タイヤ選びは難しいです。
なんだかんだで純正がバランスが取れていると思います。

そんな自分はオンオフ別にホイールセット買いましたw
オン用にF/R:GP210
オフ用にF:MT21、R:D605(次はIRCツーリストの予定)

書込番号:22512533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/03/06 10:14(1年以上前)

これですね

>チャマさん0515さん
よく調べるとチューブ/チューブレス兼用なんですねw
かなり良さそうなタイヤですね。
スイングアームに干渉するようであればフロントを14Tにして
ホイールを後方にずらす手もあります。

インプレ楽しみに待ってます。

書込番号:22512552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/03/07 00:15(1年以上前)

御回答を頂きました皆さん、本当にありがとうございました。
タイヤ交換した際は情報をあげさせて頂きたいと思います。

書込番号:22514148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/06/15 14:34(1年以上前)

130化はいかがでしたでしょうか?
自分もしたいと思います。

書込番号:24189767

ナイスクチコミ!0


1ya1su1さん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/19 13:40(1年以上前)

130化にするにあたってここに辿り着きました。
画像見えにくいですが、ヒールガードとタイヤの外側が5mmは空いてるのかな(計測はしていませんが)と思ってますが、タイヤを0.7まで減圧しましたが、触れた形跡はないので、私の独断ではどうにか大丈夫かなって感じました。

書込番号:25896357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/09/20 13:20(1年以上前)

>1ya1su1さん
この写真は130化した後のものでしょうか?
問題ないと判断されたのですね。
タイヤはなんでしょうか?

書込番号:25897511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バックステップ

2019/02/28 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:33件

納車しまして乗り出したのですがステップ位置がどうにもしっくりきません。
乗っている間ずっとステップにつま先だけを乗せている感じです。
そこでバックステップを購入しようと思っているのですがメーカー品は高価で・・・
中華製などを現行モデルに装着している方おられませんか?
感想やレビューを聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22499441

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/28 16:43(1年以上前)

オークションとかで8000円くらいであります。お試しには良いと思いますが?
可動部分にはベアリングが使われていてポジティブは6個所選べるみたいです。

まぁ転倒したらどんなメーカーでも壊れるので一度試してみてはどうでしょうか?

書込番号:22499505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2019/02/28 16:50(1年以上前)

ポジションもそうですがステップの全てを黒くしたいのもあります。
転倒したら折れるのであまり高価なものは躊躇してしまうのです。
現行型はオートシフターが付いているので中華のものでは加工が必要なものばかりみたいです。

書込番号:22499514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/28 18:09(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B071D7YLP6

色はブラックです。
オートシフターって事ならこのバックステップのシフトロッドを使わずにその部分だけ汎用品もしくはオートシフターに対応しているバックステップのロッドだけ使えばどうでしょうか?

書込番号:22499635

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2019/02/28 18:22(1年以上前)

その辺も含めてどなたか既に付けている方がおられましたら感想等をお聞きしたいです。

書込番号:22499658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/28 18:44(1年以上前)

>その辺も含めてどなたか既に付けている方がおられましたら感想等をお聞きしたいです。

なるほどそうでしたか、それなら装着しているひとのレスを待ちましょう。
では失礼しました。

書込番号:22499695

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/28 21:45(1年以上前)

こんばんは

ワタシ自身の話ではありませんが・・・
10年位前、無名メーカー製の一万円くらいのバックステップを組んでいる人を見た事があります。
ステップの取り付け部? のしなり具合を体感出来る! と話していました
私自身は、当時はオーバーのバックステップを入れていましたが、しなり具合? 全く体感出来ずでしたョ

ソレ以前のバイクでは、WR’sを入れていましたが、やはりしなり等は一切ありませんでした

今乗っているヤツは、ベビーフェイス入れてます
サイドスタンドを掛けた状態で左側ステップに全体重を乗せて跨いでますが、全く問題はありません

というか、しならない? しなる感覚が無いのが、普通かと思いますョ

当然、お財布に優しいのも大事ですが、安物買いの・・・・
に当てはまらない様に、ここ以外のサイト等も見て、十分に下調べをされた方が良いと思います

書込番号:22500092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/03/02 10:01(1年以上前)

その辺を考えています。OVERのものが欲しいのですが価格相応なのか?
大陸製との差などの感想をお聞かせ願えたらと思っています。

書込番号:22503264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/02 10:25(1年以上前)

オーバーレーシングのバックステップを使ってます。
品質的に言えは良いものだと思いますよ。
格安のバックステップの6倍の価格になるのでコストパフォーマンス的には? ですがそこは各個人の価値観とこだわりになると思います。

書込番号:22503297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/02 22:03(1年以上前)

こんばんは

>大陸製との差
対費用効果として、誰もが知るメーカーと、その他のメーカーとの比較

どこに、その妥協点を設けるのか! によって、その人!個人個人で変わると思いますょ


バックステップではありませんが、昨年にブレーキマスターを取り替えました
フランドー?
台湾製だったと思います
ぱっ! と見た目は、ブレンボのラジアルです
本家の半値以下で、カップやスイッチ付きです
ネットで情報を漁りまくり、人柱覚悟で・・・・
最悪返品可能なトコで買いました

結果は、大満足です

書込番号:22504698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/03/11 17:59(1年以上前)

結局良いものを取り付けようとoverのものを選択する事にしました。
ありがとうございました。

書込番号:22525296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/11 19:52(1年以上前)

>ちろるらいだーさん
OVER RACINGはビス一本からリペアパーツとして購入できるので助かりますよ。

書込番号:22525542

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/11 21:59(1年以上前)

こんばんは

>マジ困ってます。さん
リペアパーツ!
大事ですよね〜

ワタシの選択したブレーキマスターは、たぶんパーツ出ないです(T . T)
アルミのハンドガード付けてるんで、簡単には壊すコトは無いと思ってますがσ^_^;

書込番号:22525877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/11 22:27(1年以上前)

>VTR健人さん
ハンドガードは確かに防御力が上がりますが、レバーガードの役割を勘違いして付けてるひとが居ますよね。
あれはレース中に他の選手のマシンや体がブレーキレバーに接触してしまい
それが原因で転倒する危険を回避するためのものですからね。
転倒からレバーを守るものではないです。

まぁその点ではスライダーも同じ。
転倒した時にバイクを滑らせてコース外に追いやり、コース内の安全を確保するのが本来の役割ですよね。

書込番号:22525984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件 MT-09のオーナーMT-09の満足度4

2019/03/13 20:32(1年以上前)

中華製ストライカーコピー品 右側

中華製ストライカーコピー品 左側

ポジションに若干違和感がありストライカー製のバックステップ狙っていましたがやはり金額がするので悩んでいたところ
アマゾンで中華製ストライカーコピー品見つけました。
確か1万ちょっとだったかと思いますがレビュー見てもなかなかの完成度という評価もあり購入に至りました。

商品が届きネットにある情報をもとに自分で交換。
MT-09はピボットシャフトを抜かないと交換出来ないんです。車両を吊るなどして後輪の荷重を抜いてやる必要があるんです。
わたしはリヤタイヤの上にジャッキをかまして作業しました。

そんなかんなで交換は完了したのですが、あちこちガタついている感じだし作りがプアな印象。
ただ本物がないので比較できないのでこんなもんかと思う事にしてしばらくそのまま使うもなんかモヤモヤする。

ヤフオクで中古品右ステップにコケ傷あるが使える状態なので格安で手に入れました。
中華品と比較したところやはり全ての箇所でがたつきなどなく本物は精巧でしたね。

ピボットシャフトを抜くのは面倒なのでベースはそのままでほぼ本物に付け替えました。

やはり中華品は価格に見合うそれなりの作りだと勉強代を払いましたね。

交換後のアップ写真はないので貼りませんがヒールガードも中華品はストライカー文字無し(まあ当然ですが)本物はストライカーと入っています。

またメーカーHP見ると各部品のパーツリストがあり購入もできますのであとあと便利です。

ポジションは6通りに変えられます。ステップの取り付け位置の穴が前後縦に2列3段階の高さに計6箇所空いています。

バックステップに変えてポジション以外にも意外な事で良かった点に気づいたんですが、ステップが可倒式ではなくしっかり固定されているので
今までと比べて路面状況がダイレクトに感じられる気がします。

サイドスタンドが出しづらい以外満足しております。

書込番号:22530246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:4件

右ポケット部にある注意書きのシールのところにUSB電源の穴を開けたいのですが、シールが強力です。。
どのように剥がしましたか?

書込番号:22485259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/22 12:54(1年以上前)

ドライヤーあてながらはがしてはどうかな?

書込番号:22485356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/22 13:07(1年以上前)

>たっちゃん2121さん

注意書きのシールですか。
接着力が強い上に、細かくちぎれるので
ものスゴく剥がしにくいですね。

自分もすぐに剥がしますが、
熱を加えながらパーツクリーナーも使って、
爪でガジガジやってます。

けっこう時間かかるし、指も痛くなって堪りませんね。(泣)

最後の方はペロンと剥がれて快感です。(笑)

書込番号:22485388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/22 13:09(1年以上前)

無視して穴開けちゃうってのは?

書込番号:22485392

ナイスクチコミ!6


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/08 18:30(1年以上前)

風神使っちゃえば?

書込番号:22653560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/08 20:55(1年以上前)

>galaxy1さん

風神て、何ですか?
シール剥がすケミカルか何かなんですか?

書込番号:22653851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/08 22:41(1年以上前)

これです!

書込番号:22654133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/08 22:42(1年以上前)

これ

書込番号:22654135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/08 22:43(1年以上前)

雷神でした。

書込番号:22654138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/09 13:19(1年以上前)

風神雷神、名前からしてすごそう
ところで、たっちゃん2121さんは、もうシール剥がせたのかな?

書込番号:22655064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/05/09 13:25(1年以上前)

ホッカイロであたためたら簡単に剥がせました。
口コミたくさんありがとうございます。

書込番号:22655076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/09 14:07(1年以上前)

ホッカイロね、ウマいやり方ですね
風神雷神、お呼びじゃなかったのね

書込番号:22655119

ナイスクチコミ!2


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/09 15:30(1年以上前)

そんなんで剥がれたんね。よかったね

書込番号:22655236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/09 18:46(1年以上前)

私もそこにスマホ充電用コンセントを追加したいが穴空けが躊躇われる。。

書込番号:22655565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 台湾シグナスのモデルについて

2019/02/20 20:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

台湾シグナスxについて教えて下さい。
よくシグナスxには、2型5期モデルのような型番があるのですが、台湾製のシグナスで調べてもなかなか出てきません。この車体番号は、何型の何期モデルか分
かる方、教えて下さい。
車体番号/LPRSE36108A@@@@@@

それと国内のシグナスxにリコールの報告が出ていますが、台湾製のシグナスx(上記の型番)にもリコールがかかっていますか?個人売買で購入したので輸入元はわかりません、パーツ交換は個人的に購入する予定ですので、具体的なパーツがあれば教えて下さい。

書込番号:22481753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/02/20 20:57(1年以上前)

 型式では分かりませんが、車体の写真(正面、横、後方(テールレンズ)、メーターなどで判断は可能かと思います。

 リコールに関しては、台湾仕様は基本並行輸入扱い(現在はわかりませんが多分同じかと思います)かと思いますので
リコールの対象外になるかと思います。

 自身2型で4期モデルですが燃料ポンプリコールの時購入店に聞いたら有償扱いでしたので自分で社外品のポンプ
購入して直しました。

 購入店では半年のエンジンに関するお店の保証という扱いで購入しました。

書込番号:22481802

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/20 21:07(1年以上前)

マジェスティ125と同じと思いますので
08年 2型5期でしょう。

格納式タンデムステップ無、タコメーター白じゃなでしょうか?

台湾仕様はリコールの対象外で
国内仕様と比較して自分でやります。
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/
ざっと見て該当するのは無さそう

燃料ポンプ不良はリコールでなくサービスキャンペーンだったのね...

書込番号:22481834

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング